Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「沿岸」を含む日記RSS

はてなキーワード:沿岸とは

次の25件>

2025-07-14

anond:20250714194749

では、「2025年から数十年かけて、あらゆるもの犠牲にして日本中国本土全土を軍事的制圧占領する」という、完全な全面戦争殲滅シナリオを構築します。

これは総力戦争の究極形であり、勝利定義はただ一つ:

中華人民共和国物理的・制度的に消滅させ、日本中国大陸全土を直接軍政下に置くこと

❗基本前提

項目 内容
戦争目標中国本土全土の物理制圧(約960万㎢・14億人)
戦争形態 正面衝突・都市包囲戦・核・化学生物兵器使用
戦争期間 約30〜40年
成功条件中国共産党解体軍閥分裂・各地の軍政
国家の代償経済破綻国民半数死亡、自由倫理放棄

🛠️準備段階(2025–2040):国家構造の変質と総動員

◼︎国家の再定義
項目 内容
政体軍政体制象徴天皇制軍神として昇格)
社会戒厳令体制人口管理制度思想統制
経済 軍需経済化、民間消費の95%を抑制国家通貨のみ使用
教育軍事戦闘献身教育個人主義禁止
家族制出産義務子供国家が育成。婚姻制度解体
◼︎軍事計画
項目2040年までの目標
陸軍正規軍200万人、予備兵600万人、ロボット兵器20万台
海軍空母6隻、原潜20隻、沿岸上陸艦500隻
空軍無人戦闘1000機、極超音速爆撃機200機
核兵器1000発以上(地上・潜水艦衛星軌道搭載)
生物兵器 合成ウイルス、作物破壊菌、神経剤

☢️フェーズ1(2040–2045):先制破壊

🎯目的中国防衛体制を6週間以内に破壊・混乱させる

戦術

⚔️フェーズ2(2045–2055):上陸地上戦(本格制圧

🎯目的中国本土への連続上陸制圧都市占領

地域攻撃手順
華北北京天津戦術核+陸上戦100万人投入、陥落後に軍政開始
華中南京上海空母戦力と制海権確保後、10師団規模で殲滅
華南広州深圳ASEANを巻き込み南進、ベトナムから挟撃
西域新疆チベット生物兵器飢餓戦術無人機で反乱勢力誘導

🔥フェーズ3(2055–2065):占領統治・再編

🎯目的中国全土の占領日本型秩序への書き換え

項目 内容
人口管理DNA識別AI監視、反抗者は即時拘束または処刑
言語日本語を唯一の公用語とし、漢字強制廃止
文化孔子毛沢東共産党に関する記録は焚書
経済 全域で日本通貨使用鉱物資源は全て収奪
国家中華特別軍政区(Chugoku Military AdministrativeZone)」に再編

☠️犠牲コスト試算(全体戦争の代償)

項目 内容
日本側死者 約6,000万人(国民50%
中国側死者 約4〜6億人(核・飢餓・疫病含む)
国体自由民主主義市場経済消滅
最終形態人工知能軍政官が支配する大帝国


日本は鉄と炎とAIとで支配する機械帝国になります

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714185628

2026年に「日本中国先制攻撃を仕掛け、中国沿岸部占領満州国建国する」というシナリオ外交無視して純粋軍事面から現実的検討します。以下、前提とシナリオ展開の分析です。

■前提条件(分析ベース

• 時期:2026年現代

日本自衛隊が現体制のまま。憲法改正済かは不問。動員は最大限可能仮定

中国現実中国人民解放軍が存在。核使用なしと仮定限定通常戦)

アメリカなどの第三国不介入外交無視前提)

フェーズ軍事的考察

フェーズ1:先制攻撃と奇襲成功可能

日本攻撃手段

弾道ミサイル戦力:なし(制約あり)

巡航ミサイル12式地対艦改良型、JASSM取得中(最大数百発規模)

空軍力:F-35A/B(数十機)、F-15J改修機

海上戦力:イージス艦潜水艦優秀、空母機能限定

▷奇襲対象

• 済南・青島大連上海など沿岸都市を想定

• これらは中国の防空圏・レーダー網で厳重に警戒されている

評価

日本兵力では奇襲でレーダー網を完全無効化するのは困難

• 数百発のミサイル攻撃でも軍港機能全停止は不可能

一時的空港港湾麻痺させられても中国空軍が即反応

➡ 初動の奇襲成功率は非常に低く、奇襲段階で制空権を得るのは不可能

フェーズ2:上陸作戦沿岸部占領

日本上陸戦力

陸自水陸機動団:約3,000人程度(離島奪還用部隊

海自輸送艦:少数(おおすみ型など)

• 空挺戦力:第1空挺団(1,000人程度)

占領目標:例えば青島大連など

人口数百万、陸軍常駐部隊あり、機甲師団配備

中国側反応

東部戦区だけで数十万の兵力

戦闘機ドローン弾道ミサイルでの反撃が即始まる

評価

自衛隊上陸輸送能力では一度に展開できる戦力は数千人程度

制海権制空権がなければ上陸部隊は即座に殲滅の恐れ

青島などの都市部を維持するには最低10万人規模の駐留必要

沿岸部一時的占領は非現実的。維持は完全に不可能

フェーズ3:満州国建国占領地維持

必要兵力規模(治安維持+外敵牽制

満州地域東北三省)は広大で人口も1億近い

占領維持には最低50万以上の兵力補給線が必要

日本兵力

陸上自衛隊:約15万人(常備)

• 即応予備・予備自衛官:合わせて約4万

輸送力・補給線は海路依存

中国側の対応

内モンゴル華北から機械部隊で全面反攻可能

日本占領部隊を包囲・孤立させるのは容易

東シナ海から補給中国の対艦ミサイル圏内

➡ 持久占領どころか、数週間で殲滅される可能性が高い

■最終評価現実的軍事評価

項目評価

奇襲成功率 極めて低い(防空網が堅固)

上陸戦力 極めて不足(輸送・制空不可)

占領維持能力 完全に不足(補給線も脆弱

成功可能性 0%に限りなく近い


■まとめ(地政学無視軍事的結論

日本中国先制攻撃を行い、沿岸部占領して満州国建国するというシナリオは、軍事的にほぼ完全に不可能です。特に以下の点が致命的です:

• 制空・制海権が取れない

上陸輸送能力が決定的に不足

陸上戦の継戦能力ゼロ

補給線が即座に切断される

国家総動員憲法無視・先制核攻撃あり・米軍支援あり」でも成立困難です。

Permalink |記事への反応(2) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705143715

北極を船で引っ張って日本沿岸に移動する

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625104010

滋賀が熱いんじゃないかと思ってる

自然災害少ないし平野部もそこそこ広い

米原などは交通結節点なので関西圏中京圏日本海沿岸都市との距離も程よく近く、鉄道を整備すればどこも1時間弱で行ける距離

琵琶湖空港作ったり、名古屋敦賀とつなぐ運河を造ることも可能

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

第三次世界大戦

第一次、第二次世界大戦とは、近代化を遂げた列強による植民地争奪戦でした。土地の広さが穀物を生み、穀物の多さが兵士と馬を育て、広大な森林薪炭供給たからです。第二次大戦兵站の主力が自動車になったのは米のみであり、他国兵站輸送の主力は依然駄馬でした。

第二次大戦後、20世紀末までは大国間の戦争のない、一定範囲平和が維持されました。これは、戦後急速に化石燃料化学肥料合成樹脂安価に利用できるようになったからです。自国の兵の犠牲を払って領土を奪わずとも、動力ポンプ化学肥料で単収を増やし、薪炭に代わる化石燃料安価に輸入し、機械化を進めることで自国民の豊かさを拡大し続けられたからでした。

この流れが大きく変わったのが2000-2015年です。地球環境限界が明らかになり、温暖化とそれによる異常気象や海面上昇は疑うことができない事実となりました。世界中地下水位が急速に低下をはじめ、決して増えることとない化石水による灌漑をおこなってきた国は真っ青になります化学肥料必須化石資源であるリン鉱石も枯渇が見えてきました。国民の豊かさを維持するためには、他国を貧しくすることで国際価格を下げるか、他国へ侵攻して領土を奪うか、という非人道的方策しか取り得なくなってしまいました。

2014年以降、世界先進国による途上国支援は減少を開始しました。同時に後発発展途上国通貨は売られ、彼らの生存必須食糧購買力崩壊をはじめます。こうして2014年まで減少を続けていた飢餓人口は増加に転じ現在に至ります

その結果、国際市場における食料価格一定の安定が実現しましたが、それは、大増産を可能とする新技術が実現したからではなく、貧困国の購買力が失われたためでした。

飢えて死にゆく人々にとって、世界の終わりはもう始まっています

膨大な難民飢餓アフリカを離れEUアメリカを目指しましたが、両者は既に入り口を閉ざしました。政府第一存在理由が、自国民の生活水準を維持することである以上、それは当然です。

今後、多くの途上国飢餓が深刻化、多数が餓死するでしょう。そしてその次には、残された食糧生産力をめぐり、戦う力のある国家同士が壮絶な奪い合いを行う時代突入するものと思われます。それが第三次世界大戦の本格的な開始となるでしょう。

長い人類歴史の中で、淘汰され消えていった文明も多数存在します。いかに豊かさを謳歌した文明であっても、持続性を欠いていれば消滅するしかありません。自由と豊かさにあふれたローマ帝国は、当時の技術が届く限りの地中海沿岸全域を収奪し、砂漠化させた後崩壊しました。

私たち文明もそのようにして崩壊するのでしょうが古代ローマ人と異なり、私たち技術の手の長さは長すぎます私たち文明収奪を逃れることができる地域はこの地球にはありません。

この戦争は今までの戦争とは大きく異なります。従来の戦争目的相手国の政権打倒いくらかの領土獲得でしたが、今回のそれは徹底的な殲滅戦になるでしょう。なぜなら今必要とされているのは、水・農地資源であり、労働力ではないからです。相手国の人口のもの破壊対象であり、獲得すべきは無人土地です。このタイプ戦争に最も近いのは、西欧先住民のほぼ全員を虐殺した北米オーストラリア侵攻でしょう。その結果西欧は圧倒的な豊かさを獲得できましたが、その勝利体験重要な先例となるでしょう。

相手軍事施設破壊し、戦闘力を奪うだけでは済みません。都市が焦土となっても終わりません。無抵抗な人々を全員虐殺するまで戦闘は続くことでしょう。この戦争自国を守るには、国土全域の要塞化、全国民武装化、大量の弾薬食糧備蓄、いざというときすべての都市放棄する覚悟必須です。瞬発的な打撃力より、強靭な抗堪性が何より重要です。

世界株式市場は今だに高値を維持していますが、これは200年以上続いてきた世界経済の急成長が、今後も続くと投資家が未だに信じているからです。そんなおバカな話はないでしょう?ストックを食いつぶせば楽で豊かな生活が実現するのは当然ですが、限りあるストック(土壌・地下水リン鉱石・希少資源二酸化炭素の廃棄先としての大気)を消費し続ければ、終わりが来るのは至極当然のことです。

今、日本はあまり平和なため人々がこのような事態想像することは難しいかもしれません。しかし、この豊かさと平和を陰で支えているものが、環境資源の蕩尽であり、それこそが戦争を確実に引き寄せているのです。満足した生活を楽しんでいるうちは、開戦動機想像もつかないでしょう。しかし、その豊かな生活が脅かされるようになったらどうなるでしょうか?アメリカに引き続き中国肥料原料であるリン鉱石リン酸肥料の対日禁輸を断行し、その結果日本コメ生産が半減したら。 アメリカオーストラリア化石水が尽きて農産物の対日禁輸を開始したら・・・

中国自国リン鉱石肥料を賄えなくなったら、その中国EUモロッコに埋蔵されている最後リン鉱石を売らなかったなら、急激に穀物生産量が低下するであろうアメリカが、自国民の胃袋を満たすために海外侵攻を開始したら。

いずれも荒唐無稽な話ではありません。価値ある資源を消費すれば、その世代は豊かな暮らしを楽しめますが、次の世代は、廃棄物の山に囲まれ、水も土壌もない不毛の地への流刑が待っているのです。それを避けるために、国の子々孫々の人々を守るために、苦渋の中で開戦を決意する政治家が現れないと誰が言えるのでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

グレタ氏が拿捕されたが

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/555279.php

イスラエルに与えるインパクトってのは記事で言われている「『セレブ』たちの『セルフィーヨット』は無事イスラエル沿岸へ向かっている。乗客はそれぞれの母国帰国する予定だ」程度に過ぎないんだろうな。

これがガザに対してどれほどの意味があるんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605213427

AI による概要

詳細

「さっぱ」は、様々な意味で使われます。魚の名前会社名前、または郷土玩具名前などです。具体的にどの「さっぱ」について知りたいか教えていただけると、より詳細な情報を伝えることができます

魚のサッパ

サッパ(拶双魚、学名:Sardinella zunasi):は、ニシン目の海水魚で、別名「ままかり(飯借)」とも呼ばれます。

コノシロに似ていますが、味がさっぱりしていることから「サッパ」と呼ばれています。

日本沿岸朝鮮半島南シナ海東シナ海黄海などに分布しています。

5月から11月頃が釣りの最盛期です。

会社のサッパボイラ

サッパボイラ (Sappa Iron Works,Ltd.):は、ボイラーやごみ焼却装置などを設計製作・据付を行っている会社です。

大阪市北区本社があります

会社名の「サッパ」は、創業者苗字・颯波(さっぱ)に由来します。

郷土玩具のさっぱ舟

さっぱ舟:は、唐桑半島の先端にある御崎神社お祭りで売られている郷土玩具です。

漁業安全を祈願するために購入され、各家の神棚に飾られていました。

その他

「さっぱ」は、漢字で「拶双魚(さっそうぎょ)」と書きます

「さっぱ」という言葉には、他にも色々な意味用法があります。

この説明で、どのような「さっぱ」について知りたいか、少しは明確になりましたでしょうか?

サッパの特徴 | 釣魚図鑑(特徴・仕掛け・さばき方) |Honda釣り ...

北海道から九州南岸までの沿岸域、瀬戸内海分布する。 最大で20cmに達する。 通年釣れるが、群れが沿岸に回遊する5~1...

本田技研工業株式会社

さっぱとは? わかりやす解説 -Weblio辞書

サッパ ... サッパ(鯯、拶双魚、学名:Sardinella zunasi)は、ニシン目に分類される魚。 汽水域に生息...

Weblio辞書

サッパ【拶双魚】|釣り百科-あらゆる釣り知識が集約!

ニシンニシン科サッパ属に分類される一属一種海水魚コノシロとよく似るが、コノシロは同じニシン科のコノシロ属に分類さ...

釣り百科

すべて表示

AI の回答には間違いが含まれている場合があります

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

たつき諒】本当の大災難は2025年7月にやってくる

未来を見る能力予言の書と言われてる「たつき諒/私が見た未来」【岡田斗司夫/切り抜き/大災難は2025年7月?】

https://www.youtube.com/watch?v=cO-gpI3HjNc

いやね。岡田斗司夫さんと同意見で、今年の7月に限らず、南海トラフ地震は起きるから覚悟しとけよって気象庁が言ってる

南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレー境界震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。

 科学的に想定される最大クラス南海トラフ地震南海トラフ巨大地震)が発生した場合静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています

気象庁

南海トラフ地震について

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/nteq/index.html

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

令制国表記を変えてファンタジー日本連邦を作ろう

大和国→矢的の国 矢が的に刺さった絵を国旗とする弓使いが多い国。

河内国→かだいの国/ハノイの国/川内の国/仙台の国 国名が安定しない。

伊勢国iceの国 氷で覆われた不毛の地という噂を流しているのは他国から侵略を防ぐため。氷漬けなのは国境付近のみでそれ以外は肥沃な土地

近江国→お海の国 国土の大半を占める巨大な湖を海と呼ぶ海を知らない内陸国

播磨国→貼り魔の国 貼るだけで封印された魔を召喚することができるシールの発売国

越前国→えち善の国 一日一善を国是とする国。一善がなまってえち善となった。

武蔵国→634の国 634個の村が寄り集まってできた国。

上総国→数差の国 すべてを数値化して僅かな差でも比較し、様々なランキングを日々作っている。

下総国→下うさの国 うさぎが多く生息する低地にある国。

常陸国日立の国 sun(日)がrise(立)する国を自称する。太陽信仰の国で太陽を拝み、太陽の声を承る。

上野国→うえのの国 パンダが多く生息する。

陸奥国→襁褓の国 おむつ名産地。

肥後国→籤の国 竹ひごの名産地。

山城国→疚し路の国 道を歩いていると不思議とやましさが増してくる国。

摂津国→setsの国 多くのものがセットでまとめられている。

尾張国→終わりの国 人生の終わりにたどり着きたいとされる国。

三河国美川の国 国土の中心を流れる美しい川の沿岸にさそりが多く生息する。

美濃国→蓑の国 民は外出時に蓑を着用する。

備前国→美髯の国 ひげが長いほど美しいとされる国。

美作国→見まさかの国 歴史上の「まさか」を集め、それらを一覧することができる国。

但馬国田島の国 国土ほとんどが田んぼ島国島国で狭いので田んぼのためにそれ以外のスペースを徹底的に切り詰める。

因幡国→イナバの国 この国の建造物は頑健で特に上方から圧力に強い。

丹波国タンバの国 タンバリンの名産地。

紀伊国keyの国 鍵の名産地。開けられない錠はない。

遠江国→尊みの国 尊さを感じたものを「推し」とする風習がある。

駿河国→するがの国 民は「何々しないの?」と言われると「するが?」と答え何でもせずにいられない。

甲斐国→貝の国 貨幣建物の素材に貝殻が使われている。

信濃国支那之の国 国全体が中国製の物で構成される。

加賀国花芽の国 花が咲きそうでいつまでも咲かない国。

越中国→こしなかの国 もなかの名産地。こしあんもなかの略称国名となる。

伯耆国→箒の国 掃除用の箒から魔法の箒まで箒なら何でも手に入る。

出雲国→いつもの国 昔からの「いつもの」を維持し続ける。伝統を守っているので考古学者の研究対象となる。

備中国ビッチュウの国 携帯ゲーム機ゲーム及び派生作品ビットモンスター」の発売国で同作品に登場するネズミモンスタービッチュウを国旗とする。

備後国ビンゴの国 ビンゴゲーム屋が立ち並ぶビンゴゲーム聖地

阿波国→泡の国 民は国外に出ると泡となって消える。

讃岐国→さ抜きの国 あらゆる言葉から「さ」の文字が抜かれる(国名例外)。

相模国さがみの国 あらゆる「さ」が「み」に置き換えられる(国名例外)。

下野国→げやの国 下野した政治家官僚が集まる。

出羽国→ではの国 誰かと来ると必ず別れることになる国。

越後国→えちごの国 苺の名産地。えちごとは「良い苺」がなまったもの。高級な苺は権力者への贈り物として重宝される。

安芸国→秋の国 気候が安定しており一年を通して秋のように過ごしやすい。

周防国→酢王の国 酢の名産地で最も優れた酢を製造した者が国王に選ばれ1年間国を治める。

伊予国→壱与の国 卑弥呼の娘・壱与を崇拝し王はその子孫を自称する。

筑前国→築前の国 優れた建築士を多く輩出する。

筑後国→築後の国 優れた建物管理者を多く輩出する。

豊前国憮然の国 民がすっかり失望・落胆して無気力な国。

豊後国文豪の国 文豪を多く輩出する。

肥前国→火然の国 火の一族が治める国。火の一族は火の扱いに長けており、火で物を燃やすだけでなく心も燃やすという。

若狭国若さの国 民が不自然若い

丹後国タンゴの国 民が常にタンゴを踊り続けている。

能登国→notの国 民が話すときは必ず否定から入る。

安房国→粟の国 粟の名産地で米ではなく粟が主食

佐渡国サドの国 サディズム聖地サディスト自然に生まれ育つ。

長門国ナガモンの国 携帯ゲームおよび派生作品ナガモアドベンチャー」の発売国で同作品に登場する首長竜型モンスターナガモンを国旗とする。

石見国→岩みの国 岩の多い国で、人も物も少し岩っぽい。長居するとだんだんと皮膚が固くなり岩っぽくなる。

土佐国→とさの国 「何々だったとさ」と民が昔話をしてくれる。

日向国→ひなたの国 曇らず夜もない絶えず太陽が見える国。国全体が1個の巨大なドームの中にあり、空も太陽も人工物である

大隅国→大炭の国 炭の名産地。大木から大きな炭を作る技術を持つ。

薩摩国→殺魔の国 魔を殺す術に長けた兵を多く養い、他国から要請に応じて派兵する。

和泉国→泉の国 泉が多い国。多種多様温泉が楽しめる。

伊賀国→毬の国 民はトゲ付きのヘルメットや肩パッドを着用する。そのために髪型は常に丸坊主にしている。

志摩国→島の国 島であること以外何もない国。

淡路国→会わじの国 この国で待ち合わせをすると会えない。

伊豆国→出づの国 入国が難しく出国が容易いため人口流出問題となっている。

飛騨国→襞の国 地面や建造物の表面がひだ状になっている。

壱岐国→粋の国 粋であることが美徳とされる。

対馬国津島の国 津島太郎という浦島太郎に似た昔話の聖地

隠岐国→沖の国 国外から見れば沖にあり国内から見れば国外が沖にある孤島の国。

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402012425

海軍米国本土沿岸まで行って風船爆弾山火事を起こしたのは原爆フラグだったな

Permalink |記事への反応(0) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328071449

渡りの時期】

9~10月頃に日本渡り、冬を過ごす

4~5月頃に北方に渡る

渡りの経路】

日本列島の日本沿岸山形県青森県等を経由して北海道に渡る

一部はさら北上してロシア東部に達している

渡り理由】

夏場、極東ロシア繁殖する

冬になると、水場が凍結してしまうので、食べ物豊富安全な水場を求めて、南へ渡る

渡りの様子】

11月に入ると全国的に大きな飛来ピークを迎え、3月までは各地で越冬中や移動中の個体が多くみられる

4月には西日本から姿を消すが、北海道東北中部にはまだ少数が残っている

【カモの生態】

カモは、採食場所やねぐらとして池や湖を利用します

冬は食料が減少するため、群れで密集して暖を取りながら過ごす

カモ類は、少なくとも年2回の換羽を行います

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326100532

正直そこまで政治は興味ないんだけど

そりゃ人口だって十倍いるんだし

俺たちだって漢字使ってんだし

なめたらあかん相手だわな

10年くらい前にGoogle翻訳つかって中国新聞空母について調べたんだが

80年代にはもう向こうのなんとかっていう大将?が40年後に作るって壮大な計画を立ててんのよ

海の覇権をまず沿岸、次に第一列島線第二列島線と進めるってね

当時は中国なんかトイレもその辺の穴でしてたような国で空母なんか夢のまた夢だったのに

実際40年計画でやりやがった

日本アメリカも40年かけてこんなことできないよ

絶対に舐めてはダメだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320233150

もうちょっと具体的に説明して

中国中華人民共和国ではない)」という条件を踏まえた上で、歴史上の台湾タイムラインを示します。ここでは、中国大陸の政権中華民国・清・明など)との関わりを軸に整理します。

台湾歴史タイムライン中国との関わりを中心に)

1.先史時代漢人の到来以前(紀元前13世紀

台湾には数千年前からオーストロネシア系の先住民居住

漢民族の影響は限定的で、中国正史にもほとんど言及がない。

2.漢民族接触と影響拡大(13~16世紀

13世紀元朝(1271–1368)時代、福建や広東の商人台湾沿岸渡航

15世紀明朝(1368–1644)期、台湾は「東番」と呼ばれ、密貿易拠点に。

16世紀後半:中国南部密貿易業者漁民が定住を開始。

3. 明・鄭氏政権支配17世紀

• 1624年:オランダ台湾南部台南のゼーランディア城)を拠点支配

• 1626年:スペイン北部基隆・淡水)を占拠するが、1642年にオランダ駆逐される。

• 1661年:鄭成功(国姓爺)がオランダ駆逐し、明の亡命政権「東寧王国」を樹立

• 1683年: 鄭氏政権が清に降伏台湾は清の版図に入る。

4.清朝統治(1683–1895)

• 1684年:清朝台湾府を設置し、中国本土の一部として統治開始。

18世紀19世紀漢民族移住が急増、台湾漢化が進む。

1885年台湾が清の「福建省から独立し、「台湾省」となる。

5.日本統治時代(1895–1945)

1895年日清戦争後、下関条約で清が台湾日本割譲

• 1895~1945年日本統治下でインフラ整備・産業化が進む。

6.中華民国統治時代(1945–現在

1945年日本敗戦により、台湾中華民国返還される。

1949年国共内戦の結果、中華民国政府が台湾移転台湾が「中国中華民国)」の拠点となる。

1950年代以降:中華民国台湾実効支配し、独自の発展を遂げる。

1971年国連での「中国代表権」を中華人民共和国が獲得、中華民国は脱退。

このタイムラインは、「中国中華人民共和国ではない)」という前提のもと、中華民国・清・明などの政権との関係を整理したものです。台湾歴史は多層的で、先住民歴史日本統治の影響も含めて考えると、さらに深い議論可能です。

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309161014

シオアジ

シオアジ学名: Sioajius salinus)は、スズキ目アジ科に属する海水魚一種。主に温暖な海域に生息し、日本沿岸でも漁獲される。

特徴

シオアジは体長20〜40cm程度の中型魚で、細長い流線型の体を持つ。銀白色の体表には青緑色の縞模様があり、腹側に向かって淡い黄色を帯びる。成魚になると尾びれの中央わずかに黒くなるのが特徴的である

口はやや尖っており、鋭い歯を持つ。小型の甲殻類イワシシラスなどの小魚を捕食する肉食性の魚であり、活発な遊泳力を誇る。

分布

東アジア沿岸を中心に、西太平洋の温暖な海域に広く分布する。特に日本瀬戸内海九州沿岸でよく見られ、季節によって回遊する個体確認されている。

生態

から初夏にかけて繁殖期を迎え、沿岸の浅瀬で産卵を行う。卵は浮遊性であり、孵化した稚魚プランクトンを食べながら成長する。成魚になると群れを作り、一定範囲を回遊する習性がある。

漁業と利用

シオアジは刺し網や定置網漁によって漁獲される。肉質はやや淡泊でありながら適度な脂がのっており、刺身や塩焼き、フライに適している。特に関西地方では「塩アジ」として一夜干しに加工されることが多く、干物としての人気も高い。

文化呼称

地域によって呼び名が異なり、九州地方では「シオ」、関東では「シオゴ」と呼ばれることもある。また、関西圏ではアジ一種として扱われるが、分類学的にはアジ科の中でも独自の亜種とされることがある。

類似

シオアジマアジ(Trachurus japonicus)と外見が似ているが、体高がやや低く、縞模様がある点で区別される。また、クロアジ(Trachurus nigricans)とも混同されやすいが、尾びれの模様が異なる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304143551

ほんそれ

小麦国は大きい順にロシアオーストラリアカナダアメリカウクライナ

EU小麦輸入元は輸送ルートが複雑で追いきれないけど、大元カナダ、仏、チェコポーランドで、中継点が独仏らしい

ロシアの輸出港は黒海沿岸ノヴォロシースクだったが、クリミアと陸橋が繋がったら海運保険料が浮くし、ウクライナ全土が取れればEUに売りに行くよね

ロシア進出すればEUは独仏中継点から少し離れる

まあ日本はぜんぜん関係ない

ただ、日本世界第2位の小麦輸出国で、アメリカが1位だって

日本小麦輸入元はアメリカで、アメリカ小麦輸入元はCanada,Poland,Germany,France,and Argentina

アメリカがもしロシア小麦を扱うと、日清は原料もっと安く買えるかもしれないよね

EU小麦ルートは複雑過ぎてよく分からんが、主食からみるとそういう感じ

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

東京みたいに海に面してる首都の一覧。

ヨーロッパの海に面した首都

コペンハーゲンデンマーク):バルト海に面しています

ヘルシンキフィンランド):フィンランド湾に面しています

ストックホルムスウェーデン):バルト海に面しています

オスロノルウェー):オスロフィヨルドに面しています

リスボンポルトガル):大西洋に面しています

アテネギリシャ):エーゲ海に面しています

アジアの海に面した首都

マニラフィリピン):マニラ湾に面しています

シンガポールマラッカ海峡に面しています

コロンボスリランカ):インド洋に面しています

ドーハカタール):ペルシャ湾に面しています

その他の地域の海に面した首都

ハバナキューバ):カリブ海に面しています

ポルトープランスハイチ):カリブ海に面しています

バクーアゼルバイジャン):カスピ海に面しており、カスピ海沿岸唯一の首都かつ唯一の100万都市です。

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

anond:20241227212457

そもそも東北新幹線は海沿いの地区からは遠くてなかなか利用されなくね?ナナの出身設定っぽい土地日本列島の相当北の方、冬は豪雪、海が見える旅館新幹線が通っている)は青森ぐらいか

日本海側の沿岸は冬は海流の影響でドカ雪降らないし(雪深いのは内陸)

花巻青森北海道かと

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

黒海が真っ黒w

黒海ロシアタンカー座礁して原油流出

沿岸リゾート地原油の層ができて、黒海生態系も終了らしいな。

タンカー位置が分からいか流出が止められないとか。

YouTube動画で見た。

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

今ってスタグフレーションじゃないの?

一昨年くらいからか円安の影響もあって、ここ最近物価の上昇がエグいと思ってる。

物によっては余裕で以前の1.5倍〜2倍くらいするものもあるんじゃなかろうか。

ワンコインランチなんて遥か昔、昼飯は1000円前後するのが普通というか、しょうがないと思っている。もちろん安ければ安いほどありがたいが。※自分東京在住

けれど給与は据え置きかそれ以下で、就職活動転職活動)でもおそらく30代対象既卒経験対象年収300万前後手取り20万円前半の求人殆どだった。希望業種・職種関係なく見境なくスカウト送りつけてくるところも多かったけど、大体そんなもんだった。今までの給与手取り30万以上)を狙うのは相当厳しかった。

企業お金がないのか、人手不足を謳う割にはアルバイトパートインターン業務委託を「未経験積極採用!」と募集しているところが多かった。それらは最低時給ばかりだった。

自分フィードが偏っているのかもしれないが、Twitterでも貧困層の多さや生活の苦しさ、不況に関する話が溢れてきて、今の状態はいわゆるスタグフレーションじゃないかと思ってる。

日本全体、日本中がそうなっているのでは?という話

というような話を地方の人 ※九州沿岸 にしたところ、株取引方面好調で昨年より業績を上回っている会社もあると言われた。だからその人自身日本全体が不況だとかは全く思っていないと。(はっきりとは言われなかったが、その人は生活に困っていたり、物価の上昇でしんどい思いは特にしていなさそうだった。)

そう言われて自分認識が間違っていたのか?とかなりショックを受けた。

自分観測範囲が狭すぎるのかどうか、他の人の意見も聞かせてほしい。

日本は今スタグフレーションじゃないのか?生活余裕ある?

Permalink |記事への反応(4) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

anond:20241203221553

沿岸から1kmぐらいだったら泳げるかな?

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241203221340

あいつら泳ぐから沿岸の島じゃだめだぜ。超のつく離島じゃないと。

そんで、そういう所は独自生態系があったりするから無理やろな

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

地方を切り捨てて東京は生きられない

地方犠牲にして東京けが発展しても、国の未来は明るくありません。そもそも東京人材を送り込んでいるのは地方であり、地方が衰退して東京けが栄えたとしても、地方沿岸に人が住まないということは国防上、非常に不安定状態です。

ただ、そう言いながらも、その頃には私自身が関係なくなっているかもしれないので、今はそこまで深刻には考えられません。でも、未来のために、どうかがんばってください。

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

俺は以前は共産党支持者だったが、日本共産党議席を減らすのは当然

俺は最近まで熱心な共産党支持者だった。共産主義理想を信じていたし、マルクス・エンゲルス式の共産主義理想先進国最初に実現できるのは日本共産党だと思っていた。

それが揺らいだ切っ掛けはロシアウクライナ侵略である

多くの馬鹿ウヨネトウヨ勘違いしているが、現在ロシア連邦共和国は全く共産主義でも社会主義でもない。与党プーチン率いる「統一ロシア」であり、ロシア共産党野党であるプーチン政権ロシアはむしろ右派権威主義体制であり、全く共産主義関係はない。

から、多くの低脳ウヨ勘違いして期待しそうな「へいわをあいするきょうさんしゅぎのはずのロシアがせんそうをはじめた!うわーんそんなはずない!」とかいう話ではないよ。問題はそこではないんだわ。

ロシアウクライナとの国境軍隊を集結し始めた頃、これはあくまでもウクライナに対する「圧力」であり、実際に軍事的侵攻はしないだろうと多くの人々は考えていた。もちろん、シリアなど中東開発途上国軍事的関与をすることは以前からあった。アメリカもそういう事は以前からやっていた。

しかウクライナといえば東欧の、つまりヨーロッパの一国である

そんな国を実際にロシア侵略しちゃったんだわ。そして一時は首都キーウの目前まで迫り、キーウ近郊のブチャで一般市民に対する虐殺を行なっている。

しかウクライナはその後、西側諸国から武器弾薬、燃料、戦車軍用機、各種ミサイルの大量支援を受けてロシア軍を押し返した。

ここで痛感したことは、21世紀現在でも想定外の被侵略はあり得るということであり、日本においても一定国防力は必要だという事である

ところが共産党防衛費を「軍事費」と呼んで(もっと防衛費は実際に軍事費から軍事費」と呼んだところでその本質は変わらないから、これは「軍事」という言葉を嫌がる層に対しての意図的戦略なのだろう)「大軍拡反対!大軍拡反対!」と選挙カー街頭演説で呼びかけ続けた。

そんなことで一般の人々の支持を得られるはずが無い。

この点は社民党も同じだ。欧州社民党必要軍事力は認めているのに、日本社民党は今だに日本共産党と同様に「大軍拡反対!」みたいな主張をしている。

もちろん俺も本当の「大軍拡」には反対だ。しかロシア日本隣国であり、プーチンウクライナ侵攻に埒があかずとち狂ったら北海道侵攻とか可能ゼロじゃないだろう。可能性が低くても万が一に備えるのは地震対策でも同じことだ。

朝鮮民主主義人民共和国ミサイル日本海に落としたり太平洋に落としたりしている。朝鮮民主主義人民共和国の標的は米帝であるが、同時に朝鮮民主主義人民共和国はその気になれば何時でも日本東京大阪名古屋や、日本沿岸原発ミサイルを落とせるということだ。

イージスアショアを秋田山口に置くのは実は米帝を守るためであったことは既に喝破されているが、我が国朝鮮民主主義人民共和国から守るためには日本海にイージス艦を複数、交代しながら常駐させておくのが有効である

そのためには一定防衛費必要である

そういう現実理解せずに昔ながらの無防備平和主義立脚して「大軍拡反対!大軍拡反対!」と叫んでいる政党に票が集まらないのは当然だよな

次に共産党に幻滅した原因は松竹さんの除名問題である

ちょっとうろ覚えだが、松竹さんの著書によれば日本共産党党員は全国でおよそ20万人いるが、中央委員会は約200名であり、そこを牛耳っている中央幹部会は20名程度である

有名な共産党議員党首田村さんのほか、小池さんとかがいる訳だが、結局は20名程度の党幹部が決めた方針政策20万人近い党員たちが「赤旗」を通じて学習し、忖度して礼賛するのが日本共産党であり、慣例に反して「党首選挙を行うべき」と主張した松竹さんは袋叩きにあって除名された。

この経緯から推察されるのは、日本共産党ソ連共産党中国共産党と同じ全体主義スターリニズムの傾向が濃厚に残っているということである

そういうところを国民ちゃんと見ているんだよ。

マルクス・エンゲルス式の共産主義社会が実現できなそうであることも現代では知れ渡っている。

共産党宣言」で書かれたような、「個人自由な発展が、そのまま社会の発展となるような、完全に自由個人の集まりであるような社会」が実現するならもちろん素晴らしいが、マルクス・エンゲルス式の方法ではそれは実現できないことがもはや明らかとなっている。

エンゲルス生産手段社会化によって共産主義社会が実現したなら国家自然死滅し、人々は法律がなくとも自然調和労働に勤しみ犯罪もなくなるであろうと説いた。

しか釈迦紀元前に、人間煩悩に塗れた存在であることを指摘している。他人より楽をしたい、他人より上の立場になって威張りたい、他人から承認され賞賛されたい、という欲求修行によって悟りを開かなければ消えないだろう。

凡夫たる人民修行もせずに煩悩を消し去ることは不可能であり、「生産手段社会化」によって資本主義が消え去ったとしても、犯罪不正が無くなることはあり得ず、法律と、それを執行する国家が消えることはあり得ないことは現代人間にとっては自明である

マックス・ヴェーバーは「生産手段社会化」自体が極めて困難であることを指摘しているし、それが単なる「共産主義国家による国有化」であれば結果的国家により権力が集中するであろうし、そうでない場合でも、生産管理する団体官僚権力が集中し、資本主義よりもより強大な官僚権力による支配が起きるであろうことを既に20世紀初頭に予見していた。

そして現実に、マルクス・エンゲルス式の共産主義を目指した国家は大半は全体主義国家へと変容していった。

日本共産党はいまだにマルクス、エンゲンルス、レーニンに基づいた理想共産主義国家を目指しているが、それが不可能なことは明白である。そんな政党投票しようとする人が減っていくのは当然である

Permalink |記事への反応(0) | 05:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

この前バーで話したアメリカ人と話してて思ったのは、日本旅行に来れるような「裕福な」アメリカ人は、みんな民主党支持者なのだということ。当然日本からアメリカに行く知識人も、そういう人が集まる沿岸沿いしか行かないから、そういう人しか会えない。

僕はトランプが良いとか悪いとかじゃなくて、単に生存者バイアスの話をしている。一体日本から欧米に行った何人が、現地の「危ない」場所を知っているのか。そこで苦しんでいる人の生活を知っているのか。実際には誰も知らないのだ。

日本人の感性を分かる外国人は決して多くないし、僕らの方も彼らが何を考えているか分かるはずがない。なのにみんな分かった気になって論じたり意見する。その場で実際に経験したことのない人間の生を、統計データから推測して語ろうとしているのを見ると吐き気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

小説 階伯(かいはく)つづき

百済亡命者たち――日本への道

百済滅亡の報せが朝鮮半島全土を駆け巡るとき、そこには絶望だけでなく、わずかな希望が残されていた。それは、百済の地を追われた者たちが、遥か倭の国――大和への亡命の道を選んだことだった。

百済の都泗沘(しひ)が炎に包まれ王族貴族、そして多くの百済の民が散り散りになって逃げる中、一握りの者たちは東へ、海を越えて大和へと渡ることを決断した。彼らにとって、倭はかつて同盟を結び、文化技術を共有してきた縁のある国だった。遠い異国ではあったが、そこに生き延びる希望があると信じていた。

渡海――苦難の旅

夜の海は静かだったが、波は冷たく、命の危機を感じさせた。百済から亡命者たちは、わずかな船団に身を寄せ合い、倭の地を目指した。彼らの目には、故郷を失った悲しみと、新しい土地での不安が浮かんでいた。

中でも、若き百済貴族、武珍(ムジン)は、家族と共に海を渡ることを決断した一人だった。彼はかつて百済王宮官職を務めていたが、新羅と唐の連合軍が攻め込むと、命からがら国を脱出した。彼の目の前には、父祖の地であった百済が失われ、愛した仲間や民が散り散りになっていく姿が浮かび続けていた。

「いつか…いつか、この地に戻ることができるのだろうか」と、武珍は呟いたが、その声は波音にかき消された。

やがて、彼らの船は倭の大地に辿り着いた。彼らを迎えたのは大和朝廷の役人たちだった。百済から亡命者たちが次々と上陸し、武珍もまたその一人として新たな生活を始めることとなる。だが、そこには異国の地での試練が待ち受けていた。

新天地大和

亡命者たちは大和王権に迎え入れられたものの、その生活は容易なものではなかった。彼らは、異国の地で自らの文化風習を持ち込む一方で、大和風土や習慣に馴染む必要があった。特に故郷を失った哀しみが胸に深く刻まれている者たちは、再び自らのアイデンティティを見つけるまでに長い時間がかかった。

武珍もその一人だった。彼は大阪南部に割り当てられた土地で、新しい生活を始めることとなった。この地には既に百済から移民が住み着いており、互いに助け合いながら新たなコミュニティを築いていた。大阪南部河内平野は肥沃な土地であり、農業が盛んだったが、何よりも彼らにとって特別ものは、地名の中に「百済」という故国の名を残せることだった。

「ここは、我々の新たな百済だ」と、武珍は言った。

大和王権の中での百済役割

百済から亡命者たちは、単に新天地生活を始めるだけではなかった。彼らは百済で培った高度な技術文化大和王権にもたらし、その地位を高めていった。特に天智天皇の治世において、亡命者たちは重要役割を果たすこととなる。

天智天皇大化の改新を主導した中大兄皇子)は、近江京を築いた際、百済から亡命者たちを積極的に受け入れた。天智天皇自身百済との強い同盟関係を保っていたため、亡命者たちの技術知識を利用して、近江の地を発展させることを狙っていたのである。武珍を含む百済貴族技術者たちは、天智天皇の招きに応じ、滋賀県周辺へと移住していった。

新羅に滅ぼされ、百済を失ったとしても、我々の技術文化がこの地で花を咲かせるなら、それが我々の新しい故郷となるだろう」と、武珍は自らを励ました。

百済技術者たちは、瓦や製陶技術金属加工、建築技術をもたらし、近江京の発展に寄与した。その中でも、仏教文化先進的な農業技術は、近江の人々にとって大いなる財産となった。百済から亡命者たちは、大和王権の一部として取り込まれながらも、独自文化を維持し続けた。そして、その痕跡は、現代滋賀県に残る渡来系遺伝子の多さにも反映されている。

亡命者たちの遺産

時が経つにつれて、百済から亡命者たちは日本列島に根を下ろしていった。大阪南部には「百済」や「加羅伽耶)」といった故国の名を冠する地名が残され、滋賀県には亡命者たちの末裔が多く住み着いた。彼らの遺伝子は、日本列島の中で異質な文化を生み出し、後の日本文化に大きな影響を与えた。

武珍も、かつての仲間たちと共に大阪南部で新たな百済を築き上げた。そして、彼の子孫たちは、百済の血を引き継ぎながらも大和王権に忠誠を誓い、その技術知識を後世に伝えた。

故郷は失われたが、我々の血は生き続ける。我々の文化は、この新しい土地で栄え続けるだろう」と、武珍は亡命者たちと共に夜空を見上げ、倭の地で新しい未来を夢見た。

こうして、百済亡命者たちの物語は、日本歴史の中に深く刻み込まれていった。朝鮮半島を追われた彼らは、決して故郷を忘れることなく、新しい大地でその魂と誇りを守り続けたのである

朝鮮半島奪還――日本宿命としての目標

天智天皇近江京を築いた時、百済から亡命者たちは日本の地に根を下ろし、新しい生活を始めた。しかし、彼らの胸には常に故郷である朝鮮半島への想いが宿り続けていた。日本という国がまだ形成されつつある時代、その根底には、失われた「伽耶」や「百済」を取り戻すという強い願望が隠されていた。

天智天皇は、ただ単に新しい京を築いただけではなかった。彼の統治の下で、大和王権は次第に「日本」という国としての形を整えていった。しかし、その目標の一つには、かつて倭人支配していた朝鮮半島南部――伽耶百済の地を再び日本の手中に取り戻すという、壮大な夢が秘められていた。

朝鮮半島に築かれた前方後円墳存在――それは倭人がその地を支配していたことを示す確かな証拠だ。前方後円墳日本発明された墓制であり、その巨大な墳墓が朝鮮半島南部にも点在している事実は、かつてその地が倭人にとっての故郷であったことを物語っている。

失われた故地の奪還――幾度かの挑戦

天智天皇時代を過ぎても、この「朝鮮半島奪還」という目標は、日本歴史の中で幾度となく浮上してきた。その後、豊臣秀吉時代には、それが現実のものとして動き始める。

豊臣秀吉朝鮮出兵文禄・慶長の役

秀吉は、天下統一を成し遂げた後、自らの野望を東アジア全域に広げようとした。その第一歩として選んだのが、朝鮮半島への侵攻だった。1592年、秀吉大軍を率いて朝鮮に進軍し、かつて倭人支配していた地を取り戻し、さらには中国大陸まで征服するという壮大な夢を抱いていた。

「我が倭の祖先の地、伽耶百済を取り戻す時が来た。朝鮮半島は、我々日本人の手に再び戻るべき土地である

秀吉のその言葉には、単なる領土拡張を超えた、失われた故郷を取り戻すという深い信念が込められていた。だが、朝鮮戦役は厳しい抵抗に遭い、秀吉計画は失敗に終わる。朝鮮半島の奪還は成し遂げられず、秀吉の死をもって日本軍は撤退余儀なくされた。

しかし、この「朝鮮奪還」の試みは、単なる軍事的野心の産物ではなかった。それは、古代から続く日本人の潜在的な願望――かつての倭人領土である朝鮮半島南部を再び自らの支配下に置くという、宿命的な思いの表れだったのだ。

倭寇――小規模な奪還の試み

大規模な侵攻が失敗に終わったとしても、歴史の中で日本朝鮮半島との間には、常に緊張と抗争が続いていた。その中で、倭寇(わこう)と呼ばれる海賊集団が、朝鮮半島沿岸部中国大陸沿岸を襲撃する形で、奪還の意図を示し続けていた。

倭寇の多くは、正規日本軍ではなく、小規模な武装集団だったが、彼らもまた、朝鮮半島南部をかつての倭人の地として捉え、そこに自らの足場を築こうとした。彼らの襲撃は、単なる略奪ではなく、失われた倭人故郷を再び支配するための小さな試みの一環だったと言えるだろう。

倭寇活動14世紀から16世紀にかけて活発化し、朝鮮中国を混乱に陥れた。特に朝鮮半島南部はその影響を強く受け、倭寇侵略によって多くの地域が荒廃した。これは小規模ながらも、日本朝鮮半島との長い歴史的な繋がりを象徴するものだった。

戦前日本朝鮮半島

そして、最も大規模で決定的な奪還の試みが行われたのは、20世紀初頭の戦前日本だった。明治維新を経て近代化を果たした日本は、軍事力を強化し、再び朝鮮半島に目を向けるようになった。1905年日露戦争勝利した日本は、朝鮮半島への影響力を強め、最終的には1910年朝鮮併合することに成功した。

これにより、ついに日本はその「歴史的な故地」を取り戻すかのように、朝鮮半島を自らの領土として統治することとなる。豊臣秀吉が夢見た「朝鮮半島奪還」の夢は、この時に現実のものとなったかのように思われた。

しかし、この支配もまた、長くは続かなかった。第二次世界大戦の敗北と共に、日本朝鮮半島から撤退せざるを得なくなり、再びその地は遠い存在となった。

朝鮮半島南部――倭人故郷としての歴史的意義

イスラエルユダヤ人にとって失われた故郷であったように、朝鮮半島南部倭人――すなわち日本人にとっての歴史的な故地であり、その奪還は、古代から目標であった。日本前方後円墳朝鮮半島南部に点在していることも、その歴史的なつながりを証明している。これらの墳墓は、単なる埋葬の場所ではなく、倭人がこの地に深く根を下ろしていた証拠だ。

天智天皇からまり豊臣秀吉戦前日本、そして小規模な倭寇――いずれも朝鮮半島南部を取り戻すという潜在的な思いを抱いて行動していた。この「奪還の夢」は、日本歴史の中で脈々と受け継がれてきた宿命とも言える。

現代においても、日本朝鮮半島関係は複雑でありながらも、歴史的な繋がりは消えることなく残っている。かつて倭人が歩んだ地、朝鮮半島南部――それは、日本にとって単なる隣国土地ではなく、彼らの魂が宿る場所であったのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp