
はてなキーワード:汚れ役とは
抵抗できない状態で性的暴行するのが醜いというのは、80歳の老女に対して中年の男性介護士が性的暴行しているような事件だって同じじゃないか、なぜこんなに注目度の差が?と言われているのを見て、その通りだと思った
被害者が老人なのか子供なのかという点で、子供のほうが価値が高いものとして無意識に評価している
交通事故で死んだ人が若者だったのか?医大生だったのか?医者になれていたらどれだけ稼げていたはずなのか?といった要素によって遺失利益が積まれていくのに近いような、性犯罪が壊した価値を算定して評価するような行為だ
ただそれだけじゃなく子供が被害を受けるニュースは自分が子供のころに被害にあって泣き寝入りしたことがある人間が自分に対して性加害したペドを報道されている犯罪者に重ねて憎んでいるのではないかと思うことも多い
老女への性加害を当事者として経験した人間は少ない、というより老女への性加害を受けた当事者はインターネットに被害体験を書き込むことなどできない、当事者の言葉が発信されることは無い
子供への性加害を当事者として経験した人間は、それから成長して書く力を身に着け発信する力を身に着け、過去の恨みを現在捕まっている現在のペドへとぶつけていく
私もなぜか大人になってからの痴漢は記憶も薄れているのに小2の頃に本屋で遭遇した痴漢のことは未だに憎いし強く死んでほしいと思っている
子供への性加害のニュースを見ると常に自分の記憶・自分の憎しみが思い出され引き出されて「ペドに償いとか更生とか無理なことはわかっているので今すぐ死んでください」という気持ちになる
普通に死刑でいいし、死刑執行のボタンを押すという汚れ役がお前にできますか?と言われても余裕で押せると思う
Permalink |記事への反応(14) | 19:05
この前、初めてお見合いしたんですよ。
お相手の方はちゃんとした感じの人で割と好印象でしたし、場は和やかだったと思いますし、一応連絡先は交換してお開きになったんですね。
そして●日経ったんですが、ここからどうするべきか、という点に現在大変ストレスを感じています。
それは勿論、お見合いをしたのだから紹介してくれた方の手前、結果がどうかはさておき何もしない訳にもいかず関係性を進めようとする行動が必要だろう、というのは理解しているものの、
「関係性を進める行動とは?」
「具体的にどういった行動のことを指しますか?一つ一つにまで分解できますか?」
「なぜそれで関係性が進むと思ったのですか?」
「仮にそれが有効だとして、あなたにそれが実践できるのですか?」
……のような問いが頭を延々支配しており何もできていません。そして実際、頭の中ですら具体的に描けません。
さらに言えば上の問いが浮かんでいるのは事実ではあるものの、究極的に言えば女性に対してアプローチをするのが怖い、恥ずかしい、という臆病な気持ちでしかありません。
悩んでいても仕方ないだろう、と思う一方、その「悩んでいても仕方ない(から行動しよう)」というスイッチを入れてくれる何かしらの動機も正直殆ど見当たらないのです。
今まで恋人を作らないことにつき、硬派を気取ってパートナーなぞ要らないと強がっているだけだ……と自省していたのですが、こうも悩みを乗り越える動機が無いとすると、欲していない気持ちが案外本当だったのかもしれません。
結婚したほうがいいんだろうな、程度の考えがお見合いを受けた理由だったのですが、これも結婚という制度には気持ちが向いているものの、その実態というか前提としてパートナーを得ることには気持ちが向いていないですよね。
敢えて言うならば義務感がスイッチを入れる動機になるかとも思いましたが、別に旧家の跡取りが嫁探しをするのとは全く違いますし、伴侶を得よという社会的な圧も今どき少なくとも表立ってはありませんし、やはりこれも自分のスイッチを入れる動機にはなりえません。
「相手が嫌だったのか?何が不満だ?お前なんか選り好みしていられる身分じゃねぇぞ」
などと親から言われ始めておりますが、上のようなことを正直に言えるはずもなく、さりとて別の言い訳もなく、ならば行動せねばなるまいが身体は動かず、とどうしようもない状況です。
いっそのこと、先方から理由はなんでもいいのでお断りしてくれないだろうかなどと考えておりますが、これは汚れ役を向こうに期待するということで、卑怯な話です。
もはや、なぜお見合いの話なんか受けてしまったんだろうかと後悔するところまで来ておりますが、こうも自分には向いていないことを確認するためにはきっと、少なくとも一回は必要な機会だったのでしょうね。
ここから先、50歳、60歳……と年齢を重ねていく中で、何故俺はあのとき結婚しようと努力しなかったんだ、とかつての自分に呪詛を吐く危険を潰せただけでも収穫じゃないか、と考えるようにしました。
取り返しのつかない過去を恨むことほど恐ろしいものはないですからね。
取り敢えず目下の問題は、何もしていないことについて紹介者に何と申し開きをしようかと、ただそれだけです。
極右の思想は基本的に人口の一部抹殺が含まれるんだけど、それを彼らは「面倒なものを視界に入れない権利がある」「きれいごとを押しつけられない権利がある」などして正当化する。しかし実際に人が死んで自分が汚れ役になる覚悟はできておらず、犠牲者が出ると狼狽えてフェイクニュースで隠蔽
30.1万 件の表示
あとナチスは極右と言われるが、国民社会主義ドイツ労働者党という名前はどう見ても左翼です。
そもそもフェイクニュースで隠ぺいと言うが、フェイクニュースという概念自体がなかったもので、強いて言えばプロパガンダの間違いだと思います。
もっともフェイクニュースとかいう連中ほど平気でうそをついているので、フェイクニュースとか言う人たちは軒並み信じないんですけどね。
ニュースがフェイクかどうかなんて関係がないです。事実かどうか、間違っていないか、そうした点です。
ポル・ポト(Pol Pot)と彼の率いたクメール・ルージュ(クメール・ルージュ:カンボジア共産党)は極左(左翼急進主義)なので、どうみても歴史を知らないようだ。
返り血を浴びる覚悟がないのに悪ぶってみせる。「楽な方に流れるのは仕方がない」といいながら、その方向が楽ではないという事実から目を背けるために過剰な努力を注いでしまう。そんなMAGAたちには既視感がある。
しかし、米国の「移民を勝手に死人扱いにして追い出す」って、ほとんど中学生じみたやり方だな。
知能犯になりきれていない。
返り血を浴びる覚悟がないのに悪ぶってみせる。「楽な方に流れるのは仕方がない」といいながら、その方向が楽ではないという事実から目を背けるために過剰な努力を注いでしまう。
少なくともトランプ大統領はJ6という嘘をでっちあげられ、メディアから叩かれました。しかも2回も暗殺されかけています。返り血を浴びる覚悟?
社会保障給付を受けている」というのは、アメリカで報道された実在の不正利用ケースに関係しています。
→ たとえば死去した移民の名前や社会保障番号を用いて不正に医療保険や給付金を受け取るといったケースが指摘されています。
移民に限らず、死亡届の処理ミスや身元不明の者を死亡者として登録してしまうなどの事務的問題もありました。
→ こうした制度の不備が一部で「死人扱い」の誤解を生んでいます。
イーロン・マスクの「150歳が社会保障給付を受けている」という主張は“誤解”である
https://wired.jp/article/elon-musk-doge-social-security-150-year-old-benefits/
コンピュータープログラマーたちはすぐに、「150」という数値は不正の証拠ではなく、米社会保障局(SSA)の給付システム特有の仕様によるものだと指摘した。このシステムは、60年前のプログラミング言語であるCOBOLで主に構築されている。COBOLは多くの米国政府機関のシステムに使われてきた。
しかし、COBOLは現在ではほとんど使用されていない。そのため、マスクが抱える若手エンジニアチームはこの言語を知らない可能性が高い。
COBOLには日付型がないので、一部のシステムではすべての日付を特定の基準日に基づいてコード化する方式が採用されている。よく使われる基準日のひとつに1875年5月20日があり、これはパリで主催された単位の確立と普及を目指す国際会議「メートル条約」の開催日である。
これらのシステムでは、生年月日が未入力または不完全な場合、基準日が自動で適用される。このことから、2025年時点で該当データはすべて150歳と表示されるというわけだ。
これは、DOGEが発見したとする状況について考えられる説明のひとつにすぎない。実際には、マスクはSSAのウェブサイトを確認するだけでよかった。そこには2015年9月以降、115歳に達した時点で給付金の支払いを自動的に停止すると明記されているのだ。
ナンセンスですね。COBOLを知らないという根拠が「若いから」というのは失当です。なんの根拠にもならない。また150歳までは年金を受け取っていなくても115歳まで受けっているのは不正です。だれが給付を受けたのか。
このようにワイヤードのようなレベルの低い反論しかできないため、不正給付は疑いようもない事実です。
あと自分たちが気に入らないから人を馬鹿ときめつけて語るということは、ウソをついているからです。
「勝手に死人扱いにして」「追い出す」というのは、
という、ほとんど陰謀論的・中二病的な筋立ではないでしょうか。。現実には、死亡と記録されたために給付が停止されたり、移民局との照合ミスにより処理が誤ったりしたケースがあるに過ぎないと言えるでしょう。極めて感情的な発言で、事実とは異なっています。
便器の中に大量の水が流れ込んでくる
うんこ「こんなの肛門括約筋をこじ開ける時に比べたら屁でもねえ!」
トイレットペーパー「ほう…では一緒に下水旅行へと洒落こもうじゃないか!」
水を含んで重くなったトイレットペーパーがうんこに絡みついてくる
トイレットペーパー「俺はケツを拭くためだけに生まれてきた…汚れ役なんだから最後位派手に散りたいじゃないの!」
トイレットペーパーはうんこを巻き込んで穴へと吸い込まれていく
うんこ「糞ったれが!
…何の栄養素もない俺に、もう居場所がないのか…(次は可愛い女の子の体の中で生まれたいな…)」
ーーー
また再生紙に生まれ変わっても、あの時のようにドラッグストアの陳列棚で会おうな…
っていう妄想をする
以上のような内容が、あにまんというサイトの状況を交えつつ議論されていました。
ラウダの人気の無さと、彼に関するアンチ活動の活発さが特に印象的です。
また全体としてキャラクター描写や人間関係の描き方への不満が目立つ印象でした。
以上のような内容が、水星の魔女という作品の内容や制作者の意図を中心に議論されていました。
全体として監督の考え方や作品の方向性に違和感を覚える人が多い印象でした。
以上のような内容が議論されていました。
全体としてラウダの描写や監督の価値観への違和感、作品の倫理観のぶれを指摘する意見が目立ちました。
また、コンテンツの今後の展開を懸念する声や、対立煽りを警戒する姿勢も見られました。
以上のような内容が議論されていました。
全体としてキャラクターの尺や描写の問題点を指摘する意見が目立ち、特にラウダの造形については制作側の意図と視聴者の受け取り方のズレが大きかったのではないかという分析がなされていました。
また、一部のアンチによる自演や荒らしが問題視されている様子も伺えました。
以上のような内容が議論されていました。
全体として特定の荒らしやアンチによる組織的な活動が問題視され、作品や制作側の方針についても批判的な意見が目立ちました。
また、一部のカプ厨による棲み分け違反行為も話題に上がっていました。
大前提として、暗殺のような汚れ役を継続的に生業としている人間って人格的に破綻していないと精神の均衡を保つことができないだろう。
正当な手段で戦場において正規兵を殺す行為でさえも、長年続けたら、大抵の場合は深刻なPTSDを患って精神が崩壊するのだから。
そういう意味で、不法な手段で、不意打ち的に人を暗殺するなんて行為を続けることができている時点で、元々ヨルの人格が破綻しているか、
国のために、暗殺を実行にしているということは、イスラエルのモサドのように国益を害している相手なら、
現場の問題はそんなに割り切れて解決する方法はないから苦しんでいるのに、
型に嵌めて右から左に流すことで、その「型」利用料金として高額な請求をするから。
長年付き合いのある部下を解雇できないので苦しんでいるのに、「固定費削減が重要ですから3人解雇しないと経営がなりたちませんよね?!(ドヤァ)」みたいなことしてなんていうか現在価値で並べなおして低いところは全部捨てなさい、みたいなことしかしない印象。
(余剰で現在価値が低いから解雇しろといわれた奴が業界をひっくり返すような商品サービスを大ヒットさせて企業が再生する、みたいなことはベンチャーくらいの規模だとたまによくある)
発注する方も確信犯的になってて、自分で解雇して憎まれたくないから代わりに汚れ役をやらせる、みたいな使われ方になってる面もある。
コンサルも業務効率優先すると紋切型であんまりものを考えない結論を経営層のお墨付きで処理するだけみたいな実体も結構ある。
あと最近は減ったかもしれないが、やたらカタカナ語で煙に巻くようなしゃべりの人もみかける。最近の人事コンサルのDEI関連とかものすごくカタカナ飛び交ってない?
ブログとか沢山文章を書ける場所を持っていないので持て余した感情を解き放ってすっきりしたい。
.
25日クリスマスの土曜日にM-Line SpecialMake aWishというコンサートに行ってきた。
M-Lineはアップフロントに所属する主にハロープロジェクトのOGメンバーを中心とした歌手活動を行うアーティストたちの総称というかファンクラブ名称。
私の参加した25日には元モーニング娘。の道重さゆみ、元Berryz工房の夏焼雅、元Juice=juiceの宮本佳林、元つばきファクトリーの小片リサが出演。
上記以外にも元℃-uteの鈴木愛理や元モーニング娘。の高橋愛や田中れいなが出演したり現役ハロプロメンバーがゲスト出演することもある。
ハロプロ同様ほぼ毎週末全国のどこかでコンサートをしていてセットリストも出演者も結構毎回変わるらしい(下調べせずに行ったのでこの辺は曖昧です)
.
もともとハロプロ好きではあるがそこまで熱心にOGは追ってなかったものの、昨年juice=juiceを卒業した宮本佳林のソロデビュー曲として収録されている「氷点下」がとても素晴らしくてどうしても生で聞いてみたくて参加した。
https://www.youtube.com/watch?v=ejeKV4zq0EI
.
しかしクリスマスということでハロプロソングの中からクリスマスソングをチョイスしていたり、今日だけの特別なセットリストを聞けたのは嬉しかった。
.
道重さゆみのパフォーマンスを生で見るのは何年ぶりというくらい久しぶりだったのだが相変わらず彼女の放つ「かわいい」は強い。
道重さゆみが思う道重さゆみの最上級な「かわいい」を声、歌、ダンス、表情、ポージングすべてから感じて、ブレのなさ、セルフプロデュース力に改めて感服した。
卒業して何年も経つのに今でも道重Tシャツを着てコンサートに足を運ぶ彼女のファンの皆さんの気持ちに共感する。
.
今回の道重さゆみ、夏焼雅、宮本佳林、小片リサという4人のメンバーの中で名も顔も一番知られているのは道重さゆみだろうが、
おそらくM-Lineの中心、エースというかセンター、顔とも言えるポジションになるのは今年ソロデビューしたばかりの宮本佳林(と、この日はいなかったが鈴木愛理)
歌もダンスも申し分ない実力のある夏焼雅といるだけで存在感抜群な道重さゆみはむしろ宮本佳林と小片リサを支えながらリードもする頼もしい先輩という立ち位置のような気がしていた。
(もちろん個人の感想ですし二人がこのコンサートの脇役という意味ではない。全員どう見たって主役だった)
.
この4人の中で、小片リサはつばきファクトリーを諸事情で活動休止、脱退、そしてソロとして再デビューという少々後ろ暗い経歴があり、
なおかつM-Lineの中では活動歴が最も浅い後輩メンバーという微妙な立ち位置。
表向きはカバーアルバムを発表して、イベントではつばきファクトリーと和解する機会も設けられ新たなスタートを切っているものの、
自分がつばきファクトリーでは小片リサが好きだったこともあり、大丈夫かな、と不安で複雑な思いを抱えていた。
脱退の理由となっているものが他メンバーにも少なからず関わる内容でもあるため加護ちゃんの喫煙騒動のように個人の問題として自虐で昇華してしまうのも難しく(自虐にできるほど時間も経ってないし)
その経歴ごと小片リサが腫れ物扱いになってしまわないかと不安だった。
最初に復帰したM-Lineコンサートで暖かく迎え入れられていたというをレポを見聞きしていてもやっぱり不安なわけです。
.
しかし行ってみればM-Lineではソロアーティストでjuice=juiceの元センターで売出し中の宮本佳林が自ら喜んでトナカイの被り物をしたり汚れ役と言うかピエロ?道化?を演じに行ってしまい、
その調子のまま小片リサや道重さゆみにも絡みにいき、道重さゆみには絡みにくいと困惑される状態。(とてもおもしろかった)
仮にこの被り物や道重さゆみという大先輩にグイグイいくような役回りを小片リサがしているとその経歴と元の彼女の真面目な性格から「罰ゲーム感」が出てしまうものの
M-Lineの輪の中心にいる宮本佳林が自ら引き受けてそこに小片リサを巻き込んでMCをしたり、SNSでも彼女との交流を重ねている様子をアピールしてくれているのは
小片リサが新たなスタートを切るにあたってとてつもなく温かい支援だと感じた。孤立させず、かと言って罰ゲームの空気も出さず、すごくうまいやり方でM-Lineに溶け込ませている。
宮本佳林の本心はわからないけどサポートのつもりでやっていると言うよりは恐らく心から楽しんで小片リサと交流を重ねているものと思う。
.
そして今回目的であった宮本佳林の「氷点下」は聞けなかったものの小片リサのデビューカバーアルバムに収録されている「真夜中のドア〜stay with me」が本当に素晴らしかった。
https://www.youtube.com/watch?v=LpFTzsG23Pw
クリスマスに失恋ソングかいな、と思ったがとくに最近失恋したわけでもないのに胸に響いて涙が出そうになり気づけば前のめりになって聞いていた。
ステージで毎週末歌い続けることで既出の動画や音源よりも完成度を高めてきたのだと思う。本当にこの曲を聞くことができてよかったと思う。
来年もM-Lineのコンサートは続き、ゲストを迎えながらのソロライブもする予定らしいのでより多くの人の耳に小片リサの生歌での「真夜中のドア」が届いてほしい。
パフォーマンスに関しては先述の道重さゆみが「かわいい」に全振りしているわけだけど、小片リサの場合は本当に彼女の真面目さというのをとても感じる。
ものすごく可愛いとか大胆でダイナミックだとかそうした派手さやわかりやすい特徴はないかもしれないが曲に対して真摯で丁寧。
そうだ、つばきファクトリー時代から彼女のパフォーマンスのこうした真面目な部分が愛おしくて惹かれたんだったな、と思い出させてくれた。
.
コンサートの最後に歌われたのは「HAPPY大作戦」(モーニング娘。)だった。
「今日ここに集まっている人たちはみな違う個性を持っていて、まったく生まれたところも住んでるところ全然違って…あ、一部同じ服(道重T)の人もいるけど(笑)、それでも今日この日はここでこのコンサートに来たいと思って集まってくれたそのことが、そしてここにいるみんなが愛おしい(意訳)」と言ってくれてジーンと染み渡った。
このMCはおそらく「HAPPY大作戦」の2番の歌詞『君も 私も あの子も違うんが個性なんだよ』というところに引っ掛けて話してくれたのだと思う。
そうした部分にも道重さゆみらしさを感じて、きっと道重さゆみファンはまた彼女の虜になるんだろうなあと感服。
.
そしてこの「HAPPY大作戦」の歌詞は、目の前にある仕事も勉強もなんだって全力で頑張るんだ、手は抜かない、そんでみんなで最高の未来をつくろうよ、なんて綺麗事とも取れるが
日々仕事や色々な面倒事、聞くに堪えないニュースを見聞きしている生活の中でふとこういう曲を聞くと、「あぁそうだな頑張らなくちゃな」と思えてしまうもの。
そしてこの曲は少し前にも一部でツイッターに話題に上がっていた。
秋元康がHKT48というグループに書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」という曲が簡単に言うと「女の子はバカでいい」とでも言っているようで女性蔑視的だと批判されたのだが、
(見てみるとびっくりするほど薄っぺらな歌詞なのでさすがにプロデューサーとしてこれを自分とこのアイドルに歌わせようと思ってしまうのどうなんだろうと思ってしまう)
それに対して恵泉女学園大学ではそれならばどういった歌詞なら良かっただろうか?という授業を行い替え歌が作られたという。
https://www.keisen.ac.jp/blog/president/2016/05/post-4.html
そしてその替え歌の歌詞がモーニング娘。の「HAPPY大作戦」的な世界観だとして一部で話題になっていた。
HKTの曲が話題に上がった(炎上した?)のは2016年頃のようだが自分がこれについてのツイートを知ったのは先月かそこらのことだった。たまたまRTで見た。
改めて聞いて、そうだ頑張らなくちゃな、学生の頃なんかはこうした歌詞を見ても斜に構えて綺麗事言っちゃってさ、と思っていたけど結局歳を重ねていくと色んなことに真摯に立ち向かって頑張っていかなきゃいけないんだと思わざるを得ないことが多くてこうした曲に立ち戻って勇気づけられてしまうんだなと思う。
.
そんな明日も頑張って上司とやりあって最高の2022年を迎えるんだって気持ちになった。
おやすみなさい。