Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「母の日」を含む日記RSS

はてなキーワード:母の日とは

次の25件>

2025-09-13

anond:20250507055704

この前 私が貯めたお金を私のものじゃないって母から言われてすごくショックだったな…

社会人1年目の1年間実家生活させてもらって一人暮らしのための100万円を自分の稼ぎで貯めた。障害がありながら働いていてどうしても体力的にフルタイムでは働けてないからみんなよりも少しお給料 少なくて苦しかったけど、実家生活費として月3万 納めながら自分新生活に向けて必死で貯めた。その甲斐があって2年目で一人暮らしを始めることができた。両親はあなたが頑張って貯めた自分で稼いだ100万円だよと繰り返し褒めてくれた。初任給でみんなにスイーツを買ったり母の日父の日プレゼント も少し豪華にできるようになって社会人になって自分お金を稼げるようになって本当に良かったなと思った。

そして同棲に向けて本格的に動き出そうとした時、貯金はあるの?と聞かれたからあの時のお金が全額ではないけれど それなりに残ってるから大丈夫だよと伝えたところ「あれは私があげたお金でありあなたのものではない」と言われた。どういうこと と尋ねると実家での生活費をたくさん援助していたから実質両親のおかげで 私の貯金は貯まっていて、だから貯まったお金は私のものではないらしい。私たちが助けてあげなければ貯まらなかったでしょうと言われた。

覚えている限り 両親からお金を受け取った記憶はない。もしかしたら口座に少し最初に入れて行ってくれた部分があったのかもしれないけれど 少なくともそんな高額ではない。両親と話し合いの上新卒の私は月3万円の生活費用入れることで合意していて欠かさず入れ続けていた。なのに なぜ 私のお金ではないと言われるんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

親孝行したいときには親はなし

母はたまに愚痴を言い出す。

子供たちが親孝行しない、寂しい、と。

弟が笑いもせずに返した。

親孝行したいときには親はなしっていうけどさ、生きてるうちは親孝行なんかしたくならないもんだ」

母はただ黙っている。

自分吹き出しそうになった。

弟は悪気ゼロでただ真実を述べただけのようだ。

母はそのまま部屋を出ていった。

自分は弟に「ちょっとオブラートに包んだら?」と言ったが、弟は「飴玉に毒が包んであったら食う?」って返してきた。

正論で腹立つ。

実際母が死んだらこいつは親孝行しとけば良かったと思うんだろうか。

多分思わないだろうと思うが先のことなんて自分でも分からないものだ。

だったら母の日シュークリームあげるくらいでいいから多少なりとも親孝行しといたらいいのに、とちょっと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

初孫を産めなかった

妹に子供が産まれた。

おめでとうが9割、残りは「あーあ、やられた」という感じの後ろめたい気持ち

私は最低な姉です。ごめんね。でも絶対にそんなことを家族には言わないし、きちんとお祝いもするので許してほしい。

いまも母と妹から送られてくる赤子の写真既読をつけずにこの文章を書いている。


私は三姉妹の長女でもうすぐ三十歳になる。子供が産まれたのは真ん中の妹(つまり三姉妹の次女)で私とは2歳離れている。

下の妹が生まれた頃のことはうっすらだけど覚えているが、真ん中の妹が生まれる前のことは何も覚えていない。物心ついた頃から私はずっと姉だった。「お姉ちゃんなんだから」とかそういう姉の役割押し付けられるようなことを母親から言われたことはあまりなかったと思うけど、昔はずっと一人っ子に憧れていたのを覚えている。一人っ子のどういう部分に憧れるのか、その当時はあまり深く考えていなかったが自分だけの親が欲しかったのだと思う。


私が何かを始めるときは大体真ん中の妹とセットだった。習字教室に通い始めるときも、学習塾に通い始めるときも、一緒に始めることになり送り迎えは二人一緒だった。

一番下の妹は少し歳が離れていることもあってか、私たちとは別のタイミングで別の習い事を始めていた。ピアノ教室スイミングに通っていたのは一番下の妹のみで、当然ながら母はそこへ三女のためだけに送迎をする。私はそれが気に入らなかった。

そういった不満があったからか中学生くらいまでは妹二人とは全然仲が良くなかったし、母とも喧嘩ばかりしていた。喧嘩して、妹の前で叱られて部屋にこもる。けど部屋といっても妹の部屋とアコーディオンカーテンで区切られているだけだから完全に一人にはなれず、泣いているのを妹に知られるのが嫌でとりあえず布団をかぶっていた。けど、大きな家ではないので妹と母が楽しそうに話す声や私のことを悪くいう声なんかが聞こえてきたりして、凄まじい疎外感を覚えてまた泣いたのを覚えている。

大体いつも母とぶつかるのは私で、妹たちは横目でそれを見ていてたまに口を挟んでくる。それに私がキレて妹にあたる。そしてまた母がキレる。母が妹たちを庇う形になるのが本当に嫌だった。「妹のことばっかり」と何度思ったかからないし、私はずっと「自分姉妹の中で一番母から愛されていない」と思っていた。

母の愛情やありがたみを素直に受け取れるようになったのは、大学進学を機に一人暮らしを始めてからだった。妹に対してもいつもムキになってしまって申し訳なかったと思うようになったし、家を出てからは妹に対してうっすらと抱いていた敵という感覚がなくなった。そこからは母とも妹ともうまくやれていると思う。わりと頻繁に連絡をとっているし一緒に食事に行ったりする。母とは就職活動ときに少し喧嘩をしたが、妹とは家を出てから一度も喧嘩をしていない。


働き始めてからはずっと誕生日母の日プレゼントを欠かさず贈っているし、年始にはお年玉を渡している。別に何もいらないよ、と言われるが渡さないとなんか気が済まないし、前年よりも高い金額のものを渡さなければという謎の焦燥感がある。

ずっと親孝行気持ちからそうしていると思っていたが、一昨年くらいにふと「違うかも」と思った。もしかすると私は、かつて自分が満足いくまで得ることができなかった(と思っている)母親から愛情や関心をプレゼントお金で取り戻そうとしているのかもしれない。三姉妹の中で私が一番母にお金を使っているし、今なら自分が一番になれるはずだという気持ちが多分私の中にはある。母はきっと私たち平等に育てたのだろうと頭では分かっているけど、あのとき妹に奪われた母からの愛を取り返したい。


けどどんなプレゼント初孫にはきっと敵わないんだろうな、と気がついてしまった。母は何も聞いてもないのに妹の予定日や体調を逐一連絡してくるし、妹の出産準備の買い物に付き合うのも大変そうにしていたけどすごく真剣だった。私にとってはずっとお母さんでしかいか自分の母が祖母になるなんて全く想像もつかなかったけど、やはり母も初めての孫が生まれるのが嬉しかったんだろうな。

から初孫写真がたくさん送られてきた。産んだ妹よりも多く送ってくる。その母の喜びの先にいるのが自分でないことが悔しいし悲しい。

これから先私が子供を産んでも当たり前だが初孫にはならないし、初めての孫が生まれるわくわくを私から母にあげることはできない。


妹の産んだ赤ちゃんはかわいかった。妹に目元がよく似ていた。姪っ子として大切にしてあげたいと思う。

こんな伯母さんで本当にごめんね。

Permalink |記事への反応(3) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ラッコ、60歳で出産

鳥羽水族館ラッコ誕生母の日に“60歳”奮闘

https://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20040509000187

 

ラッコも60歳で高齢出産できるんだから非モテのチー牛も50代60代のババア結婚して子作りしろ

選り好みせず、少子化改善に貢献しろ

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

専業主婦母親愚痴を聞くのが辛い

うちの母親新卒大手企業総合職として就職したが、数年で寿退社した。そのまま今に至るまでずっと専業主婦なのだが、そのことをコンプレックスに感じているようで、愚痴をこぼすことが最近増えた。「仕事を続けている学生時代友達は華々しいキャリアを歩んでいるのに、自分は何も社会の役に立っていない」とか、(増田父親と比べて)「自分仕事を続けていればあれくらい活躍できていたのに」とか。

学校から家に帰ったら母親お菓子作りをしたり、平日でも一緒に遊びに行けたりと、自分母親が家にいてくれて、長く一緒にいられることが嬉しかった。自分は我ながら育てるのが大変な子供だったから、母親専業主婦として子育てに専念してくれたからこそ今ちゃんと生きていられていると思っている。だから母親愚痴を聞くたびに、母親にとっては私を育てたのは生産的な行為じゃなかったのかなと思って悲しくなる。「子供が元々欲しかったし、子育ては楽しかったし今も楽しいから結婚は後悔していない」とも言っているし、愛されているのは実感しているから、自分勝手に悲しくなってるだけなのはわかっているけど、過去を悔やむんじゃなくて今の生活幸せだと思ってくれればいいのにと思ってしまう。

自分否定されてるような気がして悲しくなるというのに加えて、自分立場が恵まれているということを自覚していないのかと腹立たしく思ってしまうこともある。母親趣味を熱心にやっていて、毎週複数習い事に出掛けている。その生活ができているのは専業主婦からであって、働いていたらお金はあってもそんな時間的余裕はないということをわかっているのかと疑問に思う。あと、働き続けていたら父親と同じくらい活躍できたというのを父親の前でもたまに口にするので、父親気持ちを(これも勝手に)想像してヒヤッとする。父親モラハラ気質なところがあるので母親なりの抵抗でもあるとは思うのだが、自分学生である現状家庭を1人で支えてくれている父親の苦労を考えると、母親発言はかなりお花畑なのではないかと思う。

思い返せば、小さい時に母の日かなんかでいつもおいしいご飯を作ってくれてありがとうと伝えたら、自分存在価値は飯作りだけなのかと祖母愚痴っているところを目撃したこともあった。今なら一緒にいてくれてありがとうとか言えば良かったとは思うのだが、小さいとき自分は、感謝を伝えたつもりなのにそんな受け取られ方をするのかとすごくショックだった。

結構長く書いてしまったが、こういうことを直接母親に言う勇気はない。子供を育てたのは十分生産的なことなんじゃないのと軽く話したことはあるのだが、一緒にいてくれたのが嬉しかったとかは気恥ずかしくて言えてない。愚痴を聞くのが辛いとか現状を恵まれてると自覚しろとかも、母親が傷つくだろうなと思ってとても言えない。

母親自己肯定感が低いのだろうとは思うけど、自分はどうすれば良いのだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

今更ながら母の日プレゼントとして親の靴を買いに行った。まあまあ合う靴を探せたみたいで喜んでいたので良かった

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604171516

いから黙ってプレゼントでも買っとけ

ワイは母の日父の日はあげてる

あとは知らん

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

ちりめん山椒の売上が急に増えているのはなぜですか

ちりめん山椒の売上が急に増えている理由は、複合的な要因が考えられます

1.健康志向の高まり:

ちりめんじゃこは、カルシウム鉄分DHAEPAなどの栄養豊富で、骨粗鬆症予防や生活習慣病予防に効果が期待されています

山椒には、食欲増進、消化促進、血行促進などの効果があると言われています

健康志向の高まりから、これらの栄養を手軽に摂取できるちりめん山椒需要が増えている可能性があります

2.食材としての魅力:

ご飯のお供として定番であり、おにぎりお茶漬け和え物など、様々な料理に使える万能性があります

山椒のピリッとした風味が食欲をそそり、飽きさせない味わいです。

京都のお土産としても人気が高く、観光客需要も売上を押し上げている可能性があります

3.個食内食需要の増加:

コロナ禍以降、自宅で食事をする機会が増え、個食内食需要が高まっています

日持ちするちりめん山椒は、常備食としても便利であり、需要増加に繋がっていると考えられます

4.ギフト需要の増加:

父の日母の日など、贈答品としての需要も高まっている可能性があります

5.販売戦略成功:

オンライン販売の強化や、食シーンに合わせた商品展開など、販売側の努力も売上増加に貢献しているかもしれません。

これらの要因が複合的に作用し、ちりめん山椒の売上が増加していると考えられます

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

父の日難しすぎる

二週間悩んで決められないままでいる。

義実家は太いので義父はなんでも持ってる。酒は飲まない。むかし実家すき焼きレトルトを送った時にしょっぱいとクレームが入ったので惣菜系は怖い。

予算は1万円。果物を毎朝食べるそうなのだが既に誕生日に贈っている。また果物にしてもいいんだけど、義母には母の日に形に残るものを贈ってしまったので消え物でええんか…?となってる。

Permalink |記事への反応(1) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521132056

2014年5月10日記事

乃木坂メンバー高校生討論会をしたらしい

https://natalie.mu/music/news/116327

乃木坂46×現役高校生が「理想の結婚テーマ討論会

朝日新聞で連載された乃木坂46「乃木坂と、まなぶ」のスピンオフ企画として、乃木坂46と麻布高校討論部による討論会が昨日5月9日に東京麻布高校で行われた。

また松村が「乃木坂には地方から出てきてお母さんと離れて暮らしてる子が多いので、みんな実家に帰ってお母さんとお話するだけでもお母さんが喜ぶんじゃないかな。私は絶対に家に帰って、お母さんが作ってくれた手料理を食べる。それが母の日プレゼントかなって」と話すと、ほかのメンバーからは「それプレゼントあげてない! 逆だよ!」とツッコミが飛ぶ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

MLB母の日

政治学者さんというひとがMLBのこういう企画野球保守性みたいなことを投稿していたが、5月16日NHKワースポMLBをみていたら、フリーマンインタビューを流していて、母親10歳のときにがんでなくなり、それから母の日は寂しい日だったけど、いまは妻と子供がいて楽しい母の日だ、というようなことをいっていた。

昨年のワールドシリーズときは、ドジャースピッチャー里子で育てられた人?もいたような気がするし、米国家族の在り方はやはり日本とは違う。日本はなぜかすごく”血”を大切にするけど、米国は”家族”というのもは宗教的な背景などで先にイメージがあって、そこに役割をもって加わってるみたいな感じでしょうか。

こういったことを聞いていると文化が違うなあと思わされます

Permalink |記事への反応(0) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

推し母の日は車買ったー」

はえ尊敬するわ

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513130114

田舎から基本的に小〜高の同級生、あとは会社の同僚って感じのコミュニティにいる

同級生も仲良い友達母の日父の日食事行ったり花贈ったり、家族旅行にも頻繁に行く人が多い

仰る通り地方だし世間が狭いから余計気になるのかもしれない

結婚式も9割は式してるし結婚式わりと派手な地域から大抵まあまあの規模でやってて式に家族呼べないって結構ドン引き案件みたいなとこがある

それと田舎価値観

「親も紹介出来ないかまともな男とは結婚出来ないだろうね…」

って祖母に悲観されてて落ち込んでた

まあやっぱ地方じゃ厳しいよね

職場の人とか知り合いの紹介で会った人たちも家族円満で「まあ女の子はお母さんとギスギスすることもあるよね(笑)あるある(笑)」みたいな感じで理解なかったし

いざちゃん婚活するとなったらこジャッジをいっぱいやらなくちゃいけないのか…とか、家族の話って多少親しくなってから話すからせっかくちょっと仲良くなっても結局パアか〜〜って悲観があったか

今後も親と関わる予定はないし、もしわかってくれる人がいたら親類はこっちでブロックすることはしっかり話すように心がけるよ

下手すると金せびってくるタイプから結婚報告もしないつもりだし

年度末退職予定だから思い切って都会行ってもいいのかもなあ

いろいろありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母の日旦那から何もなし💢」

育児垢で結構な人数の人が「母になって初めての母の日(つまり子ども新生児)、旦那からなにももらえませんでした」ってキレててビビる

母の日って自分母親になにか送る日だと認識してたし、多分ほとんどの旦那がそういう考えだと思うんだけど

私は女だけど「急にヒスる」って言われるタイプの女ってもしかしてこういう「私がしてほしかたことを察してくれなかった」みたいな人なんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250513103012

増田普段どういうコミュニティに属してるのか知らないけど

学生時代からリアルコミュニティでは母の日ちゃん母親に飯おごって、それをSNSに上げてるような親孝行やってる男女ばっかで

そういう界隈にもまれてるなら親との関係は良好であるはず!自分はそうなれないはみ出し者!という思い込みが強化されるのもまあわかる

汲んでくれる相手は正直地方田舎だと厳しい

相手を本気で探したいなら引越したほうがいいレベルで厳しい

東京出身とか都会出身の奴狙うと、結納が~結婚式絶対親戚ごと呼んで~みたいな前時代的な価値観がない人が多いからいける

感情的人間より論理的人間を選ぶといいんじゃない

そもそも大前提として親との関係が悪い、親が異常者 という2要素は確かにネックだよ

だけどそこに「自分は一切会う気がないしこれからも関わるつもりがない」という増田価値観・条件が加われば話は変わってくる

相手がその要素で引くのって結局「その異常者と義理とはいえ家族になるため、少なからず話したり会ったり付き合いが発生する」から

そもそも増田自身が関わりを絶ってるならいないのと同義

相手から増田の見え方全然違う

ただし相手にそういったからには何が何でも相手には親と関わらせない 自分防波堤になる

それでも相手が引いていくならむしろそれでいいじゃん

育った環境理解さない奴と関係続ける意味ないんだし

結局出会っていかないと可能はいつまでも確実に0なので

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

5/12(月)

目覚めると昨日応募した求人企業から着信があった

折り返さず

そして夕方にも電話がかかってきたけど出ず

マジで何がしたいんだこいつ?

もうほんとに自分が嫌になるよ

とりあえずメールきてたからそれは返信しなきゃ…

今日は外出しなかった

お昼に長谷川あかり先生レシピナンプラーを使ったエスニックカレーを作る

水曜日カレーみたいなタイトルカレーレシピだけを集めた本を図書館で借りてきてからというものカレーばかり食べている

歯列矯正中なのに

○○さんってカレーよく食べます?と歯科医にやんわり釘を刺されたこともあるというのに

ここ最近積極的ゴムや歯を黄ばませにいっている

別にもう、どうでもいいんや

私の歯が白かろうが黄色かろうが他人はそんなこと気にしていないので

今回作ったエスニックカレースープカレーだったんだけどやっぱスープカレーってあんま好きじゃないなって思った

というかさすがにカレーも飽きてきた

昼食後は竹脇まり御大の45分HIITをやる

多分毎日やるような運動じゃないんだけど明日明後日の二日間は多分やらないから今日のうちにやっておきたかった

昨日の筋肉痛も残ったままだったのに

でも今日は前半と後半に2回に分けてやった

それで気づきを得たんだけどこの運動やると異常にお腹が空く気がする

消費カロリーが高い証拠だとしたらいいことだと思うんだけど全然消費したカロリーを補って余りあるカロリー摂取してしまっててプラマイゼロどころかプラスからちょっとこれはまずい

というか普通に引きこもりからこれくらいの運動はやらなきゃいけないはずなんだよ

昨日は3000カロリー弱食べたわけだけど今日も結局2000カロリーくらいは食べた

こんなんじゃいつまで経っても痩せないよ

そして今日ハイライトCDTVライブライブ

の、ちゃかまちゅの蕾

ほーんとにほんとにほんとにほんとに良すぎて枯れ果てた私の心にそれはそれは清らかな水がひたひた染み込んでくるような良さだった

まりにも、沁みた

母の日コブクロの蕾という選曲ちょっとよく分からなかったけどこの二人が歌ってくれるならどんな曲でもいいんだ

ほんとにこの世にある全ての曲をこの二人に歌ってほしいと思う、そんな素晴らしいデュエットでした

大感動でTVerで何度も再生し録画も残すことを決意

ちょっとここ最近離れかけてたトラジャ熱というか松倉熱が少し蘇ったかもしれない

松倉くんの歌声って本当に気持ちいい

伸びやかな歌声は聴いててスカッとする

ちゃかちゃんが何度も松倉くんの方をチラチラ見て目を合わせようとしてて私はその度にキューアグ起こしてあーかわい!かわい!あーかわい!!と奇妙なオバ喜びをしていた

松松からトラジャに入った私だけど、やっぱりちゃかまちゅが一番好きだな・・・としみじみ思いました

昨日1時間だけ見たターミネーター1の続きを見ようと思ってたけど見なかった

このまま忘れなきゃいいけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

親に言われた呪い言葉ってある?

母の日だけど、増田の人たちは「親に言われたせいで呪いになった言葉」ってある?

俺はある。"こだわり"だ。

俺は幼少時代からずっと両親から「こだわりの強い子」と言われ続けてきた。

当然自分では全く覚えてないが、幼稚園時点で決まったパンツ、決まったシャツ、決まった靴下じゃないと癇癪を起こしていたそうだ。

小学校からも決まったキャラ物の鉛筆消しゴムじゃないとこれまた嫌だとヘソを曲げていたらしい。

そして、こちらは覚えており、今も完全に解消されているわけではないが、食べ物にも自分なりのこだわりがあった。

そのこだわりというのが、毎回特定のものばかり食べたいという訳ではなく、その日その瞬間思い付いたものしか食べたくなくなるというこだわり方だった。

親に言わせるとこの食事のこだわりが一番手を焼いたそうだ。

自分でも何故と聞かれたら困ってしまうが、実際頭に「これが食べたい!」とイメージが浮かぶんだからしょうがない。

余談だけど以前Twitter妊婦の「妊娠中は毎日食べたいものコロコロ変わる」っていう漫画を読んで「俺と一緒や!俺以外にも同じ人がおったのか!」ちょっと感動したことがある。

自分は男だから妊娠はしないし、一緒にするなと妊婦の方から怒られるかもしれないけど。

元々自分子供ときから食は細い方で、好きな食べ物自体あんまりなかった。

雪見だいふくが数少ない好物で、親はいつも冷凍庫に常備してくれて「晩御飯食べたらご褒美に雪見だいふく食べても良いよ」と俺をいつもなだめすかしてくれていた。

そして、そうやって俺を説得するとき決まって「あんたはこだわりの強い子だから」と言われ続けてきた。

多分食事の件が決定打になって、完全に固定観念ができているんだと思う。

食事ときだけではなく

服も「あんたはこだわり強いから」と子供時代はいつも同じ柄のものばかり着せられていた、

さら高校の文理選択書類作成時も「お前はこだわり強いか理系の方がいい」と何の根拠もない決め付けで理系を押しつけてきたこともあった。

一事が万事この調子で俺を"こだわりの強い子"と決めつけ続けていた。

俺はこの親から張られたレッテルというか、ずっとこの調子で向かって来られるのが滅茶苦茶不快だったか大学卒業と同時に家を出た。が、もうすぐ30になる今でも未だに"こだわり"という語句忌避感がある。普段自分からこの言葉を発することはまず無い。

多分トラウマになっているのかもしれない。

この話だけで毒親呼ばわりする気はさすがに無いが、ああいうイジリみたいな「あんたホンマこだわり強いな笑」という言い方は親が子にやったら駄目だと思う。

Permalink |記事への反応(4) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

半額で母の日セール寿司を食う

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母の日おめでとうって

繁体字母親節快樂って書くらしいんだけど、母親快楽って文字に引っ張られて人妻モノにしか見えない

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母の日を祝える人が羨ましい

母の日らしい

無邪気に何あげたとか食事するとか言える同僚や友人が羨ましい

俺の母は体罰ヒステリーと散財でいい思い出が殆ど無い

「親に感謝しない奴は未熟」と言うのは、恵まれ環境で育った想像力が欠如した人の戯言だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

20250511 BS10[アタック25]2025年5月11日母の日大会 初回本放送 2025-05-11 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]バービー

・02ナイチンゲール

・03 [ウツギ]卯の花

・04 てぃ(先生

・05 [3択]2(番

・06デミ・ムーア

・07 [すべて答えましょう]盛岡市静岡市岡山市福岡市

・08シューベルト

・09 [1番をあてましょう]ジョージア(州

10 孟母(三遷の教え もうぼ(さんせんのおしえ

11作務衣 さむえ

12 [ポチャッコクイズ][熟語]育児

・13 [3択]10(cm

・14ポルノグラフィティ

・15安達祐実 あだちゆみ

・16 [魚]ムツゴロウ

17 [よーく覚えましょう][2答]マドリードバルセロナ

・18 [曲名頭文字]あおい

・19萩原朔太郎 はぎわらさくたろ

20ノシン 酸

・21常盤御前ときわごぜん

・22島根(県

23 なにわ男子

24 [AC]遠藤周作 えんどうしゅうさく

・25稲垣吾郎 いながきごろう

・26 [3択]20(世紀

・27在原業平 ありわらのなりひら

28 [レイシ]ライチ

-----

・29 [スポーツ]バレーボール

・30e蒼井優 あおいゆう

・xx [ある人物名前]ミヒャエル・エンデ

=====

(日曜本放送)このあとは温泉宿→きょうは韓ドラ最終回

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511134248

ワイも母の日の贈り物とか大人になってからしたことないやで…😟

小学校くらいに学校でなんか作らされた気はするけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母の日なのに何もしてない

親不孝でゴメンね😞

Permalink |記事への反応(1) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供が産まれて初めての母の日

子供が産まれて、初めての母の日

子供はまだ赤ちゃんから特に何もしないと思ってた。でも夫が「初めての母の日だね!」と何回か言ってきたので(テレビギフトCMみたときとか)、「え…何かあるんです…?(ドキドキ)」と内心密かに期待してしまった!

が、結局何もなかったw

なんでわざわざアピールしてきたのww

今年も同じように言ってきているので、気にしないことにしているところ。

ちなみに実母と義母への母の日プレゼントは、私が毎年手配しているよ。おかあさんありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

母の日父の日こどもの日敬老の日

独身の日は?

差別だろ

Permalink |記事への反応(2) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp