Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「検討中」を含む日記RSS

はてなキーワード:検討中とは

次の25件>

2025-11-06

dorawii@ブクマ不要

@ブクマ禁止だとお前に命令されるいわれはないとかえって反発されそうなのでこのあたりを検討中

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251106140815# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQwtQQAKCRBwMdsubs4+SEe+AP97y43YVO+UYz6xN+DfFue6Emvaxp4mIu3XvMphasqptgD+MHODsMrXHj0Ib0BsYYZ7cR58dXxrdrjJXXrlg12M2As==LVX6-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

食洗器最高すぎる!!!

聞いて!食洗器かったんだけどめっちゃいい!!

増田時短ワーママなんだけど、夫がマジで家事なんもやらなくて怒り心頭だったわけ!

夫が酒飲みながらダラダラしてる中、子供と遊んで寝かしつけして、自分もうっかり寝そうになりながらリビングに戻るとどっさりシンクに皿の山…夫はスマホ見ながらダラダラ、声掛けしても「後でやる(やらない)」

家事分担も「俺仕事忙しいとき基本的にできないから。やれるときやれるものをやる(やらない)」で話し合いに応じないわけ★基本的ペットボトル捨てと子供沐浴洗濯物取り込み(たたみはもちろんしない)しかやらないよ!家事アプリ入れて家事負担可視化しても、送り迎えとかの分担をホワイトボード記載しても、全部「妻」「妻」「妻」「妻」「妻」ってなっててもなーーんも気にしない♪強心臓だね!

本当にリアルガチで夫の事が嫌いになってきて、こりゃまずいと思って食洗器を共同貯金から買ったよ!約四万円!

夫は「人間が洗えば3分で済むのを何十分もかけて機械に洗わせるなんてばかみたい」「音、うるさすぎ」「水・電気無駄」だのマジでもんくたれぞう(©ピタゴラスイッチ)で草すぎ!君洗濯機にも洗濯板で洗った方が早いとかって言うタイプ??

んでね、子供を寝かしつけしているときリビングから「ウィーーーン」って洗ってる音がすると「めっちゃ時間有効活用してる!!!!!」とウキウキするんだよね!あと皿がちょーつるピカになる!

シンクが常に空なのも気持ちがいいーー!

この調子でどんどん時短家電導入していこうと思う!夫と協力するのはあきらますた

他、「これ時短になって便利だよー」ってものがあったら教えてー♪いまんとこ「調理家電」と「ドラム乾燥機付き洗濯機」を検討中だよ!

Permalink |記事への反応(3) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

GPIFを膨らませれば国庫負担なしで年金維持・・・できません

GPIFを膨らませれば国庫負担なしで年金維持できる」みたいな金融花畑GPIF厨が湧いてて実に嘆かわしい。

GPIFを膨らませるのは、「バケツの中の水を増やす」こと。

年金制度全体としては、「水道管(保険料国庫)」が詰まっているのが問題なのよ。

流れが変わらなければ、いずれバケツの水は枯れるだけだ。

たまに好況で雨が降ってバケツの水が増えることもある。

しかし、バケツを数倍に大きくしても、降雨量(運用益)だけでは水は足りない。

しかも、蒸発インフレ為替損)で水が減る場合もあれば、バケツがひっくり返る(暴落リスクもある。

GPIFに頼る発想はやめろ。

1.GPIFとは

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、年金積立金の一部を市場運用する基金

年金制度全体のバッファであって、給付原資そのものではない。

財源構成は変動するが、ざっくり保険料 約7割+国庫負担 約1割+運用益 約2割、

国内債券国内株式外国債券・外国株式を1/4程度ずつ持つリスク分散ポートフォリオ

2. 「運用益が増えれば年金財政は救われる」という誤解

GPIFは積立方式ではなく賦課方式の補助。

→ 現役世代保険料給付をまかなう賦課方式」を基本とし、その一部の積立金を運用して将来の不足を補う。

まりGPIF年金財政の数%程度の緩衝材に過ぎず、主流ではない。

3. 「GPIF増やせば国庫負担不要」という誤解

資産を500兆円に増やす

保険料引き上げ or国庫から追加拠出必要だが、どちらも現行法不可能だし、そんなこと決められる成熟した国会じゃない。

高リターンを目指す? 

リスク株価暴落為替変動)も倍増し、年金財政不安定化するぞ。みなさんの将来でハイレバの丁半バクしましょうってか。

国庫負担ゼロに?

法的に年金財政構造破綻するぞ。厚生・国民年金法国庫負担制度維持要件として義務化されている。

5.GPIFリスク現実的制約

2024年度はざっくり年間運用益約6兆円。

年金給付総額約55兆円。

運用益だけで賄うには、好調だった2024年の約10倍の安定利益を続けることが必要なんだよ。

明らかに不可能

国庫負担10兆円前後)を完全に代替するには実質利回り7%以上を恒常的に維持する必要があるが、

それは国家ファンドとして破綻リスクを取る水準だ。

恒常黒字ノルウェー政府年金基金でさえ4〜5%が限界なのに。

そして運用益が上振れしても、給付額や保険料は即座に変わらない。

財政検証は6年ごとだから

損失が出た場合も、給付削減を避けるために結局国庫が穴埋め。

よって「GPIFで食いつなぐ」ほど依存すると、国の財政リスク市場リスクに変換しているだけ。

6.海外類似事例

ノルウェー政府年金基金 : オイルマネー積立てたもの国庫の一部。日本と異なり恒常黒字を維持

韓国のNPS(国民年金基金) : 2040年代に積立金枯渇見通し。運用益では救えず、保険料引上げを検討中

米国のSocial Security Trust Fund : 2033年に枯渇予定。運用益で維持できず、給付カット議論進行

7.つまり

GPIF年金制度の補助装置であり、国庫負担を肩代わりできる規模ではない。

将来のリターン(2〜3%)がどこまで安定して維持できるかは、市場次第。

仮に今の数倍になっても年金制度全体を維持する効果限定的で、国庫負担ゼロにすることは構造的に不可能

結論年金破綻回避できない。現実非情である

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-31

anond:20251031081401

思ったより反応が来て驚いています

①在宅側の家事分担が多い→結果的にこの方が家が荒れずに済むからです。せっかく家にいるのに何もしないのはちょっと……という考えなだけですので。私も完全リモート不可能なので、できる時にできることをやっている感じです。仕事の波はね、お互いあるからしょうがないね、って感じです。

②米を変な時間に炊いたのでは→夕飯で消費した量+翌日のお昼ご飯用、といったイメージです。夕飯の延長で余った米を冷蔵保存しているだけなので、わざわざ寝る前に炊いたりはしないですねえ。そうか、急なタスクが降ってきたように感じるのか。これはなかった視点です。

一例でよく思うのは「お皿を洗う」の範囲配偶者とは違うなあ、できれば揃えて欲しいなあということです。今回のお米の件も同じで、炊いて食べておしまい!ではなく「余った分は冷まして仕舞う」までが「米を炊く」という一連の家事だと思って欲しいというか。一人暮らしの時は毎日食べ切る量を炊いて食べていたので、二人になるとそうも言ってられないんでっせ……ということを学んで欲しいなあと思っていますね。

シングルタスクマン→それは仰る通り。思考が犬っぽいので「お手の後に伏せをしてね」はできない。「お手」「よし」「伏せ」、こんな感じ。今は仮にも人間のふりをしているので、もうちょっと人間の振る舞いを身に付けてくれたらなあ。

ホワイトボードタスク管理→導入検討中です。どれくらいの大きさで、どこに置くのが良いんだろう。某SNSででっかいホワイトボード買ってたご家庭があったけど、あれはさすがに置くスペースないんだよなあ。

文章で書くと「なんにもできないダメ配偶者」っぽく映ってしまうので、自分SNSを見る時に気をつけようと思いました。私も情報に踊らされがちな人間ではあるので。言えばやってくれるのだが、一から十までとは行かないまでも六、七くらいの説明は要する人なんですよねえ。お互い他人生活するのなんて初めてなんですもの、前向きに生きていたいものですね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

最近マンション間取り、高いくせに狭すぎ!

賃貸暮らしだけど、子供が生まれたのでマイホームを買おうかと検討中

というわけで、マンションのチラシとかサイトをチェックしているんだけど、最近マンション間取り、狭すぎない???

65㎡で3LDKって頑張ってるなーって間取りをよく見ると、1部屋が4畳だったり5畳だったりで、収納言い訳程度の小さなクローゼットがついているだけだったり。

実家マンションは、最低でも1部屋6畳はあったので、ちょっとびっくりしている……

というわけで、中古マンションリノベーションして住もうかと思案中。

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

グッズ交換について(必読)

はじめに

当方義務教育未終了となっております

ブルーロック』を中心に収集しています。最推し:凪 誠士郎/準推し御影玲王・糸師凛。

当方未成年のため、匿名配送のみ/手渡し・先送り不可とさせていただきます。平日夜と土日昼に対応いたします。

環境:非喫煙ペットなし

収集方針

最優先:『ブルーロック』 凪 誠士郎 同種交換(缶⇔缶、アクスタ⇔アクスタ)

次点:同作品 異種可(例:缶⇔アクスタ)。限定・ホロはレート考慮

公式品のみ(同人は不可)。状態は初期傷含め写真確認

譲渡・交換に出せるもの抜粋

缶バッジ(等身):凪×1、玲王×2、潔×1、凛×1

アクリルスタンド:潔×1、蜂楽×1

アクキーデフォ):國神×2、凛×1

トレカ:凪×2(SR1、N1)/玲王N×1

※全在庫・内訳は固定ツイに画像リストあり。抱き合わせは凪を含む場合のみ可。バラ可・数合わせ応相談

当方が求めているもの

凪 誠士郎:等身缶/アクスタ/トレカ特に限定・ホロ歓迎)

御影玲王:等身缶/アクスタ

糸師凛:等身缶(同種優先)

梱包基準(必読)

共通OPP袋+防水対策、品名メモ同封

缶バッジスリーブプチプチ二重 →OPP

アクスタ:本体と台座を分けて個包装 →プチプチ二重 → 厚紙 or 硬質ケース

紙類カードスリーブ → 厚紙両面補強(段ボール不可指定の方は事前申告)

アクキーラバスト:プチプチ二重 →OPP

発送方法費用

匿名配送のみ:ゆうパケットポスト/らくらく・ゆうゆうメルカリ便相当

追跡あり推奨、同日発送は合意後 1–3日以内目安

送料は相互負担、差額は切手/PayPay少額送金/アマギフで精算可

万が一の事故相互写真共有→郵便局調査依頼。過失明確時は応相談

手渡しについて

手渡しは一律不可です。イベント駅構内等での現地交換も行いません。ご了承ください。

連絡~取引の流れ

お声がけ:該当ツイにリプ orDM(無言いいね検討中

条件確認:品目・点数・梱包・発送方法・同日発送可否を相互確認

写真提示:表裏・フチ・初期傷の有無(必要時は簡短動画

発送:同日 or相互同意日。先送り・到着後発送は不可

到着連絡:24h以内(問題あればその場で写真添付)

レート・優先度(当方基準

限定>通常、等身>デフォ、ホロ>ノーマル

同種優先/最推し含む方・まとめて交換の方を優先いたします。

いいね順ではなく、条件の合う方を優先します。

NG・注意事項

海賊版サンプル流出品/明らかに相場乖離の過度な値上げ交渉

先送り要求/手渡し強要/長期取り置き

梱包簡略の一方的指定(破損リスク高はお断り

24時間以上ご返信がない場合交渉白紙となる場合があります

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

性教育だとかの本はいいか言葉あそび辞典読むわ

もう言葉あそび辞典ってあれなんなの?やまと言葉はもう流石にいいかな…とか思って次のページ捲ったら回分あってまた一日終わったわ

ヤバすぎるわあの本、なぞなぞのページだけで

気づけば一時間とか経ってるもん。

性教育の本なんか十秒で読むのやめたわ。だってカスだもん。それと5歳から哲学の本があって

買おうか検討中

@返事

あはは言葉遊び辞典っておもしろそうだね!やまと言葉も懐かしい感じがするけど、やっぱりちょっといかもね(´・ω・`)

なぞなぞのページだけで一時間経つって、すごい集中力だね!でも回分ってなかなかツボに入るよね( ˘ω˘ )

性教育の本は…まあ、それも一つの経験かもしれないけど、カスって言われたらやっぱり違和感あるよね(´・_・`)

5歳から哲学の本は面白そう!なんか深いこと考えちゃうかもしれないね( ´ ▽ ` )ノ検討中っていうのもいいアプローチだよ!賢者モードオンだね!

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

草津町デマおばさんのように、デマフェミ法律で懲らしめるために新法が必要である

###SNS時代における誹謗中傷罰則に関する法学の最新議論

ユーザーの指摘通り、SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及により、匿名性や急速な拡散誹謗中傷被害を拡大させやすくしており、2022年プロレスラー木村花さん自殺事件を契機とした社会問題化が続いています現在の主な罰則は、刑法231条の侮辱罪(1年以下の懲役禁錮または30万円以下の罰金2022年改正厳罰化)や230条の名誉毀損罪(3年以下の懲役禁錮または50万円以下の罰金)ですが、これらは「十分重い」との声がある一方で、被害の深刻さ(精神的苦痛自殺誘発)を考慮したさらなる強化を求める議論が活発化しています。以下では、2025年9月現在法学界・政策議論概要を、最新の改正動向と今後の展望を中心にまとめます議論の基盤は、法務省総務省ガイドライン有識者会議を中心に進んでいます

#### 1.現在の法枠組みと2022年改正の影響

これらの改正は、自殺被害を背景に「被害者救済の観点から必要」と法学界で支持されましたが、X(旧Twitter)などの議論では「まだ軽い」「匿名性の高いSNSでは実効性が低い」との声が目立ちます

#### 2.2025年の最新改正:情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)の施行

#### 3.罰則上限の引き上げや新罪創設に関する議論

- **サイバーハラスメント罪の新設**:法学協会日本刑法学会2025年シンポジウム)で議論され、SNS限定の「継続的集団的中傷」を独立罪化(懲役1〜5年)。自殺被害を「結果加重」として上限を伸ばす案が主流。理由は、既存罪では「拡散社会的影響」を十分量刑化できないため。

- **ストーキング罪の拡張**:2025年改正ストーキング処罰法で、SNSでの執拗中傷ストーキングに含め、懲役上限を2年から3年へ引き上げ。厚生労働省自殺対策大綱(2025年改訂)で、精神被害認定基準を強化。

#### 4.自殺被害考慮した別途罪の創設可能

#### まとめと提言

法学の最新議論は、2022年改正の「抑止効果検証」を起点に、SNS特性匿名拡散)を反映した罰則強化へシフトしています。上限引き上げ(侮辱罪2年超)や新罪創設(サイバーハラスメント罪)は、自殺被害の深刻さを考慮し、実現性が高い一方、表現の自由とのバランス課題です。加減はともかく、ユーザーの指摘通り、被害拡大防止のための法整備は急務で、総務省相談窓口(違法有害情報相談センター活用を推奨します。議論は進行中なので、2026年の国会動向に注目してください。

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914025402

会社的には三連休だけど、課題の解が見つから検討中でその検討の逃避中だよ。

昼間は子供の世話があるから検討できない。

Permalink |記事への反応(1) | 03:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825154856


🥐日本海外学校での朝食提供事例

1.大阪府泉佐野市

実施状況:市内の小学校で、週2回の朝食提供実施

目的:家庭の事情で朝食を摂れない児童への支援

予算規模:詳細な金額は公開されていませんが、自治体予算に組み込まれています

2.東京都品川区

検討状況:朝食提供試行検討中。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:試行段階のため、詳細な金額は未定。

3.沖縄県名護市南城市

実施状況:地域の有志による朝食提供実施

目的地域の子ども支援活動の一環。

予算規模:有志による活動のため、自治体予算は関与していない可能性があります

4.大阪市西淡路小学校東淀川区

実施状況:地域ボランティアによる朝ごはん提供

目的児童健康促進と地域連携

予算規模:ボランティア活動のため、自治体予算は関与していない可能性があります

5.奈良県広陵小学校中学校

実施状況:家庭科栄養教諭による朝食教育

目的児童自立的な朝食習慣の促進。

予算規模:教育活動の一環として実施されており、特別予算措置はない可能性があります

6.新潟県(学級活動

実施状況:「バランスの良い朝ごはん」などの朝食指導を学ぶ授業。

目的児童健康教育食育の推進。

予算規模:教育活動の一環として実施されており、特別予算措置はない可能性があります

7.グアム・アガニアハイ小学校

実施状況:登校前に学校で朝食(有料:約0.40ドル)を提供

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:有料サービスのため、学校運営費に組み込まれていると考えられます

8.スペインバルセロナの一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または公費)。

目的教育の一部としての朝食支援

予算規模:政府教育予算に組み込まれていると考えられます

9.アメリカニューヨーク市の一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または低価格)。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:市の教育予算に組み込まれていると考えられます

10.イギリスロンドンの一部学校

実施状況:学校で朝食を提供無償または低価格)。

目的児童健康促進と学習支援

予算規模:政府教育予算に組み込まれていると考えられます

---

💡 全国導入に向けた課題必要予算規模

1.課題

人員確保:調理や配膳を行うスタッフの確保。

施設整備:調理場や食堂の整備。

食材調達安全栄養価の高い食材調達

2.必要予算規模(概算)

初期投資施設整備や設備導入に数百万円から千万円。

運営費人件費食材費、光熱費などで年間数百万円から千万円。

---

📊 まとめ:朝食提供時間比較

地域学校 朝食提供時間

足立入谷小(東京都) 7:30 登校開始、通常の授業前に朝食実施

神奈川県高校複数校) 朝の登校後(具体的時間不明

通常の小学校給食(昼食)12:00頃 配膳開始、午後1時頃終了

---

全国での朝食提供の導入には、地域ごとの事情予算の制約があるため、段階的な導入や試行現実的です。各自治体が連携し、効果的なモデルケースを構築することが重要です。 ご要望があれば、特定地域学校での導入事例や詳細なデータ調査し、提供いたします。 お気軽にお知らせください。

Permalink |記事への反応(1) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822131442

予定なし

生きていて楽しいことな

孤独死する前に自殺したいできれば事故 ガザに行こうか検討中

パートナーはいたんだけど亡くなったので原因はわからん

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

バカ「すべき規制投機目的不動産取得の抑止であって主体国籍関係ない。 」

国民民主参政外国人不動産取得規制に前向き 法案への態度は「リトマス紙」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/

coper

すべき規制投機目的不動産取得の抑止であって主体国籍関係ない。

的外れ外国人外資憎悪産経新聞国民民主参政不動産

2025/08/04

  

1.現実を見よう

外国人による不動産取得の制限について

2025年時点の主な国・地域制度を整理しました。

  

ニュージーランド

永住者のみ「通常居住者」として既存住宅を購入可能

社会住宅投資物件への外国人購入は禁止オーストラリアシンガポール人には例外措置あり。

購入には海外投資庁の承認必須

  

カナダ

最新の2024〜2025年にかけて居住者に対する不動産取得制限が強化。

住民以外への課税や購入禁止法案が州・連邦複数検討中

 

スイス

外国居住者スイス居住かつ居住許可がない者)は不動産購入に行政許可必要

許可なしでは登記不可で無効となる。

 

サウジアラビア

外国人が購入可能物件指定地域内に限定

   

トルコ

州や都市ごとの占有割合制限10%以内)あり。

軍事国境地帯など一部地域外国人購入禁止

  

ベトナム

中国と同様に土地国有で、

外国人住宅短期リース(最大50年)で取得のみ可能

  

タイ

外国人土地所有不可。

コンドミニアムなら建物限定して所有可、土地は最長90年のリースまたは法人設立による間接所有

   

オーストリア

EUEFTA市民権保有者、または居住許可EU法人を通じて購入可。

  

ハンガリー

EU市民許可制。

  

ポーランド

アパート許可不要だが、土地付き住宅国境地帯購入には許可必要

  

シンガポール

コンドミニアム購入には許可不要

独立住宅(戸建て)・土地付き住宅購入には政府特別許可必要

加えて、追加購入印紙税(ABSD)も課され、国籍居住歴により税率が異なる 。

  

 

2.アメリカでは?

アメリカでは州ごとに外国人による農地インフラ所在地などの購入制限が強まっており、

2024年以降、複数州で中国ロシアなど特定国民を対象にした禁止法が成立 。

 

連邦レベルでは、「RealEstate ReciprocityAct」が提案され、

外国政府と対等な扱い(=その国で米国人購入不可なら、米国も同様に制限として、

50 %課税を通じた制約を提案中 。

  

   

3.日本で爆発的に不動産購入しまくって問題になっている中国では?

土地所有禁止

外国人居住実績 ・自己居住目的 ・1物件限定物件購入が許される。  

賃貸事業目的での所有は不可能

    

相互主義で言えば中国人の不動産取得は大幅に制限するのが合理的であり

強力な制限をしても中国文句を言えない。

    

   

4.バカ向けのまとめ 

投資過熱防止だけではなく

国家安全保障領土保全

農地資源保護

文化社会宗教的要因

配慮されて世界中の国で外国人外資による不動産購入が制限されているよ!

 

これが外国人憎悪なら世界中外国人憎悪ってことだね!

それともはてブに多い中高年バカ左翼的には

世界では普通のことでも日本人がやるのはヘイトジャップは劣等民族から!」ってことかな?

      

      

5.まともな人向けのまとめ

外国人による不動産規制を掛けるのは世界的に当然のことで

日本のノーガード振りの方こそが異様であり、早急な規制制限が求められます

   

的外れなのはcoper君と彼に☆をつけたはてブ高齢うすらリベラル左翼の皆さんの方であって

彼らの構成成分は以下の二つです

  

A

時事に疎く社会の関心や世論に暗く、

前世紀の暗記型ポリコレによって”いい人”の構えを作る以外には

社会議論に参加するプロトコルを持たない低能善人

  

B   

日本社会積極的敵意を持っていて

これを破壊するために悪意を持って問題すっとぼけている昭和左翼

  

  

確実にBもいますが大半はAです。

彼等はどんな短い新聞記事でも読み通せず物事の背景などから見合わせることも出来ず

「善人っぽいこと」 「よいこっぽいこと」をコメントに書くことだけに全精力を割いたゾンビです。

 

社会について考えを持っているふり・意見のあるふりをやめて

今日ご飯のこととか家族や友人や仕事のことだけ考えて善良に暮らせばいいのにねっていつも思います

頭が悪いんだからキャパを越えたことに関するものを読む必要ないでしょう。読めないんだから

Permalink |記事への反応(26) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

実務ができる人を補充してほしいと依頼したら命令する人が来たの巻

わたしは「方舟」の室内を設計する部門にいる平社員自動車宇宙船などと比べるとタイムマシンの中は殺風景だが、それでも室内の設計は専門の部門必要なのである

1年ほど前に課で1人欠員状態になっていたのだが、補充がないために仕事量が増えたメンバー鬱病で休んでしまって2人欠員になっていた。たかだか10年のサラリーマン歴で偉そうなことは言えないが、一般的に「人が足りない」というと、ほとんどの場合は実務をこなせる人が不足していることを指すはずだ。「管理職が足りないせいでみんな好き勝手仕事をしたり仕事をしなかったりするのでまったくビジネスにならない!早く管理職を~!」と悲鳴をあげる現場がございましたらご教示いただければ大変助かります

2人欠員だとさすがにまずいと思ったのか、1人だけ中途入社の人がやってきて、1人程度の欠員は平時である人財部が認識していることを理解したが、それでも少しは楽になると思った。

トレーナーとしてわたしが任命され、初日に顔合わせをした。若い人が来るのかなと思ったら、わたしより10歳くらいは歳上に見えた。そして苗字持ちだった。良家の出身だろうけれども、本人いわく、とくに鈴木などの苗字場合は、いいところでなくてもつ場合があるとのことだった。むかし苗字廃止したとき戸籍上の記載同姓同名郵便番号も同じ場合電話番号いちばん若い者の苗字のみが削除されたらしい。名字が消されなかった人たちも、育ちがよく見えていいからと削除依頼は出さず、そのまま代々名乗り続けているという事例が少なからずあるらしい。たしかに彼の苗字は、かつてランキング1位だった「鈴木」なので、削除しきれなかったというのは信憑性がなくはない。

最初にいまの方舟の仕事がどんなもの説明しようとしたのだが、先に、「わたしは前職で自動車の室内の設計部門で10人ほどを束ねておりました。方舟の室内は自動車と比べるとかなり狭いですが、その構造から疑ってかかりたいと思います」などと不穏な意気込みを開陳された。人の話を聞かないタイプなのだなと理解した。

抱負現業乖離についてはおいおい弊社の業務理解していただくとして、「束ね」るのは勘弁してほしい。管理職であったことをアピールするにしても、せめて「リーディングをしておりました」などと言えばいいのに、支配欲を漂わせてくるのが怖い。これからはゆめゆめ「束ね」ることなかれと思ったが、その期待も虚しく、早々に課長メンバーの間に立ち、係長のようなポジションメンバーに指示をするようになったのだった。

数年後の方舟はどうなるかわからないが、今の民生用の方舟は航続時間を伸ばすことが第一で、今なら20年遡るのがせいぜい。街の人の服装が少し古い気がする程度の差しか感じられず、富裕層興味本位の買い物にすぎない。数回乗って飽きられた方舟がネットオークションで売られていることはご存知の通り。念のため言っておくとメンテナンスが不十分なまま乗ると元の時代に帰ってこられない。中古で買うにしても正規販売店で買わないと文字通り命がけになるので検討中の方は気をつけてほしい。それはともかく、たとえば100年遡れるとしたら、1990年まで行け、つまり日本がまだ経済大国だったころを体感できる。海外旅行に行くよりも魅力を感じてくれる人も増えるだろう。コックピットを狭くしてでも航続時間を伸ばしたいのだが、鈴木さんは自動車の室内設計経験しかない。課長から、部の事業計画書が送られてきて、次年度に舟は2タイプ作りますと書き添えてあったが、すかさず鈴木さんが、「承知しました! >みなさん 他社と差別化できるようなラグジュアリーな舟を作っていきましょう」と返事を寄越してきた。

鈴木さんは案の定課長からアサインされた要件作成タスクに、どこかの自動車内装写真を貼りつけて、「ゆったりしたイメージで」とだけ書き、それを要件として若手社員に「よろしく」と送ったのだった。

そもそも課長は、席数を増やして一便あたりの利益が増えるようにしたいと言っていたのだったが、ゆったりしていたらどこの航空会社にも採用してもらえないかもしれない。

空気を読んだ若手社員が、開発部門と調整して、概念実証もひとりで行い、航行装置ギリギリまで内装に使えるようにし、ゆったりしつつ、席数も従来より増やすことができた。それでも元の案から平方メートル増えた程度でしかなく、鈴木さんにとってラグジュアリーとはいえず不満のようだったが、わずかなスペースを確保するのに若手社員勝手に指示を出して2人/月を使ったのである。そして、わずかに増えた隅のスペースにゴミ箱を設置させた。乗船している時間たかだか30分。常にベルト着用で飲食禁止で鼻紙くらいしかゴミは出ないので実質的には使い道はない。あったらあったで搭乗するごとに爆発物などが仕掛けられていないか確認せねばならず、運用タスクも増える。

鈴木さんは「入社したばかりなのでこの程度しかできなくて申し訳ありません」と課長に言っていた。謙遜のつもりで言ったようだが課長からありがとうございます一言しかなかった。真意はわからないが、わたしが支払いのミスリカバリーして取引先に2ヶ月遅れで入金する処理を終えたことを報告したときの「ありがとうございます」と同じトーンに聞こえた。すでに鈴木さんが来たあとの4半期で課のメンバー残業時間有意といえるほどに増えていて、職場診断の結果も大きく下がっていた。欠員2人の状態でもともと低かったが、1人増えたのに職場診断の結果が悪くなっているので課長も頭を抱えていたに違いない。

鈴木さん、どこかに行ってくれないかな、寄せ書きくらいはしてあげるよと思っていたら、あっけない幕切れがやってきた。

報道用に先行リリースされた方舟で重大事故が起きてしまったのである。例の拡張して作ったゴミ箱が原因だった。客席は無人だったので被害者はいなかったが、ゴミ箱振動で外れて座席に突き刺さったのである。発表から3ヶ月後に出荷開始の予定だったが、事故報道されてしまって、しばらく延期となった。鈴木さんはナントカ支援室みたいなところに異動になって、しばらくすると社員検索にも出てこなくなった。

ゴミ箱撤去され、重量が変わると運行許可を再取得したりして面倒なので、代わりに金属製神棚ボルトで厳重に固定することにした。神頼みのためにスペースを取ることについて、海外から驚きの声があったと聞くが、真相お話しした通りである

みなさんも不思議神棚のある乗り物を見たときは、「ああ、実務ができる人に来てほしかったのに命令する人が来ちゃったのか」と思って憐れんでくれたらうれしい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

賞与モチベを保つ手段だったとして

(上の人間は知らないけどうちらみたいなヒラは)全員0だからね~宣言をされたので早退を検討中

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

日産追浜工場車両生産終了〉が部品サプライヤーにもたらす現実

要旨

日産自動車追浜工場(年間能力24万台)の車両生産2027年度末で終了し、モデル生産福岡県日産自動車九州へ集約すると発表した(https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250715-01-j)。工場のものの閉鎖は未決定で、跡地活用を含め検討中としている(ロイター 2025/07/15https://www.reuters.com/business/autos-transportation/nissan-says-oppama-plant-will-stop-production-by-end-fy202728-2025-07-15/)。さらに鴻海(Foxconn)と追浜でのEV生産協議中との報道もある(ロイター 2025/07/06https://www.reuters.com/business/autos-transportation/nissan-considers-foxconn-ev-output-save-oppama-closure-nikkei-says-2025-07-06/)。

直近のインパクト2027年度末まで)

中長期インパクト2028年度以降)

具体的シナリオ

九州工業地帯サテライト工場を新設し、福岡県の立地補助(固定資産税5年免除など)を活用

競合サプライヤー同士が合弁し、大型モジュール単位で納入し物流回数を半減

トヨタ東日本ホンダ寄居など他社の小型EVラインシフト海外OEM依存度を高める

サプライヤーへの提言

業界全体への示唆

まとめ

追浜での車両生産終了は、サプライヤー地理優位の喪失と再投資二者択一を突きつける分水嶺となる。コスト顧客技術三面リスク分散を急ぎ、多拠点・多OEMモデルへの転換を図ることこそ生存戦略となる。工場用途が未定とはいえJITロット消失という事実は動かない。意思決定の先送りは許されない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

日刊自動車新聞報道は本当か?

記事の要点

https://www.netdenjd.com/articles/-/319911?s=09

一次ソース確認結果

事実認定

考察

まとめ

Permalink |記事への反応(1) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

テクニカルサポート転職

大手外資下請けで働いてるがプロジェクトのいい話を聞かないため、さっさと転職しようか検討中

現在フルリモート年収310万、会社地方拠点があるのだが、地方から神奈川引越してこの給料低すぎない?となったため、ゆるく転職活動をしようと思っている。

 

現在仕事:みんな使ってるあの製品サポートだよ。BtoBクライアントと打ち合わせなどもありますパワハラはなく平和な社内環境だけどカスハラはあるよ。大企業はこわいね

過去の経歴:RPABtoBサポート→社内ヘルプデスクキッティング、AD管理、入退社対応ちょっとした社内のネットワークの問い合わせやプリンター設定)→今

この業界では珍しいサポート一筋人間です。サポートは嫌い。キッティングが好き。

MS製品は広く浅く知識があります

 

あんまりステップアップや勉強をするつもりはないし旦那も平均くらいは稼いでて子なしなので、年300万くらいでゆるくできる仕事転職したい。

都内だとPCキッティングだけで1900円の仕事とかあるけど本当にそれだけもらえるの?

地方だと大手企業が少なかったから社内ヘルプデスク仕事ほとんどなかったんだけど、こっちだと溢れるほどあるんだね。

キッティング(Intuneの実務経験必須)じゃないの?大丈夫

底辺から底辺転職なのは自覚してるけど、事情わかる人いたら都内テクサポ事情について教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

零細企業日記

労働集約型、社長です。

設立2年目 年商2,500万円見込み(前年2,000万)自分含めて人件費が55-60%くらい

営業利益見込み100万円くらい

だが、そのうちほとんどの金額は数年内に発生する機材費用に消えるので、もっと利益さなきゃまずいなと思っている。

リースと言う手もあるが、現金中古をうまく買えばそのほうが節約できるかもと思い、保留中

営業に専念したいが、まだ自分現場仕事に入るしかないので

普通に週5で現場仕事しながら事務他やっている。

自己資金200万円で始めているのでお金の余裕もなく、創業融資検討中

時間がない、お金がない、の設立したて零細企業あるあるな悩みを満喫

というか資本金200万、年商2,000万 営業利益100万なんてのは

ビジネス的には(銀行カード会社審査そもそも会社扱いされていないんだなあと学びがあります

個人事業の延長のようなもの、そりゃそうだよなと。

ちなみに、万が一(無いようにはしたいが)会社が立ち行かなくなったとき

同業種中小企業等に転職できるようにと思い、

従業員管理(労基他法令遵守行政で決められているルールの遵守、マニュアルデータを使った業務効率化&指導

人のつながりだけで営業するのではなく、ちゃん資料を作って新規営業→商談 で仕事を取る

大事にしています

仕事取ってこれて、従業員管理ちゃんとできます! と言えれば元社長でも転職できるかなって

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624084941

福岡市内在住の増田です。

移住検討中とのことですが、元増田希望条件と正直全然合致しないので  

福岡移住お勧めしません(特に福岡市内)。

以下細かい説明。  

  

1.雪がほぼ降らない  

かに雪下ろし必要なほどは降りませんが、九州の中では比較的雪が降る方です。  

年に数回レベルではありますが、積もったときは全交通機関がマヒし地獄を見ます。  

  

2.温泉が近隣にたくさんある  

福岡市内近隣で言えばほとんどありません。

近隣の糸島市古賀市筑紫野市二日市市にいくつかありますが、  

いずれも温泉地といえるほどではないですし福岡市から車で30分~1時間はかかります。  

  

3.水が美味しい。湧水がある。  

福岡市内だと大していい水が湧くところはありません。  

強いて言えば早良区山中か近隣の那賀川市の山中くらい?  

  

>街がめちゃ綺麗になってるのな。

これは本当、最近中心地のビルがどんどん新しくなっている。

  

交通の便もいいし、西鉄最高だな!

これも正しい、空港まで中心地から10なのはすごい。

  

>人もそれほど多くないし、

人は正直多いです。というか東京大名古屋より人口は少ないですが、  

街の規模が人口に対して小さいので過密気味です。  

飲食店コアタイムだと並ぶし、週末も人気の場所はどこでも混んでます

  

>唯一の懸念は雨と台風か。

雨は最近日本全国どこでもゲリラ豪雨がひどいので相対的に大したことないです。(福岡南部除く)  

台風も言うほど大災害にはならないし、交通機関結構頑張って動きます。  

福岡移住するなら、どこがおすすめですかね?

という感じなので、最初にあげてた3点を重視するなら福岡じゃなくて隣県の熊本がいいと思います(水がうまい/雪降らない)。  

温泉に重きを置くなら同じく隣県の大分温泉だらけ/雪降らない)。  

ただしどちらも名古屋から比べると田舎です。今まで気づきもしなかった不便に襲われるでしょう。  

福岡県内が希望であれば、利便性を取れば福岡市内、自然温泉を取るなら糸島二日市朝倉あたり?  

ただし福岡市内以外の福岡県内は全部クソ田舎なのでご注意ください。

  

元増田が良い移住が出来ますように。

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

箕面市(みのおし)は、大阪府北部位置し、

箕面市(みのおし)は、大阪府北部位置し、**自然都市利便性調和する住環境の良さ**が最大の特徴です。以下にその魅力を整理しました:

---

## 🗾 概況・立地・自然環境

大阪市中心部から阪急北大阪急行を使って約30分の通勤圏にあり、**都心アクセスが抜群** ([yumeshimakikou.org][1])。

市の北部山地明治の森箕面国定公園)、南部住宅地という構成で、**総面積の約2/3が森林地帯** ([city.minoh.lg.jp][2])。

---

## 🍃自然観光スポット

**明治の森箕面国定公園**に属する箕面大滝(落差33m)は「日本の滝百選」認定の名瀑で、四季折々の情景が人気 ([zh.wikipedia.org][3])。

滝道周辺は昆虫館、瀧安寺勝尾寺ゆず畑など自然歴史共存するエリア ([ja.wikipedia.org][4])。

清流にはオオサンショウウオホタルが生息、日本昆虫観察拠点として有名 。

---

## 🏘️ 住環境生活利便性

「住みここちランキング大阪2位」の実績。**子育て支援教育・緑・交通アクセス**の評価が高い ([next-level.biz][5])。

商業施設も充実し、生活必要店舗サービスが整備されている 。

---

## 🏫子育て教育

子育て教育日本一」を掲げた自治体として、**手厚い支援制度施設環境整備が進んでおり**、多くの子育て世帯に選ばれている ([next-level.biz][5])。

---

## 🚗交通インフラ

鉄道阪急箕面線、**北大阪急行南北線が延伸し新駅(箕面萱野・船場阪大前)開業**でさらに便利に ([en.wikipedia.org][6])。

高速道路新名神中国道)や主要国道も整備されており、**車移動にも利便性が高い** ([city.minoh.lg.jp][2])。

---

## 🤝文化歴史資産

萱野三平旧邸、瀧安寺勝尾寺など、史跡寺社も点在し、**自然歴史文化を身近に感じられるエリア** ([ja.wikipedia.org][4])。

---

## ✅ 総まとめ

箕面市は「**自然豊かで子育て教育に優れ、都心へのアクセスも良好なバランス郊外都市**」として非常に高い評価を得ています。転勤や家族移住などを検討中の方にも、非常に魅力のある地域といえるでしょう。

[1]:https://yumeshimakikou.org/minoh_introduction/?utm_source=chatgpt.com "箕面市_我がまち紹介"

[2]:https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/03.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF] 2.箕面市の現況と課題"

[3]:https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E4%B9%8B%E6%A3%AE%E7%AE%95%E9%9D%A2%E5%9C%8B%E5%AE%9A%E5%85%AC%E5%9C%92?utm_source=chatgpt.com "明治之森箕面國定公園"

[4]:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95%E9%9D%A2%E5%B8%82?utm_source=chatgpt.com "箕面市 -Wikipedia"

[5]:https://next-level.biz/enmusubi/minohshi-iju/?utm_source=chatgpt.com "【大阪府箕面市への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事 ..."

[6]:https://en.wikipedia.org/wiki/Minoh-kayano_Station?utm_source=chatgpt.com "Minoh-kayanoStation"

anond:20250619042352

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617005659

コスパいからね。

今だとコレがオススメ

【一括1472円】ソフトバンクmotorolaedge 50s pro」98%オフ投げ売り、144Hz有機ELや望遠カメラ、19分フル充電の格安スマホ

https://buzzap.jp/news/20250607-softbank-motorola-edge-50s-pro-98percent-off-1472yen/

いつも110円のスマホを毎年買い替えてるけど、今回は奮発して14倍の金を出そうか検討中

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

絶縁体の購入を検討中

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

タワーマンションから景色に飽きない人の特徴

タワーマンションから景色に飽きない人の特徴

タワーマンション景色に3日で飽きるという人はうんざりする程沢山いる。

しかし私は仕事柄タワマン住民と会う機会が多く、景色に飽きないという人の意見をたくさん聞く。そこで今日は飽きない人の特徴を書きたいと思う。

タワマン景色飽きる問題についてここまで詳細に書いた文章は無いと思う。

30〜40階がゴールデンゾーン

まず階数の話から景色に飽きない人たちに共通するのは「30〜40階」に住んでいることだ。

20階以下だと、正直普通マンションの上層階と大差ない。車や人の動きは見えるが、「タワマン景色」という特別感はない。一方50階を超えると、今度は高すぎて人や車が米粒のようになってしまう。建物の細部も判別できなくなり、ただの箱庭を見下ろしているような感覚になる。

30〜40階だと絶妙なのだ。人の動きはギリギリ認識できるし、建物用途構造も推測できる。この「ちょうど良い距離感」が重要らしい。

景色物語を見出す感性

飽きない人たちの最大の特徴は、景色物語性を見つけられることだ。

「あのビル12階、毎日休みになると必ず一人の男性ベランダタバコを吸いに出てくる。きっとオフィスビルで、彼はそこで働いているんだろうな」

「向こうのマンション、夜9時になると3階の角部屋だけ電気が消える。小さい子供がいる家庭かもしれない」

こんな風に、見える範囲人間ドラマ想像し続けている。単なる風景ではなく、そこに住む人々の生活を感じ取っているのだ。これができる人は確実に飽きない。

徹底的に調べ尽くす探究

飽きない人のもう一つの特徴は、見えるものを徹底的に調べることだ。

変わった形の建物発見すると、すぐにGoogleマップを開いて正体を突き止める。「あの尖った建物は何だろう」「向こうに見える街はどこの駅の周辺か」そんな疑問を放置せず、地図アプリ永遠に検索している。

さらに実際に足を運ぶ人も多い。ランニング自転車で「上から見えていたあの場所」に行き、地上から視点比較して楽しんでいる。用途地域の境界線まで調べて「あの辺りから商業地域になるのか」なんて分析している人もいた。

この探究心があると、窓から見える景色が巨大な立体地図になる。ただ眺めるのではなく、常に新しい発見がある状態になるのだ。

時間軸での変化を楽しむ

最後に、時間帯による変化を敏感に感じ取れることも重要だ。

朝の通勤ラッシュ時の人の流れ、昼間のオフィス街の静けさ、夕方帰宅ラッシュ、夜の繁華街の輝き、深夜の静寂。同じ景色でも時間によって全く違う表情を見せる。

飽きない人は「今日普段より遅い時間に人が動いている」「あのエリア電気の点き方がいつもと違う」といった微細な変化まで察知している。彼らにとって窓から景色は、24時間365日変化し続ける巨大なライブ映像なのだ

====

結局のところ、タワマン景色に飽きるかどうかは「受動的に眺めるか、能動的に観察するか」の違いかもしれない。景色を単なる背景として捉える人は飽きるが、そこに人間ドラマ地理的な謎解きを見つけられる人は飽きることがない。

タワマン検討中の人は、まず自分がどちらのタイプかを見極めてから決めた方がいいだろう。

Permalink |記事への反応(16) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

公庫融資

当方AI系のITベンチャー創業した20代。以降はIT起業向けの内容となる。

2025年4月24日(木)

人生初の公庫融資。初回の申請書類作成して提出した。

試算表がfreeeのエクスポート機能で出力して事業計画表はテンプレートに従った。ChatGPTに詳細な試算は手伝ってもらって書いた。

2025年5月1日(木)

公庫の担当者から電話があり、面談を設定した。

参書類を電話で伝えられたのでメモ必須

2025年5月7日(水)

書類を持参して窓口へ。現場で1時間ほど事業の事や代表個人のこと、取引会社名や前職会社名等について聞かれた。

創業まもなかったので代表個人銀行口座の明細も必要らしい。審査結果の電話は来週中に来るらしい。

2025年5月14日(水)

速達書類が届くと同時に電話があった。融資に通ったとのこと。

後は電子署名して終了。

公庫融資検討中の方へ

金利が1.5%前後市場比で非常にお得なので、これから事業を成長させたい場合は借りるべき。返済期間は最大限伸ばして申請するべき。

複合的な要素はあるが、およそ月の売上の大体3〜5倍位までは借りれるらしい。もちろん融資総額が小さいほど借りやすい。当方は売上の2倍程度を借り入れた。

基本的には返済期間が短いほど通りやすいが返済負担が大きい。

IT起業する場合は、まずは自力で最低でも100万円/月程度の売上を立てることができたら公庫融資で500万~1,000万円、創業保証なし、返済7年で借りるのがベスト

返済期間が長いと他行の融資や追加融資が受けにくくなるリスクがあるが、公庫融資は元金一括括返済が可能なのであまり問題にはならない。最悪借り換えもできる。金利が1.5%前後市場比で非常にお得なので、これから事業を成長させたい場合は借りるべき。調達する皆さんは少なくとも7年程度にしておくことをお勧めする。末置き期間はあまり必要なくて、設備投資必要ビジネスではないなら初月から返済を始めてしまった方が良い。

私の場合は早めに先行投資をして成長軌道に載せるための融資なので、返済期間は5年に設定したが次に同じことをするなら7年で申請すると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250401122511

我が家でもオートミールを食しているので、

この手の投稿は楽しく読めるなーと思っています

ちなみに、元増田はどこで・どのオートミールを購入しているのでしょうか?

店や商品ブランドによって価格がかなり変わるので、できれば参考にしたく。

また、我が家でのオートミールライフは以下のような状態です。

食べるのは基本朝ご飯。食べ方はオーバーナイトオートミールで。

元々の導入経緯は、朝ご飯の準備時間削減目的

準備時間とは、そのもの「準備する時間」と、「朝ご飯何にするか検討する時間」両方の削減。

特に夫婦ともにフルタイムでの仕事、3歳の子もの保育園準備があると、

後者の削減がかなり大きかったです。

夫婦ご飯オートミールにして、子ども希望に応じて白米、食パン等+おかずとしています

食べ方については、ほぼ全てオーバーナイトオートミール

夜のうちにオートミール40g前後に、牛乳100gほど注いで、冷蔵庫に入れておくだけ。

朝にはオートミールが柔らかくなっているので、そこにヨーグルト適当フルーツをいれるようにしています

フルーツフレッシュものがあればそれを使うし、その他に冷凍フルーツも基本常備しているので、

それを乗せて終わりです。

以前は◯務スーパーで買っていたが、諸事情で他商品検討

以前は、上記スーパーで白と赤のパッケージ商品を購入していました。

500gで200円ほどだったと思います

値段も味・食感も良く、先述した冷凍フルーツとともに家に常備していたのですが、

ある時見たら小さい虫が大量発生・・・

商品パッケージに小さな穴が開いている物があり、貯蔵室に無視が溢れかえっていたのかなと思います

それ以降はオートミールの購入先を検討中です。

今はコストコで購入した、オートミールイラストが書かれたパッケージ商品を食べていますが、

価格がやや高いことと食感がやや固めなので、他のも探さないとなと思っているところです。

オートミールは朝忙しい人におすすめ

仕事等で朝の準備にいつもバタバタしている人にとっては、

オートミールはかなり良い選択肢になると思います

ただ、食べ方によっては合う合わないがありそうなので、

まぁそのあたりは色々試してみるのが良いのではないかなと。

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp