Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「沖縄料理」を含む日記RSS

はてなキーワード:沖縄料理とは

次の25件>

2025-05-06

anond:20250506034343

大正区沖縄料理

チャンプルーニンジンシリシリはマジで美味い

案外と手軽に花酒(超度数の高い泡盛)が呑めるので試すと良い経験になる

ただしGoogleMapの定休日情報は全くあてにならない、公式HPでよくよく確認してから行くべし(定休日だとシャッター下りててそこに何の掲示も無いのでツブれた?!とびっくりする←店名と関係なさそうな会社名が表示してあったので…)

なお値段は独りメシには割高、料理の量がシェアする用に少し多めだからか

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424105051

沖縄料理昆布

沖縄昆布はとれない

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

沖縄料理豚足が混入していたら、

本土から着た観光客の人は

「豚の足入ってる!!!」って大騒ぎしないの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

anond:20250212171823

沖縄料理屋で沖縄オデン頼んでグンボー巻ってのがあって来て見たらゴボウを豚バラで巻いたやつだった

あっさりめコンブ出汁だけど太い牛蒡バラ肉の脂身が旨味がなかなかよかったやで😋

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

anond:20250204230950

アレはサッポロのくせに他の美味くないメーカーとおんなじ味わいで沖縄料理店の御供えとしての存在価値しかない

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

anond:20241222190528

「おもろ」っていう沖縄料理居酒屋オススメやで~

ワイはあっこの麩チャンプルーめっちゃ好っきゃねん

(初めて泡盛古酒をここで呑んだときなんやこれウヰスキーみたいな芳香しよるんやなぁて感じたわ)

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

朝ドラ民「ちむどんどんは1週目で脱落した」←これエアプ確定発言です

ちむどんどんは実は1週目は本当によくできてた

沖縄自然食べ物の魅力的な映像

沖縄で生まれ育った主人公ヤマトゥーとの交流

主人公が初めて洋風レストランに行って感激して料理メモを取りまくる(今後の展開への布石

ヤマトゥーに沖縄のいい思い出を作ってあげる主人公

・夜に戦時の話になって涙を流す母親寝床から見る主人公戦争の痛みを描写する布石

・仲良くなったヤマトゥーとの切ない別れ

・飼ってるアグーを食べるかどうかで揉める話(食べ物テーマ朝ドラとしていい題材)

・1週目ラスト父親が倒れる衝撃展開で視聴者を引きつける


なお1週目がピークでここから絶え間なく右肩下がりを続けて無事最低駄作になった模様

ちむどんどんエアプを許すな

こちとら完走勢だぞ

全部見てから文句を言え!

上京編〜恋愛編〜義母結婚説得編と加速していく主人公倫理崩壊

絶え間なく周りに迷惑かけ続けまくる頭のおかしきょうだいたちのサブストーリー

もはやテーマ沖縄料理も何を作ってるのか説明がなくなる独立編、

そして主人公ちむどんどんたから周りに多額出資してもらった店を突然放りだす沖縄移住編、

全話意味不明、新キャラ生えまくりスピリチュアル要素あり、時間ワープバカみたいな老けメイクと怒涛のラスト5話!

これら全てに耐えられるのであればな!!!

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

日本ビールに似合う歌無いな

オクトーバーフェスト楽隊演奏する音楽も楽しみの一つだ、ソーセージを囓りながら楽しく飲める。

この前地ビールのお祭に行ったら、オクトーバーフェスト的な音楽が流れていて、せっかく日本ビールなんだから日本音楽にすれば良いのにと思った。

でも考えてみたら日本音楽は皆でご機嫌にビール飲む場面に似合わない。

かに日本酒飲んでる場面にしか似合わんイメージがある、酒と泪と男と女や舟唄のイメージだと思う。

酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞーは似合うが、海外から留学生が歌っていたビビデバビデブーの替え歌なので日本の歌と言えるか微妙すぎる。

オジー自慢のオリオンビールはめちゃくちゃ似合う、沖縄の唄全般が似合う、多分酒飲んで踊るのに特化された唄なのだと思う。

でもこの曲ではオリオンビール沖縄料理しか出せない。

何で日本人って飲み会やりまくりなのに、楽しくビール飲める曲が無いんだろう。

Permalink |記事への反応(3) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-29

anond:20240729093650

米軍基地建設推進運動なら先鋭的だけど、反基地運動とか普通普通じゃん

沖縄行って座り込みして観光して沖縄料理食うとか、誘ったら二つ返事で来るだろ

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

沖縄九州企業ばかりになってる

こないだ沖縄に行ったら九州本土企業のチェーンがめちゃ増えててびっくりした

ローカルが強いはずの食品系も製造九州だったり九州メーカーが増えててアレ!?となった

その割に九州には沖縄料理の調味料とか売ってなくてしょぼんとなる

沖縄ローカル企業はどこいったの?吸収されたの?九州だけに…

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-29

妻と忘年会をした

仕事をなんとか終えて、夕方から妻と忘年会をした。

クリスマスは街全体が浮かれていたのに、過ぎると急に空気が締まる。七福神巡りの案内、しめ飾り門松新年を迎える準備が進んでいる。

昨年の蕎麦屋さんも良かったけれど、お店は変えていくスタイル沖縄料理秋田料理……と郷土料理提案してみたけど、妻セレクトタイ料理屋さんになった。

シンハービール乾杯東南アジアビールは飲みやすくて好き。イカセロリサラダ空芯菜みたいなのの炒め物、ちょっとスパイシーお酒が進む。

「今年はずっと気分が上がって来なかったんだよね」って振り返りをする。「そんなの知ってる」。まー知ってるか、知ってるよね。

仕事プライベートも一つの悪いことをずるずる引きずってしまうような。もう少し上手にやり過ごせるようになってると思ってたのに、全然そんなことなかった……。

暗くなるので飲んで忘れることにした。揚げ春巻きは皮がパリパリじゃなくてムチムチでおいしい〜!

メインはパッタイ。ちょうどよい麺の柔らかさと甘さ。砂糖唐辛子ナンプラーで味変する。どれを使っても正解になるからすごい。パッタイみたいな人になりたい。

もう少し振り返る。コロナ収束してから初めて友人と飲んだ。数年ぶりに鎌倉デートをした。遠出はしなかった。自分ランニングを始めて、妻は中国BLにハマった。大きなイベントはないけど、日常が戻って好きなことをしていた。

今年も歌いたくなって2次会はカラオケへ。藤井風の「花」で85点が出た!妻の「more than words」が良くてめっちゃくちゃ褒めた。「カブトムシ」と「雪の華」で冬の歌対決をして、「ビートDEトーヒ」をデュエットした。楽しかった。

結構食べたのにお腹が空いて、エースコックミニわかめラーメンを買う。買って満足して食べずに寝てしまった。

いい締めだった気がする。来年はなんとか巻き返していきたいなぁ。皆さんはとうでしたか

Permalink |記事への反応(4) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

anond:20231221122953

豚肉脂身を有り難がるのは認める

でも本州でいう山菜みたいに海藻をたくさん摂取するのは健康面で良いとおもう

中華料理の一部のように激辛が無い時点で沖縄料理が優勝いや優秀

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231221120606

沖縄料理もソーキそばとかラフテーとかあるからものによるかも。

中華料理栄養バランスは良さそうだけど油使いすぎるのがなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231221100254

沖縄料理って中華料理よりは健康的だとおもうよ🙄

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-04

FlowBackライブに初めて行った話

※この記事は、2023年12月3日に行われたFlowBack10thAnniversaryLiveFlowBack」の感想であり、ネタバレを含みます

また、MC等の彼らの言葉うろ覚えのため、細部は異なることをご了承ください。

正しく記憶してる方がいらっしゃいましたら、訂正しますので、コメント等で教えていただけると嬉しいです。

--------------


ひょんなきっかけでFlowBack というアーティスト10周年ライブに行ってきた。

このアーティスト10周年にして、このライブにて活動を休止するという。

そもそもなぜこのライブに行くことになったかというと、友達に誘われたかである

私は若い三次元男性(特にイケメン)がやや苦手なので、こういう類のアーティストに興味をもつことはなかった。

友達からメンバー写真を見せてもらった初見感想は「左から2番目の人、NANAの蓮みたい」だった。

信頼する友達が良いと言っているし誘ってくれたからまあ行ってみるか、そんな軽い気持ちで参加した。

せっかくなのでライブ前にベストアルバム「Y」をiTunesで聞く。

ただ、作業中に聞いたので、しっかり聞き込むような予習はしていない。

そんな生半可な気持ちライブ会場へと向かった。

17時。ライブが始まる。

洗練された乗りやすい曲が続く。最初はどう乗ったらいいのか分からないのもあり、その世界観を全身で堪能することに集中した。

それぞれの曲に合うように作られた照明も相まってそのパフォーマンスに引き込まれていく。

ふと隣を見ると、グスグスと泣いているファン

きっと長年彼らを応援してきたのだろう。

その姿もグッときた。

席は上手の後方。

このくらいの距離なら、若くて今どきの男性であっても、苦手意識を持たず見ることができる。

あくま演者と客という距離感を保てるからである

もっと前の方の席なら直視できなかったかもしれない。

曲やMCを経る毎にFlowBackというグループ、そしてメンバー解像度がぐんぐんと上がっていく。

あ、あのメンバーはお調子キャラなんだ。トーク回すの上手だな。歌声が力強い。

金髪の人声がすごく伸びやか。綺麗なパフォーマンスだな。

あのメンバーダンス、手先まで綺麗。

あのメンバーは身振り手振りが大きくてお客さんを煽るのも上手。圧巻のパフォーマンスだ!等々…。

初めは名前うろ覚えだったが、メンバー同士がよく名前を呼び合うので、次第に覚える。

それに、MARKというメンバーいたことや、2年前に独立したことMCで知ることができた。

こんな風に、初めてライブに来る人にもさりげない配慮が散りばめられているように感じた。

二人ずつのMCはそれぞれのペア全然違うトークを繰り広げており、とてもおもしろかった。

衣装替えも交代にすることでお客さんを退屈させない工夫がされているのだ。

そう、このライブは細部に至るまでこのような配慮が行き届いていた。

メンバーと裏方の方々が、丁寧に、大切に、このライブを創り上げていったのが伝わってきた。

ライブ中、二度メンバーが客席に降りてパフォーマンスをした。

メンバーが私のすぐ近くにくる。

かに彼らは私の苦手な「若くて格好いい男性であるが、あくまアーティストであり、私と同じ土俵はいない。

そう考えたら、ライブ前までの苦手意識はやや薄まった。

最後MCでは、メンバー一人一人が思いを語る。

その言葉は上辺だけの薄っぺらのものではなく、心からのものであることが理解できた。

きっと辛いことも辞めたいと思ったことも何度もあったことだろう。

それでも彼らがここまできたのは、彼らの思いと覚悟、そしてFBF(ファン)の存在だろう。

中でもSwan.Jの言葉が強く響いた。

彼は、FlowBack活動が正解だったのかまだわからないという。グループを始めたときに夢見た大きな会場でライブができたわけでもないし、何を残したかと言われたらわからない、でも、今日ライブでFBFのキラキラした笑顔を間近で見て、こんな素敵な人たちに応援してもらえていたんだと思ったら、ここまでの道のりは間違っていなかったんだと思ったと。

Swan.Jは続ける。

「もしも夢を持っている人がいたら諦めないでほしい。辛い道であるけれど、その姿を見てくれている人がちゃんいるから。その証がここにあります。」

私もまた夢を持つ者であり、その途上にいる。

その道が険しいことは明らかだけれども、自分の好きなことを仕事にすると覚悟を決めたのだ。

同じく夢追う者の言葉にとても勇気づけられた。

ライブ中にSwan.Jは言う。

「俺たちはここに思い出を作りに来てるんじゃない、お前たち一人一人のの記憶に残りたいんだ」

彼らの思いと音楽はあの会場にいた全員、そして会場に来れなかったFBFに届いている。

そうして心に残り続ける。

否、正確には私はそう願っている。

皆それぞれ日常生活がある。別の推しいるかもしれない。

それでも大丈夫だ。ちゃんとそれぞれの心に残り続ける。

だって、初めてライブに来る私にまでこんなに強く強く届いているんだから

約3時間半、あっという間だった。

はじめは不動だった私も、最後には一緒にフリをして、隣の人と肩を組んでいた。

ライブ後はMC沖縄料理についてのトークがあったので、友達と近くの沖縄料理屋に入った。

ゴーヤチャンプルーを頬張りながらライブ感想を語り合った。

FlowBackありがとう

こんなアーティスト出会たこと、そして、こんな素晴らしいライブに参加できたこと、とても嬉しく思います

ライブに参加した皆様、お疲れ様でした。

FlowBackという船に乗る船団全員に幸あれ、そう強く思う。

--------------

(余談。このテキストでは、Swan.Jの言葉をよく書きましたが、私が最も惹かれたのはREIJIです。あのパフォーマンス笑顔キャラクター、最後最後言葉「それも僕らしいかもね」、すべてが素敵でした。輝いていました。)

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

豆苗チャンプルーが美味いッ

飽食時代を迎え「食いたいもんが無いィ…食いたいもんが無いィ…」と呻きながらスーパーへ行き目についたのがこの豆苗チャンプルーの素

豚肉豆腐を炒めて溶き卵でとじて豆苗と素を入れるだけ

たったこれだけで薫る鶏ガラ!!豚肉の脂の旨味ッッ

めちゃめちゃ簡単で美味いッッッ

おそるべし

沖縄料理

ちな僕は豆腐より厚揚げ派です

水分が鬱陶しい豆腐厚揚げなら水分が飛んで身がギュッと締まっててマメマメ美味いッ

沖縄料理といえば豚足だけどそういや食べたことねえや

スーパーで売ってたの見たし買ってみようかな

テビチテビチビッチビチィ

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

anond:20230927221955

沖縄料理もずく天ぷらはサクッもちっでとても美味しかった

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-15

シュタルクカイザー?!どんな味すんねやとおもって頼んだけど、沖縄料理店で初めてクースー(古酒)呑んだときに「あっちょっとウィスキーみたいな香り」と感じたこと思い出した

ワイの好みはやっぱりアンフォールドサケやきのえねや大納川天花みたいなフルーティー甘口なんやけど、まぁ呑めなくはないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-08

anond:20230708012636

沖縄出身です。

東京で100点以上の美味しいお店に行こうとすると、とにかく大金を出して予約するかか、自分に合わないのを理解してお店を探し続けるしか無いと思って暮らします

沖縄ゴーヤチャンプルーの美味しい店に行こうと思えば、親か友人に聞けば間違いない。

でも、東京人は沖縄人による沖縄人が定義したゴーヤチャンプルー理解していないから周囲の口コミによる評価は当てにならない。

とにかく沖縄料理屋を標榜しているお店のメニューを入手してゴーヤチャンプルーというメニューを載せているか確認してから順繰りに行ってみるしか無いわけです。

でも、今だに沖縄人による沖縄人が定義した美味しいゴーヤチャンプルーを出すお店には出会っていません。

いやね、ゴーヤチャンプルーもどきのお店はいっぱいありますよ。

そもそも味がいまいちなお店があります

味はまぁ悪くなくても、

野菜炒めにちょろっとゴーヤを入れただけのゴーヤチャンプルーとなのれるほどゴーヤが入っていないゴーヤチャンプルーや、

豆腐島豆腐じゃないゴーヤチャンプルー

ポーク(スパムチューリップなどのポークランチョンミート)が入っていないゴーヤチャンプルーなど、

サルサミートは入っているゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルーだけでもそこそこハードルが高いです。

ただ、東京に暮らすメリットもあります

東京は味の良し悪しを除けば無限にお店があります

沖縄にいた時は、今日北海道料理店に行き、翌日は九州屋台のお店に行くことはできません。

もちろん、地元の人からすればどれもなんちゃってメニューなんだろうけど、それを踏まえても雰囲気を味わうことはできます

東京で本当に自分の好みに合ったお店を探すのは面倒なので、あまり期待せずに楽しんでくださいと

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-07

anond:20230706220950

グルメ漫画いいよね!大好き!なんか好みが合いそうな増田!

そのラインナップなら間違いなく

蟻子「盛りつけ上手な円山さん」は好きだと思う

あと

ながらりょうこ「ねこと私とドイッチュラント」「ヨーロッパたびごはん」も絶対好き

松本英子「謎のあの店」「局地的王道食」は興味深い食や店満載のエッセイルポ漫画でいい

入江喜和作品は「おかめ日和」他ごはん要素以外もすばらしい漫画が多いのでどれもおすすめだけど

東京BONごはん」っていうそのもの漫画があるよ

有間しのぶ作品はどの作品もだいたいうまそうなごはんが出てきて漫画としても最高におすすめだけど、特にリバーサイドネイキッドブレッド」はパン屋さんが出てきてどれもこれもがうまそうで通いたくなる

それぞれの家庭で人が人に作るごはんやお弁当も愛に溢れててこれはぜひ読んでほしい

白乃雪「あたりのキッチン!」も多分好きだと思う、あとイシヤマアズサのエッセイ漫画シリーズ

山田怜「鳴沢くんはおいしい顔に恋してる」、鷹野久「午後3時雨宮教授お茶時間」もよかったし多分好きそう

上村五十鈴「雑貨店とある」も良い、真造圭伍 「ひらやすみ」も出てくるごはんがいちいちおいしそうなのでおすすめ

 

山田可南「澤飯家のごはん長男の光がつくっている。」、ふじつか雪「トナリはなにを食う人ぞシリーズ」は気軽に読めて家で作れるレシピ結構載ってる

高橋しん「髪を切りに来ました。」は厳密にはグルメ漫画ではないけど食が重要な要素としてあって漫画としてすばらしいし、おいしそうな沖縄料理が作れるレシピがいくつか入ってる

しかしなんでこの漫画が紙の本で売れないのか全然理解できない、最高なので電子でもなんでもいいので買ってほしい

高橋由佳利トルコで私も考えたシリーズ」はエッセイ漫画だけどトルコ料理レシピが載ってて楽しい

南Q太POPLIFE」は作品も作中のごはんもおいしそうでよかった

小池田マヤ作品全般おすすめだけど、「女と猫は呼ばない時にやってくる」から続くシリーズはかなりおいしいもの家でマネできてよかった、とんぶりの使い方とか

流水りんこ流水りんこの南印度は美味しいぞ~!」「働く!!インド人 印度定食屋繁盛記」は「インド夫婦茶碗シリーズ」を読んでなくてもまあまあ楽しめてインド料理を知れる楽しくてうまそうな漫画

上の方のトラバで出てるけど銀平飯科帳はマジで面白いので私もおすすめ

あと「いつかティファニーで朝食を」を読んだならぜひ「創太郎出張ぼっちめし」も読んでみて

まだ思い出せそうだから思い出したら書いていくね

_______________

思い出したやつで好きそうなやつ↓

信濃川日出雄山と食欲と私

舞城王太郎×奥西チエ「月夜のグルメ

高橋すぎな「おいしすぎて深刻なエラーが発生しました。」

西川魯介「まかない君」

水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て」

魚田南「はらへりあらたの京都めし

あとこれはpixivなんだけど窓口基「サイバネ飯」は最高なので読んでください kindleでもあったか

ttps://www.pixiv.net/user/15033/series/2584

_______________

「鍋に弾丸を受けながら」は誰かブクマカ絶対紹介するからいいだろと思ったけど面白いので読んだ方がいい、紙の描きおろしが最高だし読んで損はないので紙で買ってください

Permalink |記事への反応(1) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-13

沖縄料理まずくね?

タコライスとか好きだし東京沖縄料理屋も普通に美味いと思ってたんだが、本場沖縄で食ったらなんかどれも全然美味くなかった。

冷えたオリオンビールは美味かった。

Permalink |記事への反応(5) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-07

沖縄のひとは泡盛に何の肴を合わせて呑んでいるのか?

素直にわからないので教えてください、ちな関西住民、年に数回くらいしか沖縄料理店に行かないニワカです…


なんで訊くかというと、肉料理なら(そうオリオン)ビールとかのが合うし、野菜料理なら度数の高い蒸留酒ちょっとなー、なひとなので

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本日撮れ高あんまりだった

アジサイ撮って来たよ、今は職場が1ヶ月休養になる前に来れなかった沖縄料理店にいるよ、汗かいたからついついビール1本あけて、悩んだあげく未体験だった「ゴーヤドライ」とかゆーのを開けて、パンチないやんねとおもいつつ混雑してきた店内で追加料理を待ってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-17

anond:20230517145702

インドレストラン協会があってそこに入ってるとこは本物って言って良いんじゃないかな。

https://jselect.net/indian-restaurant-association-japan/

あと、南インド料理を謳ってる店だと量産型インド料理店とは違う感じのメニューが出てくると思う。

ナンがでかいタイプインドカレー屋はだいたいネパール人がやってる。

本場のインド飯ではないというよりは北インド料理って位置づけなので、インド代表するものというと違和感があるみたい。

和食」って看板出してる店でで沖縄料理が出てくるみたいな感じ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-03

anond:20221202200342

沖縄保護対象人間連れて行ってもいいじゃんよ

お前らにとっては沖縄へ行くとか面倒事かも知れんけど、家庭環境に恵まれなかった人間には沖縄旅行とか単純に嬉しいじゃん

海行って沖縄料理食って平和活動するとかめっちゃ楽しそうだろ

Permalink |記事への反応(3) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp