Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「模倣犯」を含む日記RSS

はてなキーワード:模倣犯とは

次の25件>

2025-10-16

イベントに対する脅迫が後を絶たないのはなぜなのか

足がつかないノウハウがダークウェブかなんかで共有されているのか、

おそらく単独犯ではなく模倣犯がたくさんいるんだろうなって思ってるが

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250919164317

殺人にせよ性犯罪にせよ実際の事件に影響受けた模倣犯の方がフィクションに影響受けたやつよりも多いからそれなら報道規制が先にくるんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 03:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919164317

そうだねフィクション模倣犯なんて山ほど居るけど模倣犯を出すようなフィクション存在を許してはいけないね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%9C%B0%E7%8D%84_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

この映画で用いられた「走っている電車から現金等を落とす」という手法は、1955年の内川清一郎監督の『悪魔の囁き』のなかで使われたものであるが、この後のフィクション作品だけでなく、現実現金受渡し目的犯罪で数多く模倣されている。1963年9月草加次郎事件1965年新潟デザイナー誘拐殺人事件1984年グリコ森永事件1993年甲府信金OL誘拐殺人事件2002年新城市会社役員誘拐殺人事件2004年大阪パチンコ店部長誘拐事件などの例がある。手法模倣ではないが、映画の影響を受けて身代金誘拐に及んだ者もおり、1963年の吉展ちゃん誘拐殺人事件[4]、1980年名古屋市女子大生誘拐殺人事件などの例がある。

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919095007

殺人快楽描写がないか

その描写を取り入れた映画時計仕掛けのオレンジ犯罪を体系的、快楽的に描写した結果、現実で模範犯を大量に生み出した

そして監督自ら殺人予告や脅迫を受けて、映画の公開を規制する事になった

今の日本ポルノは性加害を矮小化して模倣犯を産み出すプロパガンダになっている

Permalink |記事への反応(1) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813145600

フェミニズムは増えても犯罪者にはならないからね

文句があるならクジラックス事件みたいな模倣犯を出すのをやめなさいよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727031723

監督自身規制要請する分には個人自由だと思います

なお、模倣犯が出た映画ナチュラル・ボーン・キラーズ」では、監督制作会社には責任はないという法的な判断が出ています

【解説】物議を醸した『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のクレージーな内幕を暴く!|CINEMORE(シネモア)

さらに悪いことに、公開後にはミッキー&マロリーを真似た模倣犯現実世界に出現。ストーン監督ワーナー連続殺人を誘発したとして、訴訟に巻き込まれる。むろん映画に罪はない。2001年、米最高裁は訴えを棄却する。

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250727095722

その理屈なら模倣犯を生まないために事件報道は一切禁止しなければならない

通り魔事件模倣犯などは列挙にいとまがない

Permalink |記事への反応(1) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250726211503

モラルのない創作をした結果、殺人強姦などの模倣犯が溢れて監督自身殺人予告を受けた映画があったなあ

お前みたいな中途半端な奴はアサクリとか中国反日映画は叩いてそうだよね

 

 https://00m.in/MRxaM

 

イギリスでも1972年1月米国と同じオリジナルバージョンで公開された。1972年3月同級生殺害した14歳少年裁判中、検察はこの事件と『時計じかけのオレンジ』について言及した[12]。バッキンガムシャー、ブレッチリーに住む16歳の少年浮浪者の老人を殺害した事件でも関係性が取りざたされた。勅撰弁護士は彼が友人からこの映画のことを聞かされた後で犯行に及んだ事実を示し、「過激作品特に時計じかけのオレンジ』は疑いようもなく、この事件関係がある」と弁護した[13]。キューブリックのもとには多数の脅迫状が寄せられ、自身家族安全危惧したキューブリック要請により1973年全ての上映が禁止された。

Permalink |記事への反応(2) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726081611

その表現肯定的に描かれているか判断する

オタクの好む性コンテンツ強姦や陵辱を被害者も喜ぶような表現で描いて、クジラックス事件などの模倣犯罪が起こっている

ミステリーサイコスリラーでの殺人犯罪行為好意的に描かれていることが少ない

リスクがある事を人間模倣しない

逆にリスクが描かれなければ簡単模倣犯が増えるのがポルノ

オタク自分快楽のためにポルノ擁護し、子ども女性強姦され殺傷される現実に加担している

Permalink |記事への反応(2) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250723050053

そういう人が一人でも暴力事件を起こしたら、結局泣くのは関係ない誰かなんだよね。

「一人でも暴力事件を起こしたら」という言説は、表現規制を訴える文脈でよく見る。しかし、この言説は、次の点で問題がある。


たとえば、自分の知る限りでは、次の作品犯罪言い訳として使われていた。

犯罪者は、自分責任回避するために言い訳をすることが犯罪心理学では知られている。なので、犯罪者がある作品に影響を受けたと証言したとしても、言い訳可能性が非常に高い。

中和理論 | スクールカウンセラー養成所

また、作者が責任を負う必要はない。

たとえば、「現実犯罪に影響を与えてしまった映画」に取り上げられている「ナチュラル・ボーン・キラーズ」は監督制作会社が訴えられているが、責任犯罪者にあるとして訴えは退けられている。

【解説】物議を醸した『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のクレージーな内幕を暴く!|CINEMORE(シネモア)

1994年に『NBK』が公開されるや、案の定、物議を醸すことになった。映画宣伝にひと役買うはずのメディアは、映画メディア批判に対して腹を立てる。評論家には「騒々しい映画」とのレッテルを貼られる。さらに悪いことに、公開後にはミッキーマロリーを真似た模倣犯現実世界に出現。ストーン監督ワーナー連続殺人を誘発したとして、訴訟に巻き込まれる。むろん映画に罪はない。2001年、米最高裁は訴えを棄却する。


AVとかポルノ暴力的コンテンツって「刺激が強いから悪い」っていう単純な話じゃなくて、

脳科学の分野では共感性の低下に繋がる可能性が指摘されてる。

実際、ポルノの見すぎで前頭前野扁桃体の働きに変化が出るって研究も出てるし、

ポルノ依存暴力的コンテンツ摂取が多い人ほど「他人の痛み」に対して鈍感になっていく傾向が見られるらしい。

で、それが積み重なっていくとどうなるか。

少なくとも犯罪心理学上は、ポルノの普及と性犯罪は逆相関関係ポルノが増えるほど性犯罪が減る)があることが知られている。また、暴力的ポルノ性犯罪との関係は、「ごく弱い」相関がある「かも」しれないが、因果関係を示すには不十分と結論付けたメタ分析がある。

「性的表現による悪影響」論を解体する|手嶋海嶺

Ferguson&Hartley(2020)は、ポルノ消費と性的攻撃性・性犯罪との関連性を調べた59件の論文メタ分析する研究を行っている。

(中略)

その結果、次のように結論している。

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

創作物による犯罪誘発論って、たとえば陰惨な事件が起きて犯人が「快楽目的でやった」って供述したら、その罪状も含めて記録を非公表にするのだろうか。実在事件なら犯罪を誘発しないなんて思ってないはずだし、模倣犯を恐れて非公表にするだろう。

でもそれって犯罪者の罪を一般市民から隠すことと同じじゃなかろうか。犯罪者を保護することにならないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 06:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622223157

模倣犯を都合がいいと思うのは同じ犯罪者だけ

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622215941

それはそうだが、模倣犯を産み出したコンテンツ規制せざるを得ない

プロパガンダが許されるかって話

Permalink |記事への反応(3) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622200420

作品模倣して犯罪を犯したとしても、その責任犯罪自身にあるね。

たとえば、「ナチュラル・ボーン・キラーズ」という映画模倣犯が出て、監督制作会社が訴えられたけれど、犯行責任監督制作会社にはないとして訴えは退けられている。

【解説】物議を醸した『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のクレージーな内幕を暴く!|CINEMORE(シネモア)

1994年に『NBK』が公開されるや、案の定、物議を醸すことになった。映画宣伝にひと役買うはずのメディアは、映画メディア批判に対して腹を立てる。評論家には「騒々しい映画」とのレッテルを貼られる。さらに悪いことに、公開後にはミッキーマロリーを真似た模倣犯が現実世界に出現。ストーン監督ワーナー連続殺人を誘発したとして、訴訟に巻き込まれる。むろん映画に罪はない。2001年、米最高裁は訴えを棄却する。

BBC News | ENTERTAINMENT | Natural Born Killers lawsuit dropped

"Artists do not have to be lookingover their shouldersat litigation when they are doing their work."

Stone's lawyer,David Wood, said the judge's ruling showed that the lawsuit should never have been filed.

"Oliver Stonedid not cause Patsy Byers to be shot," Wood said.

"ItwasSarah Edmondson that shot Patsy Byers."

(訳)

アーティスト仕事をしているときに、訴訟を気にする必要はない」

ストーン弁護士であるイヴィッド・ウッド氏は、判事裁定は、訴訟を起こすべきではなかったことを示していると述べた。

オリバー・ストーンがパッツィー・バイヤーズを撃たせたのではありません」とウッド氏は語った。

「パッツィー・バイヤーズを撃ったのはサラ・エドモンドソンです」

訳注:サラ・エドモンドソンは事件加害者、パッツィー・バイヤーズは被害者

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622201439

キューブリック巨匠と言われる由縁はそこですね

時計仕掛けのオレンジ犯罪美的映画だと批判されます

犯罪に手を染める主人公に後悔や迷いという、人として"欲しい描写"がほぼ見られません

ある意味ポルノや性コンテンツと近い、より本能的に訴える映画なのです

からこそ模倣犯が街に溢れるほど、人を惹きつけたとも言えます

Permalink |記事への反応(1) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622163319

キューブリック映画時計仕掛けのオレンジ犯罪美的映画ですが公開された当時、10代の若者中心にカルト的な人気を集めました。

その結果、映画模倣した犯罪者が大量発生監督自らが公開を禁止した経緯があり、伝説的な作品として語り継がれています

この事例からも分かるように人間模倣する生き物です。

昔、コンビニパンに縫い針を入れる食品テロ事件がありましたが、ニュース放映後には全国で模倣犯が現れました。

人間貴方が考えるほど理性的ではありません。

Permalink |記事への反応(2) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622193956

あの事件漫画の手口を参考にしたって事件でしょ

そういうのなんとかしたいなら報道規制が先に来ると思うんだよね。報道放射線検知とかの手口を伝えるのも問題あるでしょ

実際の事件模倣犯なんて無数にいるんだし

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618115950

模倣犯増やしてるとか何の根拠も無い言いがかりじゃねえかよ

犯人がそう言っただのを根拠にするなら犯罪者言い訳真に受ける間抜けすぎるぞ

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250618115133

ほらな

簡単比較もできないか精子が脳に詰まってんだよ

1番被害が少ない平成28年度の不同意性交比較すると小児性犯罪被害は3.5倍に増えている

キモオタはこれを無視して日本の性規制には危険はないと考えている

現実はお前らが布教したコンテンツ模倣犯を増やしてんだよ産廃精子

Permalink |記事への反応(2) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512215545

オリジナルろんぱっぱはもういませーん

から今のろんぱっぱは全員模倣犯でーす

はーいろんぱっぱ😝

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

模倣犯

ワイはろんぱっぱやったことあるし、他のも適当に真似してる

適当から見る人が見たらバレてるかもしれんが、他にも俺みたいな人が何人かいるんじゃないかと思ってる

Permalink |記事への反応(2) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430195303

ニュースにしたら模倣犯も増えるし

バス会社倒産するし

お偉いさんはレイプ出来なくなるし

報道管制引いてるに決まってんだろバカか?

Permalink |記事への反応(2) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410204216

でも『模倣犯』の「ピース」のキービジュアルは素晴らしかったですよね?

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

射楯兵主神社がアサクリシャドウズの発売停止を求める文書を公開

こいつ「サムライ」に対して夢見すぎだろ

https://www.sankei.com/article/20250403-M6VFFHLXORF3HDQJCOGKEMMBN4/

また、このゲーム主人公である忍者」や「侍」の性質上「隠密」や「戦闘」ができることは理解できますが、敵対するNPC以外に対しての攻撃や、破壊ができる仕様については疑念を感じます当時の日本が戦乱の世の中であったとしても、戦場以外の領域において、通常時に敵対していない勢力の民を虐殺するような行為を取ること自体ありえないこと

サムライによるそういう行為しょっちゅうあったか信長秀吉も略奪禁止令出してたんだ

あと民間NPC攻撃はできるが死なせると強制ゲームオーバーになる

ゲームオーバーは「シンクロ解除」と表現される

封建時代日本をそのまま舞台にした作品ではなく、「遺伝子情報をもとにVR上に組み立てた仮想世界現代人が眺めている」という設定で、VR上だから史実にはない内容も入り込むしバグもあるが、大きく逸脱した行動を取るとVRとの同期が切れる

一応ゲーム中では「民間人を殺害するのは通常ありえない逸脱行動」扱いされている


今回の当社を舞台設定で有ろう動画をご覧になられた方々より、問い合わせが殺到し、当社の日常業務に支障をきたしております

この動画を見た人から神社のみならず、当神社庁にも問い合わせが多数寄せられ、業務にも支障が出ております

これ悪いのはアンチなんでは…

業務に支障を出す人」の思惑通りに動いてどうすんの

一部の心無い人々が同様の操作を行い、映像をアップすることや、現実社会で実際の神社境内侵入し、破壊する行為を行う模倣犯が出現する可能性も否めず、そうしたことで貴社の道義的責任が疑われるのみならず、社会問題ひいては国際問題にも繋がる可能性がある

ただちに制作販売差し止め戴きたく申しま

現実で真似されるかもしれない犯罪行為は発表してはいけない」が結論なわけだが

エロ広告表現の自由を熱く主張した山田太郎は今回もダンマリか?

アクタージュの作者が逮捕されて作品打ち切りになるのは表現規制だと騒いだ赤松健は今回もダンマリか?

Permalink |記事への反応(3) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

模倣犯

試写会宮部みゆきが無言で席を立ち去った際、監督森田芳光氏が「いくらなんでも無言はねえだろ!」と怒ったというエピがあった

木村佳乃の演技もひどかった思い出。山崎努がいなかったら学芸会

Permalink |記事への反応(1) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp