Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「業務」を含む日記RSS

はてなキーワード:業務とは

次の25件>

2025-10-27

10月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

AI予測サービス技術文化

---

投資暗号資産ギャンブル

---

自治会地域社会と防

---

交通運転公共交通機関体験

---

冬の到来・気候・体調

---

ペットうさぎ健康

---

子育て・家庭のリアル

---

仕事キャリア転職

---

健康医療・体の不調

---

食文化飲食体験

---

娯楽・ゲーム趣味

---

SNS・美意識現代文
  • 「美しさを追いすぎるのは不健全では?」という問いかけ。

---

万博カジノインフラ開発

---

公務員・清掃局・行政社会構造

---

日常雑談ユーモア

---

1週間分の総括

この1週間は、**AI人間社会関係性を中心テーマとして、多方面話題が「技術の急激な進化人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AI投資ギャンブル予測から日常雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安共存している。

同時に、**生活実感(寒さ、子育て健康不安ペット)**といった人間身体性と感情に根ざした話題が強く現れ、テクノロジー人間温度差が浮き彫りとなった。

食・趣味ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026231848

でもIT業界はそれを業務中にはやらない。

そんなわけないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

勉強し続けないとIT業界で食べていけない」は7割ぐらい間違ってると思う

実際には他業種でも勉強必要だし、その場合ちゃんフォローがされるんだよね。

具体的に言えば

勉強必要場合会社で講習を行う

会社の規模的に講習が難しいなら他所の講習に参加する

・それらの費用会社が出す

業務時間外に勉強する場合は受講費用教科書代は会社が出す

・何らかの資格に受かった場合は手当として反映される

みたいな感じ?

でもIT業界はそれを業務中にはやらない。

「おい!勉強しとけよ!」と言われるならまだ良いほうで「え?なんでお前これも知らないの?普段からアンテナ張っておけよ」と言われて終わり。

仕事のために勉強することに対して全くフォローアップをしないし敬意も払わない空気IT系にだけ蔓延してる。

から「誰に言われるでもなく自分意志勉強できないと生き残れない」と言われるようになった。

でもこれって責任を全部社員に押しつけてるだけでしかないよな。

実際には「業務時間外の勉強がほぼ強要されているが、ソレに対して社員側で文句を言う権利はない」っていうのが現状。

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[ゲーム日記]10月26日

ご飯

朝:納豆たまごかけご飯。昼:おせんべい。柿の種チョコボールアイス。夜:カツカレーバナナヤクルト

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみ

明日業務というよりは、ちょっとした歓談みたいな仕事があるのでど緊張している。上手に出来ると良いんだけど…

グランブルーファンタジー

オリジンファイターレベルを50にして、アンリミテッドブーストを取得。

中長期戦向けの能力だけどずば抜けてジータが強くなるのは超楽しい

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅1周目)

クリア。手持ちの感想

まずはエースムウマージ。金銀の頃に単騎プレイをして以来のムウマちゃん。相変わらず見た目種族値の高さで楽しくプレイできた。なにしろ進化の石入手が遅くキッサキナギサ間のギンガ団アジトまでは進化前で戦うので可愛さは大事

シャドボール10万ボルトサイコキネシス最後の一枠は埋まらないままクリアした。

ゴースト旅をするたびに思うんだけど、ゴースト→格闘が抜群じゃないの、なんか損した気分になるので、サイコキネシスで格闘狩れるのは嬉しい。

ミカルゲは悪タイプからの連投。悪の波動、怪しい風、催眠術、水の波動。遅い素早さと催眠術の組み合わせでDPでは確定で1ターンの猶予があるのが嬉しい。

弱点がないし、悪もゴーストも通りが良いので、頼れる2番手だった。

フワライドは難しかった。タイプ一致の飛行技がほとんどなく、技マシンでサブウェポン補強も良いのがなく、レベルが離れないように最低限の活躍しかさせてあげられなかった。

かぜおこし、シャドウボール、でんげきは、どくどくどくどくはハメ技っぽいが、まあゴーストらしくもあるのでそこは良かったかな(毒技だけど)。

そんなわけでDPのゴーストポケモン旅1周目はおしまい

残りのロトムヨノワールユキメノコギラティナを連れての2周目は明日から遊ぼうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

容姿に重度の難がある妊婦のせいで体調が悪い



職場妊婦がとにかく不細工ストレス

四角い大きな顔が巨体に乗っている。

顔のパーツの作りも配置も悪い。

そして肥満の人特有臭いがしており、いつも眉毛が繋がっている。

見た目に難ありでこのルッキズム時代に悩まず、妊娠している事実気持ち悪くて吐き気がしている。

いい歳して全アのような惚気話をする痛さにも辟易する。

配偶者は見た目が似ているかグロテスクだ。


その上、連日悪阻が酷いためか、業務がまともにできず離席する。

その分の仕事負担しなければならないから同じ部署メンバー残業が増えてしまった。

本人は罪悪感が微塵もいから腹が立つ。


もともと性格が良くないから苦手だった。

精神的にも身体的にも負荷がかかり、出勤すると胃痛がする。

こんな人のために毎日気を遣って仕事をしたくない。

せめて人増やしてくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

東京地方裁判所令和7年刑(わ)1358号偽計業務妨害被告事件

               判   決

               主   文

           本件公訴棄却する。

               理   由

   本件は被告人が本年5月17日にインターネット上のXに警察を殺す旨の書き込みをして警察官を出勤させその間、同警察官らの正常な業務妨害したという嫌疑勾留状が出ていた経緯であるが、被告人から準抗告抗告の書面の提出が連続する間、これらの書面の内容からすれば、要するに本件は単なる子供の書き込みであり、偽計業務妨害故意がないことに加えて、検察官によれば、捜査時点での状態疑義が生じ再調査をするため同年10月6日に本件勾留取り消し請求を行い、同月7日に被告人は釈放されたことが明らかである上、被告人供述および被告人平成24年における裁判内容によれば、被告人は、警察業務妨害するおそれがあることを知らなかったいわゆる子供に該当していたことは平成24年も現在でも明らかであり、本件は、捜査段階において故意を欠くとして不起訴にすべき事案であったところ、検察官は、職権を濫用して起訴したことが認められ、本件公訴違法起訴であり刑事訴訟法338条4号により棄却すべきものである

  よって主文のとおり判決する。

    令和7年10月17日

     東京地方裁判所刑事第6部

                      裁判官     石 川 貴 司

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仕事しかできない

とんとん拍子で昇進してるので仕事はできると言っていいと思うのだが、休みの日になるとこうやって増田を見たりぼーっとYoutube眺めてたり時々勉強したりするだけで、同僚みたいに家族サービスしたりアクティブ遊んだりしているわけではないので劣等感が強い

たまたま業務に向いていただけで友達もいないしこれといって趣味もないので多分金だけある孤独死コース

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大家管理会社日本人じゃなくなってから対応がしんどすぎてもう

これだけのために登録たか作法とか分かってないかも。見た人ごめんなさい。

都内比較的安い賃貸年始契約5月大手不動産会社オーナーに→一ヶ月くらいで日本人じゃない奴が社長の、webページも無い何やってるかわからん会社オーナーになった。管理会社も同じ国のやつが社長

そもそも大家が変わったの知った時絶対詐欺だと思ったくらい怪しかった。

家にいきなりきて「前入居者名さんのおたくですか?大家が変わったので振り込み方法の変更について…」みたいに言い出したら、帰れって追い返すだろ。

ちゃんと「それ前の入居者ですね」って言ったし、名前聞かれてその場で答えるわけない。

前入居者の宛名になってる紙っぺらポストに入れて帰るし。契約当事者名前が違ってて良いはず無いだろ。

ちゃんとしたの送ってこいって電話しても対応しない。挙句もう対応終わりましたとかほざきやがる。

何もしてないくせに。

そのくせ家賃あげる連絡はちゃんとしてくるんだよな。

12000円値上げってなめてんのか?人件費の高騰により〜とか書いてるけどお前オーナーになって一ヶ月だろ。買う前に事業計画立てとけよ。

Twitterで見たやつだー!!!って思ってすぐ拒否手紙出したよ。内容証明の出し方覚えるなんて思わなかった。そんなのとは無縁の人生でいたかった。

そんで一ヶ月後には建物から大量のアスベストが出たってさ。絶対嘘じゃん。検査結果見たよ。

みなし含有ってようはちゃんと調べてないけど面倒だからありにしとくよってことでしょ。厚労省マニュアル読んだよ。読ませるなそんなもの

アスベストあると不安から引っ越しの補助出しますって言って条件がお前らのところで探せって?適当仕事してるの見てるよ。

それが嫌なら住みつづけてもいいけど、絶対に訴えるなって?トレードオフになってねぇだろその条件。検査結果見てから返事するって言ったのに、その前に期日決めてくるのは何?時間を与えないことで判断鈍らせる詐欺テクニック

むかつくのがギリ違法じゃないかも?のラインせめてくるところ。

あくまあなた意思尊重しますよ〜って言ってるけど大袈裟な嘘で脅してんだろ。偽計業務妨害になんないのか?生活って業務?じゃねーよな辛い。

ほんま腹立つ。

さっき管理会社調べたらクソ担当者本人が客装ってGoogle口コミしてた。それを通報するくらいしかできてない。

どうにかしてちゃんと罰を受けてほしいのに、もうそういう元気も無い。

日本人けが不動産持てるようにして欲しい。

差別は良く無いってずっと思って生きて来たけどもう無理だ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

担当業務シャッフル1週間後、「なんでこの仕事(キレ先輩の担当業務増田担当業務外)ができないんだ!?」と3日連続キレられるの巻

1日目増田「はぁ…教わってないので…」

2日目増田課長の指示で別の業務を覚えてるところなんですが…」

3日目増田担当業務変更ってことですか?課長から周知してもらえますか?」

あれから1週間、キレられるなくなった。

手伝って欲しかったのかもしれんけどムリ。俺より給料多いんだからがんばれ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

業者が消えていってヤバい

山の奥の発電所運用をしている

業者が消えていってヤバい

少しずつ減るのではなく、一気に減る

例えば定年後シニア営業していた電気工事会社や、工務店社長1人が年齢を感じて会社を畳むと、社長の下で働いていた10人の職人が全員引退するなんてザラ

また、人件費物価高で今での価格で請け負ってくれる会社が無くなってきた。

仕方なく遠方の業者から移動費宿泊費を重ねて依頼する事になるんだが、それでも宿泊費で100万200万飛んでいく

もう地方建設業、発電業務限界に近い

変な事で心配ストレス抱えるのが嫌なので、首都圏で新しく仕事を探そうかと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんか最近ちょっと多めにしゃべるとすぐえづいちゃうのなんでだろう 水飲んでてもダメ

30分ちょっと業務引き継ぎ説明しただけで吐きそうな感じの喉の詰まり

健康診断甲状腺ちょっと大きいかもって言われたの関係あるのかなー 再検査12月なんだけど…

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024141602

そう。

からメールとか自分で保管してたファイルとか、ブラウザお気に入りとか

各部署の業務で使ってるツール類の設定やら、そういうやつの話ね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちゃん付けはセクハラ」で男性バグった

東京地裁判決を読んで、素直に受け入れる人がほとんどいない。

みんな逃げてる。

ちゃん付けを問題視するタイトルおかしい、別のセクハラこそが悪かったに違いない、のように。

どうしても「ちゃん付けはセクハラ」を認めたくないらしい……。

報道各社はそろって同じようなタイトルなのにね。

裁判官は明言してる。

裁判官は、ちゃん付けは幼い子どもに向けたもので、業務で用いる必要はないとし、男性が親しみを込めていたとしても不快感を与えたと指摘。

「ちゃん」付けで呼ぶのはセクハラ 元同僚男性に22万円支払い命令 - 日本経済新聞

無意識ジェンダーバイアスと戦う勇気を持ってよ。

男性上司ちゃん付けできますか?できないでしょ?

Permalink |記事への反応(29) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トラック

トラック建築業界における追加の安全ガイドラインについて、現在情報2025年10月時点の最新データ法令に基づく)を基に詳しく説明します。これらの業界は、一般的労働基準法労働基準法産業安全衛生法)を超えて、特定労働環境リスク対応するための特別規制が設けられています。以下に主な内容をまとめます

### 1. **トラック運送業界の追加安全ガイドライン**

-国土交通省の「貨物自動車運送事業運輸規則」(2023年改訂)に基づき、トラックドライバー連続運転時間原則4時間までとし、その後は30分以上の休憩が義務付けられていますさらに、1日あたりの総労働時間運転時間+その他の業務)は15時間を超えないよう規制されています

-タコグラフデジタル運行記録計)の使用義務化されており、違反時の罰則が強化(2024年施行)。2025年時点では、AIによるリアルタイム監視システムの導入が試験的に進んでおり、過労運転の防止が図られています

-産業安全衛生法に基づき、事業者ドライバーに対して年1回の健康診断を義務付け(2022年改正)。特に血圧睡眠時無呼吸症候群SAS)のスクリーニング必須となり、該当者は就業制限を受ける場合があります

-2023年ガイドライン改訂で、月100時間以上の残業が疑われる場合事業者医師意見を求めることが義務化されました。

-2024年道路運送車両法改正により、トラックに衝突被害軽減ブレーキAEB)や車線逸脱警告システムの搭載が義務化。これにより、運転手の疲労や過労による事故リスクが低減される設計が求められています

### 2. **建築業界の追加安全ガイドライン**

-建設業における「建設労働者の雇用の改善等に関する法律」(建設業法)に基づき、1日の労働時間が8時間を超える場合、休憩時間は最低45分(6時間超の場合)または1時間(8時間超の場合)が確保されなければなりません。2023年改正で、夏期(6月9月)の高温環境では追加の休憩(30分毎に15分)が義務付けられました。

-週休2日実施が推奨され、2025年4月から中規模事業者(50人以上)に対し、月1回以上の休日確保が法的に求められるようになりました。

-産業安全衛生法第3章に基づき、20人以上の労働者が常時働く建設現場では「安全衛生管理者」の選任が必須。また、トンネル工事橋梁工事などの高リスク現場では、20~49人の現場で「現場安全衛生管理者」を配置する義務2022年に追加されました。

-2024年改正で、墜落・転落防止のための安全帯着用が全作業員義務化され、違反企業には罰金(最大100万円)が科される可能性があります

-2023年厚労省ガイドラインで、騒音振動さらされる作業員に対し、年2回の健康診断が義務付けられました。また、粉塵アスベストなど)対策としてマスク着用と換気設備の設置が厳格化されています

-熱中症対策として、WBGT暑さ指数)35℃を超える環境では作業中断が義務付けられ、2025年夏にはAIセンサーによる自動アラートシステムの導入が拡大中です。

### 3. **執行課題**

###結論

これらの追加ガイドラインは、労働基準法一般規定を補完し、業界特有リスク(長時間運転、墜落事故熱中症など)に対応するものですが、執行の不徹底が課題です。@shin2_otaさんの投稿で指摘されるような過労死リスクは、こうした規制形骸化している現状とも関連していると考えられますさらなる情報必要場合や具体的な事例について知りたい場合は、お知らせください!

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

ついに我が社にも生成AI根拠にするやつが

相手増田さんの課の業務と、私の課の業務とで、共通する業務部分の統一化をしたいので、私の課のやり方に合わせてください。copilotが私の課の方が国の定義に沿っていると言っています。」


噂には聞いていたことがついに俺にもきてガックリした

なお、実際には定義存在しなかった

プロンプトの書き方次第で、どちらの課のやり方でも肯定されるという状況だった

というか内容的にも「国がそんなこと決めるかよ?」みたいなやつなんで、AIの使い方以前に、怪しいと思ってほしい(今後、こういう嗅覚も鈍っていくんやろうな)

Permalink |記事への反応(2) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023160551

そもそも研修見直した方がいい

なんかやってる実績、言い訳作りのためのものならやらなくていい理由を作れ

明らかに効果あって生産性上がるなら業務時間内にやることに迷い無いはず

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023160551

業務時間外に、すでに先約があるとキツイですね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場研修って業務時間内に行うのと、業務時間外に時間外手当つけて行うのとどっちがいいんだろ。

スキルアップ研修的なやつ。

Permalink |記事への反応(3) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

発注する側になって営業職の意味がわかった

自分エンジニア職だったか営業意味がよく分かってなかったんだよね。ものなんてAmazonとかアスクルから買えばいいし、どこで買っても同じなのに営業で差がつくの意味がわからないなぁと。

少し偉くなって自分発注する立場になると営業職の意味がわかってきた。どこで買っても同じだからこそ、差がつくんだなと。

別に美人イケメン営業マンだったらいいという話では全くない。

当社の業務内容をよくわかっていて、こういうもの必要じゃないですか?と適切なタイミングで言ってくる営業マンと当社の業務内容を全く理解せずに売りたいものを持ってくる営業マン

比べてみると、後者とは取引したくないなぁと思う。同じものを取り扱ってるからこそ、相手立場に立ってこっちの手間をかけないようにしてくれる人と長期的な商関係を作りたいと思う

全く分野が違うので詳しくないけどキーエンス営業マンはそれはそれは優秀なんだろうなと会ったこともないけど思わされた

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんで非弁行為って禁止なの

医療医師特権業務ってのはわかるんだよ。

医師免許持ってない人間勝手治療したら人が死ぬしな。

免許制の仕事って無免許仕事されたら大事故に繋がりかねないから、無資格者が勝手にやっちゃいけないわけだ。

でも司法試験通ってない人間弁護士モノマネしても最終的に裁判司法試験に受かった判事様が法に則って決着つけるだけだから問題なくね?

Permalink |記事への反応(9) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

下放置してるだけで勝手ヘイトポイント溜まってくのクソウザ

ワイは人間嫌い😠なので

挨拶とかしないし仕事中も雑談しない

業務指示は極力社内SNSで済ませて、部下との会話時間を極力0に近づける方針マネジメントしとるんやが

最近気がついたのは、人間放置してるだけで勝手ヘイトが溜まってくるクソ仕様ってことやな

マネジメントとは、どうやら定期的に雑談とかして話を聞いてあげないと成績が悪くなるゲームらしい

接触イベントもないんだからご機嫌はプラマイゼロ現状維持しとけや

大人なんだから自分の機嫌は自分で取れよな

生意気でクソ😡

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

コミュニケーションがぎこちない

雑談をすること...大事なことだし、やったほうがいいなと思ってやるようにしているけど、

心が追いつかない...。

こういった場面のときは、こう言えばいいのかな、みたいな、

自分気持ちとかより、その場で間違ったことをしていないかということで頭がいっぱいになってしまうから

雑談のような会話がすごくぎこちなくなってしまう。

実際、雑談がすごく苦手でものすごく緊張するので、相手にもそれが伝わってしまっているだろうなと思い、苦しい。

幸い周りに優しい人が多いので、会話をしてくれるが

うまく心をひらけない。優しい人多いのに心を閉ざすってこれってどうすればいいのか...。

どうしようどうしようが頭の大部分にあるため、話すとなんかぎこちなさが出てしまう。

逆に、話すことが決まっていて、話す必要性がある業務の会話は、できる。

リラックスしながらコミュニケーション...将来的にできるようになりたいけど、

どういう努力をしたらいいんだろう。

笑顔になったり、自分からしかけてみたり...みたいな努力を以前したら、逆に緊張やちぐはぐ感が悪化した。

どうやったらリラックスできる心の状態になるのか...を知る頑張りをすればいいのかな。

私には向いてないしもう葛藤するのをやめたい..と思うが、寂しくなるので

コミュニケーションを断つこともできない。

アダルトチルドレンとか愛着障害とか、そういう類なのかなと思って関連の本定期的に読む。

おすすめの本あれば教えてください。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022233411

公務員仕事しない人間多すぎ

人員配置上足りてるからって仕事しない人の業務降り掛かってくる…どうにかして欲しい…

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

業務棚卸ししてるけど

転職に向けて、今までどんな仕事してきたか棚卸しをしてるけど、自分が今まで何にもしてこなかったことが判明しただけだった。

唯一の成果は、なんとなくあった仕事してた感が、棚卸しによって不良在庫と判明したことくらいか


そもそも転職するべきでないのか・・・

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021230726

その人の気概に寄るところがあって、身の丈に合わない業務内容・職務領域転職内定してしまったとしてもエンジニアリングスキルをある程度は追いつかせたり、マネジメントを訓練すればいい。それが性に合わないというなら、下駄脱いでいちプレイヤーとして修行するしか今の会社に残る方法はないのでは

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp