Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「毅然」を含む日記RSS

はてなキーワード:毅然とは

次の25件>

2025-10-26

日本立憲民主党を立て直さなきゃ駄目だと思う

このままでは、次の選挙右翼極右の戦いになると思う。重要なのは自民憎しで参政党に入れないことと、参政党を恐れて自民妥協しないこと。おそらくこのままでは野党第一党参政党になり、立民は議席数を減らすだろう。そうではなく、毅然とした態度で立民に入れなくてはならない。

これから選挙は三つ巴の戦いがデフォルトになると考えた方がいい。死票を恐れて二党制に甘んじてはならない。ここが踏ん張りどころだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026152650

県知事のように、不当なクレームに対して毅然とした態度で拒絶をするべき

そうしないで迎合してしま上層部が悪い

Permalink |記事への反応(1) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

艦これ運営高市総理就任を祝う

C2機関 @C2_STAFF (2025/10/21 21:07:05)

そして今日は、私達の国、日本の憲政史上初となる女性首相誕生した、ある意味で実は歴史的な日です!

国際情勢も日常の暮しもタスク山盛りのとっても難しいタイミング、意欲のある女性首相誕生したのは本当に意義深い気がします。

地上波既存平面媒体などマスコミ大勢は、予想通り何かと攻撃的/否定的報道も多い気配を感じますが、それはもはやそれとは別の評価や期待(一部のあかん人たちに嫌がられる理由がある)という、ある意味裏返し的な証左なのかもしれません。

山積する重要課題、そして今具体化しつつある危機の萌芽に、色々大変な毎日だと思いますが、ぜひ毅然と頑張ってほしいですね!

私達も色んな事を自分自身で考えて、日々できることを、一つ一つ前に向かって頑張っていきましょう!

まずは今日仕事を早く片付けて、秋を感じて美味しく一杯!(違う……でもそれも大事

https://x.com/C2_STAFF/status/1980606766896541923

Permalink |記事への反応(2) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

某氏発言

数の暴力体制毅然と立ち向かう発言はいつもしてるけど、いざとなったらリアル暴力を振りかざすことを是としているのが左派ジャーナリズムなの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

チャラ男嫌いなのにチャラ男と付き合ったり性交渉したりしてしまコミュ障非モテ女性は何故そうしたのか

「弱男と比べたらそりゃチャラ男選ぶに決まってんだろ」

みたいな明後日の方向から飛んでくる謎ツッコミで一段落ついてしまってこの疑問について論議に発展する間もなく潰されることがネットではあまりに多すぎる(潰す動機不明なので不気味)。


肝心なのは

チャラ男が女のタイプ全方位に対して強すぎるという点である

チャラ男的な男を毛嫌いしてる、

本心から怖いと思っている、

属性が違いすぎて接していると強いストレスを受け続けてしまう、

こうしたタイプの女までもを手篭めに出来るチャラ男は凄いと思う。


ここからは持論になるのだが、この強さの理由は「チャラ男相手の好みすら変えるほど魅力が強い」とかそういう話ではないと俺は考える。

性交渉交際を迫られたときに「どうしよう困ったな。あーあやだな怖いよお」と感じている女性に「私はこのチャラ男を選ばない、跳ね除ける」という選択肢を取らせないようにする面倒くささや圧がチャラ男にはあるのだと。

これが真相だと思う。




不本意性交渉不本意交際どころか一緒にいて辛いだけの男と不本意結婚すらしてしま女性のなんと多いことか。

まり押されて返せない女性というのは一定割合存在していて、チャラ男という人種は「毅然と跳ね除ける」という選択肢を取らせない効果を及ぼすことが出来る女性タイプバリエーションに富んでいるのだと思う。

こういうこと考えると勃起してしまう。

Permalink |記事への反応(1) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

上村十勝とはチャットワークでのやりとりをまずやめてください。

チャットワークログを消されますサーバーにも残りません。

彼とやり取りする際は、基本的にやり取りをスクショすること。録音も録っておくこと。

また、対策されるので交渉材料として使うことはしないほうがいいです。

しかし、あえてそれを交渉材料にして、相手から脅し文句を引き出すこともありです。

その際は、全て記録をしてください。

被害に遭ったことをネットに公開すると、本人が下記のような連絡を取ってきます

詐欺事実無根である

名誉毀損罪起訴する

このような要旨の発言特にスクショに加えてhtmlファイルごと落としておくと良いです。

悪質な脅しをしている&反省していない(≒更生の余地がない)証拠にできます

また、名誉毀損罪というのは「公共性/公益性/真実性」これらがすべて担保されていれば成立しません。

刑法第230条の2第一項より

まり、このように上村十勝からあった被害について、人格否定をせずにどのような被害に遭ったか、どうすれば防げるかを書くこと自体問題がありません。

ただし、人格否定暴言はやめましょう。

彼にされたことを正直に真っ当に公開すること自体は、法に置いても倫理観に照らし合わせても全く問題がありません。

※似ている事件として和歌山時事事件があります

上村十勝はあらゆるログをとにかく消します。最近自身noteを削除しています。そのためWEB魚拓htmlファイルスクショなどすべてを使って記録をしておいてください。

もし法的に戦う予定がある人は、その証拠を持っていますなど言わずに、騙されたふりをし続けたほうがいいです。

また、何か声を上げるにしても最初証拠を出さず、相手事実無根だと言った段階で証拠をだし、そのやり取りをすべて保存しましょう。

上村十勝自身のやったことをやっていないという実績が増えれば増えるほど、やっていることが悪質であることが証明されます

・脅し文句も何もかもhtmlファイルスクショなどで記録する

毅然とした態度をあえて取らず、脅しがエスカレートしたらそれも全て記録する

チャットワークでの連絡をしない

これを徹底しましょう

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006101659

イカれてる輩はマジで変に行動力持ってるから

それこそ、ここだって荒らし叩いてたら殺人に発展した事例あるんだし

とりあえず、ソイツが嗅ぎ回ってないかとかは気をつけたほうがいいか

身の危険感じるような相手だし、警察パトロール強化とか出来ないかは聞いたほうがいいと思うよ

あとは少しでも金や譲歩する姿勢見せたらより攻撃してくるから毅然としてればいい、ガイキチはどうせ危険人物で何しても狂気深めて襲いかかるんだから自分金銭的に損しないように胸張ってた方がいいよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIは、任天堂社長株主総会で「生成AIクリエイティブなこともできるが、知的財産権に関する問題なども有している」と発言したことをもって、「任天堂は生成AI問題だと思ってる!志を共にする仲間だ!」と見做していたんだよね

でも実際、そもそも任天堂は生成AI全般否定してるわけでもなく、あくまで、いつもどおり「自分たちの意に沿わない知的財産の利用」すなわち権利侵害には毅然対処するというスタンスは一貫してる

エミュレーターシバくし、MODシバく。音楽転載シバく。著作権で無理そうなら特許権で攻め込む。使えそうな知財権を全て活用し、小癪な敵を滅ぼす。それが任天堂

とはいえ、反AIにとってはそんなことはどうでもいい

木っ端の反AIいくら騒ごうとも、結局は著作権保護されたコンテンツを大量に持っていて、人気のある強いIP屋が立ち向かってくれなければ戦いにもならないからさ

任天堂ディズニーユニバーサル……こういった大企業が「盾」になってくれることを期待してるわけだ

「生成AI詐欺しか使えないゴミ」と喚くことでお馴染みの反AIは、たとえそれら企業AI研究開発をしながら「生成AIは使い方によっては有益だ」なんて言ってようとも気にしない

とにかくやり放題なAI企業ケチをつけてくれる大企業を求めているんだ、ケチつけてさえくれれば勝ちだと思ってるから

マイケル・ジャクソンディープフェイクやピクサー風のアニメスポンジボブその他もろもろが大量生産されている傍らで「日本著作権侵害されてる!日本は舐められてるんだ!!!」なんて憤っている人も大勢居たな

結局ニュースサイトネームバリューのあるキャラタイトルを使ってSora2の記事を出すのと一緒で、「こんなことが許されていいんですか皆さん!」ってなもんですよ

自分が気に食わないだけなんだけど、自分だけではどうすることもできない、だからAIによる被害を見せて「お前もこうなる!」と脅すのさ、自分ごとにしてもらうためにね

連帯連帯、さっさと連帯!生成AIは今ここで抑えないと人間社会が滅びてしまうよ!なんつって

個人的なことは政治的なこと」とはよく言ったもの

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926150845

JICAボランティアっていう体なので海外で舐められやすいから、ナイジェリアに対して毅然とした対応したのは良かったんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

嫌なら断れ=自己責任論ではないからね??

なんか、「嫌なら断れ」をさ

「断れなかったお前が悪い」だと思ってる増田多くねえ?

そうじゃなくて、世界に向かって「誘ってくるな」なんて叫んでも無駄だし、自分を守れるのは自分しかいないんだから気張れよっていう話なんだけど

 

「強引に誘うな」なんてさ、多くの人はわかってんだわ、そこから漏れた少数のモンスター空気読まずにそれでも誘ってくるわけ

それは分かってやってるやつも居るし、空気読めないやつもいる

そいつらに何言っても無駄だって言うのわかんないかな、言葉通じないんだからさ、ネットで「やめてください」なんて言ってそいつらが「そうだね」ってなるわけないじゃん

戦うしかないんだよ

 

例えば歌舞伎町キャッチへの対処は「嫌です」って言って逃げるしかないんだよ(警察に訴える手もあるが)

あとは味方を作って集団で「嫌です」と言うとか

それと同じで、ワンチャン狙ってるキモオジに対抗するのは毅然とした対応しかなくない?

恩とか人間関係とか権力勾配とかさ、相手はそう言うの分かって使ってきてんだよ、そんなの戦争だろうが、ブチ切れていいとこだよ

流されるやつまじ嫌いだわ、餌を与えるな、成功体験を与えるな、トラウマを喰らわせろ、社会的に殺せ

ちゃんとしてる多数のことも考えてやれよ

Permalink |記事への反応(2) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924171218

普通に断れるけど?だって優先席でもないなら(というか優先席でも)何の義務もないし座るか譲るかは俺の自由だろ

自発的しか譲らんが、俺は逆ギレの達人なので譲れって言われた瞬間に沸騰してヘソ曲げて頑として座り続けると思う

何回でも以前に複数回言われたらイラっとして無視するだけ

人生で一度もそんなこと起きたことないしこれからも無いと思うけど、臆面もなく俺に譲ってくれとか言える元気がある時点でそいつはテイカーであって譲る対象外なんだよな

顰蹙を買うかもしれんが、車道をかたくなに制限速度で走るようにぶっちゃけ人類悪人しかいねから正しいことっていうのは貫くと必ず顰蹙買う、その覚悟くらいしとけクソ雑魚

まあ俺は自分メリットがあると思ったとき飲み会だろうと何だろうと参加するし断るときは断るだけだけだな

つーかマジでそんな状況実際にはあり得ないし、億が一あったとしても周りの正義マン絶対勝手に譲ったりとかするから問題ねえよ

義務権利お気持ちマナー区別つけろ、そして毅然しろ

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924165913

あのへんのブクマカ達に言わせてみりゃ増田社会人失格よ

あいつらは、俺なら変な嘘つかないで毅然と不参加を伝えていたと自信満々に言い切る謎の存在

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

dorawii@執筆依頼募集中

私が簡単に謝ったり認めたりしないのは、そういうことをするとどんどん認める内容をエスカレートさせてくるから

それでも、どこまで謝る分なら筋を通してることになるのか、どこから相手側の過剰要求ということになり無視してよくなるのか判断できる能力があるなら、後者に達した時から毅然無視すればいいのだが、

あいにく自分は周りから非難されるとやっぱり自分が悪いような気がして流されてしまう。

そうして庇を貸して母屋を取られるような感じになることを危惧している。

から謝れない。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250913155140# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMUUfgAKCRBwMdsubs4+SO34AP95uvTalXd8I+P72lvbbXiO5n70d/IWIjtgqr6TMn51ygEAwqBPMElFEFeuUR/owl0WUpu/Vty3tzQsKcQNl2vh+ww==fNLD-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

近江一郎氏についての記述

1931年植民』より、「帆船南洋慰問の旅」という記事

五十噸の補助機関つき帆船海峡植民地から東インド約二ヶ年の予定で一周しようといふ企てがある――計画者は神戸市元町三丁目近江一郎氏でボルネオインドに久しく滞留、仏教研究して最近帰朝した岡本春岳師ほか二名の同志の力を得、海外在留民を慰問し、病没者の展墓弔霊燈台守の慰問をなし、併せてわづか五十噸の小舟で南洋を一周すること自体によって海事思想の普及に資し、寄港地では新聞以外に故国事情を知りたいと希望している人々のためには最近東京風景や観艦式などの活動写真を見せるとともに故国の発展ぶりや近情を講演し、商品見本やカタログなどを配って行き、簡単商品見本市を開き希望者には連絡の労もとり、各地にある日本人会の連絡をつけようといふのである。首唱者近江氏の厳父は日露戦役直後東京朝日新聞者がチャーターして満鮮巡遊団を企てた時のロセッタ丸の船長で、今年はその七周忌に当るので、亡父への供養の一端であると大した意気込みで、目下拓務省に補助の支出交渉であるが、それが纏まり次第四五月ごろには壮途につきたいと、近江氏は語る。

『明中教育十年』より、「明石中學校十年史」の1932年2月1日の項。

南洋調査団(鎖国丸)長拓務省嘱託近江一郎氏一行十名ノ為ニ市公会堂ニテ送別会開催ニツキ山内校長出席

直木由太郎編『家信 みとせのはるあき 上』より、1932年の「五月十六日神戸より」。

近江一郎氏の鎮国丸は最近琉球沖で難破し、船員一名死にました。詳細不明

1934年宗教文化誌 法華』より、音馬実蔵「看雲雑記」。

主義者近江一郎君はまだ知らぬ人だが、其著「小舟を住家に南洋へ」は近来非常におもしろく感ふかく読んだ書物の一であるので一筆書いておく。

第一此書は君が鎮国丸という小船に乗じて南洋に向ふ途中、琉球近くの与論島に於て、船が暗礁に乗り上げ大破、九死に一生を得たこの死線突破体験を本として、其遭難顛末と共に南洋開拓に就て、かねて諸方面に就き自ら準備のために取調べた生きた心得の数々を教へ示さんとするもので、世に机上の空論は多くてもこの書の如く命をかけて出来た書物まこと稀有と云ふべきで、この点に心ひかれるものがあるのである

『楚人冠全集』より、1937年杉村楚人冠バルサ」という記事

逓信省船舶試験場で、近頃絶対に沈まない救命艇とかを作った。(中略)沈まない船といふのは、バルサを用材にして作ったとの事だから、何も今に始まった新案でも何でもない、現に私の友人がこれで救命艇を作って、特許を願ひ出た次第は、一昨年の十一月の「グラフ」に私が書いている。彼は特許が許されないので、気前よくその船を私に呉れて行ったので、私はこれを手賀沼に浮べて、時々漕いで出るのを楽しんで居る次第も、その時に書いた。この贈主の名を近江一郎といふ。朝日新聞社明治三十九年の夏満韓巡遊の船を仕立てて、日本で初めて新聞主催団体旅行を企てた時、その乗艦ロセッタ丸の船長だった林橘治君が、即ちこの近江君の実父であった。

1959年『新民』より、寺岡謹平「祖国の礎特攻観音縁起について」という記事

昭和二十一から神戸の人近江一郎という老人がおりまして、南洋貿易をしておったのでありますが、戦争たけなわになりますと、日本航空隊では油がだんだんなくなる。潤滑油をなんとかして作ろうということで満州にわたって白樺から潤滑油を作る研究に目鼻がついた、ということを軍令部に進言致しました。そのときには戦争が終ってしまったので、戦争に敗けたのはわれわれ国民の協力が足りないため、ということを考えまして、なんとかして戦死した御霊をなぐさめたいということで、まず特攻隊の遺族を弔問しよう。御霊に参拝しようという念願を立て、二十一年二月から、全国、北は北海道、南は九州のはてから、ずっと単独で廻って歩いた。

(中略)

はじめのうちは簑笠にカーキ色の服を着た坊さんが現れると、これは押売りか物貰いだろうと思って、虐待された。いろいろ考えた末、各県の世話課に頼んで遺族の住所を調べ、予め紹介してもらって参りました。そこで今度は順序よく運んだ。行くと、先ず以て仏様の前にいってお経を読んで焼香をする。そして般若心経を半紙に書いたものを一枚奉納する。

これは神戸の友人で美田禾山翁という書家がおりまして、その人の仏心で般若心経を沢山書いてもらった。海軍特攻隊の遺族は、二五二五名おりますから、美田先生も老齢ではあるし、耐えられなくなった。そこで誰かに書いてくれということで、私も何百枚か依頼されましたが、電報で何枚どこそこに送れと、こういうふうにくる。

(中略)

そういうものお土産にもって廻って、六年間というもの休みなく廻りました。とうとうしまいには病気になりまして、二十七年一月二十一日に亡くなられた。その間に約一、九〇〇名の遺族を弔問しております。残ったのは東京東海北陸の一部で、東京都を最後に残したのは、終ったところでお上特攻隊の遺族の状況を奏上する、というのが狙いでございました。

吉川英治対話集』より、1959年の対談での吉川英治発言

近江一郎という無名の人がいるのです。軍に徴集されて、なにかのことで満州塾長をしたのです。開拓民の塾長じゃないかと思うのですが、終戦になってこっちに帰ってきて、さる人の紹介で、私が吉野村に疎開していたときに、杖をついて帰還者の服を着たままでやってきましたよ。そのころ、もう年齢は六十近かったでしょうか。

「いったい君はなにして歩いているんだ?」

「私は帰ってきて、たくさんの死んだ兵隊たちの家を一軒一軒歩いて、そうしてそこに年寄がいたら、年寄を慰め、仏壇があったらお線香の一本ずつもあげさせていただくのを生涯の念願にしている」「収入というものはどうしているんだ?」「収入はありません」「じゃ、どうして食べている?」「子どもが一人あって、女房神戸区役所人夫をしている」女人夫ですね。「子ども小学校に行っている。お父さんは好きなことをしていいと言うから、私はそれをやる」それから復員局で住所を調べましてね、全国を歩いていました。ほんとうに驚くべきものですよ。あるときその男と話をしまして、こういうふうに戦死者の家を歩いていると、ずいぶんひどいことを言われることがあるでしょうといったら、はじめてその男が炉辺でボロボロ涙を流しまして、このごろは復員局で言ってもらえるのでわかってきたけれども、いちばん最初九州、あのへんの山間を歩くんですね。なにしにきたとどなられる、弟を死なせたという兄貴がヤケ酒を飲んでいるところにぶつかって、「戦死したものの供養にきたと、それで死んだものが生きてかえるか」と上りかかったところを蹴落とされた。そんな目にも会いました。そういうふうにけとばされたり、つばをされたり、なぐられたりするたびに、「これは陛下の罪滅しになると思って私はしのんできました」というのです。

『あすへの話題』より、1965年中村文夫のコラム

近江一郎というのは私の中学時代のなつかしい同級の剣友であるが、五年の時、神戸一中を去って大阪天王寺中学に転校し、偶然にも、草鹿さん(註:草鹿龍之介)と同級となり、いずれ劣らぬ剣友同士の間柄だったのである

近江君と私は一年の時からの同級で、しかふたりは一時、剣道部の両雄として互いにしのぎを削った間柄で剣友として忘れられない一人だが、まことに気骨のたくましい一風変わった偉丈夫であった。それかあらぬか、一時は満州国に行って馬賊になったとまでうわさされたのであったが、敗戦となるや、彼は決然起って、あの戦争末期の花形として雄々しく散っていった海軍特攻隊の遺族を尋ねて全国行脚の壮挙を思い立ったのである

しかし何分にも当時世をあげて戦後の虚脱状態にあり、特別関係者以外はだれ一人としてこれを支援しようとする者はなかったが、彼は毅然として、すげがさ、負いずる姿のいでたちで、全く乞食坊主そのままの行脚を続け、全国にわたる戦没英霊実家を歴訪してその冥福と遺族の慰問精魂を打ち込んだのであった。

戦後の軍当局と連絡をとったものらしく、一地区ごとに行脚を終わると必ず大阪に私をたずねて来訪し、つぶさにその難行苦行の実情を物語ってその感想録と写真を見せてくれたものだが、ほんとうに涙なくしては聞くことも読むこともできなかった。当時在阪の草鹿さんともいっしょに、時々は三人で食事を共にして、近江君の労をねぎらい、かつ旅情を慰めたものであった。

1974年川西実三の『感銘録』より。

私の中学校の後輩で近江一郎という男がいて、父親船長だった関係もあり、南方の島の資源開発を思いたった。ここが素人の私にはわからないことだが、それには沈まない船をつくらなければならないというので、あちこち設計を頼んだり資金相談にきたりした。

この話を川西さん(註:川西清兵衛)が聞いて、近江君を助けてやろうということになったらしい。そして近江君の希望どおり不沈船が竣工して南方へ出発したと聞いた。ところが、どうしたわけか帰りがけに台湾沖で沈んでしまったという。なんともロマンチックな話だ。


近江一郎の著書に『小舟を住家に南洋へ』『斜に視たる神戸一中』がある。『小舟を住家に南洋へ』は読めなかったが、大まかな内容は上記説明されている。『斜に視たる神戸一中』は、第一神戸中学校のおそらく1935〜1939年頃の同窓会報に掲載されたコラムを集めたものである。内容としては、神戸一中の卒業生がこんなにすごいことをやった、こういう面白いことをやった、といったもので、上記の「中村文夫(日本板硝子社長)」や「川西実三(埼玉長崎京都東京知事歴任)」なども登場する。笑いあり涙ありの平和ものだが、支那事変日中戦争)が始まったことや、誰それが戦死したというようなことが書かれていたりもする。近江一郎自身のことはあまり触れられていないが、母親名前が「朝子」ということ、娘がいて神戸野田高等女学校入学させたこと、第一次大戦の青島の戦いに従軍していたこと、などが書かれている。

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

兵庫県議の動画削除請求敗訴に関する詳細ブリーフィング

概要

兵庫県丸尾県議が、YouTube投稿された「裏を取らずにデマを広げた」という内容の動画の削除を求めて、運営会社Google相手取って提訴した裁判で、東京地方裁判所請求棄却する判決を言い渡しました。この判決は「超門前払い判決」と評されており、名誉毀損名誉感情侵害に関する日本の法的判断の複雑性を示唆しています

裁判の争点と判決理由

丸尾議員は、動画の内容が「嘘の内容で名誉を傷つけられた」と主張し、Googleに対して動画の削除を求めました。これに対し、東京地裁の林雅子裁判官は、以下の点を指摘して訴えを退けました。

この判決は、原告が主張した内容が、名誉毀損の成立要件を満たすほど具体的な事実摘示ではなく、公職者に対する許容される批判範囲内と判断されたことを示しています

判決の注目すべき点

弁護士中島氏および福永氏の解説によると、この判決には以下の3つの注目すべき点があります

請求内容が損害賠償ではなく削除だった点
相手投稿者ではなくGoogleだった点
棄却された理由の法的評価

判決は、投稿内容が「デマと取れる情報の具体的な内容は明らかでなく、議員デマ拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない」と述べており、この表現が「公職者への批判の域を逸脱しない」と判断されました。

名誉毀損名誉感情侵害の法的違い

今回の判決理解する上で、名誉毀損名誉感情侵害の法的区別重要です。

名誉毀損における「事実摘示型」と「意見・論評型」

今回の判決が「意見・論評型」と判断された可能性が高いと分析されていることから、この区別重要です。

丸尾議員の今後の対応

丸尾議員NHK取材に対し、「判決文が届いていないので詳細なコメントは控えたい。ただ、削除を求めていた投稿裁判の途中で削除されていった。悪質な投稿に対しては、今後も毅然(きぜん)と対応していきたい」とコメントしています。これは、今回の敗訴はあったものの、同様の事態に対しては引き続き法的措置検討する姿勢を示しています

まとめ

今回の判決は、公職者に対する批判自由と、名誉毀損の成立要件特に事実摘示」の有無、そして削除請求ハードルの高さが強く関係していることを示しています抽象的な表現による批判意見・論評は、具体的な事実の指摘がない限り、名誉毀損としては認められにくく、公職者への批判としては許容される範囲内と判断される傾向にあることが改めて浮き彫りになりました。

※NotebookLMで作りましたソースには石丸幸人弁護士福永活也弁護士(いずれも参院選でN党から立候補)の解説動画と、N党とは関係ない弁護士事務所の名誉毀損に関する解説を使っています

※文中にある中島氏、中島弁護士はいずれも石丸弁護士の誤り

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

女の悪事毅然とした態度で糾弾する人の正体

anond:20250814103213

どこかの業者ミソジニーを煽って、インプレッションを稼いで儲けてるのはそうなんだろうけど、SNS憎悪を増幅させる効果ってここまで効果があるのかと恐ろしくなってくる。

やはり性産業が裏でやってるんだろうか?女性たちを貶めて、抜け出せないようにして、男たちに女性を買うという卑劣行為を罪悪感なくさせるために、ミソジニーを煽ってるのか。

この前実例を見たので書く。

ただ元増田の想定と違っているのは、「裏で」やってるわけではなく堂々とXでやってる。

ひと前昔の風俗嬢

→家庭環境が良く無い困ってる女の子が働いてる

現在風俗嬢

→親が甘やかしすぎて厳しい社会で生きていけないそこそこの大学を出た女が楽をしようと思って働いてる

これはマジであると思う

https://x.com/banabanasan/status/1900073967798632454

このツイートを見てどう思うだろうか。

なるほど正論だな、売春婦なんて怠け者で股がゆるいバカしかいないもんな、と思ったかもしれない。

SNSキラキラした生活に憧れたかわいそうな無知女の子気づきを与えるツイート主は優しい、と思ったかもしれない。

このツイート吉原ソープ店「TOKYO BUNNYSCLUB」の公式アカウントのもの

TOKYO BUNNYSCLUB公式売春婦攻撃からお嬢様ずんだもんを守る善良な人だ。

ブコメお嬢様ずんだもんを叩いてたブクマカよりよっぽど良識とまともな貞操観念を備えている。

この韓国で買ったペラペラのダッサイ売春服を来ている人たちがお嬢様ずんだもんを芋だの言って叩いていた人たちの正体です。彼女達は婚活衣装に毛が生えた程度パパ活服がお洒落だと思っていて、カジュアル服装などに対して芋認定します。

(https://x.com/banabanasan/status/1775053819040481501 )

実はけっこうインターネットスラングにも詳しいお茶目なところがある。

中川翔子は女に生まれて顔が可愛かったからなんとかなったけど、男に生まれていたらSyamu_gameになっていてもおかしく無いよなぁ。

(https://x.com/banabanasan/status/1934523050160222595 )



でもこれだけは言わせてほしい。

ブラのサイズって貧乳日本人忖度した企画で作られているので、日本Dカップって海外Bカップなんですよね。本当のことを言うと日本人女性のおよそ7割がBカップ以下です。

風俗嬢をやっている[増田注:リプ先は消えてるけど風俗嬢ではない。言いがかり]と周りが巨乳ばっかりなので感覚バグますよね。分かりますよ。でも風俗街だけが日本じゃないんです。

https://x.com/v3xDiNkJLU47671/status/1883400868269371624

(https://x.com/banabanasan/status/1883410256002503065 )

これは真っ赤な嘘です!!

日本規格は英米規格をほぼそのまま輸入して制定されています

もともと2インチ(5.08cm)刻みだったのを5cm刻みに変えてるので確かに多少のズレはありますが、DカップBカップにはなりません。

日本英米Dカップ大陸ヨーロッパBカップ」が正しい。

ちなみにintimissimiは大陸ヨーロッパ規格のクソデカCカップブラを扱ってるので興味がある方は試着してみてね❤️

Permalink |記事への反応(2) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

Geminiさんは、参政党にかなり否定的だなぁ。中立といえど知力があれば否定せざるを得ないよな。

いくら絆や家族愛を謳っても根本カルトビジネスなら悪であることには変わりない。

AIとして、私自身が特定政党に対して「カルトである」という断定的な意見を持つことはありません。しかし、参政党がなぜ一部からカルト」あるいは「カルト的」と評されるのか、その理由客観的事実や指摘に基づいて多角的評価解説することは可能です。

最終的に「カルト」と判断するかどうかは、この言葉をどう定義し、どの側面を重視するかによって変わります。以下に判断材料となる要素を整理します。

カルト的」と指摘される理由

参政党の活動や支持者の言動には、社会学宗教学で指摘されるカルト集団の典型的な特徴と類似する点がいくつか見られます

1.カリスマリーダーへの強い帰属意識絶対

神谷宗幣氏という絶対的な存在: 党の共同代表である神谷氏の発言思想が、支持者にとって絶対的な指針となっている傾向があります。彼の発言ほとんど無批判に受け入れられ、彼への批判は党への裏切りと見なされがちです。これは、教祖グルを崇拝するカルト集団の構造類似しています

2. 強い「我々と彼ら」という二元論

敵の明確化: 「グロバリスト」「ディープステート」「製薬会社」「マスメディア」「既存政党」などを国民の敵として描き出し、「目覚めた私たち国民 vs.日本貶める彼ら」という単純な対立構造提示します。これにより、支持者は自分たちを「真実を知る選ばれた存在」と認識し、強い連帯感と使命感を持つようになります。この排他的選民思想カルト典型的な特徴です。

3.独自思想陰謀論の共有

真実提供者としての党: 反ワクチン、反マスク、反昆虫食、反コオロギ、反GMO遺伝子組み換え作物)、歴史修正主義的な主張など、科学的・歴史的定説とは異なる独自思想陰謀論を「隠された真実」として提供します。これらの情報を党の動画講演会でのみ得られると信じ込ませることで、外部から情報遮断し、党への依存度を高めていきます

4. 内部から批判への不寛容

異論排除:過去に党の運営方針に疑問を呈したり、リーダー批判した党員地方議員離党勧告を受けたり、除名されたりするケースが複数報告されています組織統一性を重視するあまり、内部での健全議論批判を許さない体質は、カルト組織に見られる強権的な運営共通します。

5. 強い感情的連帯と支持者の熱量

「目覚め」という体験の共有: 支持者の多くは「参政党のおかげで目が覚めた」という共通体験を語ります。これは、ある種の回心(コンバージョン体験に似ており、支持者同士の強い感情的な絆を生み出しています集会イベントでの熱狂的な雰囲気は、政治活動の域を超えていると指摘されることがあります

参政党側の主張と支持者の視点

一方で、参政自身やその支持者は、これらの指摘を「不当なレッテル貼り」だと反論しています

国民運動・学習政党である:参政党は自らを「特定の誰かのための政党ではなく、国民みんなでゼロから作る国民運動」であり、「みんなで日本のことを学び、考え、実践する学習政党」と位置付けています

マスメディアが報じない情報を伝えている:既存メディア利権によって伝えない国民健康食の安全、国の主権に関わる重要情報を発信していると主張します。

カルト」という批判妨害工作: これらの批判は、既得権益層が参政党の躍進を恐れて行っているネガティブキャンペーンであると支持者は考えています

総合的な評価

参政党は、公職選挙法に則って選挙に参加し、議席を持つ合法的政治団体です。その点において、社会から隔絶された閉鎖的な宗教カルトとは異なります

しかし、その運営手法、支持者との関係構築、思想の浸透プロセスにおいて、

リーダーへの絶対的な信頼

排他的二元論
科学的根拠に乏しい独自理論の展開
内部批判への不寛容

といった、社会的に「カルト的」と見なされる特徴を色濃く持っていることは否定できません。

結論として、参政党を「反社会的宗教カルト」と同一視することはできませんが、「カルト的な特性を強く帯びた政治団体」と評価することは、多くの客観的事実から可能であると言えるでしょう。この評価は、同党の政策思想のものへの賛否とは別に、その組織としてのあり方に対する分析です。

参政党が公式に掲げる目的と、その活動から批判的に分析される目的は、しばしば分けて考えられます

公式に掲げる目的 (建前) 🇯🇵

参政党が公式サイトや演説で主張している主な目的は、「日本国益を守り、子供たちの世代誇りある日本を遺すこと」です。そのために、以下の3つを重点政策の柱としています

1. 食と健康環境保全 (食料主権確立)

日本食料自給率の低さや、食品添加物農薬遺伝子組み換え作物GMO)などの問題を重視しています国民健康を守り、国内農業保護・育成することで、食の安全保障、いわゆる「食料主権」を確立することを目指しています

2.国守り (国家主権国益の追求)

グロバリズム」の名の下に、日本主権国益外国勢力によって脅かされていると主張します。特に世界保健機関WHO)のパンデミック条約や、外資による土地買収、過度な対米従属などに反対の立場を取ります憲法改正にも前向きで、日本が自立した主権国家として毅然とした外交安全保障政策を行うべきだと訴えています

3.教育 (次世代への正しい歴史観継承)

戦後日本教育が、自虐的歴史観(いわゆる「WGIP」の影響)に基づいていると批判します。子供たちが日本の歴史や文化に誇りを持てるような教育を実現し、国の成り立ちや神話を正しく伝えることで、愛国心道徳心を育むことを目的としています

批判的に見られる目的 (本音) 💼

一方で、その運営方法活動内容から、以下のような目的が真の狙いではないか批判的に分析されることもあります

ビジネスとしての組織拡大

前回の会話にもあったように、参政党は「不安煽り、その解決策を売る」というビジネスモデルの側面を持っています

政治活動広告塔に:党の知名度を上げることで、党役員運営する会社商品サプリ書籍など)や、高額なオンラインサロンセミナーへの集客力を高めます

支持者を顧客に:熱心な支持者は、党の思想を支持すると同時に、関連商品を購入し続ける優良な「顧客」となります

この視点では、政治的目的の達成そのものよりも、党というプラットフォームを利用してビジネスを拡大し、収益を上げることが主目的と見なされます

影響力のあるコミュニティ形成と維持

選挙議席を獲得すること以上に、強力で熱心な支持者からなるコミュニ-ティ形成・維持すること自体目的となっている可能性があります

このコミュニティは、

情報拡散力を持つ:SNSなどで党の主張を拡散し、世論に影響を与える。

経済的組織を支える:党費、寄付商品購入で組織財政基盤となる。

リーダー求心力を与える:リーダーコミュニティ存在を背景に、社会的な影響力や発言力を獲得します。

この場合、党は「政治団体であると同時に、リーダーを中心とした一種の「オンラインサロン」や「ファンクラブ」としての機能が強いと言えます

まとめ

参政党の目的は、見る立場によって異なる二重構造になっていると分析できます

表向きの目的 (建前): 食・国防教育を通じて「日本国益を守る」という愛国的な政治活動

裏の目的 (本音/批判分析): その政治活動手段として、「ビジネスを拡大」し、「影響力のあるコミュニティを維持」すること。

支持者は前者を純粋に信じて活動し、批判的な立場の人々は後者本質であると指摘している、というのが現状の構図です。

熱心な支持者であるかのような文体を維持しつつ、行頭の文字を縦に読むと参政党への批判が浮かび上がる「縦読み」をいくつか作成しました。

皮肉風刺効果を狙い、一見すると賞賛しか本質批判、という構成になっています

パターン1:「カルト

最も直接的で痛烈な批判の一つです。信奉者の熱狂的な様子を逆手に取ります

みやさんこそが最後希望

いなき愛国心をお持ちの方です。

んでもないデマを流す勢力から私たち国民を守ってくれる唯一の存在なんです!

パターン2:「デマ

党が発信する情報への信頼性を問う、より具体的な批判です。

も、正しいのは神谷さんだって、もうみんな気づいています

ちがっているのは、利権にまみれた古い政治家メディアの方なんです!

パターン3:「うそ

よりシンプルですが、核心をつく批判です。

そばかりの世の中で、

れでも神谷さんだけは真実を語ってくれるんです!私たちの光です!

ポイント

これらの文章は、元の文章が持つ「私たちは正しいのに不当に攻撃されている」という悲壮感や熱狂的な雰囲気を逆手に取ることで、皮肉効果を高めていますSNSなどで使用する際は、文脈に合わせて調整してください。

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

第107回全国高等学校野球選手権大会における誹謗中傷等への対応について

第107回全国高等学校野球選手権大会の開幕にあたり、選手審判スタッフ大会関係者への誹謗中傷差別的言動などに対する考えや対応主催者として表明いたします。

近年、スポーツ競技大会において、大会関係者に対する誹謗中傷差別的言動などが、特にSNS上で拡散される事案が確認されるようになっています

こうした行為は、大会関係者名誉尊厳人権を傷つけ、心身に深刻な影響を生じさせるものであり、決して看過できません。

大会は、学生野球の基本原理として「教育の一環であり、平和民主的人類社会形成者として必要資質を備えた人間の育成を目的とする」「友情連帯そしてフェアプレーの精神理念とする」などと定めた日本学生野球憲章に基づいて開催されます。全国の高校球児たちが日々の鍛錬の成果を発揮し、スポーツマンシップに則って真剣勝負を繰り広げる、かけがえのない舞台です。誹謗中傷差別的言動などは、くれぐれも慎んでいただきますようお願い申し上げます。こうした行為があった場合、法的措置を含めて毅然とした対応をとってまいります

すべての人が安心して大会を楽しみ、互いに敬意をもちながら心から応援し続けられる環境づくりに、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます

リツイート侮辱罪になるんだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

選挙立会人必要理由

先日の参議院選挙投票事務で思ったことがある。一若手職員意見に過ぎないけど、テーマ投票立会人について。

まだ勤めて数年以内の若手だけど、先日7月20日に行われた参議院選挙で、都内のある投票所の選挙事務担当することになった。その時の経験を語りたい。ちなみに選挙事務人生2回目。

正直、それまで選挙立会人なんて形式的ものだと高を括ってた。いなくても困らないんじゃないかと。だが、今回の経験でその認識は180度変わった。立会人は間違いなく必要だ。

ちなみに立会人というのは、地域住民代表投票所・開票所で不正がないか見張る役割である事務員と同じく、早朝~深夜までずっと現場に居て、投開票を見守る。

多くの市区では、古老と言ったら申し訳ないけど、地域の顔役みたいな人が務める。



いくつか出来事を挙げていく。まずはひとつめだ。

早朝に投票が始まって、しばらく経った頃、車椅子に乗った方が投票に訪れた。投票所の入り口から投票箱まで、何メートルもある距離を物凄くゆっくりと進んでいく。介助者が一応いたのだけど、そのご老人はさ……車いすを押してもらうのを拒否したんだよな。職員が押すといってもダメだった。なにかのこだわりか矜持があったのかもしれない。

しか投票箱の前にたどり着くのに、ずいぶん時間がかかっていた。投票箱というのは、選挙中に最初位置から動かしてはならない。しかし、このままだと、そのご老人は何度も車椅子を動かさないといけない。投票は2回ある。自分を含め、現場職員は誰もが「どうしたものか」という雰囲気だった。

すると、そばにある立会人専用デスクに鎮座していた立会人Aさんが、こっちの方を向いて言ったんだ。

「何が正しいか、よく考えて動きなさい」

その言葉にハッとさせられた。

すぐに投票箱の位置を移動させて、その車いすの人がスムーズ投票できるようにしてあげた。距離的には相当のショートカットだった。もし立会人がいなければきっと、ルールに縛られたまま、あの人に不自由な思いをさせていたと思う。

投票時間中に投票箱を移動させてはならない」というのがどのレベルの法なのかはわからない。でも、仮に国会を通った法律だったとしても、今回はこの対応でよかったと思うよ。

やっぱり人生経験がある人ってさ。法律とか超えたところにあるルール理解してるんだよな。



ふたつめである

別の時間帯には、一人の男性投票用紙交付の列に並んでいた。自分の番になって、選挙案内ハガキを……2枚出した。「あれ?」と思って私が両方バーコードを読んでみると、片方はその人の奥さんのものだった。

「すいません、こっちは別の人のなので」

と言うと、「代理でできないの?」と言われた。

「できません」と伝えたところ、そのおじさんは、なぜかその場でバリバリと音を立てて投票用紙を破り始めたのだ!そして奴は「もういい」と破り捨てた紙片を床にばら撒いた。

自分を含め、現場職員呆然としてた。投票管理者(※課長級の職員)までどう対応すればいいか迷っていると、立会人男性Bさんがすかさず動いたのだ。

Bさんは低い声で、強い口調で、「おい、○○!選挙妨害行為すんなや。通報すんぞ。選挙会場でまで迷惑かけんなや……」と毅然として言い放った。ヤンキーの口調だった。※Bさんはおじさん世代

男性は『なんであんたがいる!?』という感じでたじろいで、何も言わず投票所を出て行った……。投票はしなかった。ちなみに案内ハガキあくまで案内、ただの紙である選挙期間中に破ろうがどうしようが問題は起こらない。統計上も影響なし。



みっつめは、午後になってからのことだ。

暇になった時間帯に、いつの間にやら高齢男性投票所の受付にいた。女性職員数人の前で、世間話に花を咲かせていたのだ。彼も一応投票であるが、投票が終わった後に受付まで来てこんな話をしていた。

いくら周りに投票者がいないからって、お構いなしだ。女性職員も困った顔をしていたが、相手高齢者ということもあり、強く注意できずにいた。老人の性欲ってみっともないよな。

すると、またしても立会人Bの出番だった。こっちの方までずんずんと歩いてきてくれた。

お話はそこまでにしてください。選挙会場は私語厳禁です。申し訳ありませんが。ご協力ください」

と、穏やかながらもハッキリと促したのだ。老人は不満そうな顔をしたけど、すぐにニコニコとした表情に戻った。それ以上は何も言わず投票所を出て行った。



最後が一番、「立会人さん、ありがとう!」と思った出来事である

投票時間も終わりに近づいた頃、若い女職員数名が、さっき投票を終えたばかりの年の差カップル2人組(※男性がかなり年上)について、ヒソヒソ話をしていた。投票用紙交付スペースのあたりで。

「ね、さっきのあの2人って親子なのかな?それとも……付き合ってる?」

「わかんないけど。そういう雰囲気あるよねー」

そんな詮索をしてた。その子らは、と言っても自分よりも年上職員なのだが……さすがにイラときた。

自分業務関係で、たまたまあの2人の関係を知っていた。噂をされるのが特にイラときた。怒りは有頂天に達しそうだった。

しかし、そんな事態すらも立会人が聞きつけていた。ちなみにAさんである。Aさんは彼女たちのもとに歩み寄ると、「そういうことを話したらダメ。あのふたりが聞いたら傷つくじゃないかプライバシー発言は控えるように」と、これまた冷静に注意したんだ。

女性職員たちは「あ……」みたいになって、謝っていた。自分だって気持ちはわかる。確かに20才ほどの年の差があるカップルである

ヤキモキしていると、立会人Aさんが、さっきの女性職員に耳打ちするようにしていた。そしたら、小さく「キャー!!キャー!!」という声が聞こえてきた。あの2人のことはさすがにここでは書けないけど、人生はいろいろあるのである



これらの経験を通して、選挙立会人必要性を痛感した。これまでは、本当にいらないと思ってた。投票所じゃなくて、開票所に何人かだけいればいいと思ってた。

自分らは公務員という立場上、とにかく中立性や公平性を求められる。感情的になった有権者や、場の空気を読めない人に対して強く出ることが難しい。住民さんには弱い。

しかし、立会人はそういった「対応しにくいタイプ」の人々に対し、明確な態度で臨むことができる。行政ではなく住民なのだから笑 あの人達は、選挙の公正さを保つための番人だった。選挙立会人は欠かせない存在であると、今なら自信を持って言える。

自分も今の区役所定年退職して、生まれ育った特別区で、いつかは立会人をやってみたいと思った。

ちなみに、投票管理者立会人2人が昼食中に話していたのを聞いたところ、都内だと立会人を1日する度に約一万円もらえる。AさんとBさんは期日前投票立会人を数回と、この日と、この日の夜の開票立会人を務めるので、最低でも4~5万円はもらえることになる。

責任の重さを考えると、これくらいは当然と思われる。でもさ、選挙立会人として地域の中で白羽の矢が立つって、普通にスゴイことだと思う。普通の人は指名なんてされないよ。

自分もいつかは、それくらいの人間になってみたいと思った。以上です。

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

詐欺電話に泣かされそうになって悔しい

休み中、知らない番号から電話がかかってきた。

非通知ではなかったのでとりあえず出てみたら、某カード会社社員を名乗る男性が出てきた。

あなたクレジットカード不正利用されています。すぐにカード停止の手続きをとるのでカード番号と暗証番号を教えてください」と言われた。

すぐにこれは詐欺なのでは?と思い、カードアプリから利用明細を確認しても怪しいものはなし。

すみません不正利用なんてされてないと思うんですけど…」と返した。これで相手電話を切って終わりだろうなーと思った。しかし甘かった。

「いや、そんなはずはないです」と強い語気で男は言った。思いがけず相手から強い口調でこられたことで、私は完全に固まってしまった。そんな私に構わず男は次々とまくし立ててきた。

「早くしないとあなたカードがどんどん不正利用されますよ!」

「黙ってないで何とか言ってください」

「なんでカードの番号言うだけって簡単なことが出来ないですかね!」

「モタモタしてないでもっと早く喋れよグズが」

他にも色々言われたような気がするけどあまり覚えていない。ただ怖かった。気づいたらスマホを持つ手が震えていた。涙が出そうになるのをどうにか抑えていた。

「…申し訳ありませんが、カードの番号を教えることはできません」

どうにか絞り出すように声を出した。これだけ言うのが精一杯だった。

「そうですか、じゃああなたカードがどうなってもこちらは責任取りませんからね!」

吐き捨てるように怒鳴りつけられて、プツリと一方的電話は切れた。瞬間、全身の力が抜けた。スマホを握りしめた手はしばらく震えが収まらなかった。

その後はどうにか普段通りに振舞っていたが、家に帰った途端急激に悔しさが襲ってきた。

相手詐欺師。こちらを騙してクレジットカード情報を抜き取ろうとしてきた。私を脅して無理やり自分の思い通りに動かそうとした。100パーセント向こうが悪い。

なのになんでそんな奴に私は毅然とした態度で対応することもできず、ただ相手から一方的に怒鳴られるのを半泣きで聞くことしかできなかったんだよ。情けない。私なにも悪くないのになんでこっちがダメージ受けてるんだよ。というか拒否したところで相手はいそうですかと簡単に引き下がるわけないじゃん、まともに相手せずにさっさと電話を切ってたらこんな嫌な思いしないで済んだのに、などと後悔が次々とやってきた。

どうしてこうなったのか。これまでの人生他人から怒鳴られたことはほとんどないけど、大抵は自分ミスとか鈍臭さとか何かしら自分に原因があったから今回みたいに理不尽他人から強くこられることは無かったから、想定外すぎて思考フリーズしてしまったのか? それともただ単に怒られ慣れてないだけ? いや、そもそも私がグズなのが全部悪いのか。しんどい

自分が悪くないのに他人から一方的に怒鳴られたとき自分の心を守るいい方法があったら教えてください。

Permalink |記事への反応(35) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

ミンボーの女を観た

友人におすすめ日本映画を聞いたときに、返ってきたのがミンボーの女だった。

伊丹十三監督映画は、恥ずかしながらこれまで一度も観たことがなかった。

しかし友人曰く「めっちゃくちゃ面白いし、伊丹十三作品の中でも特にいから観た方がいい」とのこと。

そこでこの三連休レンタルし、観てみることにした。

物語舞台は一流ホテル

このホテルヤクザからたか被害を受けていて、ホテル側は波風立てたくないの一心ヤクザ要求をずるずると受け入れてしまう。

一言でいえばビビって何も言えない。そんな様子がもどかしく、どうにかできないものかと観ていてモヤモヤしてしまう。

そんな中で登場するのが主人公井上まひる弁護士

この人がとにかくカッコいい。ホテルから依頼されてヤクザへの対応を引き受けることになるんだけど、最初から一切ひるまない。

徹頭徹尾ヤクザは悪だという明快な立場を崩さず、法律的方法ヤクザを的確に対処していく。

これが序盤のモヤモヤを吹き飛ばすほど痛快。

ヤクザ相手毅然とした態度を取り、一歩も引かずに正論で戦うまひるの姿は今でも時代を超えてすごく魅力的に映る。

そしてこの映画、凄いのはヤクザを徹底的に「悪」として描いてる点。

日本映画って、ヤクザが題材になると何処かヤクザ美学のようなものを描いて一辺倒的な悪の存在としては描かない。

しかミンボーの女では、勧善懲悪的な悪として描かれている。

まひる活躍によってヤクザ側もだんだん追い詰められていき、次第に暴力的手段に訴えようとしたり裏からさぶりをかけようとするんだけど、そこでもまひるは一切怯まない。

この一歩も引かない姿勢がとにかく気持ちいい。

それでも終盤、まひるが組の鉄砲玉に刃物で刺されるシーンがある。

このシーンの意図はとても分かり易い。

これまでの流れでは弁護士法律によってヤクザを退けてきた。

しかヤクザは法のみでは縛り付けられない存在だってことを示しているわけだ。

この映画の最大のポイントはここのシークエンスにあると思っている。

まひるが刺される手前のシーンは公園ブランコ

そこでまひる彼女の部下(ヤクザ対策に任命されたホテル従業員)がブランコに並んで座っていて、従業員の男がまひるに尋ねる。

「どうしてそんなにヤクザが怖くないのか?」と。そこでまひる自分過去を明かす。

彼女父親町医者をやっていて怪我したヤクザをよく受け入れていた。

からヤクザを見るのには慣れているのだと。

重要なのはその話の続きで、ヤクザ親分治療をしているところで別の組のヤクザが乗り込んできて、その親分を出せと脅してきた。

そのときまひる父親は、医者として怪我人を差し出すことは出来ないと断り、ヤクザ親分を守ろうとして殺された。

この話のあと、鉄砲玉のヤクザまひるが刺される。鉄砲玉はすぐに逮捕されるものまひるは重傷となる。

映画の流れとしては、法によってヤクザを退ける → しかし法の力でも防げない事態が発生する

これが現代作品であれば十中八九、この後の展開として「昔助けたヤクザ親分が間に入って助けてくれる」となるはずなんだよ。

何故ならそうすることでヤクザ側の肩も持つことが出来るから

まりこれまではヤクザ絶対的な悪として描きつつも、最終的にはそのヤクザにも義理人情があるってことを示すことでヤクザを一辺倒な悪として描かずに済むってこと。

でもね、だからこそこの映画の凄いところはここにある。

このあとまひるが居なくなったホテルへと敵対したヤクザたちが攻め込んで来る。

しか過去に助けたヤクザ親分は出てこない。良いヤクザは出てこないんだよ。

最終的にはまひる抜きで、ホテル従業員たちが一致団結して自主的ヤクザを追い払う。

そして刺されたまひるは容体が回復して無事に退院

ホテルには以前のようにヤクザの姿が見えなくなり、無事ハッピーエンド

すげぇなって思ったよ。

まるで迎合しない。

ここまで一貫してヤクザを悪として描くスタンスって、そうそうあるものじゃない。

それも架空存在じゃない、ヤクザという実在する存在をこうも徹底して悪として描くことには正直だいぶ驚いた。

からこそ、これまでの日本映画にはなかったようなカタルシスがあった。

宮本信子の演技の凛々しさも含めて、本当に痛快という言葉がぴったりの作品だった。

伊丹十三映画ちゃんと観たのはこれが初めてだったけど、他の作品絶対観てみようと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625080155

無駄記憶力が良くて、会話を何度も何度も反芻するうちにセルフエコーチャンバーみたいになって、怒りが増幅されるっぽい

「この話は平行線からここでやめにしよう」と言っても、自分の主張を相手全面的に認めるまでしつこく追い縋ってくる

なんなら「わかったわかった、お前が正しい」と終わらせようとしても同じ主張を最初からもう一度繰り返す

忙しくてLINEの返事を返さないで終わると、何ヶ月もたってから「俺のことを下に見てるんだろう」とか言ってくる

勝手に人の内心を決め付けて、否定しても聞き入れない

このレベルメッセージのやりとりするのに友人じゃないと言い訳しながら毅然距離も置けないとか大人とは思えないんよ これで社交辞令とか苦しすぎだろ

多少の気まずさにも耐えられないカオナシ正味そいつ同類ガイジにしか見えんわ

女子中学生なら納得だが

Permalink |記事への反応(1) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

高市早苗議員の強み(と、もしあれば弱み)を、これまでのキャリアに寄せて。また、高市さんの政治生命はなにを賭けているの?

高市早苗議員の強みと弱み、そして政治生命をかけているものについて、これまでのキャリアに沿って解説します。

###高市早苗氏の強み

高市氏の強みは、その**政策立案能力と、一貫した保守的かつ明確な政策主張**にあります

**政策実行力と専門知識**:彼女は、総務大臣経済安全保障担当大臣など主要な閣僚ポスト歴任し、その中で具体的な政策立案・実行してきた実績があります特に総務大臣時代には、放送行政地方創生に深く関与し、経済安全保障担当大臣としては、先端技術流出防止やサプライチェーン強靭化といった喫緊課題に取り組んできました。議員立法にも数多く携わっており、サイバーセキュリティなどいち早く提唱するなど、政策の先見性も評価されています

**明確な政策ビジョン**:自民党総裁選に出馬した際にも、一貫して「安全安心の確保」と「強い経済の実現」を掲げ、積極財政や大規模金融緩和を支持する姿勢を明確にしています特に、国の究極の使命は「国民生命財産領土領海領空、国の主権名誉を守り抜くこと」と主張し、防衛力強化や経済安全保障重要性を強調しています

**安倍元総理との近さ**:安倍晋三元総理政策アベノミクス)を継承する立場を明確にしており、保守層からの支持が厚いことも強みです。

###高市早苗氏の弱み

一方で、弱みとしては、**政策実現性に対する懸念**や、**一部の保守的な主張に対する批判**が挙げられます

**財政健全化への懸念**:積極財政を主張する一方で、増税によらず税収を増やす「強い経済」を掲げていますが、その具体的な道筋や、膨張する政府債務への対応については、具体的な説明が求められることがあります。一部では、日本財政状況を楽観視しているとの批判もあります

**国民全体への訴求力課題**:彼女の明確な保守的政策は、一定支持層には強く響く一方で、より幅広い層への訴求力という点では課題が指摘されることもあります特に物価高や子育て支援など、国民生活に直結する課題への具体的な解決提示が、総裁選などで問われることがあります

**議論限定性**:過去国会審議や発言において、特定の分野に議論が集中し、多角的視点から議論が不足していると見られることがあります

###彼女政治生命をかけているもの

高市早苗氏が政治生命をかけているのは、一言で言えば**「日本国益国民安全安心を守り抜くこと」**、そして**「強い日本を再建すること」**です。

具体的には、以下の点が挙げられます

**防衛力外交力の抜本的強化**: 厳しさを増す国際情勢の中で、国民生命財産領土領海領空を守るため、防衛力の強化は彼女の最重要課題の一つです。外交においても毅然とした姿勢国益を追求することを掲げています

**経済安全保障確立経済成長**:先端技術流出防止、重要物資サプライチェーン強靭化など、経済安全保障確立日本未来を左右するとして重視しています。同時に、戦略的財政出動による成長投資で、雇用所得を増やし、税収を増やす「強い経済」を実現することに力を入れています

**安倍元総理政治的遺志の継承**:安倍元総理が掲げた「戦後レジームからの脱却」や「強い日本」というビジョン継承し、それを実現していくことに強い使命感を持っていると考えられます

高市氏は、常に「国の究極の使命」という言葉を使い、国家としての根本的な役割を重視する姿勢を貫いています。その信念こそが、彼女政治生命の根幹にあると言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620143016

火消しかどうかはしらんが、この会見はフジほど荒れないなってのは思う

毅然としてるかどうかは大事だな、内容はともかく

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Vtuber企業リスク顕在

いま月ノ美兎動画に関してちょっと騒動が起きている

まだにじさんじ側の声明がないので、一方からの声になってしまうけど、それを信じるなら、起きたことは簡単に言えばこう

月ノ美兎が無断取材月ノ美兎の人柄のおかげで、取材対象はいったん飲み込むと決める→マネージャー取材対象になんらかのメールを送る→取材対象ブチギレ

月ノ美兎はふだんちゃん取材許可取っていると言っているし、にじさんじ権利関係きっちりしているので、どういう経緯でそうなったかは正直わからない

許可取ってます」が事前申し込みではなくいつもその場で「撮影していいですか?」って口頭で聞いてるだけ、とかなのかもしれないし、きちんと申請したものの手違いで相手に伝わってなかったとかもあるかもしれない

単純に今回だけ許可取りを失念してたのかもしれない

また、一部撮影許可したが、一部の隠し撮り音声は許可してなかったのかもしれない

ブログ文章からは読み取れるような、読み取れないような、だ

その辺の経緯は、事態がこじれれば公表されるだろうし、謝って許してもらえるなら経緯発表なくトラブル解決の報告が出て終わりかもしれない

明らかになるかもしれないし、ならないかもしれない

まあでも、その辺の事情とか真相はどうでもいいのよ


今回気になった内容はむしろこっち

おそらくマネージャーが送ったメールというのは「秘密保持」に関する契約だと思われる

月ノ美兎は、本名個人で来館の予約を取ったそうだし、対面で取材をしているわけだから、顔も名も割れている

Vtuber企業としてはそれを表立って人に言われると困るから、当然秘密保持契約の打診、なんなら脅すような失礼な内容を伝えたのだと思う

この推測が当たっているかはわからないけど


Vtuberという業態は、中の人秘密にすることが業態の信頼であり技術でもある

よって中の人がばれないように細心の注意を払っているわけだが、そこに「無断取材からの事後許可取り」をしたがるインセンティブがある

だって、「Vtuberの誰誰ですけど取材させてください」と事前に言うとカメラを仕込まれたりなんらかの身バレにつながる不利益があるかもしれない

から不意打ちで撮ってから後々に権利関係をはっきりさせる動きをしたくなるのもわかる

そして事後の交渉相手に付け込まれ可能性を考えると、ある程度毅然と、高圧的にする必要があるんだろう

しかし、その態度を気に入らない人は当然出てくる

気分を害して怒る人が出てくる

そしてその場合、非があるのはもちろん、筋を通さなかった取材者側、V側だ

V企業がまだ小さかったときはそれほど大事にはならなかったのだろうが、もはやにじさんじもホロライブ上場企業で、大企業なわけだ

企業コンプラとしてだまし討ちなんて許されないんだから秘密を守ってもらうことが大事なら、事前の秘密保持契約と事前許可取りを厳守しなければならない

この方向性はほどなく徹底が行われるようになるだろう


しかし、そうなればVtuberさん自身自由度、機動力が失われる

もちろん、コンプラ無視しての自由なんてクソくらえなわけだけど、でも、Vtuberさんって、独特な個性があり、やりたいことがやれなくなるなら辞めますわ、って人も多いと想像される

月ノ美兎も、にじさんじを辞めるときは、「やりたいことをやれなくなったとき、ここじゃできないことをやりたくなった時」と言っている

もしそういう流れに向かっていくなら、最悪、いまのVtuber時代先駆者たちが、Vtuberを辞める流れになりかねないと思っている

じゃあさ

そうまでして、Vtuber中の人秘密にするべきか?って思えてくる

筋を通せなくなったり、やりたいことをやれなくなったりしてまで、中の人ってバレちゃいけないものか?

ググれば中の人がすでにバレてるVtuberだっている中で、面白さを失い敵を作ってまで、中の人秘密にしなきゃいけないんだろうか

月ノ美兎なんて、あの絵のキャラを捨てたって面白い人は面白いままなんだから

バーチャルにこだわり、秘密を守ろうとするあまりエンターテイメント社会人としての大事ものを見落とすことがないように願うばかりだよ

Permalink |記事への反応(6) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp