Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「死亡フラグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:死亡フラグとは

次の25件>

2025-10-27

言ってみたいセリフ

寮生活には慣れた?」

俺は寮生活というものに憧れがある

一方で、全然馴染めなくて無理かもという恐怖もある

寮生活に慣れたか聞いてくるのは、寮生活に慣れている先輩だ

このセリフを口にできたとき、俺は寮生活に慣れた、余裕のある先輩になってるってこと

「つまんねー依頼ばっかだなあ!」

ギルド掲示板を見て、冒険者が口にするセリフ

これを言ってるってことは、俺は冒険者だってこと

しかも、それなりに経験を積んだ冒険者

冒険者にはモチロン憧れている 冒険者になりたい

このセリフを口にしている時点で、もう勝ちだ

ただ、つまんねー依頼をないがしろにするのは死亡フラグに他ならないので、グチグチ言いながら余った(新人が取らなかった)依頼を受けるようにしたい

「これ、おかわりもらえますか」

まれてこの方、家での食事以外でおかわりができたためしがない

本当にうまいメチャクチャ好きだ!と思った料理があって、まだ食える状態でも、恥じらい・自意識邪魔をしておかわりができない

飯を出してくれている人にたいし、面と向かっておかわりを要求できる

そういう人になりたいんだよな

「うわ…すげえ雪」

南国生まれ・南国暮らしで、雪に憧れがある

雪はときどき降るけど、すげえ雪ってほどの雪は降らない

頭に「うわ」がつくってことは、たとえば朝起きてカーテンを開けたとか、そういうタイミング 雪の具合を知らずに外を見て、驚いたって要素がある

俺は、雪に驚きたいです

陛下が探してましたよ」

このセリフ示唆するのは、俺が王宮の、それなりのポジションにいるということ

また、陛下なのに人を探してて、そのことを配下カジュアルに話してるってことは、風通しがいい職場ってことだ

あるいは「陛下」は象徴から全然権力はなかったり、もはやただのあだ名だったりする

11人いる!で、閉鎖空間にいる宇宙船搭乗員のひとりが王さまと気軽に呼ばれているのが好きだった

そんな感じで、なんらかの血筋があったりする人を、親しみを込めて陛下と呼んでるんだとしてもアツい

「そこで止まってもらえるか」

こんな物言いをするのは、ポストアポカリプスとかそういう、荒んだ世界人間だけだ

「止まってもらえる?」は、普通に車を運転してる友達かにいかねない

「止まってもらえますか」なんて、もしかしたらすでにタクシーなんかで言ったことがあるかも

「もらえるか」という語尾は、じつは普通に生きてたら一度も口に出さなものだと思う

ポストアポカリプス世界で、治安が激悪なので、俺の本質は善人なんだけど、警戒を怠ることができなくなってしまった

また、語尾なんかにちょっとした荒さを出して、牽制しないといけなくなってしまった

そういう背景があって、コロニーに近づいてきた主人公に向かって、銃を向けながら「そこで止まってもらえるか」と言うことになる

そういう人物は大抵、結局優しい

「まずいな……伏せて」

やべえバケモノ徘徊していることにいち早く気づいた、あるいは、空爆なんかが始まることにいち早く気づいた

そういうところで、頼れる先輩が口にする言葉

普段のんびり飄々としてるんだけど、この時ばかりは険しい顔

そういう人になりたいんだよな

「あ…相部屋、ですか?」

出張先で、ホテルあるいは会社の手違いで、同僚の女性と相部屋になってしまった〜ッ!ってことだ

ホントにそんなことが起きたら、ひたすら気まずいし、普通に自腹で別の宿を取るなりして逃げ出すしかない……と言いたいところだが、そもそも相部屋になる時点で世界観が現実世界とは異なり(現実には部屋が取れてなかったという扱いになるに決まっていて、相部屋で泊まるというのは選択肢になりえない)、世界のものアダルトビデオの中にあるということなのだから、その後の展開としては、まず間違いなくセックス

でも、相部屋ものAVって、よくあるって印象はあるんだけど、結局最後はどうなるんですか?

まりセックスをしたところで人生は終わらないわけで、当然ライフゴーズ・オンではあって、そうなったときに、セックスによって俺と同僚の関係はどう変わるのがスタンダードなのだろうか

なんか、アダルトビデオサブスクリプションかに入ってさ、相部屋ものビデオを見まくって、統計を取ってみたいですね

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

ぬ〜べ〜のエロって黒歴史よな

この連日教師性犯罪報道され子供達が被害に遭ったとニュースが流れ、男性教師検索したら何個も小学生を狙った教師性犯罪話題が並ぶ日本で、小学生過激エロサービスさせるのは完全に死亡フラグ

連載当初から流石に小学生女児達で過激エロギリギリから踏み外していた。

Permalink |記事への反応(0) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

ガンダムジークアクスのBL営業詐欺は上手かったな

まさかシャリア・ブルが実はシャアことなんかこれっぽっちも好きでも何でもなくて

探していたのは大好きなアルテイシア様にとって邪魔で将来の犯罪者から殺すためだったとはね…

死亡フラグっぽいOPのシーンもただのブラフアルテイシアゲットの生存勝利エンドとは思わなんだ

声優インタビューやグッズも巻き込んだ完璧ミスリード

見事に騙されたよ

完敗です

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628205600

その行為死亡フラグを寄せ付けているのだとも知らずに――

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604081233

ドラマとは直接関係のない話として思うのは

あの「国に騙された!」っていうの、いつまで擦るつもりなんだろうって正直思っちゃう

戦争というのは所詮つの時代プロパガンダプロパガンダのぶつかり合いでしかなくて(故にアホらしいのだが)

から負けて占領までされたら、そりゃ今までのイデオロギー価値観も全部ひっくり返って当たり前であって

それこそ元寇で負けても同じこと起きとったわ、という話でしかない


そもそも左翼の皆様が本当にムカついてるのって、ぜってぇそこじゃないわけでさ

アメちゃんから与えられた民主主義をブン回して、これからは俺ら進歩的文化人がこの国のトップに立てるぜってイキってたら、逆コースで憧れの国からあっさりハシゴ外されたからでしょ

から普段民主主義をあれほど称賛してる割に、ソ連中国北朝鮮民主主義カケラもないような連中にばかり夢見ては、事が起こるたびにそっちの肩持っちゃう

そんなに反米に凝り固まってるのどうしてかって言ったら、要はそういう僕の心を裏切ったな根性で動いてるのがバレバレなんだもん

から戦時中で「表現制限されましたよー」みたいな話やった後に、結局GHQからも似たようなことされましたーみたいな話がいっつもノルマみたいに出てくる

それも実際事実ではあるのでやりたけりゃ好きにすればいいんだけど、おかげで怒りのポイントがあからますぎて、もうなんかねって感じ


あと虎に翼の時にも思ったけど、死亡フラグの立ってる前夫キャラ理解がいろいろありすぎて死ぬほど気色悪い

適切に退場するためだけのキャラになってる

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

ガンダムママ死亡フラグが立ったとか言ってた連中

こんなの絶対死ぬやんって言ってたけど死んでないやん。

考察ってたいしたことないな。

Permalink |記事への反応(3) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514115204

それ死亡フラグですか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506232447

死亡フラグやめーや…😟

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

株勝てなくなった

2017年に150万で株を始めた。

主な手法は好決算銘柄への順張り買い、リスク管理は地合悪化での損切り

決算を見て銘柄を買うといっても別に難しくはない。

小学5年生レベル国語算数能力があれば十分。

SNS銘柄選定でドヤっている人を見かけるが、そもそもそんな難しいものじゃない。

リスク管理特に気を付けていた。

2018年10月12月2020年3月コロナショックなど一ヶ月下げ続けるみたいなのは初動で損切りちゃうのでたいして食らわない。むしろ株価位置が下がってチャンス。

地合が回復したら再び順張り

こんな感じなので特別うまくもないが資産は増え続け、6年程で1億弱になった。

2024年からNISA流行投資ブームが起きた。

個人投資家がわんさか増えて皆んな儲かるハッピー相場に。

ところがこの頃から自分は勝てなくなってしまった。

地合が悪化してもすぐ戻る。一ヶ月ワンサイドで下がり続けるケースなんてない。

すると損切りが全て無駄売りになる。たいして下げてないところから地合回復するので買い直しても即天井で、地合が再び悪化すると損切りになる。

この繰り返しにハマって抜け出せなくなった。

順張りトレードにとって売買タイミングがズレることは暴落より恐ろしい。

買ったら下がる、売ったら上がる。

全体は上がっても買った銘柄だけ下がる。

全体は下がっても売った銘柄だけ上がる。

意を決して買い続けた銘柄をついにギブアップ売りしたらその日に好材料が出て翌日大幅上昇。

一日のズレもなく売ったその日に材料が出ることが多すぎ。いやただの印象・思い込みだろ...で自分で記録を取ったら本当に多くて吹いた。

何をやっても裏目。本当にこれが一年以上続いた。

また、資金の入る銘柄、入るタイミング理解不能なケースが多発(元々そんな読めるものでもないけど)。

業績とか無関係インフルエンサー一言で上がったり、積み立て投資の買いがたまたま入ってあげまくりとか。

一方で好業績のものは買われず、下手に好決算株価が上がっていると株価位置が高いという理由で売らて下げたりする。

銘柄間の連動性が低くなったのも地味に痛い。A社の株価が上がったら同業B社も上がるというのがなくなり、むしろB社は下がるみたいな現象が多発して無駄な損をするようになった。(おそらくB社を買った人同士で売り抜け合戦になったため)

そのくせ数日後に突然B社が上がったりする。じゃあ持ってればいいじゃんとはならず、持っている間は下げ続けるので順張りリスク管理上できない。もっと地合が厳しい頃はA社が上がった数分後にはB社も上がるみたいな隙のなさだったが、その方が自分感覚に合っていてやりやすかった。

この4月トランプ関税ショックで相場は下げているが、案の定ショック下げは一ヶ月も続かず切り返している。

今回は2018年12月くらいの下げ続ける感じになるかと思ったけどね。

マーケットに金が余りすぎていてキッチリ下げないのがとてもやりづらい。

------

このままじゃ資金を全て失いそうなので株式市場から退場。

退場するとき地獄のような下げ相場だと思ったけど、まさか金余りが死亡フラグになるとはね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250324151549

俺の厳選した異世界転移・転生の漫画を紹介していく(ゲーム世界アリで)

  

・欠けた月のメルセデス

主人公女の子可愛い

  

異世界ゆるっとサバイバル生活

女の子可愛い

  

  

・必勝ダンジョン運営方法

女の子可愛い

  

・ウォルテニア戦記

ばばぁがカッコいい

  

おかしな転生

男の子可愛い

  

・俺の死亡フラグが留まるところを知らない

主人公可愛い

  

大賢者の愛弟子

転生者がライバルポジの変わり種

ばばあが可愛い

  

乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

女の子可愛い

  

・俺は星間国家悪徳領主

内人不憫可愛い

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

三大起源不明お約束

パンをくわえて遅刻する女子学生

俺たちの戦いはこれからだ

死亡フラグ

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大起源不明お約束

パンをくわえて遅刻する女子学生

俺たちの戦いはこれからだ

死亡フラグ

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250201151035

アラフォーワイ、酒なんて呑まんでも胡桃ちゃんの救出ムービーまでの流れで涙腺崩壊し第三章終幕のカットで完全に惚れる

ちなみに年末にはコラリーちゃんの死亡で一週間くらい再起不能やったで

もう少し前にはシーザーの復活劇にもルーシーちゃん並にうるうるしたわ

どれも死亡フラグガン積みされてて展開はなんとなく読めてたんだけど

演出力が十分によければフツーに心揺さぶられるもんなんや

そういう細部までオタク熱量が込められた良い「作り物」から遠のいてるだけなんちゃう

こういう王道展開こそ作り手の実力が問われるもんやけど

どうも最近大衆向け娯楽(大手出版系)は小手先でひねくれた構造にしてニッチな感動の引き出しを攻めようとしすぎなんちゃうかなと

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241217182342

途中までこういう人もいるんだろうなぁ、大変だろうなぁと思って読んでたけど

今度、そんな話を母にしにいこうと思っている。

これを読んで途端に化け物を見たような気分になった。依存って化け物が化け物を生み出すようなもんなんだなって

クローズドサークル死亡フラグを喚き散らしながら自分の部屋に戻る人、あるいはレミングスの群れを眺めるとこんな気分なのかもしれない。

結果がどうなるかの推測は99%分かり切った事だし、分かり切ったことでも本人的には確認せずにいられないんだろう。

そういう積み重ねが今を作り上げてるんだろうに

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

隙を見せたが百年目

まあ流石にHoYoverse4作品を掛け持ちしてるといかに週休7日無職おじさんと言えど休む暇ないよな

2次元コンテンツ供給源として過去最高なくらい楽しいんだから仕方ないがたまに味変したくなってDLsiteランキング上位ゲーとか増田とか見たりするわけよ

そのたびちょっとスタミナ漏らしたりしてもったいない気がしつつもきっとそれも息切れしないために必要な寄り道だと思うことにしてるわけ

その寄り道でガッツリ時間持っていかれたら本末転倒だけどそのへんの自己コントロールまで含めてゲーム(拡大解釈)

寄り道で始めた鳴潮は今汐実装したあたりまで無課金でやり尽くしておバカ倍率ダメージに笑いつつゲーム性や世界観の好み的に未練なかったからすっぱり切れたのは良かった

でもアナンタが来たら5作品掛け持ちになる未来が見えるな

ホヨバ何もサ終してくれないどころかどのゲーム会社が成長するたび比例して作りが良くなっていくから末恐ろしい

今んとこ寄り道は帰ってこれる寄り道しかないが本当はその寄り道もせずアチーブ埋めでもしてたほうが自己満足度は高いんだろうな

一応バージョンごとのアチーブ追加分はどの作品も大体やりきって遊び尽くしてはいるが

原神だと総アチーブはマルチ系一切やらずに1337だが地方伝説何度も倒すやつとか釣り系とかやってないんよな

スタレの模擬宇宙系やゼンゼロの塔系もそう、腰据えて高難度バトルする系は優先度最低になってしま

どれもほぼ全キャラ確保してるからやろうと思えばできるんだろうがそれよりは実況者がシナリオやってるの見るほうが好きだわ

最近はMハシがちょっと遅れてゼンゼロ始めて楽しんでる様子みるのがおもろいな

あとは木村良平さんがコレイを救うところ見ていきたいんだが声優多忙でなかなかシナリオ進まんのが歯がゆいな、こまちょえ然り

木村さんは反応が純粋かつカラッとしてて気持ちいいし、こまちょえは洞察力高くてトーク上手いのが見応えあるんよな

自分別に戦闘コンテンツが嫌いとか苦手ではないんだがカロリー高く感じるというか6時間かかるメインシナリオ更新分始めるよりも腰が重くなる

でもそういう意味ではバトルがほぼない謎解きオープンワールドインフィニティニキみたいなゲームの方が実は性分的に向いてるのか?

おじさんがやってもいいのか?また寄り道の誘惑が出てくるしホンマ最近中国ゲーは開発規模がエグい

人生自体が寄り道を本筋にしちゃったような脱落堕落おじさんだから奔放に触手を伸ばして適当にいくか

ちょっとあとで触れてみるゾー、なんかテレビCMしてるのも見たし気合入ってるっぽいからな

でもその前にピノコニーが好きすぎて一週間触れずにいたメインシナリオそろそろ始めるか

サンデー帰還に先んじてお迎えしてやったからな

中身おじさんが男キャラしかもすり抜けてほぼ160連費やしてだぞ

育成もだいたい済んだし景元もオートで末日4担えるようになった、いや花火ロビンでも出来てたかもしれんけどな

ただ石残数に致命傷を受けすぎて今後のキャラ確保が危うい、ラインナップつよつよだというのに

キャラと言えばそういえばライトもすり抜けなかったからお迎えしてるんだよな

まあでもオラオラバフが強くてエレンが生き生きしてるからヨシ

元々のライカン蒼角でも十分強かったしシーザーライカンでも十分快適だったけど

エレンはクイック出場してチョッキン通常で自己バフMAXにしたいって点ではリナ蒼角も採用やすライトいかもな

蒼角出場長いのがネックだけどバフ乗るならちゃんと厳選して火力に寄せたら使える気もする

ただダメバフ過剰になるなこの編成

あとライトクレタ餅つけてるから立ち回りがちょっと難しい

パリィで出て強化特殊2段撃ってからキャラに戻ってクイック権利消費して出場からオラオラしないと75%つかない

最初からエネルギー溜まってない系の戦闘だと75%は至難の業だな

こへーさんはいっそ化石つけてブレイク早める方がタイム早くなるらしいから推奨してたけど自分ロマン重視でクレタ餅でいいや

オラオラ後の自己衝撃バフは無駄になりがちだけどたまに撃てることもあるしな

はて元はなんの話をしとったのかのう

そうじゃサンデーに再会しようって話じゃったな

満を持してver2の締めのシナリオ始めるために別ゲーの時限系全部終わらせたし

というかそれで思い出したが崩壊3rdのスタレコラボぶっちゃけ動画PVピークだったな!!!

コラボイベントの中身自体はまあそこまで面白くない茶番最後サンポとゴリゴリに戦えたところが良かったくらい

なんというか「似たキャラがいっぱいいるんですよ」「3rdやってね(布教)」のメッセージしか伝わらなかった

PV企画してたシナリオのほうが絶対面白そうだったよな~あっちでショートアニメとか作ってくれんか?

それはともかく、イベントシナリオでは死なずに済んだサンポくんだが

まさか

まさかイベント後に追加されたメインシナリオの方で花火とまったく関係ないところでメインキャラ死ぬとは思わんやん

いや確かに後になって思えばフラグはビンビンに立ってたと言えるけど油断してた

プレイアブルキャラの死は姫子以来か?PVでその頃まで遡ってたのはその伏線か? 遠回しすぎてこじつけ感あるけど

でも姫子教師ポジだったからまだいいんだよ

今回のはさ、曇らせ具合がエグいって

何か救いがあるんだよな…? いやなさそうだよな…エグいって

ミホヨがこれまで描いてきた味方の死は未来、次代に希望を託すようなジーンとくるものが多かったと思うんだよ

姫子十三英傑もマハールッカデヴァータもフォカロルスもラグウォークティルナンも

今回のは事故的に未来が閉ざされた絶望感が強い、ひたすら胸がキュってなる系でかなり異質

この展開を一体どう調理していくつもりなのか

死といえば明らかな死亡フラグが立っている「隊長」とマーヴィカもいるがそっちもダークすぎる展開になりはしないか

いろいろ心配で5時から昼過ぎまでしか眠れない

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

植田総裁が「海外経済の霧が晴れつつある」と言った翌日に雇用統計が大幅悪化

やっぱ死亡フラグだったか…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

ちょっと前ドラハラとか言ってる増田おったけどひょっとして死亡フラグやったんか…😟

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241002165631

おれ、宝くじが当たったら仕事を辞めて、午前は運動、午後はリラックスしながら書斎で「イブン・バットゥータ世界旅行」でも読んで、地球儀を眺めるんだ…(死亡フラグ

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

THE FIRSTSLAM DUNKの復活上映を観てきた。

 今年の春までSLAM DUNK素人だったが図書館に全巻あったので数冊ずつ借りて読破した私だけど、THE FIRSTSLAM DUNK復活上映を観に行った。面白かった。

 主人公桜木花道から宮城リョータに変更されている事は気にならない。そもそも原作主人公桜木花道というよりバスケのものという感じがしたので。

 OPで線画から描き起こされて歩き出し色がついていく湘北メンバーにおおっ! ってなった。みんなバスケットマンらしい体型になってる〜!原作時代柄か登場人物の体型がシュッとしてるけど、今時はリアル路線でも全然OKな感じだよなぁ。特にリョータは首の太さがだいぶ違う。小さい頃からめちゃめちゃバスケしてた設定だからかなあ。花道運動神経がすごく良い人が筋肉つけた感じだし、流川バランスが良くて動きが敏捷そう。三井はスタミナなさそうwある意味一番普通高校生っぽい。普通じゃないけど。赤木原作とそんなに違わないというか、ゴリという渾名をつけられているもの下半身はシュッとして細いというのは、やっぱり作者の拘りポイントなのかな。めちゃめちゃ筋トレ頑張らないと筋肉つかない人が無理矢理鍛えたらこうなった、という印象は動画になっても変わらない。

 筋肉といえば河田(兄)がすごくて、あの硬いゴム毬の集合体みたいな肉体をこんなリアル表現してしまうのかあ! 丸ゴリまじ丸ゴリ。殴ったら殴った方が怪我しそう、見るからに。河田(兄)が立ちはだかると圧の強さが半端ないけど、見ててゴムゴムの壁ってワードを思いついたがすぐにそれは何か違うと思い直した。

 河田(兄)だけでなく山王は全国No.1チームらしく全員体格に恵まれていて、雰囲気だけでも圧倒的。

 山王陣営選手以外も見た目全員没個性的で同じ人がいっぱいいるみたいで不気味なんだが、それが動画になることで気持ち悪さが増し増しになっていていい。クローンみたいなのに、スタメン選手たちは体格から性格から超絶個性的。元から個性的な面々が個性的に育っている湘北その他のチームとは違って、個性的な筈の人たちが無理やり定型に押し込まれていて、本人たちも何故かそれを良しとしている、気味の悪さ。

 スタジアムの中のかなりの席数を占めている、没個性山王応援団と、書き割りみたいなぺらぺらな観客たちの様子が、デキレース感・湘北のアウェイ感演出。という背景の前で野生動物のようにワイルドに駆け回りぶつかり合う両チームを大画面で観るのは最高。映像だけで100点満点だなあ。

 ストーリーの方は、たぶん原作と同じでヒューマンドラマの方があくまオマケでメインはバスケなんだろうなと、あまり期待していなかったので、ソータがバリバリ死亡フラグを立てて逝きなさる所とかは、あぁ解りやすくていいっすね、親切設計! と思ったんだけど。でもバスケとともにある兄弟愛が思わぬ良さで。

 というか!

 兄弟1on1するシーン、あたしこういうのほんと好き!!

 ところで、この映画はメインが宮城なので、宮城とあまり絡みのない流川の出番がそうとう削られてしまっている。私は特段流川ファンではないのでそれ自体をそんなに悲しまないのだが、流川存在感が薄まると当然の如くに私の推し仙道存在感は塵芥以下に落ちるのだが。まあ、いってもそもそも山王戦には陵南の仙道は何の関係もないのでそこに居ないのは当たり前だからいいのだが、しかし私は流川仙道のとこに凸って散々1on1相手させるエピソードが殊の外好きなので、「北沢……」のシーンが全カットちょっと寂しい。一方的に突っかかって行く流川を一々相手する仙道というのは、疑似兄弟みがあって趣き深いのだがなぁ。

 だがしかし宮城ソータとリョータというリアル兄弟による1on1ですよ!! はなから摂取できないと思っていた滋養がそこにはあった。あー幸せだぁー。ソータすぐに死んじゃうけど。

 思わぬ所で心が潤って得した気分になったが、あとはもうリョータ過去話にさらっとへぇーっと思って山王戦に集中するのみよなあと思ったらまた棚からぼたもちのように滋養が降ってきた!

 中1の(ちいさい)リョータ栄光時代ミッチー1on1とは!? 最高じゃんこんなの。ありがとうありがとう! これだけであとは霞食うだけで半年生きれそう。映画終わったあとすぐにマックに寄ってダブルチーズバーガーセット食べたけど。

 なんかもっと色々語りたいと思った気がするのだが、リョータとソータ、リョータミッチー1on1を思い出したら心が満ち足りたので終わる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

ゴジラ-1.0 鑑賞しましたがクソでした。

CGはすごいが演出日本映画らしい。

力が入ってるのは分かる

コネでたくさんの賞を取れたのも分かる

演技が臭すぎる。

俳優喜怒哀楽の激しいヒステリックな演技をするし、ボソボソ話すから字幕が無いと何言ってるか分からないシーンがある。

「このままでは、と#&□△◆■!?」

まあこれは日本映画ならよくあることだ。

初っ端から違和感を覚えるシーンが続く。例えば、小型の船でゴジラから逃げるシーンでは戦艦が来たからと停船する。なぜ停まる?逃げ続けろよ。なにをボーッと戦いを見てるんだ?

あと、船で移動したことがある人は分かると思うが、あんな会話ができるほどエンジン音は小さく無い。

ゴジラ東京破壊するシーンでは、ビルの隙間に主人公を押し込んだら爆風から助かるが、そんなわけあるか。建物が吹き飛ぶ威力だぞ。

殴るシーンは殴る演出しかない。殴られた人は痛みを感じないゴム人間なのかな。本当にひどい。昨日殴った相手の所にノコノコと来る橘さん

戦いの準備シーンでは「ほら、いい顔してるだろ」と言う。労働者にいい顔もクソもあるか。机上の空論にもほどがある。

会議ではみんなを集めてから線を引くパフォーマンスをするな。

また、「船に乗せてください!」と言う部下に対して、離れてから「この国はお前たちに任せた」と言うが、本人に言え。

深海魚浮上シーンでは謎にガイガーカウンターの音。どこで鳴ってんの?

ゴジラが突然近くに来たシーンは笑ってしまった。「おい、あれ!」「もうこんなところに!」じゃねえ。誰かにちゃんと見はらせとけ。

戦闘機からの連絡でプライベートな話をして、応答がなかったシーンでは「無視してる…!」笑わせんな。

そもそもゴジラ上陸する理由が分からない。戦闘機1機に誘導される程度の動機なの?

CGは本当にすごい。きれいだし迫力があって見応えがある。

ゴジラを目の前に撤退を進言する操縦士、それはさっき見た。人間が戦いの前に怯んだ表現はそれしか無いのか?

ゴジラが水中に引き込まれるシーンがあった。

えっ?ゴジラって立ち泳ぎしてたの?

「やったか?」と言うの3回目なんだが。死亡フラグネタネットで広まっていて、監督はそれがよほど面白かったのかな。

援護の船がたくさん来るが、ご都合演出過ぎないか?その曳航ロープの結合に何時間かると思ってるんだ?あとどこから来た。

光線を吐くポーズをするゴジラに、戦闘機特攻するシーン。

特攻待ちしてくれるゴジラさん優しい。

パラシュートで降りてくる敷島。それに驚く人々。みんなの目は節穴なの?

最後にみんなが敬礼

誰?誰への敬礼?え?敬礼意味が異なる世界線なの?

もしかして敷島死ぬはずだったけど、続編を作るためにシナリオを変更した?

そんなことをしてるからこの程度の映画ができるんだよ。もっと映画作りの勉強したら?

Permalink |記事への反応(1) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

先週比率で見れば大して下がってないって言う人いたけど死亡フラグやったな😟

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-22

anond:20240622122105

はてなはこれで100年戦える」

死亡フラグやめれ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240520184637

・親子の親は死亡フラグ

父親はだいたい死ぬ母親ときどきしぬ。親が死んでも、子が受け継ぐみたいな価値観が強そう。親子キャラから死なないだろ、主人公が助けてくれるはず!みたいな前提で最初は読んでたけど、最後の方は子がいるってことは死にそうだなと思うまでになった。最近漫画映画子どもを一人残して死なないパターンが多いかも?

これ、漫画読み手として親世代ボリュームゾーンになってきてるから説もない?

昔は子供が読んでたか感情移入するのは子供の方でしかなかったけど、今は大人も読むから最近漫画は親にも優しい

Permalink |記事への反応(1) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった

先日、ピッコマで「北斗の拳」が1日限定全話公開してたので読んでみたんだが、本編はもちろんのこと、時代を感じる部分があって面白かった。


一気読みなのでうろ覚えも多くてすまんが、平成生まれオタクから見たジェネレーションギャップをまとめてみる。



・男女の区別がはっきりしてる

男とは!女とは!というカテゴリで括られていて「男に生まれたからには」「女としての幸せは」みたいな性別による話が多い。基本的に男が戦っていて、女は戦わないし、戦っても弱い。進撃の巨人とかキングダムみたいな強い女は出てこない。(ユリア実はめっちゃいかと思ってた)



女子供不可侵領域

基本的に「女子供」は絶対に殺してはならず、守るべき存在。殺すのは相当な外道というポジション。「女子供を殺す奴は人間じゃねえ」って主人公サイドが言ったり。「俺は女でも殺すぞ!」みたいな脅し文句を悪の象徴として使ったりする。鬼滅では老若男女が喰われているが、女子供を喰っていることだけに非難が集中するわけじゃない。子供に対する不可侵はまだありつつも、薄れてきている感覚かもしれない。



・男は守ってもらえない

ヒーロー一般人という区分よりも、男と女子供という区分が強いので、男である限り一般市民でもあんま守ってもらえない。妹を人質に取られると兄は必死になって助けようとするが、それが弟になると「あいつにも死ぬ覚悟ができている」とか言って助けないパターンになる。男に厳しい。悪役に殺されるモブも男ばかり。男が殺されて女子供が殺されそうになった頃に主人公が助けにくる。男も助けてくれ。ヒロアカ女子供しか助けてもらえなかったらすごい違和感ある。時代なのか?



性的言動が少ない

舞台世紀末だけど性暴力的言動描写がほぼない。美人キャラ捕まえた悪役がいうセリフも「美人を捻り殺すの好き」みたいな感じで「俺のものにしてやるゲヘヘ」みたいな感じじゃない。誘拐しても無理やり襲わない。最近の方がそのあたりはエグい。



ヒロイン母性

ビンタしないし文句言わないし口数も少ない。平成暴力ツンデレヒロインとは違う。多少の反抗はありつつも基本は受け入れていく姿勢で寛容。ユリア母性が強く、みんながそこに惹かれている設定なんだが、それを大々的に語られていることが衝撃だった。周囲に「母性に惹かれてる」って思われるのってあの時代的には普通なのか?恥ずかしくないのか?「あの人、ユリア母性に夢中なんだね」って言われるんだよ。性癖みんなに把握されてるようで自分なら取り乱す。



・命より誇り

かっこよく死ぬ!というスタンスというか。命よりも誇りを取る。掟とか伝統もかなり大事美学に命かけてる感じ。昨今の作品はわりと命を大事にしている。主人公サイドは特に「掟を守って死んだら元も子もないねーだろ!?」みたいな型破りが多い気がする。北斗の拳ではかっこいいやつほど命をかけてるので、メインキャラがばんばん死んでく。死ぬペースも速い。



・親子の親は死亡フラグ

父親はだいたい死ぬ母親ときどきしぬ。親が死んでも、子が受け継ぐみたいな価値観が強そう。親子キャラから死なないだろ、主人公が助けてくれるはず!みたいな前提で最初は読んでたけど、最後の方は子がいるってことは死にそうだなと思うまでになった。最近漫画映画子どもを一人残して死なないパターンが多いかも?



ラスボス系が子孫を欲しがる

カイオウが「子をなす」ことを望んでいるのが意外だった。DIOとかヴォルデモートとか鬼舞辻無惨とか、ラスボス系は不老不死になって自分永遠になる!みたいな思考が多いので。子供を作って受け継ぐみたいな人間的な営みを望むのが意外。上記の親子の価値観と近いところがあるのかも。



平成生まれでもギャップがあるなら、令和生まれが読んだらどんな風に感じるのかすごく気になるところだが。

たぶん、どの時代に読んでもラオウに憧れるやつはいると思う。ラオウかっこいいよラオウ

Permalink |記事への反応(23) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-13

ラスボスが最終奥義使ったし、敵サイドが死亡フラグ立てたし、そろそろ呪術廻戦終わりそう?

Permalink |記事への反応(1) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp