Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「歴史問題」を含む日記RSS

はてなキーワード:歴史問題とは

次の25件>

2025-08-21

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日帝アジアに対して、特に中国韓国シンガポールインドネシアフィリピンでやったことについては複雑で、かつ二面的に見なければならないと思います

インドネシア場合

かに日本オランダを追い出してインドネシア統治下に置き、ポツダム宣言後にはスカルノによる独立を導いたという「解放」の一面がありました。スカルノ象徴するように日本に対して感謝の念を示し、インドネシア親日的姿勢を取り、ビジネスパートナーとして長年良好な関係を築くことができました。これは確かに事実としての正の側面です。

しかし同時に、日本統治下ではインドネシア人をロームシャとして過酷強制労働従事させ、その多くが命を落としました。現地では日本統治時代を「飢餓暴力時代」とまで伝え残しており、この負の一面も決して忘れてはなりません。

フィリピン場合

フィリピンでも同様です。バターン死の行進マニラ市街戦での民間人虐殺戦争犯罪象徴であり、その記憶はつい最近までお札に印刷されていました。これは反日的というよりも「独立に至った歴史を忘れない」ためのものでした。フィリピンはもともと独立を目指していたため、日帝の「解放」が大きな影響を与えたとは言い難い面もあります

シンガポール場合

日本イギリス撃退し、シンガポールを「昭南島」と名付け統治しました。しか統治の始まりには民間人華僑虐殺粛清)が行われ、さら強制労働飢餓住民を苦しめました。現在でもシンガポールの老華僑の間では「苦難の時代」の記憶は完全に消えておらず、市内には当時の加害を記録し伝える石碑や博物館が今でも残されています

日本被害者意識国際的視点

一方で日本人はしばしば、本土空襲沖縄戦原爆2発、あるいは兵士の6割が餓死病死で帰ってこなかった事実を強調し、平和国家自称してきました。しかしそれだけを前面に出すと「加害への反省が足りないのではないか」と中韓などから指摘されます

戦争の加害側であった歴史を忘れ、否認する姿勢さえ見せる者もいます。これはドイツでは考えられないことです。日本サンフランシスコ講和条約を結び、反省を示して国際社会に再び受け入れられ、さらに多くのアジアの国々に許されて仲良くしてもらえたことは、決して忘れてはいけないと思います

特に中国1980年代まで「悪いのは日帝であって日本人ではない」と教え、中国残留孤児を育て上げて日本に送り返すまで面倒を見ました。1972年日中共同声明では賠償請求すら放棄し、日本を受け入れてくれていたのです。

歴史認識外交への影響

近年、中国歴史問題で強くアピールする背景には、日本国内で一部政治家都知事が加害の歴史否認し始めたり、教科書記述が「侵略ではなかった」と書き換えられるようになったことがあります中国にとってこれは大きな衝撃であり、その反動として南京事件731部隊問題国際社会で強調するようになりました。

結局のところ、何が大事かといえば経済であり外交です。侵略歴史否認すれば、特に中国韓国をはじめとするアジア諸国から信頼を失い、貿易や協力関係にも支障が出ます日本はもはやあぐらをかいていられる国ではなく、斜陽国として国益を守るために何を優先すべきかを考えなくてはなりません。その意味で、石破茂氏のスピーチ国益を重視した姿勢として評価に値すると私は考えます

大東亜共栄圏構想の評価

大東亜共栄圏構想は「西欧列強からアジア解放する」と掲げていました。しかし実際には資源獲得と軍事拠点化を目的とし、欧米支配に代わって日本が「統治」しただけであり、現地住民に甚大な犠牲をもたらしたのも事実です。

国際法歴史学的には「侵略」と評価されるのが正確であり、WW2における日帝行為をそれ以外で評価するのは国際的には正統派とは言えません。

ただし独立運動の観点からは「欧米植民地支配から解放の契機」と評価されている面もあり、この両面を見なければなりません。

アジア戦争犠牲者は2000万人以上と見積もられており、これは忘れてはならない歴史事実です。日本からすれば「侵略」と「解放」の二面的に見ることができる、という認識が最も現実的だと思います

戦後の歩みと憲法改正への危惧

二度と戦争に関わらないこと。殺し合いや餓死特攻核兵器使用には断固として否定立場を取ること。これが何より大切だと思います。ですから、今回の参院選改憲勢力が三分の二を超えたことを、個人的にはとても危惧しています

ちなみに…もっと深堀りするならば。

各国の独立運動家が日本を利用したのには明確な理由がありました。

インドネシアスカルノやハッタは、オランダから独立するために日本軍政を「利用」し、敗戦後に即座に独立宣言できる体制を整えました。

インドチャンドラ・ボースも、日本軍を頼りに「インド国民軍」を組織し、反英独立運動を推進しました。

日本に帰らなかった敗残兵達がインドネシアインド独立に協力したというか利用されたというのもまた歴史的な事実です。

また、戦後すぐにアジア各国の対日感情が今ほど悪化しなかった理由もあります

第一に、戦後日本米国主導で急速に経済復興を遂げ、ODA投資を通じてアジアに「恩恵」を与えたこと。

第二に、欧米列強の植民地主義アフリカなど)がなおも続いていたため、「日本侵略けが特別に悪」という視点になりにくかったこと。

第三に、多くの独立運動家は「日本を利用して欧米から独立した」という現実直視しており、一概に反日感情に流れなかったこと。

これらの事情が重なり、アジアの多くの国々は戦後日本を受け入れ、経済パートナーとして信頼関係を築いてきました。

侵略事実直視することは、日本にとって不名誉ではなく、むしろ国際社会からの信頼を守るために不可欠なことです。解放の契機という側面も併せて語り継ぎつつ、二度と同じ過ちを繰り返さないと誓うこと。それが日本国益であり、未来への最大の投資だと信じます

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

歴史問題って本当にくだらないわ

その前に今どうかなんだわ

歴史から教訓は学べても現代制限はするべきではない

 

まあ日本において言えば他国プロパガンダしてくるから、その防衛としての歴史問題だけどな

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

ここ1年の社会経験で俺が成長したのかな? 「え?みんなそんなことで悩んでるし、そんな浅い答えで満足しちゃうの?」と愕然とした。

https://www.youtube.com/watch?v=5ixm_eDMO3c

この人のビジネス書の話を聞いて

「え?みんなそんなことで悩んでるし、そんな浅い答えで満足しちゃうの?」

愕然とした。ここ1年の社会経験反証できる話が多すぎる。

まず、『ゼロ思考』ですが、この本は要するに「なぜなにを考える習慣をつけましょう」という本です。

からすると「なぜなにを聞くと嫌がる上司取引先もいるから、考えることより出し入れのほうが難しい」と思うのですが、私の悩みは一歩進んだ悩みらしいです。

たいていの仕事自分ひとりで完結しません。そのため、「なぜなに」がわかった方が思いやれるし、怒られずに手を抜く方法が見つけられます

私は怠け者なので、いつもバレないように手を抜く方法模索しています。だから、なぜなにを考えて不要を削るのですが、一般的ではないらしいです。

「なぜなに」を考えていない・重要でないと考えている人は、相手を思いやった仕事もできないし、手を抜く方法もわかりません。

私は「そんな人にサラリーマンができるんですか?」「ビジネス書でなぜなにを読んで感心している人は働いたことあるんですか?」と思うのですが、世間は私の想定を下回りますね。

から、『ゼロ思考』という本がヒットしていると知った時には、「世の中には、それだけなぜなにを考えずに生きている人がいて、他の部署迷惑をかけるような仕事をする人が多いんだ」と呆れました。

バイトでさえ「次の人の事考えて仕事して」と言われるものです。

次に、一番頭にきたのは『東大思考』です。

この本に書いてあることが東大思考なら、Fラン出身の私の方が東大出身者よりもできます

よって、この本は偽書です。

東大思考』の内容は「知識を覚える時には、暗記ではなくストーリーや関連性も意識して記憶しようね」という本です。

私、これ小学校高学年時点でできていた自信があります社会科科目が得意だった理由が「歴史問題は流れ(フロー)を覚えていれば、すごく簡単」だと小学生時点で気づき、成績も良かったからです。

大事なのは「関連して覚える」という手法に気づいても、周りがそれを教えないと関連付けしにくい科目もあるということです。例えば、「漢字英単語は、成り立ちや部首を覚えているとまとめて覚えられる」と繰り返し教えている学校先生なんて1割もいません。それを前提に作っている参考書も少ないです。

東大生というのは、3割4割は中高一貫進学校出身です。

すごい予備校に行って「勉強のやり方」を習う人達もたくさんいます

自然体で勉強のやり方に気づいた切れ者

・誰にも強制されずに、一人で勉強を頑張った努力

は、東大の中では少数派です。

「頭が良いか競争に勝った人」という認識は間違いです。

東大生本人がすごいと思っている人は、『二月の勝者』を読んでから出直してきてください。親が中学受験の高いコストドン引きする話まで読んでみてください。

東大生だとこういう家庭の人が珍しくないので、ここから学ぶべきです。

3冊目は『リーダー仮面』です。

組織に長くいるには出世しないとつらい」「中高年プレイヤーはいらん」というパートで「頭が化石か?現場に来たことあるのか?」と呆れました。

現場プレイヤーの中高年がいることで支えられています飲食店は年配のパートに支えられている店がすごく多いし、理系仕事人手不足なので、腰を据えて続けてくれるおじさんプレイヤーは重宝されます

作者がコンサルタント会社社長で、産業職場構造がわかっていないのは痛すぎ、怖すぎます

5冊目の『仮説思考』についても、そこじゃないんだよ、と思います

仮説を持っていないことよりも「仮説に引きずり込もうとする人」の方が多いし、怖いです。

『仮説思考』の内容は「仕事上の問題について話す前に、仮説や提案を用意しなさい」というものですが、正直言うと、仮説や提案を持っていない人よりも、固執してしまう人の方が多いです。

そして、職場によっては提案すること自体マイナスになる職場もあるので、業務フロー通りの方がいいケースも少なくありません。

指揮命令系統が厳格そうな職場体験して思ったのは、「上司や周囲の動きに仮説を立てることよりも、自分の仮説が通る【スキマ】を見つけることが、職場では大事」ということです。

一人で仕事をする人や偉い人なら、仮説とそれに基づいた対応をする思考力が大事ですが、偉くない人はスキマからします。

指揮命令系統が厳格な職場だと、

業務フロー先読みして上役の機嫌を損ねる

確認不足・連絡ミスから業務フローを間違える

といった事の方がややこしい場合があります

「仮説を立てて先読みするのが大事」は浅いんだよ、と思います。お伺いや意見を言える信頼性理解力の方が遥かに大事です。

俺が言っていることはビジネス書にできないかもしれないし、できたとしてもちっとも面白くないと思いますよ。

から、いい職場を見つけた人はビジネス書なんて読まなくていいです。

あれはビジネス偏差値が低い人か、気持ちいいきれいごとを読んで精神マスターベーションをしたい人しか読まないものなので、いらないです。

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

歴史問題

カムチャ「ッ」カなのか

カムチャ「ツ」カなのか

Permalink |記事への反応(4) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

日本台湾香港アメリカ反中言論人の違い

https://anond.hatelabo.jp/20250727120239

日本台湾香港アメリカ反中言論人の違い

項目日本反中言論台湾反中言論香港反中言論アメリカ反中言論

主な動機・背景安全保障経済的競争歴史問題主権独立民主主義中国軍事的脅威自由民主主義法の支配侵害地政学競争人権問題覇権争い

注目する問題領土問題尖閣など)、経済安全保障技術流出台湾国家承認統一圧力軍事的威嚇、外交孤立一国二制度崩壊言論弾圧民主派弾圧貿易摩擦人権弾圧南シナ海問題覇権争い

言論トーン 警戒的・実利的・戦略的愛国的・独立志向が強く、感情的民族意識高い 強烈で切実、民主主義擁護の強い言葉が多い強硬批判的、軍事的対抗も容認する傾向

ターゲット中国共産党・中国政府・軍中国共産党・軍・統一推進派香港政府(親中派)・中国政府・公安中国政府・軍・企業技術安全保障面)

主なメディア保守系新聞ネットメディア政治評論台湾新聞テレビネットメディア海外メディアSNS、地下メディア 国際ニュースシンクタンク議会証言

特徴的な主張日本防衛力強化、経済安全保障技術封鎖台湾独立民主主義防衛中国侵略阻止香港自治自由回復民主派支援中国覇権主義批判経済軍事競争の警戒

国際的連携米国台湾との連携強調米国日本民主陣営との強い連携志向国際的支援呼びかけ、多国間での中国非難強調同盟国との協調インド太平洋戦略重視

簡単解説

日本反中言論人は安全保障経済現実問題を重視し、冷静かつ実利的な言説が多い。歴史認識問題も絡むが、全体的に安定的対応を求める傾向があります

台湾反中言論人は国家の存続と民主主義防衛を強く意識し、感情的な面も伴いながら中国の脅威を直接的に語ることが多いです。

香港反中言論人は自由民主主義喪失を肌で感じているため、非常に強烈で切実な言葉が多く、弾圧に対する抵抗の声が中心です。

アメリカ反中言論人は地政学覇権争い、人権問題経済軍事競争多角的に論じ、軍事的対抗も辞さな強硬派が目立ちます

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

認知戦のプロセスは意外と単純

からその社会が抱えている政治的問題を見つける。

日本で言えば、女性社会進出防衛力強化や歴史問題など。

それらの問題について、批判擁護意見が多くなるような極端な意見ネット上にばらまく。

「女が経済力を持つと少子化になる」 「日本防衛費もっと上げるべきだ」 「韓国併合欧米列強容認していたのでそれの何が問題なのか」といったことね。

わざと極端な政治的考えの意見をばらまき、ネット上の党派対立を激化させれば認知戦は成功となる。

自民党のような中道政党が支持を得られなくなり、左右極端な政党が支持を得るようになり、その社会政治的経済的不安定化する。

認知戦を仕掛けられた側(日本人)は、自分達が攻撃されているとも思わず自分意見を述べているだけとしか思っていないのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想の包括的分析

Claudeのレポートを使ってなかったので試しに使ってみた。

日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想の包括的分析

昨日の衝撃発言が示す新たな地域秩序の必要性

2025年7月9日日本石破茂首相テレビ番組で発した言葉が、東アジア地政学構造根本から揺るがしている。「もし彼らが、日本米国に大きく依存しているか米国の言うことに従うべきだと考えているなら、我々は安全保障エネルギー、食料においてより自立的になり、米国への依存を減らす必要がある」。この発言は、8月1日から発効する米国の25%関税措置への対応として発せられたものだが、単なる貿易摩擦への反応を超えた歴史的な転換点を示唆している。

実際、トランプ政権同盟国に対して自立を明確に要求しており、日本への書簡では「この25%という数字は、貴国との貿易赤字格差を解消するために必要な水準にははるかに及ばない」と警告している。このような状況下で、日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想は、地域の自立と繁栄のための現実的選択肢として浮上している。

経済統合がもたらす7兆ドル規模の可能
世界第3位の経済誕生

EAUが実現すれば、合計GDPは約7兆ドル世界経済の8%を占める巨大経済圏が誕生する。日本の4.2兆ドル韓国の1.95兆ドル台湾の7,900億ドルを合わせた経済規模は、米国中国に次ぐ世界第3位の経済ブロックとなる。人口約1億8,000万人の高度に教育された労働力を擁し、一人当たりGDPは3万ドルを超える先進経済圏となる。

現在貿易関係はすでに密接で、日本台湾間の貿易額は年間882億ドル日本韓国間は93兆円に達している。関税撤廃により、域内貿易は15~25%増加すると予測され、サプライチェーン効率化と共に大きな経済効果が期待できる。

半導体産業における圧倒的優位性

EAUの最大の強みは、世界半導体生産の74.3%支配することだ。台湾TSMC世界ファウンドリ市場の58.5%、韓国サムスンが15.8%を占め、さらに高帯域幅メモリーHBM市場では、韓国SKハイニックスサムスンで合計95%のシェアを持つ。この技術的優位性は、AI時代において決定的な競争力となる。

日本の素材技術韓国メモリー技術台湾製造技術の組み合わせは、他の地域では再現不可能産業クラスターを形成する。すでにSKハイニックスTSMCHBM4の共同開発を進めており、統合によってさらなるイノベーションが加速される。

少子高齢化への共同対応

3か国はいずれも深刻な少子高齢化に直面している。韓国出生率0.87と世界最低日本は1.3、台湾は1.1という危機的水準にある。2060年までに東アジア高齢者比率33.7%に達すると予測される中、労働力相互補完と技術革新による生産性向上が不可欠となる。

統合により、高度人材域内移動が可能となり、各国の労働力不足を相互に補完できる。特に半導体エンジニアなど専門技術者の交流は、産業競争力の維持に直結する。

歴史問題地政学リスクが生む深刻な障壁
日韓関係根深対立

EAU構想の最大の障壁は、日韓間の歴史問題である慰安婦問題では、2015年の「最終的かつ不可逆的な解決合意事実上崩壊し、被害者日本からの直接的な謝罪と賠償を求め続けている。徴用問題でも、2018年韓国最高裁判決以降、日本企業への賠償命令が続き、2023年の尹政権による解決案も韓国国民の約60%が反対している。

竹島独島)の領有権問題解決の糸口が見えない。韓国にとって独島日本植民地支配から独立象徴であり、日本にとっては領土主権問題として譲歩できない。このような根本的な信頼の欠如が、政治統合への大きな障害となっている。

台湾国際的地位中国の反発

台湾の参加は、EAU構想に特殊な複雑性をもたらす。正式外交関係を持つ国は12か国のみで、国連を含むほとんどの国際機関から排除されている。中国台湾を「反乱省」と見なし、2005年反国家分裂法では武力行使も辞さな姿勢を明確にしている。

中国はEAUを米国主導の対中包囲網の一環と解釈し、強力な反対措置を取ることが予想される。経済制裁、軍事的圧力外交的孤立化など、あらゆる手段を用いて統合妨害する可能性が高い。実際、中国日韓両国の最大の貿易相手国であり、経済報復リスク無視できない。

主権国内政治の制約

3か国とも民主主義国家だが、政治システムは大きく異なる。日本議院内閣制韓国大統領制台湾半大統領制という違いは、意思決定メカニズム統合を困難にする。また、各国の憲法主権移譲に厳格な制限を設けており、EUのような超国家機関設立は法的にも政治的にも極めて困難である

国民感情も大きな障壁となる。韓国反日感情日本嫌韓感情は根強く、台湾でも主権への懸念から深い統合への抵抗が予想される。

段階的統合による現実的な実現可能
過去の教訓が示す成功への道筋

1990年東アジア経済協議体(EAEC)構想は、日本リーダーシップ不在と米国の反対により失敗した。しかし、1997年アジア通貨危機後に誕生したASEAN+3は、実務的協力の枠組みとして定着し、2020年に発効した地域的な包括的経済連携(RCEP)は、世界GDP の30%をカバーする最大の自由貿易協定となった。

これらの経験は、アジアにおける地域統合欧州型の超国家統合ではなく、主権を維持しながら実務的協力を深める「アジア方式」が適していることを示している。EUモデルの直接的な適用現実的でないが、段階的統合ロードマップは参考になる。

実現に向けた4段階アプローチ

専門家分析によれば、EAU実現には25年程度の長期的視野必要とされる。第1段階(2025-2030年)では、観光教育技術標準などの分野での協力から始める。すでにRCEPが発効し、2022年には域内貿易が8%増加したことは、経済統合の実現可能性を実証している。

第2段階(2030-2035年)では、投資協定の締結、規制調和金融協力の深化を進める。第3段階(2035-2045年)で共通市場形成通貨協力の開始を目指し、第4段階(2045-2050年)で完全な経済統合限定的政治協力を実現する。

既存枠組みの活用と漸進的発展

ASEAN+3、東アジアサミット(EAS)、RCEPなど既存の協力枠組みを基盤として活用することが現実的だ。特にASEANの中心性を維持しながら、日韓台が「RCEP+」として深化した協力を進める方式が、地域の支持を得やすい。

短期的には、デジタル決済システム統合観光ビザ相互免除高等教育単位相互認定パンデミック対策での協力など、市民が直接的な利益を感じられる分野から始めることが重要である

自立的東アジア未来に向けて

石破首相発言が示すように、米国依存からの脱却は日本だけでなく東アジア全体の課題となっている。EAU構想は、この地域が自らの運命を自ら決定し、世界経済第3極として自立的な発展を遂げるための現実的選択肢である

歴史的対立台湾地位中国の反対など、克服すべき課題は山積している。しかし、7兆ドル経済規模世界半導体生産の74%という圧倒的な技術力、共通民主主義価値観は、これらの障壁を乗り越える十分な動機となる。

重要なのは完璧統合最初から目指すのではなく、実現可能な協力から始めて信頼を構築していくことだ。25年という長期的視野を持ちながら、観光客の相互訪問の促進、学生交流の拡大、技術標準の共通化など、具体的な利益を積み重ねていく。そして何より、この地域の人々が共有する平和繁栄への願いを、対立を超えて協力へと転換していく政治意志が求められている。

東アジア連合夢物語ではない。それは、変化する世界秩序の中で、この地域選択できる最も現実的建設的な未来への道筋なのである

Permalink |記事への反応(0) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

おっす!おら極右

オラ、日本がだーい好きなんだ!

憲法9条?そんなんで地球守れっかよ!

自衛隊もっと気を高めて、宇宙一軍隊目指すべきだろ!

反日メディアは、オラがかめはめ波でふっ飛ばすぞ!

歴史問題でゴチャゴチャ言ってくるやつには、精神と時の部屋で1,000年正しい歴史を学ばせっぞ!

日本の伝統?オッスオラ大事にすっぞ!

グローバリズムより"日本ファースト"、これがオラの戦闘スタイルだ!




追記

タイトルの一発ネタを思いついたからchatGPTに続き考えてもらったら割とそれっぽいのが出て草生えた

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

【速報】TikTok / Xにて「#中国と対米同盟を」がトレンド

TikTok / Xで突如トレンド入り──「#中国と対米同盟を」

背景に一帯一路拡張欧米の混乱か

2030年8月6日17:45 NetFocusJapan編集部

ハッシュタグが一気に首位

広島原爆投下から85年後の本日6日未明TikTok・X(旧Twitter)・Instagram など国内主要SNSで「#中国と対米同盟を」「#日中韓安全保障」「#広島を忘れるな」「#鬼畜米英」などのハッシュタグが急浮上し、正午までに計380万件以上の投稿確認された。

投稿内容は――

――といった“水面下の提案”を示唆するものが大半だ。

政府外務省は「そのような事実確認していない」(午後3時、松田外務報道官)とコメントし、官邸筋も「現時点で公式発表に値する情報は無い」と否定している。

噂の出所中韓系シンクタンク報告か

情報セキュリティ企業AxisSightによれば、トレンド拡散の起点は中国韓国経済紙電子版に掲載された“非公開ブリーフィング要旨”とみられる。

内容は、

米軍同盟(暫定名:東アジア安保協力枠組み)

中国日本韓国で対米共同抑止部隊を創設し、北朝鮮台湾情勢にも協調対応

貿易金融面統合

円・元・ウォンを束ねたデジタル通貨RCEPコイン」を発行し、ドル依存を削減。

技術学術交流

半導体AI・量子通信の共同インキュベーション拠点上海東京ソウルに設置。

など、従来の日米同盟根底から揺るがす構想が列挙されているという。

中国側の背景

中国一帯一路政策が進み、2030年現在では東南ア中東中欧での高速鉄道網が9割完成しており、東アジア結節点として日本の参加余地が拡大している。

欧米の多極化と「NATOライト」の失速が進み、EU域内での電力危機や、米議会の対外支出削減による日本安全保障懸念が生じ始めた。

専門家の見る「可能性」と「限界

米国同盟網を揺さぶ戦術リークの可能性が高い。だが、拡大核抑止の空白をどう埋めるのか、尖閣歴史問題をどう処理するのか、現実的障壁は極めて大きい」

石川梨沙・防衛政策研究センター主任研究

欧米市場が縮み、中国ASEANが成長を牽引する以上、経済界は“プランB”を欲している。今回の噂はマーケット本音を映すリトマス試験紙だ」

佐伯一真グローバル証券チーフエコノミスト

ネット世論賛否が真っ二つ

肯定
懐疑・反対派

SNS分析会社 SocioMap の午後4時時点データによれば、ポジティブネガティブ投稿比率は 46% : 54% と拮抗している。

今後の焦点



NetFocusJapan は続報が入り次第お伝えする。

Permalink |記事への反応(1) | 04:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520020518

AIは暗記知識系は苦手

アイデア系は得意

プログラミングは少数のルールからアイデアを導き出すので得意

歴史問題年号と起こったことの対応関係が暗記系なので苦手

暗記を補完するのがAI付属する検索機能

Permalink |記事への反応(0) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

アサクリシャドウズには「カノンモード」がある

カノンとはオタクなら知ってると思うが、「正史」という意味でよく使われる

本作は歴史問題で論争になったが、現実史実的に正しいという意味での正史ではなく、この場合の「カノン」とはあくまでもフィクション上だ

オタクならば正史論争を一度は見たことがあると思う

例えば複数メディアミックス作品だと、主人公の結ばれる相手漫画だとAさん、アニメだとBさん、劇場版ではCさん、ゲーム版ではルート分岐で誰でも選べる、なんてことが起こり得る

その作品20年後舞台にした別の作品で、「主人公とBさんの子供」が登場し、「Bさんルート正史なんだ」となったりする、Bさんルートカノンなのだ

アサクリの過去作ではルート分岐があったりしたが、その後続編で「カノン」が明かされ、「俺の辿った結末はカノンじゃなかったんだ」とがっかりする人や、

「初期作にはルート分岐なんかなかったのに邪魔」という声があったりしたので、本作ではカノンモードができた

選択肢勝手に選ばれてカノンに沿ってシナリオが進んでいく

色んなキャラ恋愛できてホモレズもできるんだけど、カノンモードだと一切の恋愛展開が排除

発売前、「新田真剣佑からモデリングして声も彼が演じるキャラがいまーす」と宣伝されそのキャラ主人公奈緒江)のロマンス相手なのだが、なんとカノンモードだとそのキャラ恋愛せず仲間にもならず死んでしま

宣伝に使われたし、出番が早めで大抵のプレイヤーが一番最初ロマンスする相手なので、カノンモードだとそうなるってのはけっこうショックだった

そいつ貧乏育ちで盗みに手を染めてその果てに両親を殺されてやさぐれ盗人になってるんだけど、恋愛したら一途になるし

仲間が集まる家では普段釣りとか茶摘みとか労働がんばるようになって更生して可愛げ出してるんだけど

死ぬのが正史なんだってちょっと落ち込む☹️

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250308084817

歴史問題は常にN=1だからなあ

Permalink |記事への反応(1) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

日本語強制的リンガフランカにされた世界線

https://courrier.jp/news/archives/390411/

この記事を読んでうるせーフランス語は印欧語だから英語簡単習得できるだけやろ日本語世界共通語にすっぞ漢字尊敬語謙譲語絶望しろと思った

せっかくなので誰か日本語強制的世界共通語にされるSF書いてくれねーかな、歴史問題もあってセンシティブになりそうだけど単純に非日本語話者がその世界設定でどう暮らし何を感じるかも読んでみたいのもある

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

小説 階伯(かいはく) つづき最後

現代日本――暗い謎に包まれた死

秋の静けさが漂う東京一角で、異様な緊張が走った。歴史学者宮内敬一と考古学者、佐伯真一の変死体発見されたのだ。二人は、かつて共に百済本紀存在を追い、その謎を解き明かそうとしていたが、彼らの研究は突如として闇に葬られた。

警察による初動捜査は、外部から侵入の形跡がなく、殺人であることを示す証拠ほとんど見つからなかった。二人の遺体には目立った外傷もなく、死因は心不全とされたが、その背後には疑念が残された。まるで何かを隠蔽するかのように、彼らの死は「自然死」として処理されることとなった。

宮内佐伯が追い続けていた「百済本紀」は、二人の死と共に消え去り、今やその存在すらも「無いもの」とされた。学術的に重要であったはずの資料も、調査使用されていたすべての記録は抹消され、百済本紀存在証明するものは、どこにも残されていなかった。

不明犯人、隠された真実

「なぜ二人は殺されたのか?」

その疑問は、学界のごく一部で囁かれるだけであり、公にはまったく注目されることはなかった。二人の研究は、韓国日本学術界ではタブー視され、まるで百済本紀という存在のものが、二人の死を消し去るかのように扱われた。

宮内佐伯が見つけた百済本紀――それは、朝鮮半島南部がかつて倭人支配下にあったことを証明する決定的な証拠だったかもしれない。しかし、その真実は深く闇に葬られ、二人の死によって全てが消えた。そして、世間は彼らの死を追うことなく、ただ静かに時が過ぎていった。

韓国学会での「再解釈」――前方後円墳否定

その後、韓国学術界では新たな説が次第に台頭し、支配的な理論となっていった。朝鮮半島南部に点在する「前方後円墳」――それは、かつて日本との関係を示す重要遺跡と考えられていたものだったが、韓国考古学者たちによって「方墳の誤解」だという新説が唱えられ、広く支持されるようになった。

「これは、単に方墳が重なり合って造営されたものに過ぎない。倭人の影響を示すものではない」とする学説一般化し、朝鮮半島南部における日本との関係性は次第に曖昧ものとされた。

韓国メディア教育機関でもこの説が広まり前方後円墳日本由来であるという主張は「誤り」であるとされるようになった。この新しい歴史認識は、韓国社会において広く受け入れられ、かつての日本との関係を強調する要素は薄れていった。

そして、その流れはやがて日本にも影響を及ぼす。

日本の「謝罪国家」への回帰

日本国内でも、宮内佐伯の死後、百済本紀にまつわる話は完全に封印され、朝鮮半島に関する歴史的議論は一切なされなくなった。むしろ日本は再び「謝罪するだけの国」としての立場を強化し始める。歴史問題については、韓国や他の近隣諸国に対して従属的姿勢を示し、過去の過ちを認める方向へと舵を切っていった。

朝鮮半島における日本歴史的な関与については、批判的な論調が強まり過去征服や影響についての議論は「日本侵略」という一面的見方統一されていった。日本国内でも、戦前の行いに対する反省謝罪が繰り返され、歴史認識をめぐる議論は沈静化した。

百済本紀に関する研究は「なかったこと」とされ、二人の学者が追い続けた真実は、学会の表舞台から消えてしまった。

しかし、完全に消えたわけではない

宮内佐伯が命をかけて追い求めた「百済本紀」は、表向きには消え去った。しかし、その存在が完全に忘れ去られることはなかった。わずかながらも、彼らの研究に触れたごく一部の者たちが、裏でその真実を守り続けようとしていた。

日本国内の地下の一部では、失われた資料の断片を手に入れようとする者たちが密かに動き始めていた。彼らは、百済本紀が消えた理由を探る中で、政府国際的な影響力を持つ陰謀存在を疑い始めた。そして、宮内佐伯の死が、単なる偶然ではなく、何らかの計画的犯行であった可能性が高まっていると考えていた。

この裏で動く影たちは、「なぜ彼らは殺されたのか?」という疑問に取り憑かれていた。

彼らの手に渡る断片的な資料は、百済本紀に書かれていた可能性のある、朝鮮半島南部倭人――つまり日本人の支配下にあった事実示唆するものだった。もしその真実が公にされれば、日韓関係さらには東アジア全体の歴史認識根本から揺るがされるだろう。しかし、誰かがそれを望まなかった。

前方後円墳倭人の影響を示すものだと証明されれば、朝鮮半島南部日本故郷だと認識される。だが、それは今の世界秩序にとってあまり危険真実なのかもしれない…」

彼らの声は、闇の中で囁かれるのみだった。

終わりなき探求

宮内佐伯の死の真相は今も解明されていない。百済本紀は闇に葬られ、朝鮮半島南部前方後円墳はただの方墳として再解釈され、失われた倭人故郷は再び歴史深淵に埋もれてしまった。

だが、どこかでその真実を求め続ける者たちがいる。彼らは、いつか再び歴史の光の中に百済本紀を取り戻し、宮内佐伯の死の意味を解き明かそうとするだろう。

だがその日はまだ、遠い未来の話だった。

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

ネットde真実! まあるい緑の山手線JRの嘘! 山手線環状線ではなかった!!!

これ、日本人の99%は知らないけど、たぶん鉄オタの間では有名なんだろうね。

俺はこの年になるまで知らんかったよ。

いや、実際に山手線に乗って、一周したもん! と思ったけど、不可能なんだよね。

山手線環状線じゃないので。

いやー、マジで知らんかった。

でも【真実】なんて大半にの日本人にとってはどうでもいい、ってことの証左だとも思うわ。

解説は他の人に任せた。

これ、屁理屈とかじゃなくて本当にそうなんよ。「そうともいえる」とかじゃなくて。

環状線みたいなもんだよね、が真実で、だから山手線」なんだねっていう。

ネットじゃすぐに答え出てくるし、辞書にも環状線の例は「大阪環状線しか出てこないけど、

ほとんどの人が「デマ」の方を信じてる場合ってコミュニケーション難しいよね。

貧困支援でも難民問題でも歴史問題でも裏金でも政治話題でも知識の差があると会話は成り立たない。

でも、バカな俺でもネットde真実出会えた。

東京環状線なんてもの存在しないし、山手線に乗ってるつもりの人の大半はJRの嘘に騙されてる。

ちゃん山手線に乗ってる人も居るけど。

反日左翼活動家景品表示法違反とかでJRを訴えて裁判したりしないのかな?? 羊頭狗肉やん。

これってトリビアになりませんか?

youtuber動画ネタには便利そう。

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

親露の国はたくさんある


ゴリゴリの親露

BRICS構成

中国

ブラジル

南アフリカ共和国

エチオピア

マレーシア

タイ

イラン

エジプト

CIS構成

アゼルバイジャン

ベラルーシ

キルギス

モルドバ

タジキスタン

ウズベキスタン

ワグネル政権保護を依頼してるレベル依存

マリ

ニジェール

アジア

北朝鮮社会主義人民共和国


そこそこの親露

BRICS構成国だけど油断ならない

インド

アラブ首長国連邦

CIS構成国だけど油断ならない

カザフスタン

欧州勢

ハンガリー

スロヴァキア

ドイツ(天然ガス利権ウクライナ対立)

ポーランド(歴史問題ウクライナ対立)

中東

サウジアラビア

アフガニスタン

パレスチナ

トルコ

シリア

アジア

モンゴル

ベトナム

ミャンマー

バングラデシュ

トルクメニスタン

南米勢

ベネズエラ

ニカラグア

ボリビア

キューバ

アフリカ

アルジェリア

スーダン

ガボン

マダガスカル

エリトリア

ブルキナファソ


ほのかに親露

欧州勢

フランス(第一党と第三党が親露)

イタリア(メロー政権が親露)

アイルランド

スペイン

ブルガリア

セルビア

ノルウェー

スロベニア

アジア

日本(貿易支援)

インドネシア(ウクライナ平和宣言署名拒否伝統的に反米)

中米

メキシコ(ウクライナ平和宣言署名拒否)

Permalink |記事への反応(4) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

めんどくさい近寄りたくない

前提

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アサクリ弥助問題擁護批判派層別まとめ

アサクリ弥助問題があまりにも複雑怪奇になっているのでどんなスタンスの人がいるのか、自分用のメモ

特別くわしいわけじゃないので、間違ってる箇所は多々あると思う。


下にいくほど複雑かつ解決が難しくなっていく。

また、途中にどのレベルで考えているかの層を記載

ーーーーーーーーーー擁護派ーーーーーーーーーー

~~~~~ゲーム問題~~~~~

ゲームだしいいだろ派

面白ければいいよ派

・盗用は謝ったしいいだろ派

~~~~~歴史問題~~~~~

・弥助は侍だと思う派

ゲームだし史実と思われない派

~~~トーマスロックリー問題~~~

・弥助は英雄と見てもいいでしょ派

~~~~~国際問題~~~~~

批判派は人種差別主義者


ーーーーーーーーーー批判派ーーーーーーーーーー

~~~~~ゲーム問題~~~~~

史実人間ちょっと

ゲーム内の描写いろいろおかしいだろ派

デザイン盗用とかいろいろお粗末すぎだろ派(UBIに日本に対するリスペクトなさすぎ)

~~~~~歴史問題~~~~~

・弥助は侍か言い切れないよね派

・まるで史実のように振る舞うのはまずい派

~~~トーマスロックリー問題~~~

トーマスロックリー氏の様々な行為はまずいでしょ派

・もはやアサクリうんぬんではなく弥助の誇張問題となってる派

~~~~~国際問題~~~~~

黒人奴隷日本流行ってたとか第二の慰安婦問題だろ派


この弥助問題が複雑になっているのは以下が問題

①それぞれのスタンス認識の差が大きいため、各層を隔てて会話すると会話が噛み合わないこととなる。

 例えば歴史問題認識してる人が弥助が侍か否かを話しても、国際問題だと認識してる人には現状の問題はそこじゃないとなる。

 逆に国際問題だと認識してる人の意見歴史問題認識してる人が見た場合は、そんなことに興味ないとなる。(そもそもアサクリからトーマスロックリー氏の騒動まで把握するのが難しい)

擁護批判派どちらにも言えることだが、デマを流す、文章ちゃんと読まない人が多く、どれが正しいのかを把握がしづらい。

 それぞれ自分立場に有利な情報意図して、または意図せず流すのでかなりめんどくさい。

国際問題として話す人の中には国内外右翼左翼政治活動家もいるため、とてつもなくきな臭くなってる。

 極端な意見をいう人も多い。

④発端がゲームであるためどうしても初めてこの問題をみた人は軽くみがち。

5月くらいからほぼ毎日毎週燃料が投下されるくらい問題が発生しており、追うのが大変。


個人的には弥助という存在自体は好きだし、批判派も弥助が嫌いなわけではない人が多いと思う。

この問題が無事に解決して弥助がアンタッチャブル存在にならないことを願う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

anond:20240721115432

まあ江戸しぐさネットでは盛り上がってるしな

歴史問題日本人好きなんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240719144754

日韓歴史問題絶対に避けて通れない大問題だって思い込んでるのはそういう教育文化に浴した世代だけ。

自分感覚普遍的だと思うのは単なるバカの特徴。

お前はテイラー・スウィフト聞くたびに

日米戦争末期にアメリカ戦時国際法へったくれもなく民間人山盛り虐殺した事実脳裏をよぎるのか?

濃い影がどうとか自分では出来の良いポエムなんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240719143945

じゃあホロコーストは無かったというフィクション小説があっても

叩いてはいけないってこと?

この件は人権に関する歴史問題からフィクションだろうと騒ぐ人がいるのは当然だと思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何気なくテレ東アド街見てたら、新大久保で。

今の若者の最新トレンド発信地は、渋谷でも原宿でもなく新大久保なのかもしれない。

それくらいに韓国文化トレンドになっている。

文化の表層をエンタメ消費するだけなら問題ないけど、深く文化コミットしようとすると、どこかで歴史問題に隣接せざるを得ないよな、と思った。

日本侵略戦争歴史を、韓国文化好きの若者がどのように受容し、折り合いをつけるのか。

全員が忘れて無かったことにすることは、永遠にできないだろう。

太陽の方を見ていたら気づかないけど、後ろにくっきりと付いて離れない影みたいなものだな。歴史というのは。

Permalink |記事への反応(3) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

Mrsgreenapple差別主義認定していた人たち

今どういう気持で生活してるの?

煽りとかじゃなくて、素朴な疑問。

ネイティブアメリカンに嫁いだ日本人ブログに、「一番納得した」とか「恥ずかしながら知らなかった」とかにたくさんスターがついてたみたいだけど。

結局彼らの「コロンブス」は、コロンブスが行った歴史破壊肯定して、ネイティブアメリカンに対する差別的思想表現することが目的だったのかということ。

もしそうだったとしたら、公開停止して謝罪する程度で終わる問題ではないよね。

制作過程を明らかにして、一つ一つのシーンについても検証したうえで然るべき団体当事者に向けた謝罪がないとだめだよね。

まさか第三者ブログ検証した内容だけで事実認定なんてできるわけがないし。

それすらなく、そんなやばいやつが未だに毎日のようにテレビに出て歌ってる状況は国際問題にもなりかねない状況なわけでしょ。

あのとき彼らを差別主義認定してた人たちは、そんな彼らがテレビに映る度にどんな気持ちになってるの?

勘違いしてほしくないのは、あのブログが嘘であるとか、原住民の反応が嘘であるとかそういう話をしたいわけではないのね。

そう感じるのは当然個人自由であるし、意図するしないに関係なく、そういう風に見えてしまたことは否定ができないから。

問題は、「そういう意図で作られたものだ」と断定していた人たちなのよ。

なぜかって、それがそのまま「差別主義であるから

この違いが解るかな。

「そういう風に解釈できる」と、「だから彼らは差別主義者だ」の間には、本来越えられない壁があるってこと。

なぜなら、そこには事実認定必要から

今回の件において、その点についての事実認定はまだ行われてない。

差別主義風のMVを作った人たち」までは事実認定だとしても、「差別目的としてMVを作った」という事実認定はされてない。

この違い、わからないよね。

わかってるくらいなら、あのブログあんブコメスターなんて集まらないのよ。

ここで質問です。

事実認定さえされていないことに対して、自らの主観だけで事実認定を行う人をなんて呼びますか?

そうです。差別主義者と呼びます

差別主義批判しているつもりが、自分差別主義者だったと気づいた気分はどうでしょう

受け入れられないですよね。

からいなくならないんですよ。差別主義者って。自覚がないから。

そういう意味では、あのブログ差別されてきた人に寄り添うはずの人が、MVの解釈説明するだけで終わらずに、ほぼ事実認定に近い形での言及を行っていたことは正直残念でした。

「偶然はこんなに重ならない」というのは、陰謀論が広がるときに使われる常套句のようなもので、むしろどうとでも解釈できるようなものを都合のいい解釈として並べてる時点で偶然でもなんでもない、意図的なものしかないわけです。

ちなみに自分はMrsgreenapple擁護者ではありません。

実際に被害者存在する歴史問題を、自らの勝手解釈矮小化したという意味では、ある意味彼らも差別主義であると思います

多くのブクマカ達が行った差別主義認定とは全く違う解釈ですけど。

あのとき振り上げた正義の拳は、彼らがテレビ画面に現れる度にどうしてるんでしょうか。

今でも元気に振り回してるんでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

anond:20240707170437

一般人でも無邪気に中露友好みたいにやってる奴多くね?

そりゃ一般人同士が仲良いほうが普通じゃね?領土問題だの歴史問題だのって基本的政府間のもめごとやろ。

どっちも独裁だし。

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

anond:20240619020210

いかにも想像で書いた創作なんだけど(増田もそのつもりで読まれることを期待してると思うけど)実際、今回の件で何人も「責任」とって飛ばされる人がいるんだろーね。

まあ、現代社会歴史問題人権に関する感覚が甘いまま広告に関わる業界にいることはあまりハイリスクなので、こういう人が存在するとしたら、まあそこまで大きな傷なく不向きな業界から離れられてよかったね、という感想

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp