Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「槍玉」を含む日記RSS

はてなキーワード:槍玉とは

次の25件>

2025-10-14

腐女子学級会嫌い検索避けもワンクッションもゾーニングもしたくない

エロい二次創作BL投稿したい  

好きな男がキモいおっさんレイプされてる漫画投稿してみんなに見てもらいたい🈯️

でも見たくない人とか未成年見たら可哀想だし男女論の槍玉に上げられたら困るので

ポイピクかピクシブしかあげない😭😭😭

人の袴で承認欲求満たしたいよぉ😭😭😭💢

小心者だからできないよぉ😭😭😭💢💢

(ついでに言うけどどエロ商業BL普通に本屋で売るな) 

(※七川琴事件見てみんなどう思ってたんだろう??🤔)

明らかにエロい絵の一部載せてポイピクにあります!ってチラチラしたいよ💢💢☄✨️✨️✨️

下半身だけ黒く塗りつぶしたエロエロ漫画ワンクッションなしで投稿したいよ😭

↑これする人はゾーニングしたくないけど、いやwゾーニングしてるんで…wって逃げてるの?🤔

それとも本気でゾーニングしてるつもりなの??🤔🫡

コイツいちばんセコいよ!🈯️

AIイラスト嫌うくせにAIの拓也の小説見て笑ってたヤツもセコい!!!

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005013652

言い訳とか意味不明から

別に俺が外国人労働者雇ってるわけでもないし外国人労働者を減らすべきだとも思ってないわけでw

お前のわがままが通ればよかったのにね~w

あと東欧労働者送り出してたのが歴史ウンチクてお前アホすぎるやろw

Brexit槍玉に上がったのがまさに東欧から来る労働者だったのに

実際のとこは医療従事者がこのEU出稼ぎの層とバッチリ被っててEU脱退したことイギリス医療崩壊したんだけどなw

Permalink |記事への反応(2) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

権利的にクリーンな生成AIって作れないのかな。具体的にいうと、AI学習許可した個人組織データだけで作られた生成AI

でも、そうするとデータが圧倒的に足りないのかな。さいとうなおきとか東映とか、生成AI活用に前向きなクリエイター会社存在するわけで、公言してないだけでAI利活用している人や団体はそれなりにいると思うんだけどな。

正直、生成AIは夢の技術だと思うから早く問題なく使えるようになって欲しい。(無理かもだが)

まぁ、権利問題解決しても悪用ができるというのは変わらないが、それは管理問題さえ解決すればインターネットとかと変わらないからそんなに槍玉に上げるのは違うのかなと感じる。

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001124057

気づくも何も何年も前からやってるローリングの反woke運動の一部なんだから自分たちがその槍玉に上がってるのはわかってるでしょ。でも、あの二人は役者としてキャリアを築いてきたし、ワトソンフェミニズム活動家としてもすでによく知られてるからローリングがいまさら喚いても大したダメージはないと思う。

というか、現状ローリングの印象が悪すぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250929191216

anond:20251001213134

触れてこなかった、言及しようとしてないというのは嘘ですね。信用できない内容であることが指摘されてます

リコールの他に草津町議会での差別的野次槍玉に挙げて正当化を図っている方もいます

しかし録画映像に当該発言は見当たらず休憩時間中の発言だとしても根拠北原みのり氏の記憶のみであることが既に指摘されています

(参考)

https://togetter.com/li/1981856

まり彼らは「裏付け証拠のない一方的告発」を鵜呑みしたこと正当化するために別の「裏付け証拠のない一方的告発」を鵜呑みにしているわけです

救いようがないですね

anond:20221122044610

強烈な印象を受ける「犬だってしねぇよ」等のセリフだが、これは傍聴人の発言だし、動画に出てこないから休憩中のものだ。議長しろ黒岩町長しろ発言を聞いてない=制する機会もなかっただろう。そんな発言があったのか、北原記憶しか根拠がない。

北原狡猾なところは、これが議会審議中の発言か、休憩時間中の発言なのか、記載しないことだ。動画を全部チェックして「議会ではそんな発言なかった」と言っても、ウソは書いてないと言い抜けできるようになっている。そもそもそんなチェックに労力をかける人はいないし、なんとなく、町長が怒鳴り、

傍聴席からヤジが飛んで、新井町議が吊し上げられるみたいな場面を思いうかべるだろう。

こういうのを印象操作という。

https://posfie.com/@kyoshimine/p/8l6rZnG?page=2

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

まんが道」のテラさんは間違ってたのか?

今年も、寺田ヒロオテラさん)の命日が過ぎた。

アイドル界の酸いも甘いも混沌も描いた『推しの子』が、本来対象じゃない低い年齢層の子供にも受容されてて関係者が焦るみたいなニュースがだいぶ前にあったけど、

自分の子時代も含めてだが、この約四十年以上も、『推しの子』どころではない、本来子供に見せるべきではないコンテンツ子供向けと強弁して売り付けるような商売が横行し続けているとしか思えない。

親の本棚からとか、河川敷に落ちてるエロ本から見ちゃったとかそういう次元ではなく、最初から子供向けとして突きつけられ、人間性健全な発達や安心を拒むコンテンツが溢れている。

それも単なる暴力セックスの話では収まらなくなってきている。最近少女漫画ではメンタルヘルスが病んでいる状態をむしろ美化しているのが常態化している。学歴差別格差ギャグのように描く作品もあり、それを小学生女児がこれから自分が過ごす社会の有様として受け止めながら読む、そんな光景すらある。

自分の話をすると、小さい頃から色々な漫画に触れられる環境にいた。親はむしろ漫画を気にせずどんどん読ませてくれる側だった。

だが、何というか、しっくりくるコンテンツが無かった。平成中〜後期の現行コンテンツより、帰省先の母の実家に捨てられずに残っていた昔の漫画の方が、地に足についている気がしていた。

大学で「こども文化論」科目を取った時、子供向けコンテンツの変遷を調べる機会があった。結論からいうと、70年代を境目に、子供へのアプローチが大きく変わっている。子供は育くむべきものではなく、子供もそこで消費者すり替えられていた。

そしてそれは当然ながら子供自身が望んだことではなく、明らかに大人商売のために作られたものだ。

もちろん昔から赤本漫画など色々な問題があったが、それはしっかりと不健全もの理解されていた背景があり、それに対して「健全」さがしっかりと対抗できていた。今は、少年漫画少女漫画も、その槍玉に挙げられていた赤本(技巧やページ数の限界で抑えられていた)より数十倍も酷い内容を、美麗な外見でやっている。

ここで、実在した漫画家・寺田ヒロオ――あるいは彼がモデルの、藤子不二雄Aの『まんが道』(とその続編)に出てくるテラさん――の話を思い出す。トキワ荘での良き兄貴分というよく知られたキャラクターとともに、彼は漫画界の傍流、あるいは一種のバッドエンドルートのような言及を今でも受け続けている。

彼が何をしたか、どうして多くの人の記憶に残っているのかは、検索すればサジェスト経由ですぐわかるだろう。なぜか「闇」扱いされたりしているが。

かいつまんで言うと、自分の連載と同じ漫画雑誌で連載されていた他作者の漫画「恐怖魔人ゾンビラス」(漫画内の仮称で、実際は楳図かずお永井豪漫画か?)に対して、編集長に「子供に悪い影響を与える、連載をやめろ」と異議を直談判し、それが受け容れられないと自らの連載を切ったエピソードなどだ。

実際にはスパッと漫画家を止めたわけではないなど、漫画的脚色はあるが、テラさんの行動は様々な方面から史実と言える。子供のための「健全漫画コンテンツ」を求めたテラさんの行動は、漫画内の描写はもとより、ネット上でも「時代変化を理解しなかった頑固な人間」「遺物」みたいな扱いを受けている。

しかし私は、テラさん立場の方がずっと正しく、明らかに子供に対して誠実だったと、60年も後から思わされている。

あと、付け加えると、テラさん漫画文化に対してステレオタイプな「浄化」一辺倒な立場ではなく、大人向けとはっきりわかる形で描いたアダルト作風漫画否定していない。テラさんが心を割って話せる存在任侠アダルト漫画家の棚下照生だったように。

子供に、身の回りの有様を伝えるときに、まともな人間なら、「人間関係は全て打算で、あらゆるもの欲望で出来ており、全てが醜い」と伝える人はいないだろう。社会にそう言う側面があっても、そこだけを切り取って子供に植え付けるのはまともな行いではない。

テラさん当時の、技巧的に発展途上の漫画劇画ですら、子供たちの世界を暗く後ろめたいものにしていたが、当時はまだ最低限の良心タイトルで煽る形で分かりやすくしていたのかもしれない。だが現代ではそれは一見からない形で(ギャグロマンスなどの体裁を取り)提供されるようにすらなっている。

はっきりいえば、思春期より前の子供には、ごく単純な、心理描写が少ない、身近な人間関係を描いた作品以外、適していないと思われる。

近所で野球をするだけ。親の手伝いをするだけ。学校で仲間と学び合うだけ。動物と戯れるだけ。「それだけ」の漫画で充分だった。

それをしなくなったのは、そして子供向けではないコンテンツ子供蔓延したのは、子供事情や「時代要請」「技術の発展」なんてものではない(子供が「ハレンチ学園」や「トイレット博士」を望んだのではない)。大人商売の都合なのだ

うんことかちんちんとかわざと幼くさせられている少年コミックも、けばけばしい、「病み」を称揚する少女雑誌も、全部歪められた末のものだ。

子供コンテンツ社会の両輪で、我々以上にますます病む前に。

今一度、テラさんの突きつけた建前を、考え直す必要があると思う。

Permalink |記事への反応(5) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

もうやだ(追記あり

おじが誘ってくる増田が色々紛糾してたけれど、私は同じ職場の年上の独身男性から連絡先を聞かれたり、プライベート食事に誘われたりするのに困り果てている。

元々よく雑談することはあったし、同僚としてコミュニケーションを取るのは別に苦ではない。

でも決してプライベートで会いたくはない。職場で愛想良くしてるのは仕事の一環であって、それを私生活に持ち込みたくはない。こっちは家事もあるし、友人付き合いもあるし、治療中の持病もあるしで手一杯なのだ

最初食事に誘われた時は「週末ずっと予定があるので」と申し訳なさそうに(実際、付き合いが悪くて申し訳ないとも思った)謝罪して、なんとか流れた。

しかし週末がだめだとなると、仕事帰りを狙って声をかけられるようになった。

お酒は飲まないので」「疲れてるので」とその度にやんわりと断ってきたが、ほとぼりが冷めるとまた誘われ、「なんで?」「いいじゃん」「おごるよ」「遠慮しないで」「待ってるね」と、イエスと言うまで粘り続けるぐらいのしつこさを発揮される。そしてその端々に、セクハラとまではいかないが、デート気分のような、嫌な気配が漂っている。

私も会話の終盤は「いやほんと無理です」「無理です!」と強めに言ってるが、その日は引き下がっても、またしばらくすると「今日は付き合ってよぉ〜」と声をかけてくる。

異性にモテるタイプの人ではないので、私に対する好意というよりは、「女とデートをしたい」という欲求が強いのだと思う。

友達に昔なぜナンパをするのか聞いた時、「ヤリ目とかではなくただ女の子と遊びたい、喋りたい」と言っていたので、そういう感覚なのかもしれない。(それも嘘かもしれないけど)

露骨な性欲を纏わりつかせてるよりはマシだが、職場のしつこいナンパを波風立てずに断り続けるのにほとほと疲れている。

しかしたら本人はこの「飯行こうよ〜」「えっと⋯⋯(何て断るかな⋯)」というやり取りすら、照れてるとか、焦らされてるとか勘違いして楽しんでるのかもしれない。

そんなつもりはないので本当にやめてほしい。

病気で体がつらくてとか、家族からも連絡来ててめっちゃ疲れてて、とか正直に言えば深刻さは通じるのかもしれないが、何の義務赤の他人にそこまでの自己開示をしなきゃいけないんだ?

逆の立場で言えば、何でそれを言わせる権利があると思うんだ?

もう「そういうの迷惑です」とはっきり言うべきなのだろうか。それで仕事がやりにくくなったり、最悪、自意識過剰勘違い女と評判を立てられるリスクを、私の側が負わないといけないんだろうか。

性別が違う人にも想像してほしい。

たとえば、母親の仲良しの隣の家のおばさんのような、家族ぐるみで付き合いのある拒絶しにくい立場の人がいたとして、その人が一回り年齢の違う自分へなんとも言えない好意を漂わせながら、顔を合わせる度におばさんがデートしてあげると誘ってきて、時には待ち伏せまでしてLINE交換しようとしてくるのを。

早く帰ってペス散歩に行かないといけないのに、おざなりにもできないからなかなか振りほどけなくて泣きたい気持ちになるのを。

そういえば冒頭の増田に「イケメンならほいほいついていくんだろ」と言ってた人がいた気がするけど、「たとえ顔面国宝級でも職場でこんな言動する相手には失望するし、嫌悪感しかない」が私の答えだ。

顔面国宝級の人から付きまとわれたことがないかわからんけど。

以下追記

誰にも読まれずに流れ去ったと思ってたから、仕事終わって帰ってきてからいっぱい反応ついてるのに気づいてびっくりした⋯。

ネットで人からこんなにコメントもらったの人生で初めてだ。

大変だねという励ましや、同じ経験あるという話が本当にありがたかったし、参考になるアドバイスがたくさんあってとても助かる⋯。

批判的だったりバカか?ってコメントも、スルーじゃなく反応もらえただけで多少嬉しい。読んでくれてありがとう

上司に報告、内部通報

ハラスメントとして問題化するとなると、相手ハラスメント加害者として槍玉に上げることにもなるんだよなあ⋯と思うと躊躇してしまう。

逆恨みされたくないのもあるし、襲われるとか身の危険を感じているわけでもない、他に同じような行為をされてる人がいるわけでもないのにそこまで大事にするべきなんだろうか⋯と思うのもある。

大人同士なんだから個人個人問題でしょう」と言われればそれまでだよなあ⋯とも。

(ここまで書いてて思ったけど、もし友人が同じ事を言ってたら私も「何悠長な事言ってんの?通報しな!」と言うだろうな⋯)

女性の同僚に相談、周りを巻き込む

年代女性部署にいなくて、ベテランの先輩方は相手男性への信用が強く、相談しにくい状況なのにもちょっと困っていた⋯。

・ろくな会社じゃないな

ろくな会社じゃないかもしれない⋯。

別の人が受けていたハラスメントの話を聞いたりすると、基本的上司事なかれ主義で、形だけの面談をして終わりのような感じらしい。

ハラスメントとして窓口に通報しても、調査は結局その上司がやるみたい。

正直あんまり頼りにはならない。

ダミー指輪彼氏いる/できた

嘘が下手すぎるので、彼氏どんな人?何歳?とか突っ込まれたらボロが出そうで躊躇してた⋯。

でもやるだけやってみようと思う!

もっとはっきり断れ

二度と会わない人間相手なら「これ以上絡んできたら警察呼びますよ」くらい言えるんだけど、毎日会う人間からね⋯。

ストーカー

そこまで現実的危機感は持ってなかったけど、退勤時を狙って出待ちされてたことや、そのまま駅まで「送る」と言って逆方向にも関わらずついてきたことが一度ならずある。

「お店に寄るので!」「俺も寄ろうと思ってたからちょうどいい」

「逆方向だから悪いので」「気を使わなくていいよ」

「本当に大丈夫です」「ねえなんでそんなに嫌がるの?(笑)

という会話の末に、なんとか「買う物見られたくないので一人で買い物したいんです!」と言って撒いた。

初手で「待ち合わせしてるので」とか言えば良かったな〜と今は思う。

書き出してみるとやばいけど、これ会社に報告すると考えると、「同僚と一緒に駅まで帰るのがなんでそんなに嫌なの?相手犯罪者でもなく知り合いなのに」みたいにならん⋯?

というか自分でもこのやり取りでだいぶ嫌がってるの態度に出してたと思うんだけど、相手はもしかしたらゴリ押しして折れさせる過程ごっこ遊びのように楽しんでるのかもしれない。

頻度は一週間空いたり1ヶ月空いたりだけど、一年以上軽いジャブからしつこめの食い下がりまで、何かしらの形で続いてる。

それまでも挨拶ちょっとした雑談はする程度の友好度ではあったけど、忘れもしないある連休明けの日、突然「ねえ、今度前に言ってた(雑談話題に出た会社の近所にある)お店に連れてくからさ、連絡先教えてよ」とスマホを構えて笑顔でやってきた。

地獄の始まりだった。

Permalink |記事への反応(53) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

職場上司の誘い断るより道端で声掛けてくるナンパ男の誘い断る方がウザいだろうし怖い気がするんだけど、何でおっさん槍玉に上がるんだろな

結局加害性の発露なんだな~

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916122916

個人の感想だけど稲田乗っ取り事件知ってたら「言い過ぎではあるけど、自戒したり考え直さないといけないな」ってなると思うんだよ

でも「こいつは特権階級だ」だとか稲田の件が見えていないような発言ばっかですっごい気持ち悪いんだよ

考えたくないけど記事タイトルだけ見て「松尾暴言吐いた」ぐらいしか把握してなさそうなコメントもある

怒り狂って叩く前にきっちり記事見たりバックグラウンド調べたりすればちょっとは思いとどまったりもうちょっと考えたりできるはずなのにそれができていない、やらないのが怖すぎる

匿名素人匿名じゃない素人の違いも考えられてない

現に稲田の件では粗品とコレコレが槍玉に挙げられてばかりで、なもなき素人に「自戒しろ」と厳しく責め立てるような意見はない

というか過去ネット炎上でもそんなことが起きない

これが素人ゆえの危険性なのにそういうことが考えられない奴が多い

Permalink |記事への反応(1) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913000404

ワシントンポストトランスジェンダー擁護の印が書かれてたとか言い出したときには日本語でも記事になったりしてたのに、続報で特にそんなものはなくてミームとかが書かれてたとわかってから報道が萎んでるのが、トランスジェンダー当事者的には本当にムカつく

トランスジェンダー槍玉に上げるのは話題になるからいいけど、そうでないならそこまで取り上げないみたいな感じで

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250909194252

男はアップデートする気がないくせに女ばっかり槍玉にあげるなよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

天才官僚たちが考えた徴税

税金だけでなく、社会保障費や民間による強制徴収も含む。むしろこれらのほうが「税」というラベルから逃れているので、「天才的」と呼ぶのにふさわしいかもしれない。

天才的な徴税

労使折半
いきなり徴税でなくて恐縮だが、天才すぎるので最初に挙げさせていただく。使用側が100%負担だとそれはそれで意識されてしまうので、はんぶんこしているところが天才的。まるで労使で痛み分けしているかのように演出しているが、取っていってるのは厚労省という図が美しい。
源泉徴収
大半の労働者税金意識しなくて済む上、徴税事務作業使用者側に負担させる仕組み。徴税はいいことづくめ
車検
自動車重量税徴収される仕組み。安全担保すると見せかけて徴税していく。
介護保険
40をすぎるとしれっと上乗せされる料率。金額が少ないのと、負担者が中年おっさんという、まあ負担をかけてもええかというロールモデル批判が生まれにくいのが天才的。民主主義でも人数が少ないと不利なので、反対意見も反映されづらい。
ユニバーサルサービス使用
NTTに支払う謎のお金。1回線あたり3.3円という低コストなので、誰も気づかないし文句も言わない。その上、自動回線使用から徴収されるサイレント具合も素晴らしい。名前意味不明ですごい。

逆にアホな税金

所得税
実はあんまり支払ってないのにやたら槍玉に挙げられる税目。累進課税で税負担を減らしているのに、それが逆にサラリーマン意識する要因となってしまっている。やはり意識させると負け。
消費税
意識されすぎるという点では他の追随を許さない。非勤労世帯からもとれ、脱税節税も難しいというメリットがあるが、これには誰も気づかず、負担感ばかりが意識される。
NHK受信料
高すぎる上に能動的に支払わせる仕組みがヘイトを集めやすい。契約なのに強制法規。民間企業なのに法定料金。そして国営局のようなカオをしているのに働いているのは公務員ではない。「スポンサーではなく国民から受信料で成り立っているので、中立報道ですよ」というクリーンアッピールにより、逆にあからさまなグレーさが国民認知されすぎているのがアホである


他になんかある?

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

葛葉とDCCoreが何故負けたのか (2)

内外ともにチームの崩壊っぷりを端的に表していた出来事に、本番で「Iブッシュを明け渡すなとあんなにコーチから言われていたのに、歌衣メイカがIブッシュからアッサリ引いたせいでk4senが置き去りになって死んで前線崩壊した」と囁かれている一幕がある。このシーンを少し掘り下げて、ゲーム自体として何が起こっていたのか、そしてリスナー暴言がどれほどの影響を及ぼしていたのか詳しく見ていきたい。

該当のシーン「だけ」を再生すると、確かに歌衣メイカのオーンと昏昏アリアマオカイが突然ラインを下げたせいでk4senのアジールが無惨に殺された瞬間が映っている。VCではk4senが「俺を前にしないで!」と半ばキレ気味に叫んでいた。

だがこのシーン、アジール死ぬ15秒ほど前からミニマップを見ると、Iブッシュの裏側に向かって両サイドから敵のランブルとヨネが徒歩で進んでいる姿がDCCoreワードガッツリ映っている。留まったら全員で死ぬのが確定的な状況だった。特にアジールは他のtankより5秒早く逃げ出さなければならなかった。

敵がどんどんと近付いてくる。オーンとマオカイは限界までIブッシュにいたが、遂にラインを下げざるを得なくなった。それなのに何故かアジールけがIブッシュの中で棒立ちのポークを続けている。そしてランブルとヨネが集団圏内に入った瞬間、無理めに敵のレオナが前に出てEQアジールがエンゲージされてスキルを全部叩き込まれて死んだ。

これでオーンが悪いって? ミニマップも見てない奴を全員で助けろって? おいおい冗談キツいぜ。それなのにVCにはまるで「歌衣メイカがまたやらかした」と言わんばかりのどんよりした雰囲気が流れていた。歌衣メイカは(自分ミスではないのを当然分かっていながら)「いや……、ソーリー、マイバッド……」と小声で怯えたように一言だけ喋った。誰のミスだろうが自分のせいにされるからとにかく謝らなければならない、そのことを彼はもう痛いほどよく分かっていた。

あのシーンでやらかしたのが歌衣メイカではなくk4senだという事実には昏昏アリアも鷹宮リオンも気付いている。何故ならVCで思いっきり「(Iブッシュの上側にピンしながら)ここねー、めっちゃ回ってくるよ、ランブル」「ランブル来るよー!」とそれぞれ発言しているからだ。一応葛葉も「引きながらで良いよー! (こちらの位置取りを)縦長にしたい」と思いっきり言っているが、少し離れた位置にいたかちゃんと見えていたか微妙だ。ともかく、あの15秒程度のやりとりだけ見るならば、チームの中で一人だけ状況が見えていなかったのは間違いなくk4senだ。でも上手く行かなかったらとにかく歌衣メイカが全部悪いんだ。もう空気からしてそういう状況だったんだ。

大事ことなので二回書いておきたいが、私は別にk4senや特定個人を批難したいわけじゃない。自分自分ミスが見えていなくてリプレイを見返したら死んで当然のバカみたいな動きをしていて驚くのなんてよくあることだ。そうではなく、明らかなk4senのミスが流れで歌衣メイカのせいにされ、あそこまで異様な空気感のVCが流れてしまたことが問題だと感じている。5秒で抜けたくなるような地獄VCを作ったのは何か。リスナー暴言だ。明らかにみんな怯えていた。

こんな体たらくでチームゲームやって勝てるわけがなかったんだよ。

 

暴言がチームを潰した経緯については一通り書いたので、メンバー個人個人パフォーマンスに少し言及したい。最初に鷹宮リオンから

DCCore凋落するきっかけとなった、歌衣メイカ槍玉に上げられた数試合練習については、実は明らかな戦犯が他にいた。adcの鷹宮リオンであるコーチのらいじんが普段adcやらないから分かりづらかったのだろうが、仮に歌衣メイカがどんなに上手くても鷹宮リオンがadcをやっている限り勝つのは難しい、それくらいパフォーマンスが悪かった。(これは後から少しずつバレていく。)鷹宮リオンが戦犯なのは全ロール満遍なくやっている人間からしたら最初から明らかだったが、そもそもリスナーほとんどはLoLプレイしたことすらなかったのだろう。

正直、パフォーマンスの悪さだけで言うなら全期間を通して鷹宮リオンが圧倒的に最悪で、歌衣メイカときにどうこう言ってた奴は全員マジのエアプだろう。歌衣メイカはまだ頑張っているから行動を起こすしミスをするが、鷹宮リオンは試合マジで何もできていない。従ってミスが発生しない。怒られない。

ましてや、歌衣メイカの一件の後で鷹宮リオンは尚更何の動きも起こせなくなったことだろう。本当は自分のせいで負けているんじゃないかとうっすら思っている横で、「LoLのことはよく分からないけど歌衣メイカかいうクソ野郎のせいで私の大切な◯◯くんが負けているらしい(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」という逆恨みがありったけの暴言になって降り注いでいるようでは少しでも目立つ可能性があるプレイに転じるのは無理だ。更に深堀りすると、「私の大好きな◯◯くんとあんな女が一緒にLoL大会に出るなんて許せない……(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」と言わんばかりの逆恨みを元から受けていた状況では「目立ちたくない」という感情が最優先されるのも仕方ないだろう。まあ、それを抜きにしても下手だけど……。

Supの昏昏アリアについては、確かに上手くはなかったかもしれないが、最低限の仕事は出来ていた。集団フェーズでは完全な置物とはいえ、元から昏昏アリアに神プレイなんて誰も期待していない。むしろあの重圧下でadcレーニングをさせられただけで十分すぎる仕事をやれていた。とはいえ、どう擁護してもプレイヤーとしては本当に最低限でしかなかった。

この2人と比べると、実のところ歌衣メイカパフォーマンスはかなり良かった。練習試合でも、確かにFighter系チャンプは目も当てられないほど下手だが、本人の得意なTankを選択したときは十二分の働きが出来ていた。それでもリスナーLoLなんてクソゲーはやっていないので、負けたときに実際に誰が悪かったのか判断する能力なんてない。ありとあらゆる責任雰囲気で歌衣メイカ押し付けられた。そんな理不尽を横で見ている鷹宮リオンと昏昏アリアはどんどん消極的(=下手)になっていく。練習試合をやればやるほどパフォーマンスが低下するという悪循環が完成していた。

あのチームにはもともと葛葉を含めて上手い人間なんていなかった(k4senを除く)。だからこそ3ヶ月の練習期間で上手くならなければならなかったのに、貴重な時間ほとんどが「リスナーに怒られないこと」を学習するのに使われた。これじゃ他のチームに勝てるわけなんてなかった。

個人個人パフォーマンスほとんど成長しなかったことを見ると、リスナー暴言がどれほど大きく負けを呼び寄せたのか尚のことハッキリしてくるのだ。

 

DCCoreが辿った全体の流れ、個人パフォーマンスについて書いたので、あえてここまで触れてこなかったが、実力以外のことについて少し触れておきたい。つまり性格や態度の話だ。

歌衣メイカ責任が本当に一切全く無いかと言われたら、私は首を縦には触れない。というか、歌衣メイカはチームゲームプレイヤーとしては極めて良くない部類に入る。実力がどうこう以前に、態度がすごく良くない。腕前は練習すればカバー出来るが、柄の悪さと悪い意味ヘラヘラした感じは直しようがない(そのキャラけが本人の普段のウリなのだと思うが)。これを書いている私自身、今回の件で死ぬほど叩かれているのは本当に可哀想だなとは思ったが、結局歌衣メイカ自体最後まで1ミリも好きになれなかった。普通に配信とか一生見ないと思う。ごめん。だけどこういう性格に惹かれる人はいるよなっていうのは凄く分かる。私がターゲット層じゃないだけだな。自分路線を貫いてほしい。しかDCCoreというチームの中で浮いていたことはちょっと疑えない。

一応、鷹宮リオンの性格個人的にはかなり嫌いだ。だが、これは私という個人生理的に受け付けないというだけの話であって、責任を問えるレベルではないと思う。

歌衣メイカが他の4人と比べて雰囲気が浮いていたのは確かだ。だが、それでも、それを負けた責任所在にするのは非常に無理がある。

何故なら、5人全員で性格がぴったり、そんな仲良しチームの方がLoLでは天然記念物レベルで珍しいからだ。LoLが原因で知り合いの仲が悪くなったなんて話を誰でも1回くらい聞いたことがあるだろう。この瞬間にも長年の友人同士だったはずのプレイヤー達がLoLきっかけに絶縁状を叩き付き合って人間関係崩壊させている。そういうものなのだ人間は2人いればどちらが上かで政治を始める生き物だし、5人も一緒にいたらまず間違いなく全員は仲良くやれない。チームに1人くらい浮いている人間がいたとて、それにことさら責任は問えない。

からこそ、あまり好きになれない奴が隣に座っていようと、それでも力を合わせて勝利をもぎ取るのがチームゲームの実力の一つだ。「あいつの性格が悪いから俺がパフォーマンスを出せなかった」なんて言い訳をするサッカー選手がいたらお笑い草だ。第一DCCoreが負けた原因は一人浮いてる奴がいるとか明らかにそんなレベルのところにはない。全員の判断根本的におかしい。誰一人として一切リスクを取らない。完全に萎縮しきっている。それで無惨にこっぴどく負けた。

 

本当にたくさんのことを振り返ってみた。だけど何をどう考えても、リスナー暴言選手が潰れた、それだけがDCCoreの全てだった。

唯一、敗退確定後のネメシスマッチだけは、DCCoreVC普通に楽しそうだった。お前らそんなに楽しそうにLoL出来たのかよってちょっとビックリしたくらいだ。パフォーマンスも全員揃って過去一番良かった。勝ち負け関係無いなら暴言の数なんて今更大して変わらないもんな。憑き物が落ちたように一夜で最高のチームに変わった。全員本当に精神的重圧で苦しんでいたんだ。最初からこの動きが出来ていたら2-4でオフラインイベントを迎えることは無かっただろうし、当日も勝てていたかもしれない。だってあんなに練習したんだもんな。だけど、せっかく大事に育てたチームのポテンシャルリスナー暴言が全部潰していたんだよ。

 

最後に、本題とは全然関係ないのだが、杞憂民のお気持ち文章を締めたい。

冒頭で触れた女性配信炎上事件の数日後、葛葉は自分の枠で「俺が遊びたいって言っただけでなんで相手迷惑がかかるんだよ」「俺の知り合いに迷惑かけるやつは俺のファンじゃねえから」などと珍しくリスナーを叱っていた。あれから数年が経つ。

葛葉のリスナーの厄介さに悩まされているのは外でもない葛葉だろう。リスナーを恐れて裏で何回コラボ拒否されたのか我々バチャ豚には推し量る術もないし、今回の件が起こったからには、どんなゲームだろうと大会で同じチームになるのだけは絶対に嫌だと腫れ物扱いを受けることになるだろう。

いい加減に無法者積極的に切り捨てていかないとこれから先もずっと葛葉は憂き目を見るだろうと思っている。

そもそも、3ヶ月間あんなにも必死練習していたのに、その全てをリスナー台無しにされたのは外でもない葛葉なのだ

 

ああ、よかったな、カスみたいなリスナーども。歌衣メイカも鷹宮リオンも昏昏アリアも、お前らが袋叩きにしたおかげで3人とも無事にメンタルを完全に潰して本番では目も当てられないほど無惨に負けたぞ。葛葉とk4senを道連れにして。何もかもお前らのお望み通りだ。これからも頑張って大好きな葛葉くんのいるチームを自分の手で潰し続けてくれよ。

 

……なんて思ってたら、LTKはシーズン2があるらしいな。チーム発表はまだだが、葛葉と同じチームになった配信者のリスナーは今のうちにチャット欄の暴風雨に備えておけ。工作員邪魔は入るだろうけど絶対に流されるなよ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

一生独身でいるデメリットは既婚者の友人と縁が切れること

一生独身デメリットは何か?という投稿が流れて思った。特別不便は感じていないけど一つあるとすれば周りが結婚していき、その結婚イベントを経て縁が切れることだと思う

  

少しずつ友人が減っていく

既婚者は基本的には既婚者としか友達にならない

ごく稀に独身わず仲良いままでいてくれる人はいるけど、大半は既婚者同士でつるんで、独身者はハブ

  

同じ独身友達は既婚者と遊びに行くとなった時「やっぱり旦那ダメと言ったから」と言う理由ドタキャンされてしまった

  

誰かが悪いのでなく、結婚した瞬間、気に入られなきゃいけない対象が2人に増えただけなのだと思う

それに加えて独身者に対する偏見差別は根強い、独身のまま40歳になると狂うなんてことを本気で信じている馬鹿もいる

誰も狂っている人と付き合わせたくは無いだろう

配偶者からそんな奴と付き合いをやめろと言われたら、友人関係は難しくなっていく

  

それだけではなく、何かにつけて独身者は槍玉にあがりがちだ

出産したら独身者が出産祝いに旦那飲み会に呼びつけるとか独身者が二次会に誘うとか、起きてもいないことに対して妄想でキレて悪人を作り上げる

  

既婚者は既婚者同士で仲良くなった方がリスクもないし、家族のことを考えれば安心

逆を言えばこちからも既婚者は誘ったりしない

遊びにいくにも趣味を始めるにも必ず配偶者許可をとらなければいけないというのは想像以上にめんどくさい

決定権が他の人にあると言うのがそもそもダルいし、配偶者に報告されるたびにいちいち◯◯さんが誘ってきたと悪者にされるのもダルい

自分の知らないところで友人の配偶者事実憎悪トッピングしてXに投稿、なんてたまったもんじゃない。リスクが高すぎる

  

から既婚者は誘わない、こうして仲良かった人と自然と縁が切れていく

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

現実にあるのはBL無罪どころか男向け無罪なんだよなあ

実際には女性向けばかりが槍玉に挙げられている現状。

男向けの過激な性表現蔓延BLやTLみたいな女向けの比じゃないよ

BL規制されてない!TLが過激だ!とか言われた所で、ちょっとでも青年漫画誌を見た事のある人なら男向けにはあの程度は普通にあるって理解できる筈だが?

要は男に都合の良いエロ一般向けだが女に都合の良いエロ特殊嗜好だとして厳しい目で見てるってだけの話。

特に小説では直接的なセックス表現があるものが当たり前のように名作として子供も読める状態で推奨されてる事が多いし。

高校生の時に川端康成の『雪国』を読んで、なんでこんな露骨エロ小説純文学の名作扱いされてんの?とドン引きたからな。

文学界隈は男向け無罪、男の性欲には甘くて

チャタレイ夫人の恋人』とかも、男向けならあの程度の表現はけして珍しくないから、女向けの性表現から規制されそうになったのが明らか。

過激だの何だの言われてた少女漫画なんて、

あの程度の表現なら同時代少年漫画にも沢山あったのに女向けだからという理由で奇異な目で見られて

必要以上に叩かれてた

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814112550

リベラルフェミニスト

女さん向けのコンテンツ槍玉に挙げられないので男向けコンテンツを叩く

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

やすくに

またきっと槍玉に上がったりするのだろうが、

若い息子を差し出したお母さん方の想いを少しでも慰める場として評価すべきなのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

有名スポーツ選手への礼儀作法に目を光らせる人たち

オリンピック野球中継バラエティ番組なんかで芸能人記者アナウンサーが有名スポーツ選手に話を訊く場面はよくある。


youtubeにアップされたそうした場面の切り抜き動画コメント欄は、実は結構頻繁に荒れている。

しかも、同じような理由で。

怒りの矛先はスポーツ選手ではなく、彼らと相対した者に対して必ず向けられている。

「『どんなお気持ちでしたか?』じゃねえよ。無礼すぎる!!!

バカマスコミが本当に何も勉強せずに質問してるのがよく分かりました」

「よく知らない芸人が馴れ馴れしくしてて不愉快だった」


一事が万事こんな調子で、なんてことな平和インタビュー動画因縁付けてキレてる人がたくさんいる。

有名スポーツ選手相手側にこれといった粗相非礼もなく、過剰反応しかない。

仕事上当然聞かなければいけないお約束質問を投げかけたり、笑顔を浮かべて朗らかに接したり、相手側のそういった全く問題のない言動や振る舞いを槍玉に上げてブチ切れまくっているという状態だ。


アスリート天皇みたいに神聖視して、インタビューや対談や番組出演となったら「どこが失礼なの?なにが問題よ?」っていうようなことでタレント記者を叩くのってメンタルヘルスの症状なの?

アスリートに笑いかけるだけでも、心境を尋ねるだけでも、打ち解けて盛り上がるだけでも不敬の極みに見えてしまうのは脳か精神に異常をきたしているとしか思えないんだが。




数年前に大坂なおみ四大大会初優勝したときも「優勝した大坂なおみにセレーナに関する質問ばかりするなんて無礼!」って批判殺到したけど、あれ言ってた人達も相当頭おかしかったよなあと今も思う。

あんなもん世界的に注目されてる出来事で、しか絶対王者セレーナがニューフェイスに完敗して王座を譲った試合なんだから記者がセレーナにまつわる質問頻繁にするのは職務上当然だし。

文句言ってるた奴は頭おかしいと本気で思う。Twitter見る限り記者はめちゃくちゃ不興買ってたけど。

自分アスリート尊皇思考に当てはまってるって人いる?

なんでそうなってるんだと自分で思う?これまで病識はあった?

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あん槍玉にあげられないけど糞グロいと思うムーブ私的3選

日本人刺青タトゥーに対して極めて強い怒りあるいは軽蔑を抱くのに、日本国内でもゴリゴリタトゥーを隠さな外人問題にしない

・初対面の爺さん婆さんに対してにこやかに気さくにいきなりタメ口100%


・「障害者からって馬鹿にしてるんですか!」的なプレッシャーのかけ方。

いやもうそ強者自覚ある強者のやり口やん

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

腐女子の気が狂ってるのは必然

フェミニストBLには好意的なので自分欲求は通しつつ気に食わない表現には心置きなく文句がつけられる

性的少数者の言い分が通りやすくなるとBL槍玉にあげられかねない&持ち前の性嫌悪で反LGBT保守派シンクロする

ダブスタがどうとか言われても気にすることはない

腐女子であることをが正しさを担保するから

腐女子の気が狂ってるのは何も不思議ではなく自然なこと

Permalink |記事への反応(2) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250802000230

SNSという場で感情言葉にすると、すぐに「差別だ」「炎上だ」と槍玉にあげられる。でも、本来SNSって、もっと素朴に感情を吐き出す場所だったはずじゃないのか。

インターネットで公開されてる以上、全世界に向かってメガホンで叫んでるようなものだと昔から言ってるじゃん。

クローズドSNSか、せめてTwitterだったら鍵アカウントでやらないと。

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職業に貴賎なしって話

この騒動、ずっと考えている。

あの投稿を読んで「職業差別だ」と批判するのはたやすい。実際、あの言葉は酷いし、言い方も最悪だった。でも、私は考え込んでしまった。もし、自分が同じ立場だったらどうだろうって。

たとえば、自分結婚式で着たウェディングドレスが、実は元AV女優が着たものだったと後から知ったら? あるいは、それを親や親友に指摘されたら? たとえ自分の中に偏見がなかったとしても、他人目線や、そこに投影されるイメージは避けられない。自分ではどうにもできない「まなざし」の重さに、胸がざわつくんじゃないか

SNSという場で感情言葉にすると、すぐに「差別だ」「炎上だ」と槍玉にあげられる。でも、本来SNSって、もっと素朴に感情を吐き出す場所だったはずじゃないのか。

もちろん、「職業に貴賤はない」は正しい理念だ。私もそう信じている。けれど、この言葉って逆説的に「貴賤はあるけれど、それを差別してはいけない」って前提が透けて見えないだろうか? 本当に社会にこの理念が浸透しているのなら、今回のような騒動は起こらなかったはずだ。

今回の件で露呈したのは、身体商品にする職業、つまり風俗業やAV女優水商売などに対する「穢れ」のイメージがいまだ根深存在していることだ。そして、その穢れの想像と、ウェディングドレスという「純潔性」の象徴がぶつかったとき社会は耐えきれなくなった。

正直に言えば、もし彼女プライベート結婚式で同じドレスを着ていたのなら、ここまでの反発はなかったかもしれない。仕事で、ビジュアルイメージとして「純潔性」を背負うことの意味が重たすぎた。

ここで考えておきたいのは、投稿者の言葉にある感情が、ただの職業差別ではなく、「自分イメージが損なわれるかもしれない」という恐れから来ていることだ。言い方は最悪だったけど、「自分が穢されるかもしれない」という感覚は、社会的に刷り込まれてきた穢れ観と無縁ではない。

今回のドレスを選んだウェディングプランナーや、貸衣装屋にだって責任はある。誰もが知っている象徴性を持つ衣装を、どうしてAV女優撮影に使ったのか。逆転の価値演出を狙ったのかもしれない。でも、視覚イメージ暴力性を見誤ったとも言える。

「誰もがウェディングドレスを着ていい」というメッセージにならなかったのは、そこに「仕事として着せる」という非対称性があったからだ。演出側とモデル側、それを見る社会目線。この三者がずれていた。

そしてもう一つ、この投稿者に対して「ミソジニーだ」と批判する声もある。確かに女性女性差別する構図には見える。けれど、それを言うなら、投稿者を批判する側にもミソジニーがあるんじゃないか

職業に貴賤なし」と正論を掲げながら、裏では「こんなことで怒るなんてバカだ」と言っていないか。あるいは、「これだから女は」と無意識に吐いていないか

ミソジニーミソジニーで叩く構造、それこそが地獄だ。

ここで私がたどり着いた問いがある。「穢れ」って、誰が与えるものなのだろうか? AV女優風俗業の女性たちは、社会によって「汚された」とされる。では、その「汚した主体」は誰なのか。

答えは明白だ。男性主権社会である

女性身体を消費してきた社会純潔を重んじ、穢れた女性排除してきた文化、そして今も変わらず性的搾取構造に加担している仕組み。それらが、「穢れ」をつくってきた。そして、それを女性たちに擦りつけてきた。

今回の騒動は、この「穢れ」の概念可視化された瞬間だった。投稿者はそれを恐れた。そして批判者は、「穢れなどない」と声高に主張した。

けれど、その両者ともが、本当の「穢れの出所」に目を向けていなかった。そこに、いちばんの不均衡があった。

私は思う。この構図は告発でもあった。女性たちが、自らの内面に巣食う差別感情と向き合わされ、男性主権暴力性が言語化されないまま、女性同士の分断だけが残った。

どちらかが正しい、ではない。どちらかが悪い、でもない。どちらも、社会構造の中で被害者であり、加害の構造に組み込まれしまっている。

職業に貴賤はない」という言葉は立派だ。けれど、それを掲げることで自分差別意識や内面不安を見ないまま、他人だけを断罪するなら、それはただの自己満足にすぎない。

もう一度問おう。「職業に貴賤はない」って、本当に説明できる? その信念の背後には、「誰が穢したのか」という問いが、欠けていないだろうか。

反応ありがとう。冷静になってアンサー書いたよ。50倍マシになったから読んでください。

https://anond.hatelabo.jp/20250803001833

Permalink |記事への反応(50) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731112114

レディコミとかは普通に年齢制限されてるからじゃね

BL年齢制限もなしに買えてしまうから槍玉に上がってるってだけで

Permalink |記事への反応(1) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

山本一郎記事に思ったこ

自由民主党両院議員懇談会からの混乱に寄せて

https://note.com/kirik/n/n49b09729cd21

読んでて思ったことをつらつらと

日本改革が進まないのは、バラマキでぶら下がっている有権者の数が増えすぎ、また、ほとんど納税せず、担税もしていない低所得者おひとりさまこそが、既得権益側になってしまたからです。

具体的な統計データや税負担量が示されておらず

ただの印象論の域を出ていない。

寧ろデータに基づかないこう言った印象論や民族性への逃げがこの国の改革が進まない理由でしょ

やり過ぎた結果、数百兆円という途方もない額の国富海外に出て行ってしまって、何の見返りもなくただ国が貧しくなるだけだった

感覚的にはわからなくもないが数百兆円という規模感はなんの裏付けもない。

以上の他にも読んでいてただの印象論に過ぎないなって思える箇所がいくつかあった。

あとやたら生産性の低い人と低所得者等々を槍玉にあげていたが、山本一郎氏は生産性高いだろうか?そもそも彼が何をしてる人なのかよく知らない。昔2ch運営に関わってたけどなんか知らん間にいなくなった印象でしかないな。

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250726081611

記事を読みましたが、なぜアニメゲーム表現ばかり槍玉にあげて、実写映画露骨児童虐待描写には沈黙なのか理解できません。作品が完成しているかどうかで暴力の影響が変わるわけではありません。社会が『国宝』のような作品賞賛しながら、他の表現だけを叩くのはただのダブルスタンダードでしょう。規制論者はその矛盾に向き合うべきです。暴力描写はどんな媒体でも同じく問題であり、どちらかだけを糾弾する姿勢こそが欺瞞です。

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp