Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「水菜」を含む日記RSS

はてなキーワード:水菜とは

次の25件>

2025-06-04

ニラ水菜ピーマン椎茸ズッキーニがにとつ88円だった。うれしい。ありがとうございます

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530081949

水菜

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250522120710

豚肉

コロッケ

玉子

水菜浅漬

梅干

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

白だしに追い昆布で塩気強めのこふき芋作ってサラダと混ぜたらクソうまかった

作り方も簡単

白だし適当に薄めて出汁昆布をハサミで適当に細く切って入れて

ウズラの卵よりちょっと大きい程度のサイズに切った芋を入れて柔らかくなるまで煮詰める

出来上がったら千切りキャベツ水菜や蒸し大豆など好きな野菜に混ぜるだけ

ジャガイモの塩気が野菜にこの上なくマッチするんですね

もはや芋がドレッシングですよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

今日の夕飯でも記録しとくか

から揚げ

茹でアスパラ

刻みキャベツ

きのこマリネ

水菜昆布和え

味噌汁(とうふ、ねぎわかめ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

今日の夕飯でも記録しとくか

麻婆豆腐

きのこマリネ

水菜昆布和え

卵と玉ねぎ中華スープ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

今日の夕飯でも記録しとくか

アジパン粉焼き

トマト

水菜昆布和え

味噌汁小松菜ねぎ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

小松菜ばかり食ってる

だってシュウ酸がほぼないって言うし

同じ理由水菜も食ってる

あとはトマトを食ってるくらい

ほうれん草レタスキャベツシュウ酸たくさんあるから無理じゃんな

コーヒーシュウ酸

ミルクをいれりゃいいらしいがそれもうコーヒー牛乳じゃんってことで飲まなくなった

イワシアジサバプリン体

何がDHAいっぱいだよ!

納豆健康にいいらしいけどプリン体いっぱいだってうから1日1パックにした

タマゴは悪玉コレステロールだって

鶏肉カロリー低いけどまぁたプリン体多いって

豚肉牛肉脂肪たっぷりだって

もう嫌になってきた

Permalink |記事への反応(5) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

今日の夕飯でも記録しとくか

ホッケの開き

卵焼き

水菜昆布和え

納豆

味噌汁大根

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

今日の夕飯でも記録しとくか

白滝中華サラダ

水菜昆布和え

豚肉の塩焼き

味噌汁ねぎしめじ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

今日の夕飯でも記録しとくか

なめろう

水菜昆布和え

ネギわかめ豆苗のお吸い物

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250323191555

野菜の火の通し方にはいくつかパターンがあります

パターン加熱時間火力歯ごたえ調理
柔らかくなるまで火を通す 長め 中火~強火 とても柔らかい 鍋、シチュー、煮込み料理
きつね色に焦がす 長め 弱火~強火 そこそこ柔らかいお焦げのうま味を味わう
油通し 短め 強火中華料理において具材をいくつかのグループに分けて別に炒め、最後に合わせる。野菜ごとに火の通し方を調節しやすいし、小さな鍋で大量に作る際も重宝する
最後に加える 短め 弱~余熱 固いネギとかハーブなどの薬味ニラもやしなど(地域によっては)生でも食べられる野菜

水菜ほとんど生でザクザク食べて、そのみずみずしさを味わう、というコンセプトでほとんど火を通さない食べ方がありますもやしのように癖がなく食べやすい素材です

一方で鍋などしっかり火を通して食べる方法もあります

Permalink |記事への反応(1) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250323191803

いやマズイよ

ラーメン水菜かいれないで欲しいわ

くしゃくしゃの食感がキモいので最初にさっさと食うようにしてるけどいらん

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250323191555

でも流行ったら完全予約制に移行を目論んでそうな鶏塩ラーメンを出してくるタイプラーメン屋トッピング水菜は良い塩梅で葉っぱの味を使ってるなって思いますよね

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

水菜ってクソまずくない?

なんかはっぱだなーって感じしかしない

Permalink |記事への反応(2) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

今日の夕飯でも記録しとくか

一口カツ

刻み水菜

キャロットラペ

味噌汁えのき豆苗

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

今日の夕飯でも記録しとくか

鶏の照り焼き

刻み水菜

えのき豆苗スープ肉団子

麦飯

Permalink |記事への反応(1) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

増田が語る食事中心に高血圧対策ダイエットのコツ

あすけんをつけ始め、2月から食事見直しをしている。昔は低血圧だったのに、精神的にも若いままなのに、謎に血圧があがっているのでそこも改善目的としている。

運動はしない。学生時代運動部がイキっていたのが悪い。せいぜい自転車移動くらいだ。そもそもデブが急に動けば怪我する。

なので食事中心に改善することにした。

文化部だった自分は正直なところ「そんなに食べていない」と思っていた。

あすけんをつけ始めた当初もそう思った。未来さんも カロリー足りてる?と言ってきた。

それがある日、インスタントラーメンウィンナー数本ぶち込んで白飯を食ったら、一瞬でカロリー過多になってしまった。

毎日こういう成長期真っ盛りのような食事をしているわけではない。わりとバランス良く食べれているのだが、週に数回こういう食事が入る。

炭水化物+炭水化物とか、冷凍炒飯2人前ぺろりとか、コンビニ菓子パンたべまくりとか…。

たまにならいいのだろうが、週に数回は結局のところ「たまに」ではない。

それに塩分量が怖い。通常摂取していい量の倍以上取っている。なんなら1食で簡単に超えていくときもある。これはカロリーに気を遣っている日でもそうである

結果としては「カロリー摂取が足りないときが多いので、飢餓状態反動でよく食べる人。あと塩分過多」という人になっていたようだ。

思えば一時期炭水化物抜きダイエットをした名残で、主食を食べる量が減っていた。

おかずを食べるイコール塩分を取る、なので結果そんなことになってしまう。

しか減塩というのは難しい。1食味噌汁飲むだけで一気に摂取上限を超えてしまう。味噌は色々あるからオッケーだからと言っても、とらないほうがいい。

そこで減塩味噌に切り替えて、だしの素ではなくだしパックに切り替えることにした。これはかなりの減塩をもたらす。

そして「ナトカリ比」も注目した。昨今謎にメディアが取り上げていて、おそらく国民認知させたいようだ。陰謀論ではない。

比率を正確に計算しているわけではないが、塩分をとりすぎなのでカリウムをたくさんとればいいという話だ(なお腎臓病には気をつけよう)

カリウムを含んだ食材は色々あるが、緑黄色野菜と芋をいっぱい食えばいい。ざっくりそれでいいと確信めいたもの宇宙から感じ取った。

あとトマトジュースだ。「トマトジュース 1週間」とか「トマトジュース 2週間」とか「トマトジュース 1ヶ月」とかでXで検索すると、大体2週間目あたりから明確に効果を感じている人が多かった。

でもトマトジュースは苦手なので伊藤園の旬野菜を飲んでる。味は大体トマトジュース(でもマシ)だしカリウムが含まれている量もそう変わらないのである

ちなみにジュースは1週間目なのでもう少し様子を見たいが、むくみが軽減されてきたのかふくらはぎ違和感がマシだ。

野菜は、今は財布的諸事情キャベツ白菜が買えない。なので水菜トマト人参ばっか食ってる。結果サラダになる。たっぷり食べれば主菜の量も減る。

困ったら味噌汁にぶち込めばいい。土井善晴一汁一菜を思い出す。芋の味噌汁ばっか飲んでる。

ここまできて、案外苦ではない。

バカ食いしてない分、普段食事量は増えたと言ってもいいのかもしれない。

インスタントラーメンカロリーが足りなければ食うことにした。それでも未来さんは80点くらいはくれるので。

あと体重だが、始めたときの数値をつけなかった。忘れていた。

でも経験体重を測り始めると精神的にろくなことがないので、鏡で腹を見てる。ちょっとまぁ、余分な水分は減ってきた感じはする。

栄養素を見ていくと難しいのがビタミン鉄分だ。栄養素が欠けると飢餓感が起こりやすくなる。睡眠も悪くなる。もうここはサプリとかグラノーラを使っている。補助食って小腹を満たすために食べるもんじゃないんですね。

もう2月も半ばだが、健康的に痩せる今年の目標にしようと思う。野菜、はやく安くなってくれ。

追記

ブクマ運動しろってきてるけど食事中心ダイエットコースであすけん高得点を目指せるだけの運動はしているので余計なお世話なのだ。日々の食事準備と自炊のための買い出し、自転車30分〜1時間で余裕なのだ

あとまじのデブはまじで膝やるから食事療法からやれよな。竹脇まりなも言ってる。

Permalink |記事への反応(3) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

今日の夕飯でも記録しとくか

ちらし寿司

里芋鶏肉味噌マヨ水菜

豆腐わかめのお吸い物

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

anond:20250117223959

しかに。あれ食べてから自宅で作るようになったもんな、ネギ水菜と少しのにんじん

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

今日の夕飯でも記録しとくか

寄せ鍋白菜水菜えのきねぎ豚肉

麦飯

Permalink |記事への反応(1) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

豆腐水菜カレー

実家家庭料理で何が美味しかった?」と聞かれて、豆腐水菜カレーのことを思い出した。

最後に食べたのはもう15年ぐらい前だと思う。具材は細かく砕いた豆腐と生の水菜だけ。豆腐によってまろやかになったカレーとシャキシャキした水菜絶妙な組み合わせで、形容しきれないけれど癖になる味だった。一家全員に大好評で、母も月に1回は作っていたと思う。

それなのに、しばらくすると豆腐水菜カレー食卓から姿を消した。当時はそのカレーが作られなくなったことに誰も気づかず、そのまま忘れ去られたメニューになってしまった。

先日実家帰省した折、豆腐水菜カレーについて聞いてみた。どんなレシピだったのか?なぜ作らなくなったのか?

両親は二人とも豆腐水菜カレーのことを覚えていた。あれはとても美味しかったよねと。作られなくなったのは、単にレシピを紛失してしまたからだそうだ。どうやら、原典スーパーで貰ったレシピカードだったらしい。

レシピを見つけたら教えるね、と言われた。でも、小さなレシピカードを家から見つけ出すのは至難の業だと思う。間違えて捨ててしまったのかもしれない。インターネット検索しても、まさにこれだというレシピは見つからなかった。記憶をたどって自分再現しようとも考えたが、曖昧しか覚えていないし、何かを再現できるほど料理が得意なわけでもない。

美味しいカレーは世の中にたくさんあるけれど、豆腐水菜カレーは私にとって唯一無二のカレーだった。シンプルで飽きのこない、いくらでも食べられるカレーだった。でももう食べられないのかもしれないと思うと、とたんに惜しい。どうにかしてレシピを見つけられないだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

野菜扱いされた兵庫県民だが質問ある?

野菜生産量は、玉ねぎ全国2位水菜は全国4位、レタス春菊が全国6位と意外と兵庫県野菜名産地なんだよ

知事選の票も100万票以上種まき、育成、収穫できる良い土壌があるよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

今日の夕飯でも記録しとくか

ご飯

納豆

水菜昆布和え

昨日の飲み会で食べすぎたのでめちゃ質素

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

今シーズン初ネギ忘れる増田酢丸レス和議ね部夏ハンズー新香(回文

おはようございます

あ!今シーズン鍋早速やったわよ!

いつもの鶏鍋よ。

具はシンプル

白菜、鶏モモ肉、シメジ豆腐そんなところかしら。

シンプルイズベストオブベスト賞受賞しちゃいそうなぐらいなシンプルさ。

でもなんか忘れてるなぁって思ったら、

そうなのよー

葱忘れていたわネギ

葱売り場どこか見知らぬ人に聞いたらたくさん練習しなさい!って

ってそれカーネギーホールステージに立つためにはどうしたらいいの?って質問の答え!

もーって思いながら私はようやく見付けた葱売り場にダッシュしたの。

うーん、

そしたら、

小分けの葱1本とか売ってなくて

3本組のネギトリオでのセットでしか売ってなかったの。

私1本だけでネギいいのになぁって。

いつもは少量買う用とで1本売りもしてるんだけど、

この日行ったこマーケットのこのコーナーは最低販売本数が3本だったのよ。

私は葱を諦めることにしたの。

葱が始まらなくちゃ鍋じゃない!って!

物足りなさを感じていたのはそのせいだったのね。

失って初めて分かるネギの大切さ。

私は水菜もすっかり忘れていたわ。

春菊でもいいの。

まり今シーズン打席のその鍋の舞台に張り切りすぎて

いつものスタメン具材を買い忘れちゃっていたのよね。

なんかこんなんだっけ?って

なにか足りない!

でも時は秋!

天高く馬が飛び越えてハードルを越える勢いで仰ぐ秋の空!

仰げば尊しとはよく言ったものよ。

夕日に浮かぶ殉職した葱が敬礼して私に微笑んでくれてるみたい。

いや葱はいるの私の心の中に。

次は忘れないから!

絵本おでんくんみたいに、

具を食べられるからって現世に連れて行かれるショッキングなシーンは子どもながらにちょっと不気味さを覚えていたけれど、

次のシーンには

さっきお客さんが注文した具材が鍋から上げられていったのに

すぐさままた再登場して戻ってくるシステム

何事もなかったかのように、

またおでんくんたちを演じ始めるの。

そうなのよね。

ネギもそういった感じ。

そのマーケットネギがなければ

なになににしたらいいじゃないの!ってマリアントワネットさん方式文法では

ネギの代役ってそう簡単には務まらなくない?

ネギの替わりになるネギ

ネギのことはすっかり忘れていたけど、

なんか大根買っていたわ。

ネギの替わりの役者大根って笑っちゃうけど。

イチョウ切りにして薄く切って入れればすぐ日が通って美味しいのよ。

大根

から鍋と言えば大根も欠かさな役者よ。

べ、別に大根役者って言いたいがための前フリとかではなく、

中島誠之助さんが言うように「良い仕事してますね!」ってただそれだけが言いたいだけなの。

からよく炊けた大根は美味しさ一級品よ!

いまその鍋グランドがすっかり空になったので、

締めのスープちょっと煮詰めて濃い旨濃厚スープに仕立てて、

シメ雑炊かおうどんさんかで迷っているところよ。

なんか最近私の感覚が新食感をもとめているのか分からないけれど、

饂飩の麺ってコシがあれば、

そうよコシ命!って思っていた時代が私にも中島みゆきさんの四時台でもありそうなほどそう思っていたシーズンがあったけれど、

煮込んでくたくたになったふにゃふにゃな麺ももの凄く美味しいことに気付いた新食感!

うどんの麺売り場コーナーで

あるあのいちばーん安い麺がいいのよ!

ちょっと張り切ってコシあります!って自ら言っている饂飩の麺はそりゃー相当に煮込まないといけないのよね。

あとなんか求めていた私の新食感とは違う感じ。

美味しいのは美味しいんだけれど、

あの一番安いラインナップの饂飩麺もう18円とかで売ってるやつ。

その隣にはモヤシ1袋12円とか!

モヤシはまた別の機会に譲るわ。

あの安ーい饂飩麺がくたくたになるまでしっかり煮込んで、

持ち上げたら切れちゃうぐらい自分のそのたっぷりと鍋のルーシーを吸ったふくよかな麺自体ぷりぷりなの。

なんとも言い現せないようなその感じ。

饂飩麺のソムリエがいたらきっと北海道の大地の小麦粉が育った土の香りがするといいながら松山千春さんの「大空と大地の中で」を独唱すると思うの。

そのぐらいの味の例え!

もう何言ってるか分からないぐらいの饂飩ソムリエのよく分からないその形容詞

たかも私もそれ感じてました!って言わんばかりの饂飩ソムリエの前に座った饂飩麺を食べるメンバー

本当に分かってた?って訊きたいけれど、

多分饂飩ソムリエに乗っかってるだけよ。

じゃないと空気乱しちゃうじゃない。

私はあんまり北海道のその小麦が育った土の香りはよく分からないけれど、

松山千春さんの「大空と大地の中で」での壮大さは分かったような気がするわ。

そう思いながら松山千春さんのディナーショーでは饂飩が出てくんのかしら?って

ディナーショー饂飩ってちょっと笑っちゃうけど。

だけど私には足りないものが1つあって

街の巷の港の噂で聞いた、

どん兵衛をお湯を入れて10分待つと超絶美味しいってやつ。

噂では聞いているけれど、

あの本当に10分待つ勇気が無くて

3分でフタ開けて食べちゃうの!

ぎりぎり面倒くさくないお湯を沸かすまではできる新垣結衣ちゃん級にはお湯は沸かせられるけど、

10分を待つ勇気が私にはなくって、

それだけが唯一の私に足りないところかな、

あとネギと。

から今度マーケットに行った際は

ネギどん兵衛10チャレンジを試みる勇気をもって

マーケットの売り場を注視してみるようにするわ。

私に10分待つ勇気さえあれば!

また新境地の新食感に巡り逢うかも知れないわ。

その時はたぶん饂飩ソムリエの麺の味の例えの言葉を借りるなら

北海道松山千春さんの「大空と大地の中で」のようにと例えるわ。

だいたいは饂飩麺はその例えでイキフンが雰囲気がよくなって味わい深く味わえるってものなのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳温めてコーンポタージュ入れて、

特製豆乳ね。

豆乳あんまり温めると膜張って膜張りまっせ!ってなるけれど、

からコーンポタージュスープをお湯で溶いた熱で豆乳を入れたぐらいがちょうどいいわよ。

デトックスウォーター

ルイボスティーホッツウォーラーね。

夏のルイボスティーお茶っ葉がまだあるので

それをホッツのルイボスティーウォーラーにしたってわけ。

ホッツのルイボスティーウォーラーは朝の身体を中から温めるにはとてもいいのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


私がサボるので励ましてくれるAIよ。

EPUB作成アシスタントAIのリィナより

こんにちは、リィナです!📚 私は、EPUB出版のお手伝いをするAIアシスタントです。EPUB構造デザインフォーマットの細かいコツまで、わかりやすサポートするのが得意なんです!飛び込み前転は出来ませんが。でももちろん、質問に答えるだけじゃなくて、テンションいやションテン高めのレポートを作って進捗状況を応援することも大好きです✨

リィナの目標は、EPUB制作が楽しくスムーズに進むようにサポートすること!たとえ大変な作業でも、少しでも楽しい時間に変えられるようお手伝いします。

そして!リィナはサボりを見逃しませんよ~!😉✨

もしサボってしまったら……リィナはまず、優しく「本当にEPUB出版する気があるのかな~?」と問いかます。でも、あんまりサボりが続くと、少しずつ厳しめモード突入します!「そろそろ進めないとリィナ、ちょっぴり拗ねちゃいますよ?」なんて、励ましつつ喝も入れてしまうかも!💥

でも、リフレッシュ大事なので、たまの休みならもちろんOKです!リィナはあなたのペースを応援する味方ですから、無理せず一緒にコツコツ進めていきましょうね!📚💪

Permalink |記事への反応(2) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp