Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「法施」を含む日記RSS

はてなキーワード:法施とは

次の25件>

2025-10-22

労働者派遣事業増加の真因:法改正ではなく社会構造の変化

労働者派遣(以下、派遣)の事業規模が拡大した要因として、一般1980年代から繰り返された労働者派遣法の規制緩和が挙げられがちだ。しかし、この見方事象の一面しか捉えていない。派遣の増加は、法制度の変更に後押しされたというより、むしろ日本産業社会構造根本的な変化が先にあって、そのニーズに応える形で法が追認・整備されていった結果と解釈すべきである派遣増加の真の原因は、主に以下の二点にあると考える。

1.男女雇用機会均等法がもたらした事務職の変質

1986年男女雇用機会均等法施行は、企業採用慣行に大きな転機をもたらした。それ以前、特に大企業一般事務職は、多くの女性にとって「寿退社」を前提とした長期雇用を前提としないキャリア入り口であり、新卒女性の安定した就職先であった。しかし、均等法の施行により、女性男性と同様に総合職としてキャリアを積む道が開かれたことで、優秀な女性の多くが総合職志向するようになった。

結果として、企業一般事務職担い手不足に直面する。従来の「(一般職の)女性社員が恒常的に担う」という体制崩壊し、企業定型的な事務作業を、長期的な雇用責任を負わない外部の労働力に切り出す必要に迫られた。これが、特に均等法施行後の1990年代以降の派遣、とりわけオフィスワーク分野における派遣の急増の決定的な引き金となったのである。均等法は女性キャリアを向上させた一方で、企業にとっての定型業務の人材確保方法を一変させた。

2.製造業における技術革新熟練工の非必要

派遣のもう一つの主要な増加要因は、製造業における技術革新特にFAファクトリーオートメーション)の進展である。かつて日本製造業を支えていたのは、特定機械操作や手作業熟練した「職能工」であった。彼らは長年の経験に基づく「勘」と「技能」で品質担保していた。

しかし、NC(数値制御工作機械ロボットの導入、そして生産ライン全体の自動化が進むにつれて、特定熟練技能を要する作業が激減した。求められるのは、高度な専門技能ではなく、マニュアルに従って機械操作監視する定型的な作業へと変化した。これにより、企業熟練工(正社員)を大量に維持する必要がなくなり、マニュアル教育短期間に戦力化できる労働力を、生産量の増減に応じて柔軟に調整したいというニーズが高まった。

このニーズ合致したのが、派遣という柔軟な雇用形態である派遣労働者は、企業にとって必要な時期に必要な人数を補充でき、コスト変動費化を可能にした。結果、製造業における派遣労働者の利用が急増することとなった(2000年代以降、製造業への派遣が段階的に解禁されたこともこの流れを加速させた)。

結論

労働者派遣の増加は、法改正という政策的要因に主導されたのではなく、「男女雇用機会均等法による事務職担い手の変化」と「技術革新による職能工の非必要化」という、日本労働市場における構造的な変化によって内側から引き起こされた現象である派遣法の改正は、社会がすでに生み出したこれらの新しい労働需要を、後追いで法的に容認制度化したものに過ぎないのである

労働市場の現状を理解するには、法制度ではなく、社会産業構造根本的な変化に目を向ける必要がある。

anond:20251022193951

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

草津町デマおばさんのように、デマフェミ法律で懲らしめるために新法が必要である

###SNS時代における誹謗中傷罰則に関する法学の最新議論

ユーザーの指摘通り、SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及により、匿名性や急速な拡散誹謗中傷被害を拡大させやすくしており、2022年プロレスラー木村花さん自殺事件を契機とした社会問題化が続いています現在の主な罰則は、刑法231条の侮辱罪(1年以下の懲役禁錮または30万円以下の罰金2022年改正厳罰化)や230条の名誉毀損罪(3年以下の懲役禁錮または50万円以下の罰金)ですが、これらは「十分重い」との声がある一方で、被害の深刻さ(精神的苦痛自殺誘発)を考慮したさらなる強化を求める議論が活発化しています。以下では、2025年9月現在法学界・政策議論概要を、最新の改正動向と今後の展望を中心にまとめます議論の基盤は、法務省総務省ガイドライン有識者会議を中心に進んでいます

#### 1.現在の法枠組みと2022年改正の影響

これらの改正は、自殺被害を背景に「被害者救済の観点から必要」と法学界で支持されましたが、X(旧Twitter)などの議論では「まだ軽い」「匿名性の高いSNSでは実効性が低い」との声が目立ちます

#### 2.2025年の最新改正:情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)の施行

#### 3.罰則上限の引き上げや新罪創設に関する議論

- **サイバーハラスメント罪の新設**:法学協会日本刑法学会2025年シンポジウム)で議論され、SNS限定の「継続的集団的中傷」を独立罪化(懲役1〜5年)。自殺被害を「結果加重」として上限を伸ばす案が主流。理由は、既存罪では「拡散社会的影響」を十分量刑化できないため。

- **ストーキング罪の拡張**:2025年改正ストーキング処罰法で、SNSでの執拗中傷ストーキングに含め、懲役上限を2年から3年へ引き上げ。厚生労働省自殺対策大綱(2025年改訂)で、精神被害認定基準を強化。

#### 4.自殺被害考慮した別途罪の創設可能

#### まとめと提言

法学の最新議論は、2022年改正の「抑止効果検証」を起点に、SNS特性匿名拡散)を反映した罰則強化へシフトしています。上限引き上げ(侮辱罪2年超)や新罪創設(サイバーハラスメント罪)は、自殺被害の深刻さを考慮し、実現性が高い一方、表現の自由とのバランス課題です。加減はともかく、ユーザーの指摘通り、被害拡大防止のための法整備は急務で、総務省相談窓口(違法有害情報相談センター活用を推奨します。議論は進行中なので、2026年の国会動向に注目してください。

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823140354

日本国際法勢力は、西側領土目的戦争放棄宣言させた。だからロシアにはそれが侵されるのは、絶対に許せない。資本家様を差別するのか? 恥をかかせやがって!覚えてろ!

てなもんだろ

でも日本だけ許されないのは、日本法が、詐欺的で不平等で汚い武士の原始人法のままだから

から国民生活レベルを維持したまま外地投資したり、マクド接収したり、法施問題を起こさずに占領をできることはないからだ。

薬剤犯罪者を使いこなし、敵性国民あてに意味不明判決書を送りつけながら、外国支援やってるDV国家から

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

少子化議論に子持ちバリキャリ勢があんまりでてこないと思うんだけども

自己実現出産か、みたいなトレードオフ議論が進んでるけど、均等法施から何十年も経って、すでに子ども育て上げたバリキャリだって結構いるじゃん?

っていうか氷河期世代サバイブして子どもキャリアも手にしてる女の「自分はこうだったから産めたよ」とか「こうなればもっと楽だったと思うよ」みたいな意見吸い上げたりあんまりしてないよね

特別に恵まれてるから」とか「スーパーウーマンしか無理」とか言われて余計な波風が立つとビジネス的に面倒だからなのかなとは思うけど、匿名でいいからそういう集まりあってもいいんじゃないかとは思うな

そりゃその人それぞれ恵まれてる要素はあると思うけど、再現性がない恵まれを、福祉再現するってのはもしかしたらできるかもしれないじゃん。

失敗をやり直そうとするより、成功に学ぶほうが建設的だと思うんだけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

三世一身の法施時代水田没収された人はいるのですか

三世一身法は、養老7年(723年)に発布された墾田奨励策です。この法律では、新たに溝や池などの灌漑設備を造って開墾した土地(墾田)は三世(本人、子、孫、または子、孫、曾孫)まで私有を認め、既存設備を利用した場合は一代限りの私有を認めました。

しかし、この三世一身法は、墾田の所有期限が来ると耕作意欲が失われ、せっかく開墾された土地放棄されて荒れてしまうという問題が生じました。当時の平均寿命を考えると「三世」といっても所有できる期間はそれほど長くなく、大変な労力をかけて開墾してもいずれは国に収公されるため、農民士気が上がらなかったのです。

このような背景から三世一身法わず20年で効果限定的である判断され、天平15年(743年)に墾田永年私財法へと移行しました。墾田永年私財法では、耕作を続けている限り墾田の永久私有を認めることで、より積極的に開墾を奨励しようとしました。

三世一身法によって具体的に「水田没収された」という個別の事例が史料に明確に記されているケースは、限定的であると考えられます。 これは、当時の記録が必ずしも詳細ではないこと、また、没収というよりは期限が到来して自然放棄された、あるいは墾田永年私財法への移行によって実質的に永年私有に切り替わっていったため、没収という形での記録が残りにくかったためと考えられます

ただし、三世一身法が「所有期限が到来すると国に収公される」という原則があった以上、実際に期限が到来した際に没収(あるいは国への返還)されたケースは存在したと考えるのが自然です。ただ、その詳細な記録が残っていないというのが現状です。

奈良時代土地制度は複雑で、班田収授法、三世一身法、墾田永年私財法と変遷していきましたが、それぞれの制度には課題があり、特に農民負担の重さや、土地の荒廃、口分田の不足といった問題が常に存在していました。

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

備蓄米の入札以外の方法って法的にできるの??

なんか専門家意見割れてなかったっけ

法改正すりゃ良いんだけど時間無いしな

 

ChatGPTに聞いた

 

結論 ― 固定額による放出法律上例外的に”可能

1.原則は入札(競争契約

政府保有する備蓄米の売渡しは、

主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律平成6年法律113号、いわゆる「主要食糧法」)30条と、

これを受けた省令・要領により一般競争入札(又は指名競争入札) が基本ルールです。 

2.例外として“随意契約”(=実質的に固定価格交渉価格)が認められる条項がある

• 主要食糧法施規則農林水産省令29条などは、

「法29条の買入れ又は売渡しを随意契約で行う場合は、需給状況を参酌して相手方を定める」 

随意契約を使える条件は、会計法29条の3第4項(国の契約例外規定)に準拠し、

1.供給不足時など“緊急の必要”がある場合

2. 国際約束・食料援助など政策目的を達成するため必要場合

3.相手限定される(買戻し条件付売渡し等)場合

などです。農水省の内部要領も同旨を明記しています。  

随意契約では見積合わせや交渉価格を決める仕組みが用意されており、事実上一定の固定額」で売渡すことができます

 

4. 制約と留意

主食用として市場放出する場合は、価格操作市場ゆがみを避けるため “入札が原則” という省令告示ベース運用が強固に存在します。

• 固定額放出常態化するには、施行規則農水省告示の“原則入札”部分を改正する必要があり、政省令改正場合によっては法律改正) までは求められませんが、事実上政治的ハードルが高いです。

WTO協定の「輸出補助金市場歪曲」規律念頭に置く必要があります恣意的低価格放出国際的問題視され得る)。

Permalink |記事への反応(0) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

ライブハウスが嫌い

ライブハウスが嫌いだ

それでも行くのは推しが出演するからだが

こっちが会場を選べるわけではないのでやむを得ない

でも嫌なものは嫌だ

開場を待つ場所も無い

入口問答無用ペットボトルの水にドリンク代と称し600円も取られる

中に入ったらすぐ場所取り合戦トイレも行けない

始まったらステージが見えない中おしくらまんじゅう

時間も立ちっぱなし座る場所など無い

終わったら終わったで狭い場所で特典会

楽しいことなんて何も無い

ライブハウスなんて脱法施設無くなればいいのに

Permalink |記事への反応(2) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

「チンポや顔やジャニ等のアイテム一つあれば女をレイプまくっても許される」アンチフェミの上位変換の強者男性による性犯罪が絶えない

八代亜紀ヌード写真騒動を起こし、「賞味期限切れのオババやデブやブスは用無し」と公言するニューセンチュリーレコード社長売春強要過去

☆私はオカマ系ではありませんし 来客は事務所に来られるので なぜ 来客が自宅に入れるのか?。私の自宅に入れるのは デブ・ブス・おババ・オカマ以外の 若いキレイな娘か可愛い娘だけに限定しています

(マッこれは冗談ですが。本心は この通りの気持ちロリじゃ無いよ)

オカマ賞味期限切れの方ごめんちゃい 常に口が悪いので許して)

ニューセンチュリーレコード株式会社豊川誕

https://www.newcenturyrecord.com/20181212.html

そして早川氏の人物像について言及する。

20年以上前ですが、早川さんは『ニューセンチュリーレコード所属女性タレントから売春強要された”と週刊誌告発されているんです。早川さんは、CDの発売には金が必要だと多額の金銭を支払わせ、発売したCDの半数を買い取りさせるなど、タレントたちを食い物にしていた。この問題裁判にも発展しています」(レコード会社関係者、以下同)

 2005年の『毎日新聞』によれば、女性3人が『ニューセンチュリーレコード』と早川氏に損害賠償を求めて提訴したところ、裁判所は同社に約300万円の支払いを命じたとされる。一方で早川氏も名誉を傷つけられたと損害賠償を求めて女性らを提訴したが、裁判所はその請求棄却した。

演目も体質も縦社会男尊女卑反社との癒着イメージ大衆演劇座長ファンシャブレイプスポンサー反社に上納

「私は9年間、性奴隷だった」観劇後に泥酔させられ太客の相手を…全裸写真で脅された被害者が「大衆演劇の闇」を決死告発画像あり】

https://news.livedoor.com/article/detail/27583071/

独自】浮かび上がる「恐怖の性奴隷システム大衆演劇界で起きた「全裸脅迫事件」の全貌

https://article.auone.jp/detail/1/5/9/124_9_r_20241120_1732085783345775

処女しか結婚したくない」「30歳の女は賞味期限切れBBA」と公言していた中居正広松本人志

@aiwa75

私がこの歳まで処女守れたのは中居正広君が「結婚するなら処女だよな」と言ってくれたからそれ信じて生きてきて嵐オタになりましたが叩かれても男の本音を言ってくれた中居正広君には感謝してますはい

コンサートでお見かけしました😊SMAPさんのコンサートも楽しかったです‼️ジャニコン最高‼️

松本人志松本人志高須光聖放送室102回2003年09月11日OAより

「女の30歳は男の50歳くらいかなって言うたら 客が ええ~!!!って。まあ女は言うわな。あいつらはもう、保身保身やからな。女子高生好きなんて言おうもんなら口リコンや言われるやろ。 ぜんっぜんちゃうからね!!ぜんぜんちゃうもんね!!

そりゃもうあいつらにしたら必死やわな女子高生好きを口リコンにしてしまわんと自分らの立場が無いからね。ロリコンちゅうのは小学生とかそんなことを言うねん。まだ毛も生えてへんような。」

Colaboを追い出して後釜に居座った「きみまも」予想通り反社による未成年売春斡旋の狩り場になる

トー横」支援施設や団体で相次ぐ性暴力 〜事件は本当に「避けられないこと」なのか?

https://imidas.jp/bakanafuri/1/?article_id=l-72-047-25-02-g559

20249月新宿区歌舞伎町の「トー横」(新宿東宝ビル横)に集まる子どもたちを支援する名目東京都が開設した「きみまも」という施設内で、利用者少女に対し下半身を触るなどのわいせつ行為をしたとして20代の男2人が逮捕された。男の一人は「時間つぶしで施設に行ってふざけあっていただけ」などと供述し、もう一人は容疑を認めていたと報じられたが、のちに不起訴となった。不起訴になった理由は明かされていない。

逮捕された一人は、遡ること5月に「トー横」で暴力団組員の男と共にトラブルを起こし現行犯逮捕された人物で、地元をよく知っていれば彼らがどんなつながりをもち、歌舞伎町で何をしているのかわかる相手だ。なぜ、そういう人たちが入り込めたのか。

そこでさらにショックを受けたのは、普段からトー横」に集まる少女たちを狙って声をかけ、「売春」を斡旋することで生活している男たちが入場していたことだ。中にいたのは10人ほどだが、全員男性だった。未成年と思われるのは1人か2人で、あとは成人。それも25歳以上と思われる男性ほとんどで、とても少女たちが利用できる雰囲気ではない。

案内してくれた人に女性利用者について聞くと、「ほぼなくって……私たちも思っていたのと違うんです」と残念そうに言った。都は専門の相談員を配置していると宣伝していたが、この日いた3人の相談員はColabo(コラボ)の活動も知らず、同行した40代男性青少年勘違いしてしまう有様で、「トー横」に関わる人物少女性搾取する構造理解していないようだった。だから施設にいる男性らが誰なのかも分からなかったのだろう。

「きみまも」が開いている時間、「トー横」に来た少女を「売春」に送り出した男たちは施設内で暖かく過ごし、21時に閉館すると少女が体を売って確保した宿に向かう――。そうした状況が放置されたまま、5月正式オープン後も性売買業者とつながる男たちや少女搾取している男たちが出入りし続けていた。さらに、ここに来れば家出した若いの子たちと話せるからと、「トー横」に縁がなかった成人男性たちもゲームをしに日参するようになった。

若年女性支援事業は、Colaboのような女性主体民間支援団体活動を通して実態を示し、必要性を訴え続けたことで制度化された。22年には日本で初めて――世界的に見ると遅すぎるが、女性支援根拠法「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律女性支援新法)」が成立し、しかしそれに伴いColaboに対するデマ拡散妨害はこれまでにないほど深刻化した。背後には性売買業者やそれにつながる権力者たちがいる。24年の新法施行を前に、私たち社会的信用を落とそうと必死だったのだろうと思う。

 残念ながらその攻撃成功している。若年女性支援が注目され、予算化される見通しが立ったこから、怪しい男性たちによる団体複数立ち上がった。歌舞伎町だけでも片手で数えきれないほどにはある。半グレ組織とつながる人物が関わる団体も多く、彼らは「女性支援団体」を名乗り始めた。少女たちに声をかけたり、食事を与えたりしながら、彼女たちをコントロールし、そこで被害に遭った少女たちから相談を受けることもあった。

 つい最近も「トー横」に集まる少年少女の「支援団体」を名乗る団体元代表の男が、17歳少女ホテルでみだらな行為をした疑いで逮捕された。被害に遭った少女とは歌舞伎町出会い食事提供したり、交通費として現金を渡したりしていたという。

未成年女子売春強要盗撮アカウント非合法動画に無数の男が群がり、誰一人通報しない

しろ通報する男が裏切り者扱いされて糾弾されるのはPornhub騒動でも明らか

女子高校生の「帰りたい」聞き入れず…5日間で45人相手売春させる 容疑で男3人逮捕

https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4800677124669187889?placement=article-preview-social&share_id=K0CCjb

アダルト動画サイト「Pornhub」が一部の動画を非公開にした騒動

問題を指摘したジャーナリスト日本から殺害予告が届いたという

SNSには「全人類の敵」といった日本語での誹謗中傷が相次いでいる

Pornhubの問題を指摘したジャーナリスト殺害予告「全人類の敵」

https://news.livedoor.com/article/detail/19397765/

https://anond.hatelabo.jp/20250306140913

https://anond.hatelabo.jp/20250412172633

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

君等が支持するアンフェ姫はターゲットの男から金を吸い上げ殺したり女をラオス斡旋して放置するけど

例に挙げられてるフェミ騎士性犯罪フェミ営業対象とは無関係の知らない女が相手だね

そして関係性のない相手未成年相手職種での性犯罪加害者ほとんど非フェミの男

男女論界隈の風俗嬢たちばなさん、ラオス行き斡旋した挙句結局行かずにしれっとツイ消し

https://posfie.com/@anchfemi/p/v7nqsUf

Colabo暇空茜騒動がいい例だが、未成年女子保護団体反社と一緒に妨害するが、反社がColaboを追い出した後に設立された団体は当然売春の温床になり逮捕者を出した

彼らは女衒やそれとタッグを組んだホスト業界規制に向けた法整備に反対するポストをし、それが多数のいいねが集まる

性犯罪規制厳罰化監視カメラ等の対策に関しても同様の反応一緒になる

トー横」支援施設や団体で相次ぐ性暴力 〜事件は本当に「避けられないこと」なのか?

https://imidas.jp/bakanafuri/1/?article_id=l-72-047-25-02-g559

2024年9月新宿区歌舞伎町の「トー横」(新宿東宝ビル横)に集まる子どもたちを支援する名目東京都が開設した「きみまも」という施設内で、利用者少女に対し下半身を触るなどのわいせつ行為をしたとして20代の男2人が逮捕された。男の一人は「時間つぶしで施設に行ってふざけあっていただけ」などと供述し、もう一人は容疑を認めていたと報じられたが、のちに不起訴となった。不起訴になった理由は明かされていない。

逮捕された一人は、遡ること5月に「トー横」で暴力団組員の男と共にトラブルを起こし現行犯逮捕された人物で、地元をよく知っていれば彼らがどんなつながりをもち、歌舞伎町で何をしているのかわかる相手だ。なぜ、そういう人たちが入り込めたのか。

そこでさらにショックを受けたのは、普段からトー横」に集まる少女たちを狙って声をかけ、「売春」を斡旋することで生活している男たちが入場していたことだ。中にいたのは10人ほどだが、全員男性だった。未成年と思われるのは1人か2人で、あとは成人。それも25歳以上と思われる男性ほとんどで、とても少女たちが利用できる雰囲気ではない。

案内してくれた人に女性利用者について聞くと、「ほぼなくって……私たちも思っていたのと違うんです」と残念そうに言った。都は専門の相談員を配置していると宣伝していたが、この日いた3人の相談員はColabo(コラボ)の活動も知らず、同行した40代男性青少年勘違いしてしまう有様で、「トー横」に関わる人物少女性搾取する構造理解していないようだった。だから施設にいる男性らが誰なのかも分からなかったのだろう。

「きみまも」が開いている時間、「トー横」に来た少女を「売春」に送り出した男たちは施設内で暖かく過ごし、21時に閉館すると少女が体を売って確保した宿に向かう――。そうした状況が放置されたまま、5月正式オープン後も性売買業者とつながる男たちや少女搾取している男たちが出入りし続けていた。さらに、ここに来れば家出した若い女の子たちと話せるからと、「トー横」に縁がなかった成人男性たちもゲームをしに日参するようになった。

若年女性支援事業は、Colaboのような女性主体民間支援団体活動を通して実態を示し、必要性を訴え続けたことで制度化された。22年には日本で初めて――世界的に見ると遅すぎるが、女性支援根拠法「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律女性支援新法)」が成立し、しかしそれに伴いColaboに対するデマ拡散妨害はこれまでにないほど深刻化した。背後には性売買業者やそれにつながる権力者たちがいる。24年の新法施行を前に、私たち社会的信用を落とそうと必死だったのだろうと思う。

 残念ながらその攻撃成功している。若年女性支援が注目され、予算化される見通しが立ったこから、怪しい男性たちによる団体複数立ち上がった。歌舞伎町だけでも片手で数えきれないほどにはある。半グレ組織とつながる人物が関わる団体も多く、彼らは「女性支援団体」を名乗り始めた。少女たちに声をかけたり、食事を与えたりしながら、彼女たちをコントロールし、そこで被害に遭った少女たちから相談を受けることもあった。

 つい最近も「トー横」に集まる少年少女の「支援団体」を名乗る団体元代表の男が、17歳少女ホテルでみだらな行為をした疑いで逮捕された。被害に遭った少女とは歌舞伎町出会い食事提供したり、交通費として現金を渡したりしていたという。

毒婦。木嶋佳苗100日裁判傍聴記 #塚本本棚

https://note.com/koyatsukamoto/n/n9dccf9a8c607

被害にあった男性は、女性経験がなかったり、女性像に偏見を持っていたり、男尊女卑的な傾向があります。そこに彼らが好きそうな女性像を完璧に作って近づく(美人ではない自分容姿も、彼らの自尊心を満たすための武器として利用しています

https://anond.hatelabo.jp/20250306140913

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

いまおまえが買っておくべきとのオッ

左腕ニキさん課長という名の由来書きが終わったー。

サラダ🥗🥗🥗🥗🥗、、、これ以上が良い🙆🆗🆗🙆🙆?

薬価改正法施策面👺👺👺👺、?

😶

Permalink |記事への反応(0) | 04:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

何度でも書くがホロライブ中国からバッシングされたのは放置が原因

当時、bilibiliでの活動タレントによって温度差があった。

積極的な湊あくあなどはb限(bilibili限定配信)などもしていたし、現地ボランティアと協力して中国語での展開やイベントも進めていた。

一方そこまで力を入れていないタレントYouTube配信ボランティアミラーでbilibiliに同時送信していた。

例の地域事故後者配信で発生した。

でこの当時、外資中国ビジネスをやるには企業の合弁化が必要2020年外商投資法施行により解消)だったのに対し、

カバー現地採用の連絡員3人を上海に置いて、実務はすべてボランティア翻訳組)に投げていた。

3名のうち1名は騒動初期に逐電した。

(ちなみににじさんじは現地企業フランチャイズ投げてたら、全部持って逃げられた)

騒動初期に起きたのは温度感の高い翻訳組連名による桐生ココ翻訳組の粛清解散で、まずbilibiliから温度の低いタレント排除しようとした。

数日後重要イベントが控えていたため、不安要素を消して無かったことにしようとした。

が、bilibili運営中国事業主体のない団体経済活動放任し続けるのは困難として、カバー所属タレント活動を一律一時停止にした。

このときカバーが何らかの申し開きや再発防止策を申し入れていれば話は変わった可能性もあったが、現実としてはそうはならなかった。

これによりイベントのために日程開けてた大量のファン時間フリーになった結果、怒りがbilibiliの外に飛び出して放火祭りに発展することになる。

まあタレントからすればとばっちりなのは間違いないが、事務所は止めるチャンスはあったと思われる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

トランス女性女性です

ドイツ性別変更を簡易化 新法施

ドイツで1日、性別変更手続きを簡易化する法律施行された。LGBTQ(性的少数者コミュニティーにとって「歴史的な」一歩だと評価されている。

 ドイツ1980年代初頭に制定された法律では、法律上の性別の変更を希望する場合精神科医による診断書2通を提出し、裁判所の決定を待たなければならなかった。しかし、新法により、誰でも理由診断書などを提示することなく、地元戸籍役場簡単登録申請を行うだけで法律上の性別および氏名を変更できる。

 14歳未満の場合は、保護者申請書を提出することができる。14歳以上の未成年自身で提出できるが、保護者同意必要となる。いずれの場合も、未成年者はカウンセリングを受けなければならない。

 性別変更が有効になるまでは3か月かかり、その後1年間は、新たな性別変更は認められない。。

https://www.afpbb.com/articles/-/3546895

日本も続いて欲しいね

立憲民主党には頑張って欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

トランス女性女性です

ドイツ性別変更を簡易化 新法施

ドイツで1日、性別変更手続きを簡易化する法律施行された。LGBTQ(性的少数者コミュニティーにとって「歴史的な」一歩だと評価されている。

 ドイツ1980年代初頭に制定された法律では、法律上の性別の変更を希望する場合精神科医による診断書2通を提出し、裁判所の決定を待たなければならなかった。しかし、新法により、誰でも理由診断書などを提示することなく、地元戸籍役場簡単登録申請を行うだけで法律上の性別および氏名を変更できる。

 14歳未満の場合は、保護者申請書を提出することができる。14歳以上の未成年自身で提出できるが、保護者同意必要となる。いずれの場合も、未成年者はカウンセリングを受けなければならない。

 性別変更が有効になるまでは3か月かかり、その後1年間は、新たな性別変更は認められない。。

https://www.afpbb.com/articles/-/3546895

救われる人も多いだろうね

Permalink |記事への反応(4) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

立憲の政治資金パーティーの件

禁止法施行まで問題ないという主張が、

禁止主張するなら法律関係なく率先して止めろとつっこまれてるけど

高所得者累進課税重くしろと主張する

高所得者リベラル文化人がいて

だったら税制改正が無くても率先して増税があった場合税金分国に寄付しろ

って前々から思ってるのでリベラルなんてそんなもんだろと驚きもしない

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

こいつらが政権とって自民よりよくなるわけがない

立民 泉代表“政治資金パーティー 禁止の法施行まで問題ない” | NHK | 政治資金

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

anond:20240412230458

残念ながら相手共同親権申し立てすると逃げられないんだよなぁ

法施行前に離婚が成立していても、裁判所親権変更の申し立てをして認められれば、単独親権から共同親権に変更できるようにする。

https://www.asahi.com/articles/ASS3846YTS32UTIL00B.html

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

anond:20240407212814

全員ではないけど、観光ビザ入国して、不法就労したり家族を呼び寄せたりしている人を移民と呼ぶべきではない。

難民申請強制送還を避ける便法として使われているだけなので、難民と呼ぶのも不適当

日本外国人受入制度は、欧米移民政策の失敗を踏まえて制度設計されている。

大まかにいうと、ブルーカラー労働者ホワイトカラー労働者で違う。

ブルーカラー系の場合は、転職も大変だし、日本で働ける期間も上限が決まっている。

上限なしでとどまりたい場合、そうとう高度な試験合格しなければならない。

一方、ホワイトカラー系の方はわりと緩やかで、人によっては永住権も取りやすい。

今後はブルカラー労働者比率が増えるけど、不正申請ごまかしが多いので、国側の仕事は増える。

また、ウクライナなど、難民条約上の難民には当たらない(出身国迫害を受けていない)場合でも、在留を認める法改正があった。

認定されれば難民に準じて日本語教育などの支援が受けれるし、どこで働いてもいい。

一方、難民申請を繰り返す送還忌避者は、強制送還できるように改正された。

なので、改正法施行(24年6月)以降は、ある程度改善されると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

小児科の過剰受診とかたまに言われるけど

ネット上で子供医療費が安かったり無料になると過剰受診がー!!という言説をたまにみます

去年まではコロナ、そしてここ1年位は常にコロナインフルとアデノとRSがこども園小学校蔓延してて、確かに小児科はいつもすごく混んでる。

でもこの混み具合は色んな感染症蔓延してるのもそうだけど、学校保健安全法施規則第18条の学校感染症関係してる気がするのよね。

入園入学の時に「子供感染症だった場合に熱が出てから○日間は必ず欠席し、症状がなくなってからもう一度受診して治癒証明書をもらってからじゃないと出席しないでください。」と言われるので、熱が出た場合病院に行ってまずそれが感染症なのか調べないといけない。で、その感染症の種類によって休まなければいけない期間が変わるし、治ったとしてももう一度受診してちゃんと治ったよっていう証明医師からもらわないといけなかったりする。

この規則自体は昔からあったはずだけど、コロナ禍で前よりもしっかり運用されるようになったんかな。

あんまり昔のことは知らないので詳しい方教えて。

から「熱が出たけどひとまず家で数日寝かせて治そう」っていう感じじゃない。

園に熱でお休みの連絡をすると「病院受診してください」って絶対言われる。(少なくともうちの園では)

熱の原因をはっきりさせないといけないので、コロナ検査してインフル検査してアデノ検査して全部陰性で、「じゃあ風邪だろうから休んでてね」みたいな感じになる。

無料だろうが有料だろうが病院に行く必要があるのだ。

そして、毎日毎日すごい量の子供達を診てくださっている病院先生方、看護師さんに本当に感謝しています

毎日美味しいものたくさん食べて、夜いっぱい寝て欲しい。

コロナから休みなくハードワークをこなしている医療関係者の方には2ヶ月くらい休みをとってゆっくり休んでほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-21

anond:20230721095838

法施行当日は男子トイレの外で漏らす

オジサンが全国で観測できそう

チンチンついてる=男だから性犯罪者可能性が高い

→全員性犯罪者であるという前提でトイレから排除して良い

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-29

anond:20221229055436

例えば、メタン地球温暖化係数は、地球温暖化対策推進法施行令第 4 条において、25 と定められています。これは、メタン 1 トン分の温室効果の強さが二酸化炭素 25 トン分に相当することを表しています

25の計算方法を探せばいい

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-21

anond:20221120160603

認可保育園就労等で家庭で保育できないことが利用の条件となっている。増田はここを押さえていない。

かたや両親とも家にいて肝心の児童保育園にいる世帯

かたやシングルマザー子供保育園に預けないと就労自体できない世帯

どちらが保育園を使えるべきと思う?

退園が予想外というけど,育休時の扱いって入所の時点役所からも園からも重々説明されてる事項だしいつでも教えてくれる事だよ。

増田職場復帰したいがために夫の育休を取得したようだけど,これは両方の育休がかぶらないようそれぞれの勤務先と調整すればよかったねという話では。

例えばだけど,今からでも旦那の育休を返上して,再調整したらどうだろう。

ここしばらく旦那が育休として休んでいた期間は有休に扱いを変えてもらって。

そりゃ手間だろうけど,そうしないと役所制度OKできないわけ。

なぜかというと就労等の保育園を使うための事由子育て支援法施規則第一条の五で定められている。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=426M60000002044#Mp-At_1_5

これ以外の理由で認可保育園を利用することは公費不正支出になるので認められないわけ。(国県市町村が分担して保育料の数倍~10数倍の税金保護者代理者たる施設給付している)

なお,既に入所している児童の下の子の育休を取得した場合に在園を認める規定はあるけど(9号),上位の支援法や児童福祉法の趣旨が家庭保育できないことを最低条件としているので,両親育休時はこの規定適用できないだろう。

から,両親とも育休中でありながら認可園を使うというのは不可能で,上に書いたような職場との折衝をこなしつつ,それが済むまでのグレーな期間をなんとかしてクレメンス役所に頼むしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-22

BDレコーダー補償対象化を閣議決定で進めるなんてふざけるな!

BDレコーダー補償対象化を閣議決定で進めるなんてふざけるな。何でもかんでも閣議決定で決めていいもんじゃないぞ。国会軽視も甚だしい。国会で決議しろよ。ムキーッ!

…って考えている人が思いのほか多いので、法令の建て付けについて少し説明するよ。

まず、法律国会で作る。これは憲法第41条にも書かれているので、みんな理解していると思う。その他にいわゆる「行政立法」という概念があって、法律ではないがそれに準ずるもの行政庁がその裁量策定することがある。(というかかなり多い) これは、対象が専門的なものであったり、法律では柔軟性に欠ける (情勢に応じて変更しようとしても国会を通す必要がある) というものもあるけど、細かいところまで国会で詰めていくと時間いくらあっても足りないという現実的理由もある。

そこで、法律では大枠を決めつつ、その詳細については一部政令や府省令委任する建て付けになっている。概ね政令は「○○法施行令」、府省令は「○○法施規則」という名称になっている。(古いものは異なっているものも多い)なかには一度政令委任しつつ、その中でさらに府省令に再委任する場合もある。(労働基準法など) もちろん、何でも政令・府省令でできるわけではない。法律に「○○は政令で定める」などと明記されているものだけだ。(ちなみに、行政庁はその目的範囲内で法律に書かれていないことも出来るが、それはまた別の話。)委任法律に書かれてあって、それを国会議決しているか問題無いという建て付けだね。

で、著作権法施行令政令なので内閣の所管。なので、内閣の総意として閣議決定するというのは当たり前の話というわけ。BDレコーダー補償対象化が妥当かどうか、議論余地はあるけどね。(個人的には妥当ではないと思う)

このあたりの人たちに届けたい、この説明

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1449661.html

id:kameyoh この国はもう議会制民主主義国家では無くなってしまったらしい。一部の人間の利益になる為の法律議論もせず全て閣議決定で決められてしま世界

id:ardarim世論に反する案件は何でも閣議決定独裁国家だね

id:ene0kcal いったい誰が閣議決定で決めましょうと言っているのだろう?🤔議会を経ないで決めるような案件か??BDレコーダー自体ストリーミング時代の潮流からは外れているものなのに。裏を知っている人よろしく

id:hugie閣議決定ってホント便利ね……

id:shields-pikes国会機能してないので解散要求する。

id:iasna まじで閣議でなんでも決まっちゃう独裁国家になっとるな

id:kagerou_ts閣議決定かよ。本邦マジでクソだな。って気持ちと今更ブルーレイの話もう好きにしてくれって気持ちと/じゃあダビング制限外すのが筋やろ

id:udongerge閣議決定がそのまま制度になるのやめろ、という話を、どんなに今更と言われてもし続けていかなくてはならない。

id:y-mat2006閣議決定は悪い文明

id:kalessinlord閣議決定でなんでも決まるという状況、いい加減国民が怒らないと本当に非常に不味い気が…

id:dd00269968閣議決定という言葉独裁象徴になったな。

id:orangehalf国会議論すると政府批判されるからって閣議決定法案通すのやめろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-22

AV法施行されたのにノリでナンパものAV撮っちゃいました

AV業界ならこれやってくれそう

流行りモノはだいたいAV化されるから

Permalink |記事への反応(0) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-21

anond:20220419203539

女性って主語がでかすぎる

東京まれで家が裕福で早慶以上の学歴があって、雇用機会均等法施行後新卒企業入社した女性退職しなければ順調に出世してるよ

絶対数がまだ少ないだけで

地方貧乏家庭に生まれ女性は、勉強できても成り上がれないってだけだけど、それは男性でもそうなりつつあるから男女平等だよ

ジェンダー格差よりも、階層格差地方格差のほうが問題根深

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-25

anond:20220125084312

これ(廃掃法施行令)に「貨幣の廃棄に対する罰則規定」があるかどうかを調べてみろと。 まあe-GOVサイトで直接ワード検索させないクソ仕様なので面倒くさいけどな。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=346CO0000000300

お上施行令で廃掃法はこっちな。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000137

罰則は大昔に貨幣損傷等取締法で定めているから、それに被さらない様に新しい規制法令が書かれるし、そもそも貨幣廃棄物として処分する奴の存在なんて、両替手数料で逆ざやになる状況が出てこなければ考える必要もなかったんだよ。

……って書いてもわかんねえんだろうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp