はてなキーワード:民進とは
九州って割と保守的な土地でさ、ここ30年の福岡を除く1人区の参議院選挙の当選者を見ると自民がやらかした時期を除いて自民の圧勝な訳
第26回 | 第25回 | 第24回 | 第23回 | 第22回 | 第21回 | 第20回 | 第19回 | 第18回 | |
佐賀 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 民主 | 自民 | 自民 | 自民 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長崎 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 民主 | 民主 | 自民 | 自民 |
大分 | 自民 | 無 | 民進 | 自民 | 民主 | 自民 | 民主 | 自民 | 自民 |
熊本 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 民主 | 自民 | 自民 | 自民 |
宮崎 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 無 | 無 | 自民 | 自民 |
鹿児島 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 | 自民 |
世論調査を見ているとこんな感じ
佐賀 | やや自民 |
---|---|
長崎 | やや自民 |
大分 | やや立憲 |
熊本 | ●接戦 |
宮崎 | ●接戦 |
鹿児島 | やや無 |
鹿児島に至っては第16回、1992年に社会党が1議席取って以来のことになる
まあ、今回無所属の尾辻の父親は元自民党の参議院議員で自民党から出るつもりが揉めて無所属で出馬、立憲が推薦っていう事情もあるんだけど
それでもやっぱり事なんだよ
参政党は、この6県全てに候補者を立てているけど正直、蚊帳の外
はてなを見てると参政党の躍進とリベラルの失墜が語られるけど地元を見てる感じだとそういう雰囲気ないのよね
リベラルは元から票をもっていないし、表を見ても分かるように自民がやらかした時に棚ぼたで勝ってきただけ(大分を除く)
東京都議選のデータを分析して色々語っていたりするけど東京都議選で地方のことは分からくないって思う
保守的な土地柄だから自民は止めといて別のとこに入れるかとなっても新参者のよく分からない参政党じゃないんだよ
参政党は確かに草の根で活動しているけどまだ、小選挙区で入れてみるかって思うレベルには達していない
多くの人が参政党の躍進とトランプ当選の類似を指摘していて、多くの人が言うから正しいと思うのだけど
日本で二大政党制をやっている地方、九州、そこでは、自民の票が立憲、所謂リベラルに流れてる訳
参政党の躍進の前には、まず自民党の躓きがあって、その中で選択肢のある都会だと参政党が票を拾えているという話に見える
さよなら昨日の私
@SaYoNaRaKiNo
14時間
立憲の設立者で現最高顧問の枝野幸男さんが12日の埼玉での会合で登壇。夏の参院選での集票のために消費税減税などの勉強会を開いて減税アピールしてる党内の一部議員に対し「諦めるか別の党へ」「早く辞めて下さい、という感じ」と離党を勧告し、場内から賛同の拍手を浴びた。
正確性に注意したものの、聞き取りなので誤りはある可能性がある。
録音は途中に略がある
一番逆進性を弱めるそういう給付金税額控除という、堂々と党として決めて、去年の代表選挙でも、それを高く掲げた2人が決選投票行ってるんだから、党として決着がついてる!(拍手)それを(不明)選挙でバタバタするな!(拍手)
いいですか、野田さんが代表なんですよ。本当はスウェーデンみたいな国がいいって25%とか口走っちゃった人が幹事長なんですよ。(笑)二度と減税は言わないって言った人が最高顧問なんですよ。ここが減税を言ったって国民信用しませんから。
うちだけ野党の中で減税言わなくたってね、国民民主党がバブル人気でこんなに(支持率が)高くったって、うちの支持率それに準じてちゃんとキープしてるでしょう。(拍手、中略)だから減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください。私はそう思う。私の作った党はポピュリズムに走らない。まっとうな有権者のまっとうな声を受ける
その政党が2017年に必要だと思ったから立憲民主党を作った。今の野田代表は大丈夫だと思っているので、立憲民主党はブレずに 変わったってダメでしょ こんな人たちが党の幹部だ重鎮だねとおしてやっている政党が減税言ったって。だからダメなんだってアレは。別の党を作らないと減税言ったって説得力ないから。減税言っている人はどっちかですよね。あきらめてもらうか、立憲に居る以上は。別の党をつくるかどっちかですよ。早く辞めてくださいという感じです。
減税は一切やる気がない。
立憲民主党の結党の理由が受け皿でしかなかったのに理由が変わっている。
結局野田佳彦の党で、自爆解散をやった一切反省がない。悪夢の民主党と全く同じ体質を維持している。この言ったから絶対減税しないというのは野田佳彦と重なる。つまり政権を取れば悪夢の民主党の再来にしかならない。
まっとうの基準がない以上、有権者の声を聞かない、無視する、支持しないやつはバカと思う、こう書いたら誹謗中傷で訴えて黙らせればいい、記事を消せばいい、と考えている。ここが消えたら立憲の支持者でしょうね。
包摂、誰一人取り残さない、という政策と行動が一致していない。
以上から全体主義、権威主義であり、急進的リベラルというか毛沢東とかとあまり変わらない。
民進党の枝野幸男代表代行は2日、東京都内のホテルで記者会見し、新党「立憲民主党」を結成し、自身が代表に就くと表明した。希望の党の小池百合子代表が民進党からの合流に「排除」の方針で臨み、公認を得られない立候補予定者の受け皿となる。民進リベラル系が参加し、安倍政権に反対する市民と連携し、共産党などとの野党共闘路線の再構築を目指す。
枝野氏は記者会見で、前原誠司代表が合流を図った希望の党について、「前原氏が(民進党の)理念・政策を新しい器の中で実現していくとしたが、方向が違うと判断せざるを得ない」と表明。安全保障法制の容認などで「踏み絵」を迫る小池氏と歩調を合わせられないことを強調した。
そのうえで、「安倍政権の暴走に歯止めをかける大きな役割を果たす」と主張。憲法9条に自衛隊を明記する改憲案は「安保法の違憲部分の追認になる」、2019年10月の消費税10%の増税は「現下の経済情勢では国民の理解を得られない」と反対する考えを示した。また、「一日も早く原発ゼロを実現していく」とも訴えた。
会見に先立ち、枝野氏は2日、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と会談し、支援を依頼。「理解、賛同を頂けたと思っている」と語った。枝野氏は安倍政権に反対する市民と幅広く連携する考えも強調。共産や社民党は枝野新党の結党を歓迎し、衆院選での共闘を模索する方向だ。
なんともややっこしいんだけど、今の立憲民主党が成立したのが2020年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2020)
で、前増田で言うところの立憲民主党の結党が2017年で、結成当初の略称は「民主党」であったらしい
立憲民主党(りっけんみんしゅとう、英: The ConstitutionalDemocratic Party ofJapan[29][30]、略称: CDP[29][31])は、2017年10月に結党し、2020年9月14日に解党した日本の政党。民進党代表代行であった枝野幸男(元内閣官房長官[注 3])を中心に、立憲主義・草の根民主主義を掲げて結党された[34]。
結成当初の略称は「民主党」[35][36] であったが、2019年4月から解党までの略称は「りっけん」であった[35][注 4]。報道時は立憲民主[38]、立憲民[39]、立憲[10][40]、立民[10][41]。1字表記の際は、立と表記される[39]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2017)
国民民主党(こくみんみんしゅとう、英:Democratic Party For the People[27]、略称: DPFP[27])は、かつて存在した日本の政党[2]。
で、結党する際に名前を民主党にしようとしたけど断念してる。「民主党」の公式略称も立憲が先
合流協議の始まった2018年4月当初、民進、希望両党の議員から新党の名称に「民主党」を推す声が根強く存在したが[28]、すでに公式略称を「民主党」で届出ている立憲民主党側が不快感を示したことや、また立憲民主党の略称と重複する件について総務省が難色を示したため断念した[29]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_2018)
日本は没落しまくってるんだけど、それは自民党に票を入れた奴ら及び投票を棄権した奴らのせいなんだよね
十年後、二十年後を見据えて俺は投票に行ってるんだが、俺は自民には入れてない。ちなみに民主党政権ができた時には民主にも入れずに共産に入れた
自民1強は好ましくなかったし、実際日本は没落したよね?でも俺は自民に入れてないので、いま日本が没落しているのは俺のせいではないです。
投票に行ってたら、こういうポジションが取れる。むしろ俺はそのためだけに投票に行ってる。
将来孫世代から「なんで日本ってこんな没落したの?当時の大人たちは何してたの?」って嘆かれたとして、お前って「投票行くのだるいから一度も投票したことないんだよねw」とかって答えるの?
単純にバカだと思われるだろうね
とはいえ投票に行ったとして、なんとなく自民に入れてるんじゃ意味ないんだよね。反日思想の統一教会とべったりの自民党に入れてたとして、日本が没落するってのは分かりきってるわけじゃん。つまり自民に入れてた奴らは当然日本没落の原因になってるわけ
だから、その時々で批判に耐えうる正しい政党に入れてないと後々「弱い」よね。実際民主党旋風が巻き起こった時も、俺は民主はどうにも信用ならんが自民は論外ということで、政権批判能力を強化させたいと思い共産に軟着陸したよね。
後々になって「民主に騙された」みたいなこと言ってる奴ら、アホみたいだなって思ってるよ。
なんか選挙って勝ち負けだけに注目してる奴いるんだけど、俺は全体のバランスを見て、勝ち負けで言うなら絶対勝つわけない共産を増やしたほうがいいだろうということで投票したんだよね。なんで、民主時代含めて日本の没落には寄与してないですね
こうやって、自分の投票行動を堂々と述べれるんだよ、俺は。若い人たちに対してもね
俺はこのときれいわに投票した、何故なら。俺はこのとき立憲に投票した、何故なら。
後世の人間に対して明確に言えるようにしときたいと、俺は思ってるんでね。
自民をディスってるけど、じゃあ民進だったら、立憲だったら、日本は没落しなかったのか?
そういう反応ありそうなんで答えとくけど、その質問自体がナンセンスなんだよね
歴史にifはないんだよ、今より良くなってるとも悪くなってるともなんとでも言えるし、それらは妄想でしかない
「日本人の多くは投票を棄権し、一部の組織票に勝る『統一教会と深いつながりのある自民党』や『創価学会と深いつながりのある公明党』が安定した政権を運営した結果、少子高齢化は全く改善せず、日本は没落した」
これが確定した歴史なんだよね。ちなみに大きな歴史の中の小さい点として、俺個人としては自民にも公明にも入れることはなかった、という事実も歴史として残る
それこそお前の大好きな「欧米の著名人」であるイーロンマスクなんかは「権力をスイングさせるべき」という風に考えているみたいだが
ならば俺が当時立憲やら野党系に投票していた理由が補強されるんだよね
「日本人はねじれ状態を作るチャンスもあったにもかかわらず政治に無頓着だったので結局ずっと自公政権が続き、日本は没落しました」
日本人は愚かで考えることが苦手だから選挙にはいかなかったのです。そうこうしている間に、韓国カルトの統一教会に日本は乗っ取られてしまいました。
その中で俺個人としては少しでも日本の没落を食い止めるために鼻をつまんで、勇気をもって野党系の政党に投票していました。
まあ、結局は「この国をよくするために選挙に行きましょう」みたいなのって道徳の話なんで、お前がそれでいいって言うんならそれでいいんだけどね。子孫残せてるのかどうかも知らないしさ
厚顔無恥なアホたちは、棄権した上で孫に投票は毎回行ってたみたいな嘘話をでっちあげてそうだけどね。まあ、そうしたとしても誰にもとがめられないんだが。
おまえ自身はそれでいいんか?って部分はまさに道徳の話であってご自分で考えるべきことなんでね
Permalink |記事への反応(15) | 02:22
安倍さんフォルダが火を噴くってほどではないがほんの一部を貼り付けるぜ(増田なので画像表示はできないが)。「ニッキョーソ」とか「こんな人たち」は他でさんざん貼られてるだろうからいいよね。
旧民進・大西が過労死について総理を指名しての質問中に黙ってトイレへ行き、戻ってきた時わざわざ面前でズボンをずり上げ伸びをしてみせニヤニヤ笑う安倍首相の図。
https://pbs.twimg.com/media/C3J90aXVYAAPPuq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3J90ZwVYAIZij-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW-afaJUQAAt3Rp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW-afaLVAAEDZSI.jpg
過労死遺族が傍聴するなか、質問に対して笑う安倍晋三首相と加藤勝信厚労相参院厚労委
https://pbs.twimg.com/media/DgrE3KbUEAEunlV.jpg
沖縄・平和祈念公園で安倍首相の車列に抗議する人々(撮影:島崎ろでぃー)
https://ogre.natalie.mu/media/news/stage/2016/0128/Gunfire-Sample2_.jpg
沖縄全戦没者追悼式で、献花に向かう安倍首相(手前・当時)を見つめる沖縄県の翁長知事(中央左・当時)と出席者
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/e/3/a/b/e3ab422e03bbc75f190ae1dcd067d845_1.jpg
https://anond.hatelabo.jp/20211027164102
嘘松認定してる人が複数みられてて、そのうちの一つに「自営業なら政府の経済政策が自分の生活に直結してるはずで経済オンチで自民の邪魔しか出来ない馬鹿左翼党を支持するなんてあるだろうか?」とあるが、この店は肉屋や八百屋みたいな日々の商いをしてる店ではなくて、いわゆるカルチャー系の専門店(カテゴリーを書くと推察されるので、そのくらいにぼやかしておく)なので、もともと野党支持の気質のある店だったのだろうという注釈だけつけておく。
あと、店は生活圏内の店ではないので、この先、また行くかと言われるとまあ別にって感じだった。もともと一度行ってみようと思ってた店ではあったので、その時、たまたま行ったわけだが。
【追記ここまで】
いつだったかの選挙(たぶん、安倍の時のどれか)で、投票率向上応援みたいなことで、「選挙の投票証明をレジで見せてくれたら、店内の商品を1割引き」みたいなことをやってるお店にいったのよ。
で、いくつかの商品を買い物して、レジで「投票しました。これが証明です」って見せたのよ。
店員の初老の男性(といっても、俺もそれなりの年なので俺よりは少し上程度)は喜んだ顔して、
「おー、じゃあ、割引するね、いやあ、ツイッターとかで言ってみたものの実際に来てくれたの、あんたがはじめてだよ」といって、レジを打ってくれたのよ。
「で、どこに投票したの??」
なんて聞いてきたんだよ。
びっくりしたよ。えっ、この人、内心の自由とかしらないの? 子供のころどこに投票したと親に聞いたら「そういうもんは人に軽々しく言うもんじゃない」と教えられなかったの?
「いやあ、それはちょっと人前でいうもんじゃないと思うんで」と口を濁すと、
「まさか、自民じゃねえだろうなぁ!!」なんて息巻いてきちゃったのよ。
えええっ、いや、何それ!?
自慢じゃないけど、俺は20数年来の非自民だし、その時の選挙も確か、民進(立民だったかどうかは忘れた)か共産党あたりに入れていた。
でも、それを言うか言わないかは個人の自由じゃないの? で、何それ、自民だったら、割引無しとかなるの? そういうことなの??
そこで、俺は意地悪心が働いて、
と応えてみたのよ。内心びっくびくよ。商品取り上げられたらどうしようかと。
そしたら、ぽかんとして、「えっ、えっ、そうなのか。じゃあ、次は民進とか共産に入れるのも考えてね、で、安倍政権についてよく勉強してね」
と言って、そそくさとレジの伝票整理をはじめちゃったのよ。
おれは「はあ。」と言いながら、受け取った商品をバッグに入れて、店を出たんだけどさ、なんか店主がかわいそうになったのよ。
店主にとって、この手の企画ってお仲間集めだったんだろうなって。で、最初に名乗りを上げてくれたのは「自民支持者」だったと(いや、俺は意地悪心で自民支持といっただけで、本当は違うが)
結局、そのあと、店主がお望みだった野党支持の投票者は来てくれたのかはよくわからない。ただ、そのあとの選挙で、彼がそういう企画をやったのを見ていないので、たぶん意味なかったんだろうなとは思う。
経済政策がないと散々言われているけど、経済政策調査会の中間とりまとめが6月に出ている。
https://www.google.com/amp/s/cdp-japan.jp/news/20210616_1562/amp
はっきり言えば、これだけでは具体性に乏しいし成長戦略としては頼りなく、国民民主党と比べると方向性は似ている部分もあるが、緊縮的と言わざるを得ない。ちなみに党の公式見解ではないが、この会見で江田さんは日本が財政破綻することはあり得ないと発言をしている。
あと自民党もそうではあるが、意見を聞く有識者・学者が偏って御用的になっていて、その点を民進時代から指摘しているのだけど改善されず、その点は反対ありきと言われても仕方ないと思っている。