Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「江川紹子」を含む日記RSS

はてなキーワード:江川紹子とは

次の25件>

2025-10-23

江川紹子時代遅れになってて草

真のジャーナリストも歳には勝てないのだなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

江川紹子さん「世界女性リーダー高市首相ほど笑む人はいない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@OOEDO4/p/EU9BDBL

こいつもう黙ってろよ

能力思想議論してんだよこっちは

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922111336

江川紹子

ジャーナリスト神奈川大学特任教授

2025年9月21日1210投稿

視点】 犯行悪質性を重視することと、犯行動機や経緯を明らかにすることは、必ずしも矛盾しない。それどころか、どのような理由プロセスで悪質な犯行が実現してしまったのかを知ることは、むしろ裁判にとって重要ではないか

 検察、弁護側が異なる視点から事件に光を当てることで、事実はより立体的な形で像を結ぶことができるし、裁判員に適切な判断材料提供することになる。検察、弁護側双方が法廷で十分な立証活動をしていくことで、公正な裁判可能になり、それは裁判員制度の趣旨にもかなう

 さらに、この事件の背景に親の子どもに対する宗教虐待があるとすれば、その具体的状況や影響を知ることは、社会にとっても有益だ。

 この裁判に関する前回の記事では、弁護側の立証活動検察が難色を示し、裁判所が未だ判断をしていない状況だったようだが、この問題はどうなったのだろうか。続報を待ちたい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

江川紹子さんが正論のような顔して流れ出す陰謀論

今なお、西山事件不倫スキャンダルに仕立てた検察の手口に載せられたままの人が多いのだにゃ…。

ttps://x.com/amneris84/status/392668060542197761

いや、性犯罪強姦恐喝でしょ普通に

きっかけは事件でしたが、多くの人に問題が伝わり、法規制が実現したのは、「2世」などの勇気ある証言が相次いだこと。メディア報道はそこをちゃんと押さえてほしい→「旧統一教会被害者の救済願う」 安倍元首相銃撃の山上被告 |毎日新聞

ttps://x.com/amneris84/status/1643979473384263686

殺人擁護

車内のワゴン販売がなくなった東海道新幹線東京駅ホームでお弁当飲み物を買おうとしたら、あの売店もこの売店も、さらにはその先もずっと閉店。これはないんじゃないの…という感じ。端に近いあたりまで行って、やっと一軒開いて買えたけど、時間に余裕のない乗客はお昼抜きなんだろうなあ

ttps://x.com/amneris84/status/1730411873198330174

事実確認もせずにキギョウガー

優れた政策をやってきたのに、情熱暴走してしまうのが本当に惜しまれる。いいブレーキ役が必要だった⇒【速報】「政治家としてのプレイヤーは終わり」明石市泉房穂市長が会見 暴言を認め「政治家引退を表明」(MBSニュース)

ttps://x.com/amneris84/status/1580119494122672130

党派性さえ合えばパワハラ魔すら徹底擁護

1997年に「NHK青春群像テーブルトークにひたる若者たち」という番組が放映されました。レポーター江川紹子氏が、終始「自分には理解できない」「現実逃避に過ぎない」というスタンスRPGサークル取材するもの

ttps://posfie.com/@kokuramusen2282/p/wDAPHSA

さらには捏造報道に加担

ふ〜ん。タレントさんとか、新聞社幹部とか、ミスナントカには会うのにねRT @tatsu0409: ICAN事務局長首相との面会政府から“調整困難” |NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

ttps://x.com/amneris84/status/952765147130376198

外遊中で物理的に不可能な面会を行わないのはわざとだ、という陰謀論

安倍さんには、卵ぶつけられて「ベーコンの貸しがある」と応じたシュワちゃんや、銃撃されてもユーモアを忘れなかったレーガン大統領のような対応は無理でも、「批判を糧にして頑張りたい」くらいの大人対応をしてもらいたかった。日本国首相なんだから精神的に、あまりにも幼すぎる。

ttps://x.com/amneris84/status/881134827134529536

NHK安倍さんへの抗議の声を消して放送した、という声多し。その番組を見てないので、断定的なことは言えないけど、それはお寿司効果というより、まあ、あの放送局のことだから、そのような声を投票日前日に流して、投票行動に影響が出たと、後から批判されるのをビビったんだと思いますよ。

ttps://x.com/amneris84/status/881136753788149760

悪質な選挙妨害を徹底擁護結果的には後の暗殺扇動さらNHK忖度という陰謀論を堂々と流布

誰かが「南スーダンPOK派遣野田政権の時だから安倍政権下では自衛隊を送り出してない」ってデマ意図的に流してわらしを攻撃するように仕向けている模様。あべちゃんサポーターも相当焦ってきているみたい。説明には聞く耳持たず。こうゆう手合いはブロックすることに決めましたにゃん

ttps://x.com/amneris84/status/878967596195864581

安倍が犬笛をぉぉぉアベシネェェェェェ

会期末までの、まだ時間はあったのに、言論の府で発言時間あん制限して採決を急いだのは、安倍首相ゴルフの楽しみを守るためだったんですかね →安倍首相、1カ月ぶりゴルフ 改造前に気分転換? -産経ニュース sankei.com/politics/news/…

ttps://x.com/amneris84/status/645590798252163072

妄想垂れ流し

富永記者ツイートには問題あったでしょうけど、ツイッターでの一度の失敗も許さないというのもどうなんですかね。朝日記者さんって、大変ね! 批判すべきもんは批判して、それで改善したり反省したりすればそれでいいじゃないのでは、ツイッターってメディアは。

ttps://x.com/amneris84/status/628941444837838848

一発だけならデマではないかもしれない!

官邸前、安保法案反対のデモ潰し?日の丸が林立して、安倍首相への激励演説ちぅpic.twitter.com/kW8sooqU21

ttps://x.com/amneris84/status/624518361020411905

このデモ死ぬべきアベの官製デモ!(何の確認もない妄想

そろそろ、権力批判のためなら、嘘でも平気、間違っても全然気にしないっていうメンタリティはなんとかしないと…

ttps://x.com/amneris84/status/584010341132009473

どのツラ下げて言えるのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 03:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

陰謀論批判する者が、陰謀論構造に陥るとき

結論

陰謀論を排すために自らの言説を正しいと信じすぎることこそが、陰謀論構造と同型である

この時代私たちが持つべ姿勢は、「己の正しさを常に疑い続けること」だ。





ジャーナリスト江川紹子氏は、SNSインターネット上に蔓延する陰謀論フェイ情報に対し、強い警鐘を鳴らしている。

「それらを放置することは社会にとって重大な危険をもたらす」として、教育の強化、SNSプラットフォームでの情報管理マスメディアの信頼再構築といった対策提言している。

この主張の背景には、彼女自身オウム真理教事件などで実際に“カルトによる洗脳”の危険性を取材してきた経験がある。

ゆえに、陰謀論カルト構造共通点善悪単純化、敵の想定、情報の囲い込み)を熟知しているという前提がある。

しかし一方で、彼女言動自体が「政治的偏向を含んでいる」と受け取られることも少なくない。

たとえば、故・安倍晋三元首相への強い非難は、陰謀論から攻撃構造的に似ている面もあり、

陰謀論批判する者が、自らの偏向無自覚とき批判対象と同じ構造を持ち得る」という指摘は無視できない。

加えて、「教育」や「管理強化」といった方策も、裏返せば「情報統制」や「思想誘導」として機能する恐れがある。

教育は時に“正しい考え方”を押しつけ、SNSの“管理”は選別の網を誰かが握ることになる。

これを“規制ではない”とする根拠もまた、運用者の「正しさ」への盲信に依存している。



総括:

江川氏の問題提起には重要視点が含まれているが、情報の「正しさ」は一義的に決められるものではない。

私たちに求められるのは、自分自身の「正しさ」もまた検証対象とし続けること。

陰謀論拡散と同様に、それを否定する言説もまた、絶対視された瞬間に危うさを孕む。

----

タグ

[陰謀論][江川紹子][SNS][メディアリテラシー][規制自由][政治的偏向]

正論のような顔して流れ出す陰謀論 江川紹子さん「放置はまずい」:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/AST4Q349BT4QUCVL00RM.html

正論のような顔して流れ出す陰謀論 江川紹子さん「放置はまずい」:朝日新聞』へのコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/AST4Q349BT4QUCVL00RM.html

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-02

anond:20231202123330

江川紹子粘着していたおばさんだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-22

anond:20231122105717

江川紹子2010年代から羽生結弦ヲチャーだぞ

過去ツイ遡ると羽生くんカワイイ可愛い言うてるある意味古参

Permalink |記事への反応(1) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

江川紹子もかわいそうな奴なんだよな

オウムから息子を脱会させたいって相談されたか弁護士紹介したら、

その後、紹介した弁護士一家が惨殺されて発見されたんだから

坂本弁護士一家殺害事件

 

そこらのマスゴミとは気合いの入り方が違うし

からこそ、マスゴミってまとめて叩かれるのが納得いかんのだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231122105717

ここ数年の江川紹子とかイッチョカミしかしてないけど、なんか一生懸命いかけて取材してる案件とかないのかね。

ただの暇人というか、ワイドショー見てる一般人と変わんなくない?

Permalink |記事への反応(1) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231121214054

ああ、その通りだよ

江川紹子含め、普段から羽生結弦を追ってない人はいっちょかみするべきではなかった。

殺人事件加害者被害者実名報道やらジャニーズ男児レイプ事件やら持ち出して馬鹿じゃねーのか。

Permalink |記事への反応(2) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231122071214

まり本人が公表したこと以外に真の理由があるはずと言っている江川紹子邪悪・・・ってコト!?

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231121214054

これ江川紹子メディア草津町って言ってるの?ガチのクソ馬鹿じゃん

Permalink |記事への反応(1) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フライデー襲撃事件からなーんにも変わってない

フライデーにたけしが襲撃することを決めた一因として「家族に対しての執拗取材」があり、この事件から週刊誌などの報道姿勢問題視されたらしい (Wikipedia調べ)

で、今回の羽生結弦離婚理由の一因として「家族に対しての執拗取材」があるのに、「具体的行為を明らかにしろ」「一私人とは言えない」「弁護士に頼めばよい」というお気持ち表明に「羽生結弦発言は信用できない」というブコメがついている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/amneris/n/nbf2ed1fcd873

地獄か?

草津の件では女性あやふや証言を全部鵜呑みしてあれだけ騒いだのに、何故男性あやふや証言だとこんなに厳しい態度を取れるのか。

ジャニーズ被害者の会見で望月が詰め寄ったように、被害を述べたのが男性なら「執拗取材」をしても問題無いのであれば、昭和後期の倫理観のままではないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275283


~以下駄文~

江川紹子はこの問題提起の後に陸自の性暴力事件に対して「勇気ある実名告発」と評価しているけど、今回の羽生結弦の件はなんでダメなんですかね。

https://twitter.com/amneris84/status/1726864948087918868

Permalink |記事への反応(4) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

追記あり羽生結弦の件は草津町案件では

あの時みんな女性町議を信じて町長や町を批判した。

私たち個人vs集団弱者vs強者女性vsオジサン現代アップデートされた価値観vs古い田舎価値観のような構図に弱い。

一方に肩入れして寄り添い、連帯し、そしてまちがえる。

実態が明らかになると最初に受けた印象とはあれ?なんか違うかも…そんな話はこの一年でも色々実例が思い浮かぶはず。

今回はメディアスクラム被害者羽生結弦vs加害したマスコミと捉えられ日刊新周南反論などもあって「マスゴミ批判が盛り上がっている。

本人が公表しなかった奥さんを報じたことに是非はある。

でも江川紹子さんのモヤモヤ記事にあるように離婚の決定打がなんなのかはよくわからないし、みんな叩きたいものを叩くだけになっている。

3ヶ月でというのも不思議な話でとにかくわからないことが多すぎる。

これ草津町の件と同じじゃないかな。

あの時のように告発側に虚偽があると言ってるわけじゃなくて、ただ何もわからないのに無関係人間が手を出すには早すぎる。

まり私たちにとっての草津町の教訓。

結果がどうあれ真実がどうであれ大事なのは

・一方の言い分を鵜呑みにしない

・誰かを叩かない

メディアスクラムと同じぐらいネットコメントスクラムも恐ろしいよ。

最近自殺者を出したよね。

曖昧な部分を想像で埋めてわかりやすい構図に飛びついたらまた同じまちがいを犯すことになるよ。


追記

改めて明確にしておくけど羽生結弦女性町議と同じだなんて書いてない。

私たち先入観で一方を悪と決めつけ叩いてるこの状況が草津町の件と同じ、という話です。

奥さんについての報道100%悪だとしても、それでも離婚とどのぐらい関係あるかもよくわからないのに明らかに報道離婚の原因」とみなして叩かれてる。

これはおかしいよ。





オフトピだけど、羽生結弦名前ニュースしか聞かない人はスポーツ選手認識してるようだけど今の彼はアイドルというのが正しいと思う。

まるでアイドルとかじゃなく本当に歌の代わりにスケートアイドルビジネスなので。

アイスショーライブだし日々メディア出演や関連グッズの発売に沸き立ち彼の一挙一動を追うファンの界隈は完全にドルオタのそれ。

アイドル並みの人気があったアスリートセカンドキャリアを本当にアイドルにしたのね。

(これは彼の立ち位置説明であって批判的な意味じゃないです)

Permalink |記事への反応(18) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

存分にメディアの自浄作用をやれ

改めて、お前らに健全メディア環境ジャーナリズム自由言論空間を成立させるコツを教えておく。 

 

それは批判したやつは、批判される、ということだ。

 

どんな政府権力者批判することができる、それは批判自身例外ではなく、検討違いな批判を言おうものなら政府と同様にフルボッコになる。

からこそ、批判するもの検討違いなことを言わないよう、ある種の緊張関係を持つ。

注意深く発せられた良い批判けが結果的に残る。

そうならねばならない。

 

メディアの自浄作用というやつだ。

かつてそれは、大手メディア間の暗黙の了解で碌に作用していなかった。

だが、今やインターネットSNSメディアと同等の拡散力を持つ。暗黙の了解存在しなくなった。

 

 

何が言いたいかというと、お前らが江川紹子実名でめちゃくちゃフルボッコにして叩くのは、マジメに正義だということだ。

だいたい、大手メディア側が記事実名公表をするようになったのだって、その為なんだからな。

存分にやれ。殺す気ぐらいでいいぞ。相手プロだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231121080135

江川紹子羽生結弦を「自分の「妻」を「お相手」などとは書かない」と批判しているけど

離婚して完全に他人になったから敢えて元妻を「お相手」と書いてるんだろ

言葉ひとつをとって動揺・混乱・冷静じゃないと畳みかけるのは嫌な感じのマスコミ仕草に思える

さすがに羽生さんに失礼じゃないのかね

Permalink |記事への反応(4) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

江川紹子意見について

 江川紹子意見があった。

  https://note.com/amneris/n/nbf2ed1fcd873

 

 羽生結弦離婚について次の三点を言う。

 (1) (マスコミの)誰が何をしたのか、明確にするべきだ。

 (2) (マスコミの)取材報道に「許可」は必要

 (3) (離婚する前に弁護士などの)プロの力を借りよう

 

 これらについて、はてなーから多大な批判が上がった。

 

 ──

 

 (1) については、特に批判はないようだ。ただし、意図は異なる。

 江川紹子は、「マスコミのうちの悪い部分と良い部分を区別して、悪い部分だけを批判せよ」という趣旨だ。

 はてなーは、「マスコミ報道はすべて悪だ。区別必要もない」という趣旨だ。これについての批判が少ないのは、(2)に含まれるせいだろう。

 

 (2) については、多大な批判がある。「結婚報道については、許可必要に決まっている。プライバシーなんだから当然だろ」と。

 なるほど。妻についてなら、それは当てはまるかもしれない。しか江川紹子が言っているのは「妻の許可」ではなく、「夫の許可」だ。

 羽生さんの場合は、結婚事実は伝えたいが、妻となった女性については一切触れてほしくなかったのだろう。ただ、これだけのスターだ。……ただの一私人とは言えない。

 夫の許可必要という考えには、私は与できない。

 夫の許可については、こう論じる。

 果たして取材報道には「許可」が必要なのだろうか?

 また、事柄によっては、当事者が望まない私事を、読者・視聴者の「知りたい」に応えることを優先して、報じる場合はある。芸能人スポーツ選手政治家など著名人交際離婚不倫隠し子、あるいは過去不祥事などを巡る報道の大半は、そうではないか

 当人の「許可」がなければ取材報道もしてはならない、となれば、メディアは本人が望む情報だけを拡散する宣伝媒体しか機能しなくなる。

 私人でなく芸能人についての報道だ。それについて「許可」が必要かと問う。羽生芸能人プロ)として、スケートショーで莫大な稼ぎを得ている。1席5万円の席を数千席も売っており、1回で数億円の売上げを誇る。普段芸能人としてマスコミを利用しておきながら、いざ結婚となると「許可」を求めるというのは、ご都合主義だろう。

 

 「それでもプライバシーについては許可必要だ」

 というのが、はてなーの声だろう。しかし本件は、必ずしも「プライバシー侵害」とは言えない。理由は次の二点。

 そもそも結婚慶事であり、結婚の告知はプライバシーには相当しない。結婚披露宴がプライバシーであるけがない。世間関係者に周知することで祝福を得る。誰も困らない。今回、困っているのは羽生結弦だけだ。少なくとも奥さんは困っていないし、むしろ名誉を感じている。だから奥さんの方からの苦情もない。この件では、地方新聞社が批判されているが、地方新聞社はよくある「結婚報道」「死亡報道」の一つとして(地元での)公開情報報道しただけだ。秘密となるプライバシー侵害したわけではない。

 羽生さんはあれだけの有名人。そして、奥さんとなった末延麻裕子さんも地元では有名なバイオリニストです。しかも、地元には彼女をよく知る方も多くいて、『おめでとう』という祝福の声が多数あがっていました。その事実を報じたまでです。

 小さな新聞社とはいえ人権問題については重く考えていますし、掲載前に弁護士相談しました。ウソを書いたのであれば訂正しますが、地元が歓迎しているという事実を書いただけ。記事を出した後についても、末延さんサイドからクレームなどは一切来ていません。 (¶)

 https://gendai.media/articles/-/119572?page=2

      ¶ の段落を加筆しました。

 地元慶事公開情報報道しただけであるようだ。プライバシー侵害とはまったく違う。

 この情報の公開を厭がっているのは、羽生結弦一人だけだ。そして、その彼は、普段マスコミを利用することで、巨額の金を稼いでいるのだ。

 そういうふうに、「あるときマスコミを利用し、あるときは極端にマスコミ拒否する」という二重基準を、マスコミは受け入れるべきなのか……というのが、江川紹子問題提起だ。「こんな基準を受け入れたら、ジャニーズ不正報道できなくなる」という懸念は、もっともだ。

 

 ※ 文春の「盗み撮り」は、また別の話。これはプライバシー侵害になりそうだ。しかし「盗み撮り」ならば、別件としてプロ弁護士に頼ればいいのであって、今回の「マスコミ批判」とは話は別になる。

 

 

 (3) については、特に論じない。

 


 

 一方、羽生本人よりも、妻の立場心配する声もある。「地元の声」として紹介される、「離婚された妻が可哀想だ」という趣旨だ。

 これについても、「マスコミが悪い」という批判をするのが、はてなーだ。しかし、「誰それが悪い」という責任論よりも、「被害者である妻が可哀想だ」という同情論を取ることもある。

 この件については、次の比喩を考えてほしい。

 すごい強盗に襲われた被害者夫婦がいる。その強盗は、巨大な力をもっており、巨大なナタを振るって、被害者夫婦を襲った。

 そこで、被害者夫婦抵抗することもなく、あっさり降伏した。夫は「命を助けてください。お金差し上げます」と言って、金を差し出した。さらに妻をも差し出した。こうして金と妻を差し出すことで、命は助かった。しかし妻は陵辱された。

 このあと世間は、「強盗強姦魔が悪い」と大々的に批判した。夫も「悪いのは強盗強姦魔です。あいつのせいで被害に遭ったんです」と言うだけだ。

 しかし妻は納得できなかった。「強姦魔に妻を差し出すことで自分だけは助かったのね」というモヤモヤした思いが残った。「僕はきみを守るよ」という結婚前の言葉はどこに行ったの、という思いだった。しかも、そのあとで離婚に至るなんて、結婚ときの誓いはどこに行ったの、という思いがした。「病めるときも健やかなるときも、妻として愛し 敬い 慈しむ事を誓います」という誓いはどこに行ったの、と。

 ともあれ、妻は「傷物」とされて、あっさり放り出された。

 夫も世間も、「強盗強姦魔が悪い」と大々的に批判するだけであって、可哀想な妻のことを考えてくれる人は、ごく少数にすぎなかった。

 マスコミ批判するだけのはてなーは、どれに該当するのか? 

 

 ともあれ、今回の離婚で大幅に利益を得たのは、羽生結弦一人だった。彼は妻を放り出すことで、離れかけた多大なファンを引き戻すことに成功した。これで話題を売ったあとでは、以後のスケートショーでは大量の客がチケットを購入してくれるだろう。「私たちの結弦さまが、他の女を捨てて、また私たちの前に戻ってくれた!」と狂喜乱舞することだろう。チケット爆売れ。マスコミは悪役となる。マスコミ羽生結弦に利用されただけだった。はてなーもまた、まんまと利用されただけだった。 

Permalink |記事への反応(3) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

anond:20231003124226

江川紹子の言う

「長々と自説を開陳し、マイクを離さない人がいたら確かに迷惑

「更問い(重ね聞き)ができてこそ、やりとりは深まります。短い問いを重ねるのが理想

これがバランスとれてる

まり望月衣塑子はどうしようもない

Permalink |記事への反応(2) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904023251

批判してるからと言って反対しているわけじゃない」という人も少なくないと思う。「多い」とは言えないのが残念だが。

江川紹子さんとか、泉健太さんとかみたいに、この期に及んで風評被害を広めてる人のことも批判しながら、「タイミングが悪かったのでは?」「色んな根回しが足りなかったのでは?」と政府批判する人もいる。

それはそれでわからんわけでもない。

個人意見としてはまあ政府責任と同じくらいマスコミ責任もあると思うけどね。

Permalink |記事への反応(2) | 02:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

https://togetter.com/li/2214028

江川紹子がそんなに難しいこと言ってるとは思わないが……。

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

anond:20230505110534

マッチポンプ」言いたいだけやろ、はともかく。

まあ「何を他人事のように報道しとんじゃい!」と毎回突っ込まれてるよね。江川紹子とかも割と強い口調で批判してなかったっけ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-30

anond:20230429184343

人間は改心して主張や行動が変わることもある。

それを、一度誤った主張をしたからといってずっと許さないというのはおかしいと思う。

例えば、ジャーナリスト江川紹子さんの場合冤罪被害者だとして片山弁護団共感的な姿勢を見せていた。

しかし実は片山が、裏で江川さんをもボロカスになじる真犯人だと発覚したら、さすがに反省の弁を述べていたよ。

他の有名な例だと、ジャーナリスト江川紹子さんが後見人として松本被告麻原の四女を応援する姿勢を見せた。

しかし実は四女が裏で麻原崇拝グループ形成する動きを見せていることが発覚したら、さすがに反省して後見人を辞任していた。

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-09

江川紹子氏の発言について

あの文章を読んで”テロを賛美してる”とか言ってる人たちは名誉毀損で訴えられたら普通に負けそうみたいな話はともかくとして、

今まで問題無視してきた結果、無視出来ない問題が起きて解決のために政治が動いたというのは単なる事実なのではないかと思う。

消費者改正法は知らないが、被害者救済法については報道を読む限り事件を受けて立法化されたものという記述が多数確認出来るし、問題報道されるようになったのもメディア等の意図はどうあれ事件が原因であることに議論余地はないと思う。

事実事実として捉えるべきだと思うのだが、どうもヒトラーのやったことは全て悪でなくてはならない、みたいな人が散見されて少し驚いた。

(ここでいうヒトラーのやったこと、というのは失業率改善させた経済政策等の良い結果を起こした行為を含意している。まあ実際にヒトラー経済政策が良い効果を発揮したのかどうかは諸説あるようだが)

加えて日本民主主義国家であり憲法の第十二条理念的にも問題放置した責任政治家等だけでなく一般有権者にもあると思うのだがどうだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

anond:20230402130827

ゆうちゃん人格とか知らない。

でも、実務経験のあるなしが争点になってたのは違和感あったわ。

そこは関係ないわな。

ジャーナリスト江川紹子あたりは仕方ないかもしれんけど、某有名エンジニアとかそんな判断もできんの?って感じ。

警察嫌いで判断バイアスかかったのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-27

anond:20230227200721

総括しような。

>その一方で江川紹子が頑なに触れようとしないこと、それを比較すれば、江川紹子がどんなことを考えているのかを我々がある程度は推測することも可能なのではないだろうか。

まさに自分がやっことそのものなんだが。

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp