Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「正義感」を含む日記RSS

はてなキーワード:正義感とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251024135131

残念な考察

客観的物事を見られないバカに固有の感情正義感復讐心なんだよ

優秀さは本人の自認でしかない

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024022100

育ちが良くて優秀で、正義感が強くて努力ができる。あなたはそれを彼の「内面」だと思っていないですか?たぶんこれは間違いないと思うので断言するのだが、彼の内側にはそれはもう深い地獄があるよ。あなたはその地獄共感したことがありますか?あなたこそ「彼はそういう人間なのだ」と思ってそこで歩み寄りを止めてしまっていませんか。

育ちが良くて自律した人間ってたいてい、超自我支配が強いんですよ。言ってしまえば内面化した親とかそれに類するものね。それは自我自分固有の欲望)を抑圧する力なわけだけど、これが行き過ぎると、自分欲望を持つことすら困難になってくる。

社会的動物である人間にとって、欲望というのは、本質的に、他者に対して優越することです。その衝動キャンセルされるとどうなるか。自分というもの特別視すること自体に罪悪感を覚えることになります特別視するというのは、なにも「俺はすごい」とナルシシズムに浸ることだけではない(むしろこの種のナルシシズム社会的基準を受け入れている点で自己を非特権化するものですらあります)。たとえば社会的には正当とされる程度の「被害意識」を持つことだって自分他者に対して特権化しなければ成立しない。彼が口癖のように「人間ってこういうものでしょ」というのは、彼が自分を含めて人間を「平等に」見ざるを得ない心理を反映しています。彼は彼の意志世界に立ち向かうことを禁じられているのです。

からそういう人間はとにかく努力をする。努力した結果として救いが「訪れる」ことを望むわけです。彼が意志した(要求した)結果ではなく、ただ自然の摂理として自分が救われるようにね。

ねえ、こういうふうに生きている人が心の底で何を思っているか知っていますか?彼の努力、品行方正な態度、寛容、言ってしまえばすべてこの世界に対する復讐なんですよ。正しさによって世界が(あるいは自分が)滅べばいいと思ってるんですよ。そういう気持ち共感したことがありますか?

まあ、こういう人たちは得てして優秀なので、この地獄に対しても折り合いをつけて生きてゆきます。より高次の行動に昇華させてゆく人たちも多い。あなたはたぶん、慈善事業とかする人たちに対して「口では聞こえのよいことを言うが、しょせんは金もうけのためだろう」とか思ってるでしょう。全然違います。彼らは本心からやってます復讐のためにね。もちろん、それを復讐意識している人はそんなに多くないと思うけれども。

ところであなた彼氏さんは(言葉通りに読むなら)自分よりずっと水準の低いあなたと付き合っている。それはなぜかといえば、彼の中で抑圧された彼の(ある意味で)幼稚な部分が逃げ場を探した結果なのだと思います。これもまた非常によくあることです。彼は雁字搦めになった精神を解きほぐすきっかけを無意識に探している。だからあなたが、彼の子供っぽい部分、原始的な部分をうまくすくい上げ、彼の自縛に風穴をあけ、彼固有の欲望を育ててゆくことができるなら、あなたの望む関係に近づける可能性はあります。なかなか困難な道だとは思いますが、それはそれで、人付き合いの楽しみというものです。

Permalink |記事への反応(9) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024115042

「高尚」という言葉については、元の投稿表現をそのまま引用しただけです。

特別意味づけをしたつもりはありません。

ASDだの何だのと想像を広げていただき、わざわざ解釈してくださったのはありがたいですが、

そこまで分析されるほどの話ではなかったと思います

世田谷がどうこうという話もありましたが、

都心では本当に赤信号を渡らない人が多いです。

小中は公立でしたが、確かに裕福な家庭は多かったものの、

子どもはまだしも、大人で堂々と信号無視する人はあまり見かけません。

丸の内あたりで赤信号を渡れば、どう見ても「土地勘のない人」に見えるでしょう。

その感覚の違いを説明しても伝わらなさそうなので、ここでは触れないでおきます

世田谷まれ世田谷育ち」と強調するあたりに、

地方に対する無意識優越感のようなものが滲んでいて少し気になりました。

普通に東京出身」で済む話なのに、あえて区名を出すあたりが象徴的です。

進学や転勤などで外の地域を知らないと、

東京の中だけでヒエラルキーを作ってしまものなのかもしれません。

田舎人間は、都会の人が思うほど「見下されている」とは感じていません。

しろ田舎を知らない都会の人ほど「田舎差別」に過敏に反応する印象です。

勝手他人感情想像して「かわいそう」と代弁するタイプ

熊を殺さないでと役所電話するような“善意の人”と言えば伝わるでしょうか。

「転がってないかな」という一言を物扱いだと非難しつつ、

相手ASDだのフェミだのとレッテルを貼っていくのは、なかなか不思議構造です。

正義感攻撃性が同居しているあたり、SNS的とでも言うべきでしょうか。

DVモラハラと断言されましたが、

幸いそこまでの自覚はありません。

ただ、あなたほど他人を断定的に裁けるほどの自信もないので、

その点ではまだ「未熟」なのかもしれませんね。

最後に一点だけ。

免許を持たない人が赤信号を渡るのは、単純に危険です。

将来、無意識のうちに誰かを巻き込まないよう、お気をつけください。

自分世界を信じて生きるのは自由ですが、

もう少し現実交通ルールにも関心を持たれるといいかもしれません。

Permalink |記事への反応(3) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何がいいのかわからなくなってきた

頭の悪い男とばかり付き合ってきてさすがにそこそこ傷付いたので、アラサーなる前にしっかりした相手を探してみようと思って本気を出して、いわゆる良い男と付き合えそうだったので付き合ってみた。

高身長マッチョ、そこそこイケメンで温厚。実家も太くて育ちが良い、そこそこ高収入彼氏をほぼ棚ぼたみたいな感じで付き合っている。

けど、あんまり幸せになれてない気がする。自分はどうやら、育ちの悪い人の方が身の丈に合ってるのかもしれない。

育ちが良くて要領と頭がいいからか挫折を知らない。何か辛いことがあっても慰めてくれるけど真の共感がない。そりゃなんでもできるもんね。勉強の仕方を聞くと教科書覚えて問題集やれば良いとか平気で言う。

正義感が強くてなんかちょっとしたズルにも厳しい。ガーガー怒ったりはしないけど、そういうのどうかと思うとか、俺はやらないかな。みたいな態度を取られるのが悲しい。車が明らかにいないのに気分で青信号を待つような感じ。赤信号を渡って急ぐくらいなら早寝するために考えなよを素で言ってくる。

愚痴を全く言わない。達観している。同じく20代のはずなのに、1ミリも人に期待していなく、失望もしていない。人ってそういうものじゃん、が素地。悪口との距離感武器にして生きてきた田舎娘には仙人に見えるよ、あんた。

努力するのがデフォ努力の質と量が常人離れしすぎ。入ってくるお金の量が多いから質の良い出費ですぐ結果を出してくる。それでいて、別に趣味とか遊びとかで結果出すのが全てじゃないでしょ、人それぞれだよ。とか言ってくる。お前は人生何周目なんだよ。

すごくよくできた人間だなあ。っていう感想が出てきて、案外冷めた目で見てしまってる自分がいる。

いや、その優秀さとかかっこよさとかにしっかり惚れてしまう時の方が多いわけだけど、ふと自分との距離愕然とする時がある。これって楽しめてるの?って我に返るみたいな。

精巧人形を見つけて手に取りはするけど、いらないかなって置いて戻すような、そんな感覚になる。

贅沢な悩みって言われそうだけど、良いものは良いってわけじゃないかも。気分で怒ってきて、酒カスだけど、なだめてなだめ合ってしょうもない1日を過ごせるバカが、お似合いなのかもって思えてきてるって話。

----------

※すごい色んな人がコメントくれてるので追記

夜中に半分勢いで書いたことにこんなにコメントついててびっくり。

愛があったりなかったりするコメントたちから学ぶことも結構あったから、備忘も兼ねて自分気持ち現実を整理してみる。あと、何人か文章上手いとか頭良さそうとかって言ってくれた人がいたのに驚いた。ありがとうあんまり頭は良くないからついつい考え込んでしまうよ。

まず、やっぱり無いものねだりだとは思う。贅沢な悩みだろうし、傷つけられてはいない。今彼に関してはこっちが勝手に傷ついているだけ。

共感も、全くないわけじゃない。愚痴文句などのネガティブな事になると共感はないけど、趣味は合う。

合う趣味の中での共感は少なくない。だけど、いかんせん要領がいいから、一緒に始めた習い事とかはどんどんペースを離されちゃう感じはちょっと寂しい、そんな具合。

真の共感が頭の悪い男にはあるのかと言うと、あると思う。何気なく言い放っちゃう文句愚痴にも、本人より怒ったり、マジである!ムカつくよな!なんて言ってくれたり、その勢いでご馳走までしてくれようとしたり、ある意味でアホな行きすぎてる暖かさが好きなのかもしれない。元々は自分だってそっち側だから

面白半分なのかもしれないけど、肉体の相性は心から満足している。匂いが心地よい人と付き合うと生物学になんとやら、なんて言うけど本当にいい匂いがする。加齢臭となるとわからないが。

一緒にいて安心する・楽しい瞬間はもちろん当たり前にあるよ。やっぱり、当たり前に尊敬できる人と一緒にいると、心の底から安心できて、すごくありがたいと思ってる。

遠慮のないプラットフォームの声に背中を押されたので、もう少しだけ続けてみようかなと思う。それで釣り合うならよし、釣り合わないなら無理に続けても互いに不幸になるだろうし、その時また悩めばよし…ということにする。バカバカらしく。

真心で褒めたり貶したりしてくれた皆さん、ありがとう

Permalink |記事への反応(39) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017133036

解説しよう!!!!dorawiiとは!!!


Permalink |記事への反応(2) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

吉田恵里香問題自分お気持ちはこんな感じ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4776267022707131713/comment/filinion

「ぼざろはいアニメだったなぁ」と思っていたら、後から「ぼざろはフェミニストポリコレで作った駄作だったと判明!」みたいなのやめて欲しい。

上京してきたら雑踏で誰かと肩がぶつかった、とする。

別に大して痛いわけじゃないし、雑踏で肩がぶつかるのは不可抗力みたいなもんだから仕方ないよね、気にしないで東京を楽しもう、あー東京は色んな美術館百貨店が立ち並んでて良い街だったなぁ!

……と思っていた1年後くらいに、肩をぶつけてきた人が「キモオタがいたから肩ぶつけてやったwww」とか吹聴してるのを見つけちゃったらもう許せないじゃん?

最高の東京体験が一瞬で「ぶつかりおじさんに加害された経験」に塗り替わるじゃん?

でも別に美術館百貨店ダメとかそういう話はしてないじゃん?

少なくとも自分は『ぼっち・ざ・ろっく』の吉田恵里香問題についてはそういう感じなので、「でもお前らは放映時に騒いでなかったじゃん」という揶揄筋違いなんよね。悪意があったとわかった以上は些細な事柄であったとしてももう許せないっていう話。

基本的に、オタクはというと主語でかすぎになるので、増田原作改変が嫌いだ。『図書館戦争 革命のつばさ』はスタッフロールが始まった瞬間から現在まで一貫して「駄作」と断じて年に1度は悪口を言うことにしているし、最近原作を読み返したので『アリソンとリリア』はやっぱりクソアニメだなカルタゴ滅ぶべしっていう気持ちを新たにしたし、『響け!ユーフォニアム3』での一番大事局面での原作改変にはブチギレて思わず呪い言葉制作陣に叩きつけたし(そもそもリズと青い鳥』とかも原作とちーがーうーだーろー違うだろッッッって文句言いまくってた)、『はねバド!』のコニーちゃんの扱いが許せずにアニメは途中で見るのやめたし、『とある科学の超電磁砲』での佐天さんの扱いにはマジで未だに納得いってないし美琴の決め台詞もそこを改変されたらメッセージ意味が違ってくるでしょってなるし、今期ドラマの『ザ・ロイヤルファミリー』も1話面白かったので原作読んでみたら「全然違うじゃねーか!」となってしまった(まあ前クールにやってた『19番目のカルテ』が無駄原作にあるはずもない主人公からの生体肝移植かいうありえないクソ原作レイプ展開だったからその後釜がそうなるのもやむなしか)。

しか原作改変にも軽重というものがあり、入浴シーン水着を着せたなんていうのは奇妙ではあるが(家風呂に入るとき、わざわざ水着着るか? ぼっちちゃんって着るようなキャラか? まあ「着るようなキャラだろ」と言われたら何も言えねえ……)さほど重要なシーンではなく、このくらいなら宥恕できる範囲ではある。JKの裸ということでTV局側に何やらコードがあるのやもしれず、そうなったら制作陣も原作改変を強要された被害者であるということになる。だから放映時には別に騒ぐ必要性を感じていなかった。

ところが吉田恵里香氏の発言である彼女がそれなりに規範的な主張(「未成年性的消費してはいけない」的な)を掲げている以上、単に「えーパンチラってなんか気が散るんですよねー」レベルの話ではなく、美少女ものというジャンルのもの倫理的問題が内在していると彼女が考えていると外野が推測することに無理はなかろうと思われる。たとえアニメであっても未成年性的消費はいけません的な発言は、そのまま敷衍したら直球で美少女ものというジャンル破壊もしくは大幅な制限に行き着くわけで(「牛さんを殺して食べるなんて可哀想」っていう主張は普通に豚や鶏を食うのもNGってことに繋がるよね?)、本人としては素朴な正義感のつもりであって悪意ではないのかもしれないけどオタクとしては悪意に満ち満ちていると評価せざるを得ず(「ゴキブリ駆除しよう!」っていう正義感はゴキちゃんサイドから見たら悪意だよな)、そうなると「悪意に基づいて原作改変をした」という結論になるわけだから、もう無理ですよね。

いやまあ、倫理ではなく美学の話としては公式がばら撒いてんじゃねえよという主張もよくわかるんだけど(個人的にはチラリズムの方が興奮するので。でもそれも人それぞれで、モロダシの方が良いっていう人も間違っているわけじゃないよね。好みの違い。増田は『ストライクウィッチーズ』も好きやで)、倫理の話にされちゃうともう乗れないし、オリジナル作品でやるならともかく原作付き作品でやられちゃうとね……

あ、だからって降板署名は間違ってると思う。それはあかんフェミとやってること同じじゃん。フェミと同列に堕ちてしまってはいけない。まあ、ろくに署名が集まらなかったらしいから泡沫愉快犯と片付けてもよいのかもしれないけど……

Permalink |記事への反応(2) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014170906

解説しよう!!!!dorawiiとは!!!

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

法の不知はこれを許さず

法律を知らなかった」が通用しないっていうのは、「法の不知はこれを許さず」と言って、

刑法第38条第3項に書かれているんだ

 

法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。

 

って、こたけ正義感が言ってた

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

そもそも量刑の程度の根拠がわからない

例えば……なんでもいいが窃盗罪

量刑は「10年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金

なぜ10年なのか、なぜ例えば7年以下ではないのか、なぜ例えば15年以下ではないのか

日本以外の国だと量刑の程度もきっと異なるわけで

なぜ10年なんだ まさかエイヤで決めたわけではあるまいよ

「何かの目的刑事罰が課され、その目的のためには最大10必要」のような理路があることを期待している

刑事罰目的って何? じゃあ「刑事罰 目的」でぐぐるね……

刑法目的規定存在しない」?どういうこと?すみません法学知識がなく素人もので……

目的規定は、その法律の制定目的を簡潔に表現したものです。」あーつまり刑法の制定目的は明記されていない?

話がそれている?

いやなんとなくはわかるよ きっとバランス相対的に決まっているんだろう

暴行罪傷害罪で、ケガを負わせた側の量刑の方が暴行のみの量刑より重くないと辻褄があわないもの

たぶん目的刑論と応報刑論の話になるんでしょうね wikipediaからそれぞれの説明を引っ張ってくるか

目的刑論(もくてきけいろん)とは刑罰犯罪を抑止する目的で設置される性格を持つという考え方を言う。目的刑論は一般予防論特別予防論に分けることができる。

応報刑論(おうほうけいろん)とは、刑罰過去犯罪行為に対する正義制裁として犯人苦痛を与えるためのものだとする考え方をいう。

窃盗罪で罰せられた受刑者が更生し、抑止効果もある量刑10年あれば十分である……のような何か根拠があるんですか?という点がこの疑問のスタート地点よな

被害者/その関係者/無関係大衆の応報感情正義感情を慰撫するには最大で10必要……という話にすると滅茶苦茶危うい気がしていてこちらの論にはあまり乗りたくない

そんなことしたらどんどんエスカレートして厳罰化一直線じゃないか

でもなー

「更生し、抑止効果もある量刑はn年あればよい」のような根拠、きっと無いのだろうな

あってほしいけれど 探すために本や資料を探しているけれど

となるともはや「最大10年は軽すぎるんちゃうか?」ともし言われたときにずばっと「それはちがうよ」と言える根拠自分の中に持てていないのだなあ

持ちたいよなあ

いや、窃盗罪量刑が今のものは変とは思ってないけどね

なんで窃盗罪の例で話したかというと銀行貸金庫からn億窃盗した事件求刑12年、実刑9年の判決で、そのニュースに対するコメントでもやはり「軽すぎる」みたいなコメントは見かけたっていうのがある

じゃあ何年ならあなたの応報感情は満足するんですか、というのがわからない

『刑の重さは何で決まるのか』 (ちくまプリマー新書)は買いました、読んでいるところです

ああ、量刑が軽すぎるとか重すぎるとかの素朴な感覚がもはやわからない

誰かが……いや、直接的に被害者無関係大衆犯罪ニュースを見て「量刑が軽すぎるよ!」と憤っている様子を見て、その「重すぎる/軽すぎる」の判断基準は何?というのがもはやわからなくなってしまった

ゲシュタルト崩壊じみている

いや、この喩えは的を外したか

軽く法学刑法歴史を調べてたらベンサム名前が出てきて「ひょっとして功利主義とかの倫理学の話とつながってる?」と思いちょっと面白いなと思った

今日はここまで

---

日本法令索引

https://hourei.ndl.go.jp/#/

で「明治40年4月24日法律第45号」で検索したら現行刑法が出てくるから

そこから気になる項目選んで審議経過のタブに当時の改正等の議論議事録が出てくるから

それ読んでみるとどういう経緯や理屈改正されたり制定されたかがある程度わかるで

この情報とても嬉しい、ありがとう

Permalink |記事への反応(4) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

日本司法は、もともと「私刑」を前提にしている

日本司法役割は、犯罪者の更生であって懲罰ではない。

この一点に尽きる。司法は、加害者を罰するためではなく、社会復帰させるために存在している。

だとすれば、被害者の怒りや喪失感を癒す機能は、司法の中には存在しない。

報復も償いも、制度上は「目的外」とされている。

まり国家最初から懲罰」を放棄しているということになる。

それでも人は、理不尽を前にして怒りを感じる。

「更生」では到底納得できない現実がある。

司法懲罰を担わないなら、その機能社会が外部で補完するしかない。

それが「私刑」だ。

加害者名前や顔が晒され、職を失い、社会的に抹消される。

それは法の外で行われる報復であり、同時に人々の鬱積した正義感のはけ口でもある。

多くの人が、それを完全に否定できずにいる。

なぜなら、司法が「罰」を果たしていないからだと思う。

司法が更生だけを見ている限り、懲罰役割社会流出し続ける。

被害者は救われず、加害者は守られ、国民司法への信頼を失っていく。

その結果として、ネット世論が「もう自分たちで罰するしかない」という方向へ動くのは、ある意味必然だ。

日本司法は「更生」を建前にして、報復という人間の根源的な感情制度の外へ追いやってきた。

だが、感情は消えない。消せない。

からこそ、司法の外で「罰」が生まれる。

その現象国家は止められないし、むしろ暗黙のうちに許容しているように見える。

結局のところ、日本司法は「私刑」を前提に成り立っている。

更生を司法が、懲罰社会が担う――その分業構造が、現代日本法秩序実態だと思う。

Permalink |記事への反応(18) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006153321

それで家にいて普通に警察が捕まえにくるとかならまだしもさ、そうじゃないだろ。

本当に「良し悪し」は置いといてになるけど

トレースした人、トレースされた人、企業ってあって

↑こいつは酷いって騒いでるのが全く関係ない第三者ってとこなんだよな。

トレースされた人が可哀想って正義感とか何なのって感じ。

誰も幸せにならない不幸しか生み出してないようにしか見えないんだよな。

前々からアンチだったから叩いてスカッとしたってのなら分かるけど

そういう騒いでる連中は生産性ないよな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

江口寿史氏の騒動が教える、「正義感」が社会を壊していること

江口寿史の件で大騒ぎしてるけど、ちゃん本質を見てるか?

これは単なる「トレパク疑惑」じゃない。

現代炎上社会いかヤバいかを示す完璧な教材だ。

何が起きたかをまず整理する

江口寿史氏がルミネ荻窪の「中央線文化祭ポスターで、

インスタの女の子の横顔写真を無断で参考にしてイラストを描いた。

モデル金井球さんが気づいて問い合わせ、当事者間でクレジット記載使用料支払いで

すでに解決済み

ここまでは、よくある小さなトラブルだ。

でも炎上社会は許さな

当事者が「解決しました」と言ってるのに、ネット民

謝罪が足りない
プロとして失格
過去作品も怪しい

と大騒ぎ。

結果、Zoffデニーズまでが「調査中」の声明を出す羽目になった。

ルミネ広告撤去

企業が次々とリスク回避に走る地獄絵図の完成だ。

これが炎上社会の正体

当事者間で解決した問題を、無関係第三者勝手社会問題化する。

この正義感が狂ってるのが分かるか?

金井球さん本人は穏やかに解決したのに、無関係正義マンが「こんなの許せない!」と騒ぎ立てる。

これこそが炎上社会本質だ。

「透明性」と「監視文化」という名の集団リンチ

江口寿史は確かに迂闊だった

事前許可を取らなかったのは明らかにミスプロとして軽率だったのは事実だ。

でも、それは

当事者間で解決すべき民事問題であって、ネット民が総出で叩く
社会悪じゃない。

この正義感が壊してるもの

この騒動で一番ヤバいのは、企業リスク回避行動だ。

Zoffデニーズも、実際に問題があったかどうかも分からないのに「調査中」と発表せざるを得なくなった。

まり

疑惑が出た瞬間に企業謝罪モードに入る社会になってしまった。

これがどれだけ危険か分からいか

炎上社会が生み出すもの

1.過剰な自粛-企業リスクを恐れて表現を控える

2.魔女狩り - 一度疑惑が出ると証拠なしでも叩かれる

3.創作の萎縮 -クリエイタービビって挑戦しなくなる

これが健全社会か?

本当に怖いのは

江口寿史無断使用じゃない。

正義感」という名の暴力だ。

当事者が「もういいです」と言ってるのに、「でも許せない!」「社会的に制裁を!」と騒ぎ続ける。

これは正義じゃなく、集団ヒステリーだ。

江口寿史は迂闊だった。厳しい言い方をすればプロとしての自覚が足りなかった、とも言える。

でも、この騒動の原因は炎上社会のものだ。

正義」だと思ってやってることが、実は社会をどんどん窮屈にして、表現の自由を殺している。

この「正義感」、本当に社会のためになってるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

正射影はセクハラ

職場での雑談の中で「正射影」という単語を使ったらセクハラ通報された。 正射影の概念を知らない同僚が「射精」だと思って通報したらしい?文脈から射精になるわけがないんだが……

馬鹿なくせに正義感が強いやつってすごいね

Permalink |記事への反応(2) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

イケメンの人たちにお願いがある。

お願いだからちょっと親しくなっただけの女性に「飲み行こ」「ご飯行こ」って気軽に誘うのやめて欲しい。

君たちは自然体なんだろうけど、誘われたほうは「え、脈アリ?」とか一瞬期待しちゃって、その後「ただの友達」って無邪気に言われて混乱するんだよ。

イケメンからって、やたら女子と飯行くの趣味か?ただでさえ顔で得してるのに、「人当たりまでいいんだ…」とか誤解されるの、分かるか?

ぶっちゃけ一部のイケメンは「女友達多い俺、イケてる」とか勘違いしてるけど、誘われた女子の多くは「友達枠なら早く言って…」って思ってる。

もちろん下心が無いタイプもいるのは認める。でもな、顔の威力ナメんなよ。普段何も意識されてないと思ってるのかもしれないが、女としてカウントされること自体が面倒な場面もあるんだ。

イケメンの「気軽な食事」に付き合いすぎると、女友達の間で「また○○君か…」ってちょっとした戦争が勃発する。

「私と二人で何度もご飯行ったくせに、他の子とも普通に飯行くの?」みたいな展開、めちゃ面倒くさい。

そもそもイケメンの「みんな平等に仲良くしたい」という正義感は、普通顔勢にとっては地獄以外の何物でもないからな?

こっちはイケメンと二人でご飯に行くってだけで勝手に周囲にマウント取ったとか思われて、あらぬ噂たてられるんだわ。

イケメン諸君、お願いだから女子を誘う回数は、半年に一回くらいにしといてくれ。それか、最初からガチでただの友達宣言してくれ。お前が思うより、女子はお前と飯行ってもドキドキしてるんだわ…。

ほんと困る。けど相手イケメンだと断りづらい。イケメンはこれを絶妙理解して、ちょっと配慮して生きて欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

解説しよう!!!!dorawiiとは!!!

Yahoo質問箱を永久BANされて増田に住み着いた違法難民

無職

緑内障

統合失語症

珍妙日本語を多用する(言語新作)

意味不明PGP署名をつける(認証キー

奇行ブロックチェーンタイムスタンプを置く)

作業所射精

床オナ大好き

便漏れフェチ

いい年こいてなのはグッズ

E-Hentaiからダウンロード著作権ガン無視

正義感2ちゃん割れ厨スレを埋め立てる

割れ厨スレがまた立つと発狂

お母さん(75)の晩御飯コールでドスドス床踏み鳴らしながら晩飯

金ないから割ったマグカップも弁償できない

手錠に憧れている

この条件を持ってる人は一人に絞られるんじゃないか?そういう意味個性あると言えないか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251002174520# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN47ogAKCRBwMdsubs4+SN0tAP9khGpI59ZxeqmMKwCH3qwdA7jDgeiQu0+r0ZoyPb6sngD/Y2bgTdPNeLFbyswfKLMytXLcZDkB8khzH6YHayDxcQU==6+6m-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

人ってなんで事実が確定する前に決めつけちゃうんだろう。

草津の件とか見てると分かるけど、互いの主張を聞いて結果を待てばいいだけじゃん。

限られた情報で、無関係第三者事実認定する必要なんてゼロなのに、なぜか勝手結論出して騒ぐ。

で、問題はそこじゃなくて、社会活動として影響力の取り合いゲームが起きてること。

事実が確定する前に決め打ちして、馬鹿から支持を得る―それが商売になってるんだよ。

そして残念ながら、加担してるのはあなたたちも同じ。

立場正義感に酔ってるだけで、結局そのゲームの駒にされてるって気づかないんだろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929223724

草津草津うから冤罪さないという正義感があるのかと思ったら

くらたま裁判にもなってないのにセクハラやったという前提で、極め付けて話が進んでるし。

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://x.com/Drmiidrdr/status/1704827734755770830

正義感の強い人間は本当に優れているのか?

15:マジレスさん[]:2018/11/19(月)11:34:40.71ID:+09k4leW

京アニクズ

いや京アニが最大のクズなのかもしれん

ロボットものを」

とたずねたら

業界にも仁義がある」

こういう返答

これはいい

しろまともな返答かもしれん

しかし、裏じゃ逆

一番初め、つまり一番槍でパクりを目にしたのは

けいおん映画だった

留年、これをパクった

つまるところ、業界仁義自分から破った

というより

サンライズのような強者には低姿勢

俺みたいな個人相手なら、平気で裏切るし平気で仁義を破る

正義感の強い人間は本当に優れているのか?

16:マジレスさん[]:2018/11/19(月)11:41:41.80ID:+09k4leW

一番信用しちゃいけない会社を信用したのが間違い

多くの人は言う

「あのときムショに行かなければ」

でも、これ

後手の状況からみれば

あのクソアニメ会社が一番やりそうなことって

あの時点で原稿叩き落として裏切ることだったんだよな

その意味では信用すべきでない人間を信じずに

回避した自分判断が正しかった、のであって

送る選択が正しかった、とは到底思えん

どちらにしても

あのとき原稿は通らなかったことを意味

そして、後々パクられて原稿意味がなくなってたことも、実は回避できなか

った、ということだ

これは僕も言い辛すぎて口に出さないでいたけど、

まあ…動機の面では結構似てるんだよね。

京アニの件は「自分アイデアまれた」みたいな逆恨みで、

AIは「自分の絵が学習された」って憎しみ。

けど"数十億分の1"とかってほぼ『無』だよ。

それであそこまで憎悪募らせられてもなあ…って。twitter.com/misamisaFXtrad…

京アニ事件被告は言ったんだが、インターネット住民キチガイ扱いした。

でも、別のケースだと

https://posfie.com/@migurumi_a/p/oGUYYXx

パリピ孔明原作者の新作『異世界駆除おじさん』、『駆除人』まんま過ぎると話題に。パクリ炎上/なろう垢BAN前科も覚えておこう

パクリはいけないといってる。

京アニパクるのはOKで、京アニ破壊するのはアウト。

AIパクるのはOKで、AIに反ぴを翻すのはキチガイ

でも、『パリピ孔明原作者パクるのはだめ。

インターネット人間って、どういう基準パクリOKパクリNGにしてるの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

吐き気を催す「流行

最近流行りの映画TVシリーズときたら、中身がないどころではない。

あれは世界全体の価値観コンパスが壊れ、社会が完全にサイコ化した結果の、汚らしい産物だ。

自己陶酔的な映像の垂れ流しは、もはや自己放尿レベルの、どうしようもない醜態だ。

いや、制作者と視聴者がお互いの糞尿を讃え合うダブル放尿の図、と言い直すべきか。

我々が今消費している「エンターテイメント」は、人間の業社会矛盾をえぐり出すどころか、三つの致命的な病に侵され、脳味噌が腐った結果の映像化だ。

一つ目の病、そして最も悪質な癌細胞は、「ポリティカル・コレクトネスポリコレ)」が逆差別権化へと変質したことだ。

かつては「不当な差別是正する」という建前だったものが、今や「差別者(白人男性とされる)を罰する」という集団リンチの道具に成り下がった。

物語における「公正さ」は、冷徹ロジック真実の追求ではなく、「弱者定義されたグループを常に善とし、それ以外のグループを悪役、愚者、あるいは無能として配置する」という、幼稚で露骨な加点・減点法に置き換えられた。

その結果、何が起きるか。ストーリー必然性キャラクター有機的な成長は無視され、配役や設定がまず「ポリコレチェックリスト」によって決定される。

優秀でカリスマ的なリーダーは、特定マイノリティから選ばれなければならない。従来の主人公像、例えば白人男性などは、無能な脇役か、過去の過ちを悔い改める象徴としてしか描かれない。

これは、物語の毒気を抜いたのではない。物語のものを、政治的プロパガンダの道具として捻じ曲げ、特定の層への「逆差別」を公然と行うという詐欺行為だ。

この歪んだ手法の結果、生み出されるキャラクターステレオタイプ正義感にまみれた、薄っぺら張りぼてとなり、観客の心に響くはずがない。

二つ目の病は、世界規模の承認欲求暴走であり、三つ目の病は社会全体のサイコ化だ。

コンテンツは、「誰かに褒められるため」に設計された空虚パッケージと化した。深みも葛藤も、真の痛みもない。

あるのは、「私たちは正しい」という安っぽい自己満足だけだ。さらに、この感情の鈍麻したサイコ時代では、人々は感情機微ではなく、過剰な暴力や極端な設定というジャンクフード的な刺激を求める。

ポリコレという名の検閲棒で殴られ、創造性を失った制作者は、その空虚さを埋めるために、表層的なショックや混乱を物語にぶち込む。

しかし、根源的なテーマを欠いたその刺激は、一過性目眩ましでしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927014204

このやり取りは、**「女性嫌悪ミソジニー)に苦しんでいるらしい人」と「それを止めようとしている人」**の対話ですが、価値観や前提が噛み合っていないために対立が深まっています。要素ごとに整理します。

1.登場人物立場

A(支援しようとする側)

女性嫌悪記事を見るのは良くないから離れよう」「言葉にしないほうがいい」「内在化してしまう」とアドバイスする立場

精神的な悪循環を避けるために「刺激を減らそう」という方向性

B(女性嫌悪を抱えている側)

苦しんでいるが、苛立ちや攻撃性も出ている。「キチガイから」「お前は阿呆か」「バカ」罵倒

自分思考感情否定されると感じ、相手攻撃してしまう。

2. 焦点になっている論点

嫌悪感言語化してよいかどうか」

Aは「言葉にすることで内面に定着(内在化)して強化されるから危険」と説明

Bは「もともと自分の中にあるから言葉にできるんだろ、阿呆か」と反論

→ ここで「内在化」という心理学的な用語が誤解され、話が噛み合わなくなる。

Aは「繰り返し表現することで強化される」と言いたかったが、Bには「表現する前からあるものから言葉を禁じても意味がない」と受け取られた。

カウンセリングアプローチか、直視するか」

Aは「まず距離をとって回復を優先する」立場

Bは「内面直視しなければ意味がない、一生逃げるのか」と受け取り、相手方針を「オリジナル正義」と批判

→ Aの助言は「回避対処」、Bの姿勢は「直面して解決すべき」という対立軸。

3.感情面の動き

Aは一貫して「落ち着かせよう」としているが、言葉がやや「正義感的」「上から目線」に響いてしまっている。

Bは「自分理解してもらえない」「一方的コントロールされる」と感じ、怒りと攻撃性を強める。

対話の途中からBは「罵倒モード」に入り、建設的な会話は崩壊する。

4.分析まとめ

すれ違いの原因

「内在化」という専門的な言葉相手に伝わらず、誤解を生んだ。

Aが「距離を取れ」「言語化するな」と制止的に言ったため、Bには「否定されている・押しつけられている」と感じられた。

Bは元々不安定状態で、否定されると反発・攻撃に傾きやすかった。

構造的特徴

Aの意図支援回避アドバイス

Bの反応:存在感情否定されたと感じ、アイデンティティ防衛として攻撃

典型的な「支援言葉逆効果になる」パターン

5.改善余地

A側は「禁止・制止」ではなく「共感提案」の順番で話すほうが効果的。

例:「きついよね。吐き出したくなる気持ち自然だと思うよ。でも、繰り返すと余計に苦しくなることもあるんだ。だから記事から離れて、別の発散方法を探すのはどうかな?」

B側は「相手攻撃する」前に「自分理解されていない」と伝えられれば、対話崩壊しにくい。

👉 要するに、これは「女性嫌悪」というテーマの前に、コミュニケーションが噛み合わず悪循環した会話です。

Aのアドバイス善意だが押しつけが強く、Bは否定されたと感じて激しく反発した、という構造になっています

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

ネット中傷の原因は正義感」みたいなタイトル日記を書こうと思うんだけど

下2つだったらどっちのタイトルがいいかな?

1.ネット中傷の原因は正義、だからみんな鬼にならないか

2.ネット中傷の原因は正義、だから悪者になろう

1の方がユーモア感があってうけるかな?

あと、記事概要は、前半でネット中傷の大半が正義感が育ちすぎた結果っていう説明をして、

じゃあネット中傷はなくすには?って話になって、ちょっと悪事をやってみよう、そうするとみんな寛容になって正義感も消えて幸せ世界になるってまとめるつもりなんだけど。

結果惹かれそうな内容じゃない?どうかな?そうでもない?

Permalink |記事への反応(0) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

とんがり帽子アトリエを読んだがイマイチさらなかった

絵は綺麗だしよく考えられてて楽しい魔法世界だけど

なんか思想が合わないみたいな…

綺麗事正義感が鼻について今ひとつ世界に入れない…

Permalink |記事への反応(1) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924091552

EV生成AI騙り増田、マジモン感あるのなんでなんだろな。

独特の正義感による決めつけと攻撃性の高さが印象的すぎる。

氷河期によくいる、日本衰退ポルノ愛好家故の中国推しが凄いけど。

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

氷河期世代って弱者叩き大好きだったよな

なあ、あの氷河期世代ってさ、弱者叩き大好きだったよな。

デモやってる奴?「仕事もせずに遊んでんじゃねーよ」

労働運動?「給料上げろとか甘えんな、働けや」

ゆとり世代?「何もできねーくせに生意気言うな」

自己責任論?大好物だったくせに。

あいつが落ちぶれたのは自業自得」って、正義の顔で語ってたよな。

若い頃はさ、「俺はこれから強者になるんだ!」って希望満々で、

楽しそうに弱者叩きしてたくせに。

まだ人生終わってないつもりだったくせに。

なのに今さら氷河期被害者です」って顔するのかよ?

あの頃の熱量どこ行ったんだよ。

今更涙目で「俺たちは苦しかった」ってか?

いや、そりゃ皮肉も極まるわ。

結局さ、弱者叩きって自分希望オナニーだっただけだろ?

あの頃の正義感と現実の弱さの差に、今さら笑っちまうわ。

まあ、人生ってそういうもんだよな。

さら被害者ぶってさ…最高に滑稽だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正義感暴走()」とかほざいてる奴らに言いたいこと。

 じゃあもう二度とお前の下らない正義感()他人を叩くなよ。

 永遠に黙ってろ。

 くせー口開くな。

Permalink |記事への反応(0) | 05:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp