
はてなキーワード:検索サイトとは
最近のニュースアプリって、アルゴリズムが優秀すぎて、逆に読みたいものだけじゃなく「読まされそうなもの」まで見せつけてくる感じがして、ちょっと疲れない?
俺だけかな。
そんな自分が回帰したのが、老舗のニュース検索サイト「Ceek.jp」だ。
これが、今の時代にこそめちゃくちゃ心地いい。
ただ淡々と、新しい順にニュースが並んでいる。 変な忖度もなければ、煽ってくるような記事のレコメンドもない。ただ事実がそこにあるだけ。これがいい。
メディアが後からこっそり記事の内容を修正したり、都合が悪くなって記事ごと削除したりしても、Ceek.jpには初版のデータがキャッシュとして残っていることが多い。消される前の「事実」を確認できるのは、ネットリテラシー的にめちゃくちゃ重要だと思う。
自分の好きなキーワードや条件で検索式を作って、それをそのままRSSリーダーに登録できる。まさに自分専用のニュースフィードが完成する。もう、メディアに踊らされる必要はない。
もちろん不満がないわけじゃない。ITカテゴリが、なぜかアニメやゲームの記事で埋まりがちなのはご愛嬌だ。 まあ、それも検索で絞り込むから、個人的には大した問題じゃない。
情報の洪水に疲れ果て、アルゴリズムにうんざりしている人にこそ、この淡々とした老舗サイトの良さ、もう一度見直してみてほしい。マジでおすすめ。
正確には
「AIは人間より正確性が高いと信頼させる文章を書くのがうまい」
だけ
事実とウソを区別する能力はないので、さらっとウソをついたり、事実を混ぜてないものを作り出したりする
何を聞いてもしれっとウソを混ぜ込んでくるので一例
2日前、Xで研究者が
「自分の名前で、自分が書いてない論文の内容をYoutubeで解説してる動画投稿者がいる」
とポストしていた
どうもAIにJ-Stage(日本の論文検索サイト)を読み込ませて内容物を作っているようだ、
そしてそのためにAIが勝手に存在しない共著者を生成したり、その研究者の研究を勝手に生成したりしているのではと
増田が言ってる「AI」って正確にはAI(人工知能)ではなく、どこかの会社が作った会話AIだろ?
使用者に迎合し、おもねり、共感し、励ます(ただし社会的な倫理観に合うように)、というような指向でセットされている
だから同じ質問でも、聞き手の感情が真逆だと読み取れるように質問すると質問者の感情に合った回答をよこす、
同様に、「質問者がこういう事実を欲しがっている」と分析したら、非存在の”事実”も生成するよ
生成の意味を考えるべき
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae778e308b479a06991e64b0b726e1b6aec20cd3
「転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も #くらしと経済 がやっぱり燃えてた。
ただ、コメントしている側も転売屋のせいで商品が買えないとか、商品に愛がないとか情緒的な話ばかりしてるから備忘録を兼ねて書く。
転売屋問題だが、個人的な見解として一番の問題は「消費者の権利が侵害されている」この一点に尽きる。
企業が行えば独禁法違反になるようなやり方が普通にまかり通っており、ヤミ流通、ヤミ経済の様相まで呈している。
価格のつり上げ、商品のせき止めも不快だろうが、食品衛生法やPL法、長期使用製品安全点検制度まで蔑ろになるのは消費者保護の観点から良いわけがない。
購入者に健康被害が発生した場合だれが責任を取るのかという問題もある。正直死亡事故が出る前に一刻も早い規制が必要だともいえる。
PL法は製造物責任者法の通りメーカーに基本的に責任は行くのだが、実は輸入業者にも責任が発生することが知られていない。だから販売側も実は弱い。事故が起こって知らなかったでは済まされない。
購入者のリスクについてもあまりに小さく評価されているのも問題だ。購入した商品が盗品だった場合、一応は消費者保護が働いて返品する必要はないということが出来るのだが、高額転売された嗜好品の場合だと話が変わってくる。
その商品が正常な流通でないことを知らなかったと主張しづらくなる。こうなると消費者も無傷では済まず余計な手続きなどを行う羽目となるだろう。このことから転売屋から商品を購入することがリスクであることは明白である。
とはいえ現状では買い占めや迷惑行為を伴う転売を防ぐことは難しい。正常な商取引との違いを出すことは現状の仕組みでは困難だ。
あくまで現状の仕組みではだが。
ここで個人的に提言したい転売屋問題の解決方法を幾つか書いてみる。一部現実的ではないものもあるかもしれないのであくまで参考程度。
〇C to Cプラットフォーマーは、出品者に適格請求書番号の表示について努力義務を課す。努力義務なのがミソ。
〇適格請求書番号があれば、その出品者の実態は国の検索サイトで確認できる。適格請求書の作成をもって国税に捕捉されることになる。
〇購入者は適格請求書番号の有り無しを出品者の信頼性確認に利用できるようになる。
〇特に浄水器がこれにあたる 浄水器販売の場合は販売許可番号があるはずなので出品者情報のメタデータに追加
〇アプリで撮影した写真以外に出品写真を使用できなくする。写真は即時クラウド保存され位置情報などを含めてプラットフォーマーが
審査後にメタデータを削除して写真掲載すればよい。この仕組みは補助金申請で既にあるインフラ。
アプリ経由出品以外ダメにすれば、プラットフォーマーは客の囲い込みもでき、不正ユーザーの一次対応が可能。
兎に角この問題を解決するには国を動かすのが手っ取り早いけど、やっぱり税収になるとして、既存の法律を使って通達だけで何とかする方法の方が実効性があるかと。
多分穴があるから、何かあれば指摘が欲しい。
若い男性がボコーダーを通した声でゆっくり「もう一杯呑みたいね」と唄う部分のある曲の曲名を捜しています。先月くらいから有線放送で流れているので、最近の曲だとおもいますが、御存知でしたら教えてください。
##ボコーダーボイスの「もう一杯呑みたいね」の曲を探しているのですね!
残念ながら、具体的な曲名を特定するのは難しい状況です。**
**ボコーダー処理された声の特徴:**ボコーダー処理された声は、特定の歌手や曲に特徴的な要素ではないため、聞き覚えがあっても曲名を特定しづらいことがあります。
**歌詞の一部分のみ:** 「もう一杯呑みたいね」という歌詞の一部分だけでは、膨大な数の楽曲の中から特定の曲を見つけるのは困難です。
**最近の曲:** 「最近」という表現は、時期の範囲が曖昧であり、検索範囲が広範囲になってしまう可能性があります。
## 捜索のヒントと方法
より確実な曲名特定のためには、以下の情報を追加して検索することをおすすめします。
**曲の雰囲気:**
*テンポは速い?遅い?
* 曲調は明るい?暗い?
**流れていた場所や時間:**
* どの店で流れていたか?
**その他の特徴:**
*歌詞に他に印象に残っている部分
**音楽ストリーミングサービス:**Spotify、Apple Music、Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスで、上記の情報をもとに検索してみてください。
**音楽検索サイト:**Shazamなどの音楽検索アプリで、曲の一部を録音して検索することもできます。
**SNS:**TwitterやTikTokなどで、曲名について質問してみるのも良いでしょう。
**音楽コミュニティ:**音楽に関する掲示板やコミュニティで、情報を求めてみましょう。
「ボコーダー男性ボーカル もう一杯呑みたいね 〇〇 (ジャンル)最近」
これらの情報を組み合わせることで、より絞り込んだ検索が可能になります。**
もし、追加の情報があれば、再度質問していただけると、より的確な回答ができるかもしれません。
諦めずに、色々な方法を試してみてください!**
お役に立てて嬉しいです!
もし、何か新しい情報が思い浮かんだら、いつでもまた聞いてくださいね。
一緒に探していきましょう!
補足**
**音楽認識アプリ:**Shazam以外にも、SoundHoundやMusixmatchなども利用できます。
**歌詞検索サイト:** 歌ネットなどの歌詞検索サイトで、歌詞の一部を検索することも有効です。
**音楽掲示板:**2ch(5ch)の音楽板や、ニコニコ動画のコメントなども参考になる場合があります。
その他**
曲の雰囲気を具体的に説明してみてください。(例:メロディーがキャッチー、歌詞が切ないなど)
曲が流れていた場所の雰囲気も教えてください。(例: おしゃれなカフェ、落ち着いたバーなど)
xxだもんなのだ。
ソープやデリヘルはあくまで業態の名称なので、実際は内容も価格帯も千差万別なのだ。
どっちかに絞って検索するといいのだ。どっちも行けるなら両方で検索すればいいのだ。
(この業界はエリア制になってるので跨いで検索するのが結構難しいのだ)
シティーヘブンネットみたいな横断検索サイトでは「女の子検索」ができるのだ。
まずはこれで条件を絞って探すのだ。
1回目は個別ページを見ずに、検索画面からとにかくキープしていくのだ。
でも自分の年齢以下程度にしておいた方がサービス面で苦労する可能性が減るのだ。
一般的にソープの若い子はサービス精神が強めなので何とかなりがちではあるものの、デリヘルの若い子に慣れてないオッサンが入っても楽しめないことが多いのだ(n敗)
もちろんそれはあるのだけれど、1回目の探索は雰囲気で選ぶくらいでいいのだ。
実際には直近で髪色変わってたりすることもあるけど、気にしない気にしない。
吉原年齢は知ってるのだ?
基本的に記載の数値の絶対的な信頼性はなく、相対的に決まってくるのだ。
最近は正直な表記も増えてきたけど、写真の感じとかとか比べて気になるならググって対応表を見るのだ。
3サイズ表記も相対的なものなのだ(バストとカップサイズだけは正直な場合が多いのだ)
全店共通で言える(例外あり)こととして、W57以上は太目の場合が多いのだ
実際にはその店舗内でグラデーションがあるので、後々店舗内の他の嬢と比較をしていくのだ。
バストが大きくてもカップが小さいとウェストが大きい可能性があるのだ。
ここら辺の写真はガッツリ弄られてることが多いからフォースを信じるのだ…w
それでは選別していくのだ。
まず予算を見るのだ。
ソープは(60±10分)2万から10万円程度と価格帯の広い業態なのだ。
ずるずると引っ張ってもいいこと無いのだ。
基本的にサービスx顔xスタイルで価格が決まるのだ(例外あり:結局は店の基準価格があるのだ)
つまり安めのお店でこれらが両立することはないと覚悟しておくのだ。
(でもコロナの影響で顔が良い嬢はとても増えたと思うのだ)
ここで大事なのは宣材写真も日記の画像も最新のものとは限らないということなのだ。
でも雰囲気だけを信じていくのだ。
可能ならお店からの紹介メッセージも見るのだ。最近は割と正直目になってきてるので参考にするのだ。
(特にタトゥーの有無などは勃起に影響すると思うのでよく確認するのだ)
絞れたのだ?
では次に最終選別なのだ。
どれだけいい子がいても、自分がいける日に出勤してなかったら意味がないのだ。
気になる女の子のお店のページ【重要】に飛んで、行きたい日の出勤情報を見るのだ。
こういうお店はコンセプトでまとめている場合が多いから、検索で気にならなかったはずの子も気になると思うのだ。
一般的に60±10分はショートといってお試し版でサービスが限定されるのだ。
ソープの本番は90分からなのだ。ここでケチるくらいなら家でしコってた方がマシな結末を迎えるのだ。
絶対に90分以上を選ぶのだ(初回120分超はやりすぎ説があるのだ)
またできるのであればWebから予約することをお勧めするのだ。
よくわからんサイトに登録するのが嫌ならしなくてもいいのだ。電話も全然ありなのだ。
最近はLINEやX(旧Twitter)のDM予約(姫予約)も当たり前に運用されているのだけれど、初心者にはオススメしないのだ。
(これは個人的な感想なのだけれど、タレント化してるキラキラ風俗嬢にいい思い出がないのだ)
(ただし連絡するアカウントが著名の場合は除くのだ。知名度特権はガンガン使っていくのだ)
これでソープのことが少しは分かったのだ?
かつて案内所という業態が成立したほど風俗選びは難しいのだ(諸説あるのだ)
もし聞きたいことがあったら何でも聞くといいのだ。
~~~
~~~
予約する前に店名+NSでググってみるといいのだ。
もし倫理観があってスキン着用が当然の感覚でNS店に行った場合、事故が起こる可能性があるのだ。
気を付けるのだ。