Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「江崎玲於奈」を含む日記RSS

はてなキーワード:江崎玲於奈とは

2025-10-09

江崎玲於奈先生ってまだご存命だったのか!!!

歴史上の人物だと思ってた……

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

https://anond.hatelabo.jp/20251001142227

そうかな?そうかも……

ジャンル名前代表的プロダクト活躍時期概要
🖥OSSまつもとゆきひろRuby1990年代現在世界的に普及したプログラミング言語の開発者
🎮ゲーム宮本茂マリオゼルダ1980年代現在任天堂代表するゲームクリエイター
🎮ゲーム横井軍平ゲームボーイ、ゲームウォッチ1980年代90年代携帯ゲーム機先駆者
🎮ゲーム小島秀夫メタルギアソリッド1990年代現在映像演出世界的に評価
🎮ゲーム桜井政博カービィスマブラ1990年代現在ゲーム革新をもたらす作品を開発
🎮ゲーム堀井雄二ドラゴンクエスト1980年代現在国民RPGの生みの親
🎮ゲーム田尻智ポケットモンスター1990年代現在世界的ヒットコンテンツを創出
🌐通信村井純 JUNET、日本インターネット1980年代現在日本インターネットの父
🌐通信坂村健TRON1980年代現在組込みOS国際標準を目指す
🌐通信喜連川データベース基盤1990年代現在ビッグデータ処理技術に貢献
🌐通信北川高嗣センサーネットワーク2000年代現在IoT分野の研究世界的に評価
🌐通信岡部寿男IPv6技術1990年代2000年代次世代インターネット普及に貢献
🌐通信井上光通信1980年代現在光通信インフラ技術国際的に展開
🌐通信木村貴幸標準化活動2000年代現在インターネット標準化寄与
💡電気天野浩青色LED1980年代現在ノーベル賞受賞、次世代照明を実現
💡電気中村修二青色LED1990年代現在実用化に成功ノーベル賞受賞
💡電気 赤﨑勇青色LED1960年代2010年代 先駆的な研究で基盤を築く
💡電気後藤英一半導体研究1970年代現在半導体分野で世界的業績
💡電気江崎玲於奈サキダイオード1950年代現在ノーベル物理学賞受賞
💡電気小林誠光ファイバー1970年代現在通信技術革命をもたらす
💡電気中嶋正之スーパーコンピュータ1980年代現在 並列計算技術に貢献
💡電気 南谷崇半導体材料研究2000年代現在材料分野で国際的活躍
🚆電車島秀雄新幹線1960年代1970年代新幹線開発の父
🚆電車青木由雄鉄道信号技術1980年代現在安全性を飛躍的に向上
🚆電車牧野正巳鉄道車両設計1970年代1990年代 高速車両設計に貢献
🚆電車近藤喜代太郎在来線高速化1960年代現在日本鉄道発展に寄与
🚆電車星野電車モータ1970年代現在鉄道駆動技術革新
🚆電車矢島車両制御システム1980年代現在 高度制御技術設計
🚆電車渡辺誠鉄道電気設備1980年代現在インフラ整備に尽力
🚆電車大塚康雄新幹線車両開発1990年代現在 最新型車両を推進
🏗土木佐々木睦構造設計1990年代現在建築土木を融合させる設計
🏗土木大西有三トンネル工学1970年代現在世界的なトンネル研究
🏗土木藤野陽三橋梁工学1980年代現在国際的評価の高い橋梁技術
🏗土木内藤多仲東京タワー1950年代 高層構造物の設計
🏗土木隈研吾建築IT融合1990年代現在自然素材技術を融合
🏗土木山田耐震工学1980年代現在耐震設計第一人者
🏗土木池田駿介河川工学1970年代現在洪水対策世界に貢献
🏗土木岡村コンクリート工学1980年代2000年代構造材料研究権威

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916020231

ノーベル賞学者江崎玲於奈ゴリゴリ優生学思想差別主義者だったし、専門分野以外はダメな人ってのはよくある話

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

京都大学だってむかしむかしはノーベル賞受賞者京都大ほぼ独占禁止法抵触状態で、

京都大もちゃんと人気があった。東大より京都大って人も一定存在した時代もあった。

湯川秀樹京都

朝永先生京都

江崎玲於奈第三高等学校京都

本庶佑京都

福井謙一京都

利根川進京都

野依良治京都

赤崎勇京都

吉野彰 =京都

それなりに京都大も人気があって

難易度もすごうございました!!!

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

京都大学はいまでこそ東大にはなされて、難易度だだ下がりだけど

30年ほどまえまでは、ノーベル賞受賞者東大からほとんどでてなくて

小柴さんはまだ受賞してなかったでした。

Nobelは京大専売特許だったので、それなりに京都大も人気があって

難易度も高うございました!!!

いいくにつくろう鎌倉幕府みたいに京都大の受賞者を語呂合わせしたいです

湯川秀樹、朝永信一郎、福井謙一利根川進江崎玲於奈

本庶先生赤崎勇吉野先生

https://kyo-dark.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2024/02/shinsei.mp3

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

京都大学はいまでこそ東大にはなされて、みるところもないが

むかしむかしは、ノーベル賞受賞者東大からでてなくて

京大専売特許だったのでそれなりに京都大も人気があって

難易度も高かったです。高うございました!!!

湯川秀樹、朝永信一郎、福井謙一利根川進江崎玲於奈

本庶先生赤崎勇吉野先生

かには?

https://kyo-dark.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2024/02/shinsei.mp3

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

京都出身者のノーベル賞受賞者!!!

湯川秀樹物理学

朝永しんいちろう物理学

江崎玲於奈物理学賞 (大学東大

本庶佑生理学医学

福井謙一化学

利根川進生理学

野依良治化学

赤崎勇物理学賞?化学

吉野彰 =化学

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

20231217[アタック25]Next2023年12月17日 #91 年間チャンピオン大会Final Round/セミファイナル 2023-12-17結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

北村諒太29@鹿児島 2.5

今林雅秀治22@福岡 2.19

野村毅43@京都 4.9

村田全弘62@愛知 6.4

五島俊太朗38@神奈川 6.18

高野望29@兵庫9.24

渡邊一美52@岡山11.5

峯智41@福岡 4.16

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・1-01 アトランティック(オーシャン

・1-02パラグアイ

・1-03 [共通][アルファベット]w

・1-04ヤマザキマリ

・1-05近畿大学

・1-06江崎玲於奈 えさきれおな

・1-07 『坂の上の雲

・1-08太安万侶 おおのやすまろ

・2-01/3 [近似値]4805.59(メートル

・2-02/3 [近似値]66メートル73

・2-03/3 [近似値]8324(億円

・3-01 [生き物][以下、読みましょう]となかい

・3-02 おうむ

・3-03 なまけもの

・3-04 う

・3-05こおろぎ

・3-06 やもり

・4-01川淵三郎 かわぶちさぶろう

・4-02パッタイ

・4-03 東洲斎 とうしゅうさい

・4-04 [いくつ]13

・4-05シルベスター・スタローン

・4-06拍車(をかける

・4-07磯山さやか いそやまさやか

・4-08 [国]デンマーク

・4-09シャトル(コック

・4-10玄奘 げんじょう

・4-11ホース(ラディッシュ

・4-12 シャーウッド(の森

・4-13山崎育三郎 やまざきいくさぶろう

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-11

動物園すげえ

湯川秀樹物理学 府立洛北高校京都

朝永振一郎物理学 府立洛北高校京都

江崎玲於奈物理学私立同志社高校京都

福井謙一化学 府立今宮高校大阪

利根川進医学生理学都立日比谷高校東京

白川英樹化学立飛高山高校岐阜

野依良治化学私立灘高校兵庫

小柴昌俊物理学 県立横須賀高校神奈川

田中耕一化学 県立富山中部高校富山

南部陽一郎物理学 県立藤島高校福井

益川敏英物理学 市立向陽高校名古屋市

小林誠物理学 県立明和高校愛知

下村脩化学 府立住吉高校大阪)、県立佐世保北・佐世保南・諫早高校長崎

鈴木章化学 道立苫小牧高校北海道

根岸英一化学 県立湘南高校神奈川

山中伸弥医学生理学大阪教育大学附属高校天王寺校舎(大阪

赤崎勇物理学 県立甲南高校(鹿児島

天野浩物理学 県立浜松西高校静岡

中村修二物理学立大高校愛媛

大村智医学生理学 県立韮崎高校山梨

梶田隆章物理学立川高校埼玉

大隅良典医学生理学 県立福岡高校福岡

本庶佑医学生理学 県立宇部高校山口

吉野化学 府立北野高校大阪

Permalink |記事への反応(1) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-04

江崎玲於奈優生学は「間抜け」でしょ? 芸術家政治語るのも同じ

”ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの子供の遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ”斎藤貴男『機会不平等

ノーベル物理学賞生理学医学賞ではない)を受賞した江崎玲於奈先生遺伝教育に関する見解がこれ。「間抜け」に聞こえない?

この見解ノーベル賞権威で箔付けされて広がらないように、「いやいや江崎先生半導体物理学専門家で、遺伝研究では業績の無い、素人ですよ」とツッコミを入れるべきじゃないかな?

漫画家が「ワクチン政治家製薬会社癒着して金儲けのために売っている有害無益なシロモノ」と政治を語ったり、

歌手が「自分母子家庭育ちの高校中退だが逆境をバネにして成功した。何でも国が援助するのは怠け者を作るだけだ」と政治を語ったりする、

こういう素人放言尊重すべき?

素人が『間抜け』なこと言ってやがる」、と嘲笑して切り捨てていかないと、子供死ぬよ? 殺したいの?

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-16

anond:20200111140425

国際結婚なら夫婦別姓になる。夫婦共に日本人なら、どっちかが一旦国籍を変えてから結婚して、また日本帰化し直せば合法的に別姓になれるヨ!

そうでのうても論文投稿研究発表に本名縛りは無い。例えば江崎玲於奈大先生アルファベット文化圏ではLeo Esakiだし。

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-21

anond:20181120130629

江崎玲於奈本来女性形の名詞なんだったっけ

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-15

100名の最も偉大な日本人

BBCで昔、「100名の最も偉大な英国人」て企画があったけど日本だとどうなるかね?

イギリスだと一位からチャーチル、ブルネルウェールズ公妃ダイアナダーウィンシェークスピアニュートンエリザベスI世、ジョン・レノンネルソン、クロムウェルと二位のブルネル以外は日本でも有名で政治家軍人王族科学者芸術家などで、まあそうだなって感じ。

日本だと、うーん、徳川家康織田信長豊臣秀吉、あと各幕府創始者足利義満北条時宗天皇だとどこから史実認定していいか微妙だけど、桓武や天智、明治昭和平成あたりが候補かな?宗教だと空海最澄など仏教開祖あたりかね?芸術だと、前近代だと北斎松尾芭蕉紫式部近代以降なら夏目漱石宮崎駿黒澤明手塚治虫、ギリで鳥山明くらいかな?科学だと湯川秀樹江崎玲於奈などのノーベル賞受賞者たちか。

平安あたりだと、あと平将門平清盛菅原道真くらいか

近代政治家だと、田中角栄佐藤栄作伊藤博文あたりが入りそうだが、山県有朋岸信介はかなり微妙

軍人枠だと東郷平八郎山本五十六、あと秋山真之西郷隆盛土方歳三

企業家だと、河村瑞賢、岩崎弥太郎本田宗一郎豊田佐吉とかあたり?

スポーツだと、王貞治長嶋茂雄あたりかね?あんまり詳しくないので良くわからない。

女性紫式部くらいしかかばんかったけど、津田梅子あたりはマイナーかな?宇多田ヒカル樋口一葉あたりかな?

Permalink |記事への反応(3) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-07

https://anond.hatelabo.jp/20170807141443

キラキラネーム害悪相殺するには江崎玲於奈ほどの実績がないとダメっつー例だろそれは

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キラキラネーム馬鹿にしたい気持ちと、江崎玲於奈を例に出して、キラキラって言うほうが馬鹿って言いたい気持ちがせめぎ合う

Permalink |記事への反応(3) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-01-30

江崎玲於奈に関する三大勘違い

女性である男性

・え「ざ」き れおな(濁らない)

・亡くなっている(ご存命)

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-01-26

江崎玲於奈もう出てきた?

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-09-14

ノーベル賞受賞者の生まれ、育ち、血筋、親の出身、最終学歴データ

ノーベル賞出身関係

2011年までの日本ノーベル賞受賞者18人の出自

人物名国内最終学歴出身生育地

鈴木章 ───北海道大 ─北海道まれ北海道育ち

田中耕一 ──東北大 ──富山県まれ富山県育ち

南部陽一郎東京大 ──東京都生まれ福井県育ち

小柴昌俊 ──東京大 ──愛知県まれ神奈川県東京都育ち(1歳から小4まで東京/中学から神奈川/高校東京)

小林誠 ───名古屋大 ─愛知県まれ愛知県育ち

益川敏英 ──名古屋大 ─愛知県まれ愛知県育ち

利根川進 ──京都大 ──愛知県まれ富山県東京都育ち(小学校富山/中学から東京

白川英樹 ──東工大 ──東京都生まれ岐阜県育ち(小3から岐阜)

朝永振一郎京都大 ──東京都生まれ京都府育ち(小学校から京都

湯川秀樹 ──京都大 ──東京都生まれ京都府育ち

下村脩 ───長崎大 ──京都府まれ長崎県育ち(幼少期に長崎/中学でまた長崎)

福井謙一 ──京都大 ──奈良県まれ大阪府育ち

江崎玲於奈東京大 ──大阪府まれ京都府育ち

川端康成 ──東京大 ──大阪府まれ大阪府育ち

野依良治 ──京都大 ──兵庫県まれ兵庫府育ち

佐藤栄作 ──東京大 ──山口県まれ山口県育ち

大江健三郎東京大 ──愛媛県まれ愛媛県育ち

根岸英一 ──東京大 ──満州国まれ神奈川県育ち(小学校から神奈川

国内最終学歴

東京大7

京都大5

名古屋大2

北大東北大・東工大長崎大1

■生まれ

東京都愛知県4

大阪府2

北海道富山県兵庫県奈良県愛媛県山口県満州国1

■育ち

京都府3

東京都神奈川県富山県愛知県大阪府2

北海道福井県岐阜県長崎県兵庫県愛媛県山口県1

http://kamomenome.exblog.jp/14156659/(元ソースから間違いを修正

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

湯川秀樹(出生地東京都)両親は和歌山県 ※中間子論は計算間違いであった

朝永振一郎(出生地東京都)親は長崎県埼玉県

江崎玲於奈(出生地大阪府)親は大阪府三重県 ※助手アイデアパクリ

福井謙一(出生地奈良県

利根川進(出生地愛知県)親は広島鳥取青森

白川英樹(出生地東京都)両親は岐阜県

野依良治(出生地兵庫県)親は長野県福岡県

小柴昌俊(出生地愛知県)両親は千葉県

田中耕一(出生地富山県

南部陽一郎(出生地東京都)親は福井県福島県

小林誠(出生地愛知県

益川敏英(出生地愛知県

下村脩(出生地京都府)両親は長崎県

根岸英一(出生地満州)親は東京都

鈴木章(出生地北海道)両親は山形県

山中伸弥(出生地大阪府)親は福井県兵庫県

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

湯川秀樹和歌山田辺藩紀州藩

朝永振一郎(父・長崎大村藩、母・埼玉川越藩)

江崎玲於奈大阪)親は大阪三重

福井謙一奈良

利根川進愛知県出身)親は広島鳥取青森

白川英樹東京都出身)両親は岐阜県

野依良治(父・長野、母・福岡)父の仕事関係兵庫県で育つ

小柴昌俊(両親とも千葉)父が豊橋連隊所属のため豊橋まれ

田中耕一富山

南部陽一郎(父・福井、母・福島関東大震災に遭い福井移住

小林誠愛知

益川敏英愛知

下村脩京都)両親は長崎県 父が福知山連隊所属のため京都まれ

根岸英一満州)親は東京都本籍日本橋目黒根岸家に戦災で親戚が大勢つめかけたため神奈川移住

鈴木章(両親とも山形から北海道移住

山中伸弥大阪府出身)親は福井県兵庫県

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

小柴昌俊

わたしは1926(大正15)年9月19日に、愛知県豊橋で生まれた。軍人だった父の

小柴俊男がそのころ豊橋陸軍第18連隊所属していたからだ。

小柴昌俊物理屋になりたかったんだよ』朝日新聞社

母親は、はやといって、千葉木更津農家の末娘だった。木更津高等女学校を出て、

父と結婚した。どういうなれそめで知り合ったのかは知らないが、父も千葉館山

まれから誰か紹介する人でもいたのだろう。

父は農家の三男に生まれて、中学に通うのも親せきの造り酒屋小僧代わりに働きながら

学費をだしてもらった。さらに進学する学資はないから、学資不要陸軍学校へ進んだらしい。

小柴昌俊私の履歴書科学求道者日経ビジネス人文庫

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

野依良治

祖父の塩川三四郎は1873年生まれ政治家を志して長野県から上京し、東京帝国大学法学部

卒業した。そして、渡辺千秋長野県出身)の次女・千夏と結婚した。

「野依」は母方の血筋で、福岡県東部築上郡吉冨町に行き着く。「立野屋」の屋号をもつ

庄屋で酒づくりをなりわいとする大地主であった。

野依良治私の履歴書事実真実の敵なり』日本経済新聞社

祖父:塩川三四郎長野

父:野依金城上京

http://kingendaikeizu.net/gakusya/noyori.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

下村脩

>父の生家は長崎県雲仙市瑞穂町にあり代々庄屋を勤めた名家

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E8%84%A9

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

朝永振一郎の父三十郎は、東京真宗大学在職中に旧川越藩士大枝美福の長女ひでと結婚している。

(『素粒子世界を拓く』京都大学学術出版会

朝永振一郎「なぜ京都にいながら東京弁使っているかっていいますと、おふくろが埼玉県まれで、

おやじ長崎まれで、中学の頃東京に出て、ずうっと東京にいた。そういうわけで、家庭では

東京弁を使っておりました」(『回想の朝永振一郎みすず書房

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

南部陽一郎

私の父は仏壇屋の家業を継ぐのを拒み、文学者になろうと家をとびだした。東京で私が生まれた。

母は福島県出身だった。しかし私が2歳のときあの大震災に遭い、一家はやむなく福井に戻った。

(『ほがらかな探究南部陽一郎福井新聞社

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

利根川勉「私の親父は守三郎といいまして、福山藩(広島県)の貧乏侍の息子でした。ところが

同じ貧乏侍の利根川という叔父子供がなくて、岡本という家から養子に行きました。

家内の父方は弘前藩士青森県)の家系でした」(利根川進受賞時に父・勉氏へのインタビュー

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

鈴木章

北大理学部受験した時、母は「落ちてくれ」と本気で祈っていた、と譲さんは明かす。

恩師は「章君を大学に進ませて」と勧めたが、家計に余裕がない。町で理髪店を営んだ

山形県出身の父の定輔さんは1946年に51歳で死去。長男鈴木さんは16歳だった。

(「タウンガイド札幌2010年10月11日)(母ナエも山形県出身

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Permalink |記事への反応(1) | 05:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20120527163414

横だが元記事は江崎玲於奈ダイの大冒険よりだいぶ前に産まれた人)が念頭にあるんじゃないかと思う。

昔の人でもちょっとどうかと思う名前はいるね。森鴎外の子供とか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-11-26

今回、仕分けに抗議したノーベル賞フィールズ賞学者の年齢

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20071114140448

子供4人

正確には5人。次男の森不律(Fritz)は生後半年で亡くなっている。彼を除いた簡易家系図を書くと

読みの後ろに「*」が付いてるのが鴎外自身の命名。そうですねー。鴎外はいま流行の「姫空梓(ぴくしー)」とかDQN命名の元祖なんですねー。Jaquesとか、もはや字自体がヤバいしw 自身の本名「林太郎」がドイツ人に正しく発音されなかったことがコンプレックスだったとか。

しかしまぁ。みなさんDQNネームに負けず、旧帝大早慶出ばっか。孫の代まで見てみても、まず8割方著作がある。偉大な家系ですわ。

歴史青年期あらゆる希望を胸に、いきりたって人にケンカ(論争)をふっかけた鴎外。

 以後官僚として栄達をのぞみ、ドロドロした権力闘争にも身を置いた鴎外。

 歴史…それは男の当然の生き様であるが、晩年のわずか五年間、鴎外、

 栄達がのぞめなくなると急に肩の荷が降りたのだろうか?

 小説家森鴎外俄然輝きを増す。

 彼は負けたのだろうか? 男の生涯、ただの男になって死に様を見つけた。」

                         エレファントカシマシ /歴史

Permalink |記事への反応(3) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp