
はてなキーワード:森元とは
[B! 自民党] 「いつまでキングメーカー気取り」麻生太郎(84) 総裁選前倒しを公然要求も自身の引退求める声が…失言癖で石破首相以上の“嫌われぶり” | 女性自身
iinalabkojocho麻生さんが良いのは服の仕立てとファッションセンスだけ。発言は下品、発想は昭和。森元と言いこの人といい往生際が悪いと言うか院政好きと言うか。全く。
noxpIz 石破みたいな小物よりも麻生さんが身を引いた方が自民党刷新を印象付けれると思いますよ。
ozomatli老害の権化みたいな人だよなあ。無駄に力持ってて全て自分の思い通りになると思ってる。もう秋葉原でオタクに媚びることはないんかな。
tsubo1麻生氏は野中広務の出自について揶揄したというエピソードが報じられている(魚住昭「差別と権力」)。麻生氏を上流階級だのダンディーだの持ち上げるのは間違いと思う。
mouseion 誰のせいかというと老害麻生太郎のせいであるな。この老害が裏金や統一教会を蔓延らせて自民党を腐敗させたのが根本たる原因。首を挿げ替えて今まで誤魔化してきてたけどもう無理。麻生太郎こそ今日の自民党の癌。
donovantree10年近く財務大臣やってたのにデフレを終わらせる事もできず賃金も上げられず国民に経済的負担を押し付けてきた。無能な政策のツケで今は賃金上昇を伴わないインフレ。自民党の大敗の最大の原因の一つが何を言うか
bokmal この人のファッションが評価されてるのずっとわからん…(というか、本邦ポップカルチャーにおいて広く受けるものに共通の所謂ヤンキーみと思えばわかるし、研究されてるな、そういう「センス」は凄いなと思う)
cyber_bob麻生さんが例の読売誤報記事の「首相周辺」なのだろう。政治記者にはまだ情報源として頼りにされてるが、党内での彼の吸引力が落ちてる証。この引退飛ばし記事が実質に近いのでは。
akikonian "麻生さんが良いのは服の仕立てとファッションセンスだけ"とはなんだ。字もうまいぞ。/日本を動かしてる気分というのは大層気持ちいいのだろうな。私ならあんなひどい支持率を取ったら恥ずかしくて続けられんが。
chobihige0725政治的に大した実績もねぇのに家柄と実家の太い経済力で幅利かせてこの歳までやってきた人でしょ。こいつとか旧安倍派の裏金議員が総裁選の旗振ってるから国民に醜い内ゲバとしか思われてないんじゃん
1区民でゆるい立民支持者の増田が
浅い知見で議席予想するよ
石川1区
立民 荒井淳志
もともと自民が強いところにこれだけ野党が乱立したらもう決まり。ゼロ打ちもあるでしょう。野党はそんなに共倒れがしたいのか。
大体立民の新人は前回も出てたが、この三年間市内で単独ポスターも辻立ちも見たこと無かったぞ。参政党のポスターの方が目に付くことが多いって、党もやる気あるのか。
維新の小林は前回も比例で次点だったので名簿順次第でワンチャンあるかも。
石川2区
立民 小山田経子
立民小山田は1区に比べればSNS発信、ポスター等まだしも活動の跡がみてとれるが、何しろ森元の地元なので、ここも自民で硬い。
石川3区
立民 近藤和也△
共産 南章治
保守王国の石川のさらに郡部で比例とはいえ議席を守っている近藤がどこまで健闘するか。個人的に勝手に「石川の中村喜四郎」と呼んでいるのだが、今回は与党有利。
能登に限らず地方の人間は困難な状況に陥ると、権力者におもねりへつらいおすがりして分け前をお恵みしてもらおうとするものだと思っているので。
「うちのセンセイがもし落ちちゃったら予備費が下りてこんかもしれんのやぞ」と匂わせればイチコロでしょう。加えて今回は共産が非自民票を食うので、近藤は比例復活もひょっとしたら厳しいかも。
と、いうことで
自民 3
立民 0-1
維新 0-1
と予想
謎でもないかな
日本の田舎は公金チューチューがほぼ地場産業になってるところが多いので、この辺の差配で官僚に指導できる自民党はやっぱ強い。
上っ面の平等をどれほど騒いだところで、カネ稼げない奴らは乞食するしかないからな。裏金ネタも実際に選挙すれば不発で終わるんじゃないか。
自分の商売が誰のおかげで成り立ってるのか、公金チューチュー界隈ほど理解してるはず。
政権交代したときにこの辺のカネの流れがガラッと変わったのは政権交代にのった連中にも身に沁みてわかってる。
あんときは「分前が少ないので懲らしめてやる!」って自民党を叩いたが、民主党にやらせてみたら公金乞食そのものができない寸前まで追い込まれた経験を活かして
自民党のパイプはある(何しろ森元のお膝元)のに、思ったようにカネが流れてこない。
安倍晋三はまさに李登輝のポジションで、つまりエスタブリッシュメントの中のエスタブリッシュメントながら、エスタブリッシュメントの利益分配機関という旧来の自民党を変質させていこうとしていた。
その企てや結果の全てを礼賛するわけではないが、少なくともアメリカの世界戦略の変化とは平仄が合う方向だったと思う。
進次郎は勘弁してくれと思うのはスカスカイケメンいけ好かねえというだけではなく、自民党が先祖返りする方向だと思うからだ。
首相が目まぐるしくすげ変わっていた頃の、腰だけは低いが主権者の代理人というスタンスが欠片も見られない時代に。中国の伸長にも無策、日銀もほったらかし、結局森元や麻生みたいなジジイが裏で権力を振るっていた時代の自民党に、進次郎の首から下はがっしり根を張っている。
安倍氏が死んで流れが止まった、これじゃいかんと感じてる有権者は少なからず居る。
元民主党支持者でリベラルのオレだけど、いまの岸田自民なら支持できる。
民主党に関しては政権取ってからの経済政策の無策っぷりで支持できなくなった。
立憲民主に関しては社民党と合流してからイカレたとしか見えないので完全に無理。
国民民主に関しては悪くないけど、所詮小規模政党なので政権を任せられる可能性が無い。
そこを岸田自民なら、支持率も気にせず行動して自民の中でできる範囲で動きながらも、キックバック問題を問題として取り上げてくれたし、結果的に二階も森元も罰すべきを罰する方向になっているし、うまくやってるように見える。
基本的に岸田首相は間違っていることを間違っていると認めて是正に動いてくれる。
これはいままでの自民党はもちろん、立憲もできていないことだ。(なお共産は昔から自分に都合の悪いことは認めない)
最大政党の自民がまともな政党になってくれるならこれほど良いことはない。
日本はこう考えているが、しかし政府の立場としては公式にコメントできない、というときがある。そういうときに、元総理がコメントするとそれなりの重みがある。もちろん、「これは私の現在の個人的な意見で言うのですが」という前置きで発言するので、その発言自体を政府の公式見解扱いはできないのだが、現政権とも一定の意思疎通が取れる首相経験者の発言なので、海外の受け取り手としては現政権の事実上の代弁者として理解するのである。
このやり方で有名な事例は、アメリカのカーターで、それ以外でも俺はよく知らないけど、ドイツとかフランスとかイギリスの首脳経験者は時折、そういう役割を担って外交の場に出てきているのが見て取れる。
で、我が国はどうかというと、長期政権から上がって院政モードだった安倍がいなくなったのがまじで厳しい。アンチ安倍だった俺ですら、そう思う。
鳩山は元首相の肩書きであんなこんなやってるのは問題外として、菅直人と野田は現政権とは立場が違う旧民主なのであんまり動いても意味がないだろう。小泉は本来的には
日本におけるカーターになれたと思うのだが、自民党と切れているので、鳩山的な存在になってしまった。森元はスポーツ関連でしか存在感がない。麻生はよくわからんけど、社交的、ボス的なパブリックイメージほどには活動をしていなくて、それは歳だからなのかもしれない。消去法ではあるが、ガースー、もうちょっと頑張れということである。