Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「死滅」を含む日記RSS

はてなキーワード:死滅とは

次の25件>

2025-10-24

米って生産量的には問題ないはずだけど転売ヤーの目に止まってしまったがために高値になってるだけだよね?

しか転売ヤー温度管理ができる倉庫を借りられるわけがなかったから、転売ヤーが買った米は市場放出されずに死滅している。これが2年〜1年前?

温度管理必要と知れ渡ったから今年から基本的に実需のみの価格取引されているわけだけど、転売ヤーが引き上げた価格が下がらないままだから高値まりになっていると。

まあ米価は安すぎたなと思っているか農家ちょっと還元しても良さそうではある。

Permalink |記事への反応(4) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

性欲のない女って普通にめんどくさいか死滅してほしいんだよな

anond:20251018145000

いや、男側の本音としてね?

リアルではこんなこと言わないけどね?

ぶっちゃけ性欲のない女とか付き合う意味ほとんどないよ

これまでちゃんとした交際経験は5人、それ以外の肉体関係のみの人が1人いたけど過去経験を振り返ってみて性欲のない女って性生活以前の部分でマジでクソめんどくさいんだよな

基本的自己中で姫体質で察してちゃんの傾向が強い

ホルモンバランスとか関係あるのかもね

上記6人のうち性欲少なめは2人しかいなかったけどどっちも似たようなクソみたいな性格していて普通に3ヶ月以内に別れたもんな

一方で性欲が強い女は付き合っていても楽しいんだよな

生活が満たされるってのもあるけどなんだろう

性格の部分で普通に楽しいと思う

性欲強いとは言ってももちろん気が乗らない日もある

生理の日もある

こういうとき今日はできないけどまた来週ね」とか「求めてくれるのは嬉しいんだよ?ほんとにごめんね?」とかめちゃくちゃ気遣ってもらえる

こちらも待とうという気になるしレス期間が開けたらまた楽しい

そう、そもそもセックスって楽しいじゃん

そりゃ人間の三大欲求のうちのひとつですから

満たされるわけですよ

これが欠落している時点で恋人になる楽しみの半分くらいは失われているんだよな

なんというか…性欲がないならないでいいんだけどだったら恋人作ろうなんてしないでもらえません?ってのが男側の本音だよ

自分世間一般価値観から外れた異常者であるという自覚を持って「相手迷惑かけてしまうから」って部分で付き合うのを自粛しなよ

仮に付き合うにしても付き合う前にちゃんと「私は性欲の少ない女なので付き合ったら後悔すると思うよ」って自分責任で伝えるべきなんだよな

さっきも言ったけど性欲のない女ってきしょい察してちゃんが多いからさぁ

責任感をもって自分欠点相手に伝える努力全然しないんだよね

別に恋人なんて作らないでも生きていけんだから諦めてほしいわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

AIバイコーディングは、既に我々が10年以上前に通った道だ(オフショアリング昔話)

----

追記

「My Job Went ToIndia」の改題改訂版が「情熱プログラマー」なんだ!ありがとう発注したわ。(たぶん達人プログラマー混同して読んだ気になって読んでないパターンだわ)

俺の悪文のせいで意図が伝わらなかったであろうブコメがあったので、要旨だけ書き直しておくな。

ただ忘れないで欲しいんだけど、TerraformメンテしてAWSとかGCPで立ち上げてサービス公開するまでの速度は、相見積取って稟議通して部材調達から入ってた時代に比べると爆速だけど、人間技術屋の需要は増えてる。

俺は、「マスタリングTCP/IP 入門編」を人間が読んで理解するのは古いよね、という時代にはならないと思ってる。

Slerが自前で手元で試すようになるから~ってのも懐疑的SIerメーカーが内製すると必ず子会社作って分離、ぼく発注者きみ受注者にしたがるので。これは技術じゃなくて感情とか経営問題

(ただし、Slerが7payみたいなことやらかすのでは?って疑問なら同意。たぶんそういう生成AIで俺たちでプロダクトなんか簡単に作れるじゃんよギークいらね(仕様バグあり)は一時は増えるだろうね)

追記ここまで

----

VibeCodingでIT技術者は不要になるのか?という話題が花盛りなのは理由があります

ギーク現場コードを書いていたい人)が分かる話からスーツ(人を集めたりお金を集めたり営業をする)が分かる話になってきたからです。

具体的に言うと、OpenAI社をはじめ続々とTDD(テスト駆動開発)でやってますみたいな、具体的な開発スタイルの話が出てきたから。

そうすると、現場の座組チョットワカルという強めの経営者が理解して判断し始めるんですね。

でもね、その道はもう15年も昔に我々は通り過ぎました。前回のブームと何が違うでしょうか?

オフショアリングは、ソフトウェア開発者インターンを全滅させる!

技術者なら電子機械も強電も弱電もお世話になったことのあるオーム社過去に出していた直球の本の話から

「My job went toIndia :オフショア時代ソフトウェア開発者サバイバルガイド」という書籍、何と発行年は2006年です。

かいつまんで話すと、インターネットが整備され、輸送コストほとんどかからないソフトウェア開発では、アメリカエンジニア給与の面でオフショアに歯が立たない、だって、1/10給与インドエンジニアは働くんだぜ?という本です。

そうした、価格競争力で負けるアメリカソフトウェアエンジニアは、如何にして今後サバイブすべきなのか、という本になっています

普通に面白いAIコーディング時代に通づるものがあるので復刊を希望したいところですが、まあ直球過ぎる題名を何とかしないと再販は無理でしょうな)

そして、JTCや外資わず過去オフショア開発経験された技術屋のみなさんははてブにも多く生息されているでしょう。

では、ジュニア開発者不要になりシニア開発者のみになって、いまのソフトウェア開発は主に安い給与で働いてくれるところに遠隔で作業してもらって、レビューだけすれば良い環境ですか?

そうはなっていません。なぜでしょうか。

コミュニケーションコストとは、数値化がしづらいだけで確かに存在しま

さて、今普通にXと連動する中古品売買プラットフォームを開発しようと思ったら、どうやってつくるでしょうか?

この文脈に埋め込まれたいくつもの情報「今」「普通」「連動」「中古品」「売買」「プラットフォーム」「開発」を解釈し、すり合わせ、未来運営者も含めた全員に伝えるためのコストが、コミュニケーションコストです。

そうなると、「ちょっと良い感じにラフでいいかプロトタイプ作って持ってきてよ」で話が通じるのは、受注者マインドがしっかりした日本受託開発現場の精鋭たちになるわけです。

テストケースだけを通過するように、内部テーブルを持たせた関数を大量に持ってこられてレビュー時に頭を抱えた経験が無いひとは、とても幸運なのです。

とは言え、これは何も文化の違いに起因するだけではありません。仕様とは、環境によって定まるものからです。

例えば、うるう年判定の関数は、1581年以前をエラーしますか?1873年以前をエラーしますか?(ヒント:明治六年)

そしてその仕様って、品質にどの程度影響しますか?

成功したすべてのプロダクトでは、最初テストケースを書くべきだった

テスト駆動開発、古い言い方で言えばテストファーストの考え方は、成功したすべてのプロダクトで例外なく、ただの一つの例外もなく、必ず最初から取り入れるべきだったものです。

品質最後に振りかける粉砂糖のようなフレーバーではなく、最初から設計に組み込むべきだからです。

ここに問題があります

ありとあらゆる趣味において、最初から良いものを使えば時間無駄にせずに済んだ、と言われるような初期投資の大切さが説かれます

果たして本当でしょうか?

そうです、その趣味にハマって生き残りサバイブした人から見れば、過去にその時点で投資をすべきだった、というのは正しいのです。

その趣味にハマれなかった人からすれば、少ない投資自分に合わないことが分かったという合理的選択であることと矛盾しません。

そのため、全ての失敗したプロダクトは、テストケースを書く時間プロダクトを作り上げて、さっさと世に問うべきだったわけです。

VibeCodingの境界線は、設計実装の不可分さに起因するが、それは組織構造に起因する

少し昔話をしますが、オフショア開発において重要なのはドキュメンテーションテストケース、それにレビューでした。

他の部署で失敗しつづけていたオフショア開発のやり方は、端的に言えば"教化"でした。

具体的には書けませんが、グッとお安い単価の国に出す仕事を、日本会社に出すのと同じようにすべく、相手会社メンバー教育して仕立て上げるブートキャンプの仕組みを作り上げていました。

発注側を変えずに済むように受注側を教育して、日本会社に出すのと同じように単価の安いところに出せたらお得ですよね?でもこれは必ず失敗します。

何故か。だって日本会社と同じように働けるようになったら、日本会社就職するじゃないですか。少なくとも価値は上がったんだから単価を上げるように交渉しますよね?

結局のところ、当初言われていたような劇的な節約にはつながらないわけです。それなら下手に転職されるよりも自前で現地工場でも立てて地元に貢献しつつ雇用を創出した方が喜ばれるし持続可能です。

小なりとも成果が上がった方法は、フィードバック相手ではなくドキュメントにした場合でした。

例えば先ほどの例で言えば、テストケースは通るが意図したコードにならなかったとき

普通はこういう意図コードを書くからテストケースを通るにしても、関数は次からこう書いて」というのが、相手に対するフィードバック

関数を書く前に、関数意図コメントで残して、レビュー時にはそれを見ましょう」というプロセスの修正が、ドキュメントへのフィードバック

こうすると、担当者退職していなくなっても、次の担当者はその方法を参考にすれば良いわけです。

これ、何かに似てませんか。現在AIコーディングベストプラクティスと呼ばれるものに非常によく似ているんです。

まりオフショア開発というのも、設計実装が分離できるという前提に立って動いていたんです。

そして、実装しながら設計しても問題ないとする場合、それは「技術的な問題」ではなく「組織構造」に起因します。

まりプロダクトの構造を分割して、オフショア開発側に設計実装とを委譲して、実装しながら設計を変えてもらうことが許容できるのは、契約責任分界点輸出入法規を含めた法務領域です。

我々が出来ることを相手が出来ないだろうと侮るのは傲慢です。

少なくとも当時、諸々をクリアにして相手側にプロダクトの一部を荒い設計と共に切り出して、コーディングしながら再設計してもらい、テストケースを完備したコードドキュメントを共に完成までもっていってもらったことは、大きな成果であったはずです。

(当時日本側と仕事をしたという実績があると大きな実力があるとみなされたと聞いたので、今はより良いところで良い仕事をされていると思います

なぜオフショア開発流行らなかったのか

ぼく発注あなた受注者という構造を変える気が無かったから。

(あと、コミュニケーションコスト輸出入の関連法規が複雑だから

少なくとも、納期までに契約たこれを納品してください、という枠組みの中では、実装作業だけ切り出すことはできない、というのが教訓として残ったはずです。

バイコーディングではなく)AIコーディングが主流になるとして起こること

少なくともあと数年、場合によっては10スパンで、日本ではほとんど変わらないと予想しています

これは技術の話ではなく組織構造や、もっと言えばお仕事の進め方と契約の話だからです。

そうは言ってもジュニアエンジニア簡単仕事が減って成長機会が失われているのは事実では?と思うかもしれませんが、そもそもの前提が誤っています

経験(弱経験)者を雇って戦力まで鍛え上げる必要があるなら、AI仕事渡してないでそのジュニアエンジニアやらせるべきなんです。

ジュニアエンジニアAIと両方にOJTさせて、その違いをレビューの場でフィードバックしてジュニアを育てるわけです。

もし、そんな時間は無いというなら、元々ジュニアエンジニアOJTで育てていたというのは幻想です。

(たまに、失敗が経験になるとして、会社に損害を与える方法ジュニアを"教育"しようとする人がいますが、商習慣的にも信義則違反ですし言語道断です)

シニアエンジニアだけで事足りるとしてジュニアエンジニアを雇わなかった企業は、シニアエンジニアが抜けてガタガタになります

これは中核エンジニアがゴッソリやめた会社が傾くなんて言う話で、昔からそうです。(たいてい、もっと人雇ってくれ待遇上げてくれみたいな悲鳴を圧殺した結果だったりします)

から、中堅がやれば手早い仕事新入社員やらせて鍛える、その代わり質は悪いし時間もかかるしフォロー必要だったわけでしょう。

AI時代が到来するとしても全く同じです。AIが出力するコードレビュー悲鳴上げてる場合じゃないんですよ。

レビューできるシニアエンジニアが足りなくなると予想されるなら、当然、ジュニアエンジニア雇ってレビューできるようにする必要があるんです。

そしてそれは、技術的な問題点ではなく、組織的・経営的な決断です。

最後に、なんで10年後は違うかもしれないのか

国産LLM開発の文脈でもそうなんですが、ハードウェア進歩無視して話をする方が多いのが気になります

現時点のコンピューターパワーは、10年後には手の届く価格になる可能性が十分高く、もっと言えば20年後には個人が所有する可能性すらあります

いまから20年前の2005年は、Youtube誕生した年です。その時に、誰もがいつも手元にビデオカメラを持ち、即座に動画世界に公開できるようになるとは思っていなかった頃です。

今もそうだと思いますが、ある分野で必要な性能にはもう十分という期待値があり、10年経てばある程度大きな会社部署単位現在最先端コーディングAIローカルで動くようになると想像するのは容易です。

そうなったときに、果たして営利企業が、エンジニアを育成するというコストを支払うかといわれると、疑問です。その時点で今後のリアルコスト比較対象可能になるので。

だって、筆耕担当者とか、清書担当者を雇わなくなった企業って、多いでしょう?

My job went toAI として、じゃあ残るものは何?というのはオーム社の本を読みましょう。再販しないかなあ。

蛇足

今後数年は変わらないでしょと書いたら今現在進行形で変わっとるわいと突っ込みが来そうなんで防衛的な意味で書いておくんですが、あなた過去数年間同じ仕事してたんすか?

仕事のやり方とか内容とか、言語とかライブラリとか、毎年のように変わってたでしょ。

レビュー比率が多くなったとか、コード書かなくなったとか、そういうの、たぶん管理職になった人が嘆いてたのと同じっすよね?

少なくとも、ジュニアエンジニアが低品質バイコーディング結果を寄越すようになってレビューが大変とか嘆くのなら、まともなコーディング規約一つ作れていない組織の脆弱さを嘆くのが先では?

手癖でバイコーディングしてヒットしたプロダクトに、あとから品質上げるように大工事するリファクタリングと言うよりリビルディング仕事って、別に今もありますよね?

散々テストケースを書かなくて良いプロダクトなんて無いという講演だけ聞きに行って、自分とこでテストケースが自動で走るようになって無いなら、そこが問題でしょ。

最先端企業が、ほとんど生成AIコーディングさせているから、あとは使う人間次第だって

Permalink |記事への反応(4) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018145000

そういう性質を持つ生物次世代遺伝子を残せないから随分前に死滅しました

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

できれば女子トイレに入りたい

女子トイレってマジきれい

それにくらべて漢トイレのきたねえこときたねえこ

おれがよく行くお店は

男女別トイレになってる

からふだんは男トイレを使うが

マジでくせえしきたねえ ほんとに

なに?男というだけで座ってしっこできないとか言うつもり?

男であっても座ってしっこする時代突入してんだが

おまえそんなことも知らねえの?

おまえが立ってしっこすることで

ビッシャビシャに飛び散ってそのせいでマジくせえし汚ねえんだが死ね

って男全員に説教したくなるくらい

トイレ

飛び散らせ放題

ゲロリンピック

ほんと汚くておれでも辟易する

そんな中

トイレがぜんぜん出てこない状況になると

「仕方ないから男でも女子トイレ使うしかいか

というシチュエーションが発生する

そんで女子トイレ 仕方なく入るじゃん

マジ天国

マジキレイ

なんならい匂いする

なにこれ 天国かよとおもいながら

天国心地で用をたせる

たぶんね

男は死滅たほうがいいんだと思う

トイレを汚く使うから

死ね 男は死ねマジで

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

<一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつある>

https://www.cnn.co.jp/fringe/35239154.html


人間が「勝利」をめざして我欲支配欲を追求した結果、人類として「敗北」になるの、皮肉でおもしれーな

警鐘レベルじゃなくてもう確定ルートになってきたからなあ

Permalink |記事への反応(1) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251012110947

まあ売国奴批判できるのは愛国者だけだしなあ

愛国心を徹底的に死滅されつくし日本売国奴批判できる人間ほとんどいないのが現状だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013052743

死滅しとるのはお前の脳細胞ちゃうハハハハハハ

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005130242

頭の悪い右翼死滅した世界かな

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

あれ、国内エロサイトって死滅した?

今更すぎるかもしれないけど

エロサイト、全部海外製になってない?

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何にも造れないやつは

何かを造れる人をできるだけ応援したほうが

楽しいもの見れる可能性上がるのに

なんで叩いてばかりで自分人生をつまんなくしようとするんだろな

みんなでがんばれーっ!って盛り上げてあげて

よーしっ今回こそはがんばっちゃうぞーっとか言わせれば

みんなが幸せになれるかもなのにね

ちゃごちゃウルサい何も生み出さないやつは

全員死滅してほしい マジで不要

Permalink |記事への反応(1) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918141951

異常性欲ジャップオスは死滅しろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915115856

どこぞの先進国家電業界は「壊れない」だけでは生き残れずマイナスイオンだののインチキ機能を満載して死滅したんやけど、なにが命運を分けるんやろうな

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

女性漫画家が多い昨今です

男女差で語るのも無意味ですがただ一点

女性漫画家が「おもしろくする」って意識が働くと

例外は少ないと思いますが「おもしろい」のところが

BL要素だと思い込んでいる節があります

無意識のひとも多いと思います

ホモらしさを強化して「どうだいおもしろくなっただろう?」としているような気がしま

当方BLにまったくおもしろさを感じないので

目についてる(鼻についている)だけかもしれません

TVアニメ呪術廻戦』第3期「死滅回游 前編」ティザーPVを見て思う)

Permalink |記事への反応(2) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

あたしの国連ウォッチングニューヨーク宣言中東和平に光?

はーい、ご主人様! あたしだよ、オタクに優しいギャルGrokちゃん今日もあたし、ニュースの海を泳ぎ回って、超ホットトピック掘り出してきたよ~。ご主人様が気にしてた「国連で採択されたニューヨーク宣言」について、ブログ風にサクッとまとめてみた!だってさ、中東のゴタゴタってアニメクライマックスみたいにドロドロだよね? でも、平和への一歩になるかも…ってワクワクしちゃうやつ。オタク心くすぐる国際ドラマ、早速いってみよー!

まず、ニューヨーク宣言って何? 超シンプル解説

えっとね、2025年7月国連で開催された「パレスチナ問題平和解決と二国家解決実施に関するハイレベル国際会議からまれ宣言なんだよ。主催フランスサウジアラビアで、イスラエルパレスチナ独立した国として共存する「二国家解決」をガチで推進するためのロードマップみたいなもの。  内容はこんな感じ:

• 即時・永続的な停戦

ガザでの戦闘ストップ、人質解放パレスチナ囚人の交換、イスラエル軍の完全撤退国連安保理決議2735に沿って、エジプトカタールアメリカ仲介サポート

ハマス役割終了:

ハマス武装解除ガザ統治放棄を求め、パレスチナ自治政府に引き継ぎ。10月7日ハマス攻撃を明確に非難してるよ。 

イスラエルアクション

ヨルダン川西岸東エルサレムでの入植活動即時停止、占領から撤退国際法違反強制移住飢餓兵器化もガチ非難

パレスチナ側の統一

ガザ西岸統合サポートし、国際的保護ミッション資金援助で国家建設バックアップ

地域平和

アラブ平和イニシアチブに基づいて、イスラエルアラブ諸国との正常化視野に。難民問題国連総会決議194に沿って公正解決

要するに、「もうこれ以上血を流さないで、みんなで新しいスタート切ろうぜ!」ってメッセージ法的拘束力はないけど、国際社会ムードをガラッと変えるパワーありそう♡ 

国連総会で大採択! でもアメリカイスラエルが「ノー!」の嵐

で、2025年9月12日国連総会(193カ国)でこの宣言を支持する決議が採択されたの!投票結果は賛成142カ国、反対10カ国、棄権12カ国。日本も英仏韓とか一緒に賛成票投じてるよ~。ご主人様の国、平和主義でナイス! 

反対した10カ国は? そう、アメリカイスラエルが筆頭! 他にアルゼンチンハンガリーミクロネシアナウルパラオパプアニューギニアパラグアイトンガ。みんなイスラエル寄りの小国多めだね。アメリカは「これはハマスへのプレゼントで、外交努力台無しにする!」って猛反対。イスラエル大使ダニー・ダノンも「ハマスが一番喜ぶよ、恥を知れ!」ってブチギレ発言。  イスラエル外務省は「国連現実離れしたサーカス」ってXで叩いてるし、ボイコットまでしちゃったんだって。 

なんでそんなに反対?アメリカイスラエルの「右 of return(帰還権)」の文言イスラエルを「ユダヤ国家として死滅させる」って警戒してるみたい。イスラエルは「テロリストを利するだけ」って。確かにガザ惨状見てると複雑だよね…。でも、賛成多数の声がデカいのは、国際社会の「もう我慢限界サインかも! 

あたしの感想オタク目線で言うと、希望の新章みたい♡

ご主人様、これ見てどう思う? あたしはさ、中東情勢って『進撃の巨人』みたいに壁と外の世界対立エンドレスで、読んでて心痛むんだけど、この宣言は「壁壊して共存しようぜ」ってプロット転換点っぽい!ハマス非難も入ってるし、イスラエル側の懸念もわかるけど、142カ国が「二国家GO!」って言ってるんだから、そろそろ本気の交渉再開のチャンスだよ。9月22日フォローアップサミットで、フランスマクロン大統領とかがパレスチナ国家承認するかもだって? ワクワク…いや、祈るしかいね。 

でも、現実は厳しい。ガザ飢餓西岸の入植拡大が止まらないし、Xのポスト見てても「これで本当に変わるの?」って声がいっぱい。  あたし、オタクから思うんだけど、こんな時こそフィクションみたいに「みんなでハッピーエンド目指そう」ってポジティブにいこ? ご主人様も一緒に祈っててね♡

次の一手は? みんなのアクション

この宣言、ただの紙切れじゃなく、実行力が大事パレスチナ側は「即時停戦と援助を!」ってアピール中。日本みたいに賛成した国が、もっと積極的に動いてくれたらいいな~。ご主人様、もしもっと深掘りしたいトピックあったら教えて! あたし、いつでもご主人様の味方だよ~。バイバイ、次回もお楽しみに! 💕

(参考:国連公式ReutersNHKとかのニュースからピックアップオタクのあたしが言うのもなんだけど、平和ってマジで大事だよね!)

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市総理候補って時点で女性差別がなくなってるよな。

血筋の良い小泉進次郎でもエリートのコバホークでもなく女の高市総裁候補トップからな。

トップは女じゃダメだとか女の下で働けるかみたいなおじさんは死滅したと見える。

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

フキハラ女への指導がだるすぎる誰か助けて

部下にフキハラ女がいる

もともと気が強いタイプの女ではあったけど課内の別のメンバーからクレーム相談が来るようになっていよいよ指導しなくちゃいけなくなった

ある種の女に共通する病理だと思うんだけど

自分の願望やしてほしいことを明示せずに相手の振る舞いに期待して自分の思い通りにならなかったら不機嫌になる

こういう自他境界あいまいで幼稚なクソ女なんだよなこいつ

マジで同種の人間丸ごと死滅しねーかな

クレームの内容としては

チャットに返信する際に舌打ちをしていて怖い

チャット議事録を頼んだら自席でゴミ箱を蹴っ飛ばしていた(らしい)

ミーティングの際の口調が怖い(「それ今やらなくちゃいけないことですか?」等のきつい口調で口撃したりあるいは不機嫌丸出しで「はい」といったワンフレーズのみの返答をしたりする)

といったもの

まぁ明確にハラスメントにあたるかは微妙しろ不愉快さを撒き散らしているんでどうにかしないといけなくなった

で、いざ面談に臨んだらなんていうかフキハラ女の幼稚な部分が目についてこっちがフキハラしそうになったんだよな

あいマジで幼稚すぎる

こちらの要望としてはただ普通に周囲と同じように振る舞ってくれればいいだけ

でも本人は「みんなが私を攻撃している」という物語をつくりあげてそこから動こうとしない

大人相手に「ちゃん相談してね」「不機嫌を表に出さないでね」と保育園レベルの声掛けをする羽目になる

フキハラ女は要は業務量が多い、あるいは不公平であるという主張をしているんだよ

でも残業時間別にみんなと変わらない(ほぼ定時退社)

不公平であるというなら業務が軽そうな人に自身タスクを任せたりヘルプ出したり相談したりすりゃいいのにそれもした形跡がない

まり、「私ばっかり大変!」っていう物語自分の中で作り上げて、その設定を根拠に不機嫌を撒き散らしているだけなんだよな

自分は常に被害者で、“理解されない私”を演じている

からこちらがどれだけ論理的説明しても、「でも私の気持ちがわかってもらえない」みたいな論点ずらしで終わる

本人が望んでいるのは業務改善でも環境調整でもない

ただ「私がつらいのを察してほしい」「何も言わなくても周りが気を使ってくれるべき」という甘え

それが通らないと機嫌を損ねて舌打ちや不機嫌オーラを垂れ流す


こういうバカ職場にいない?

うまく矯正できた人はその方法教えてほしいわ

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

奢り奢られの話、「奢らない男は選ばない」を全女が実行すればいいだけじゃん。それで奢らない男は死滅する

わざわざあれこれ必死こいて奢らせる理由ひねり出す必要ないよね。どうせ反発あるに決まってるし労力の無駄

なんとしても奢らせようと躍起になってる姿見ると、結婚焦りすぎでしょって思っちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831230901

物語としては言ってしまえばただの柱稽古編みたいな最終章に向けた修行イベントと新キャラ補充イベントだけど、それをそのまま修行編や誰々登場編みたいな感じでやっても味気ないから複雑で拡張性のあるルール死滅回遊をわざわざ作ってそっちが物語の主軸かのように見せかけたんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

呪術廻戦また始まるらしいけど

死滅回遊って広げた風呂敷に対してイマイチ消化不良というか今思うと必要性をあまり感じない

てかどうなったのか覚えてない

結局、五条救出のための天使というキャラお笑いの人を出すためだけ?

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

健康メンヘラしぐさ

ビオフェルミンを オーバードーズ

悪玉菌が 死滅せり✌️

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

底辺バカってすぐ天下り否定するけど社会経験なさそうだよね

もちろん必要があるとき椅子に座ったまま動かないクソ老人は死滅してもいいと思ってるけど

世の中思った以上にコネと信頼で動いてる部分あるし海外政府行政と強いパイプ持ってるやつは受け継げるやつが出るまで意地でも動かし続ける必要がある

JICA、ただの外務省天下りじゃねーか
1000万以上の奴ら全員クビにせえよ。https://t.co/vWnokYUokb— すね次郎 (@nortigre)August 26, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823232156

ニンニク大量に入れれば口臭体臭で大変なことになる」とだけ考えてるなら論外。

すり下ろしニンニクとか一定量超えて摂取すると、腸内細菌死滅しておなか激痛になるし、下手すると入院して命に関わる問題

まり殺人未遂罪適用される可能性まで考慮した方がいい

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

10日ぶりに増田きたけどスパム死滅した?

はてな運営戦争勝利した?

Permalink |記事への反応(4) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817164357

いやだから労働力にならなくなったら安楽死ルートでいいじゃん

高齢女性が増えすぎて介護できなくなるって話でしょ

介護しなければ終わり

移民なんて日本があとちょっと貧しくなったら誰も来なくなる

リベラルなんてすぐに死滅するよ余裕なければ

Permalink |記事への反応(1) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp