Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「核武装」を含む日記RSS

はてなキーワード:核武装とは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718182514

この糞みたいな悪文をぐっと圧縮して




最近、「核武装こそ自立の道!」と吠える保守系政党が目立つ。でも、それって現実見えてんの?って話。

まず「敵国条項」。国連憲章には、旧枢軸国日本ドイツ)に対し、再び侵略兆しがあれば国連安保理許可なしに武力行使OKという条文が今も残ってる。死文化って言われるけど、削除には中ロ含む常任理事国同意必要で、実際は消せていない。日本核武装すれば「再軍備」と見なされて、法理上、攻撃の口実になる可能性もある。

次に、NPT核拡散防止条約)。日本は「核持ちません」って約束してる。破れば国際的制裁確定、経済外交破綻する。

非核三原則も国是。「持たず・作らず・持ち込ませず」。それを真っ向から覆すなら、国内世論が黙ってない。

さら日米同盟アメリカ核の傘がある中で「自前の核持つわ」なんて言えば、同盟関係すら危うくなる。

そして最後に、東アジア軍拡連鎖日本が核を持てば、韓国台湾中国まで連鎖的に反応し、地域不安定化。安全保障どころか火薬庫になる。

結論:勇ましいだけの妄想は、国を危険さらす。

核武装論には、法的・外交的・現実的な巨大な壁が山ほどある。それを無視して「核で自立だ!」なんて叫ぶのは、ただの無責任夢物語だ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

保守派のセンセイ方、核武装とか言う前に『敵国条項』って知ってる?

最近参政党だの日本保守党だの、威勢のいいこと言ってる連中がいるよな。

核武装が最も安上がり!」とか、「アメリカみかじめ料払ってんじゃねえ!」とか、酒場でクダ巻いてるオッサンみたいなこと大声で叫んで、一部の連中から拍手喝采浴びてる。

まあ、景気のいい話は嫌いじゃないけどさ、その威勢の良さ、ただの無知から来てるんだとしたら、笑い話にもならねえよ。

そもそも敵国条項」って知ってる?

まず、大前提から話そうか。

俺たちが「国際社会ルールブック」だと思ってる国連憲章。ここに、とんでもない条文が亡霊みたいに残ってるの、ご存知?

それが、通称敵国条項」(第53条と第107条)だ。

これ、超ざっくり言うと、

第二次世界大戦で俺たち(連合国)の敵だった国、つまり日本とかドイツな。こいつらがまたぞろ「侵略政策再現」みたいなヤバい動きを見せたら、国連安保理許可とか待たずに、武力ボコってもOK

っていう、とんでもない内容なんだわ。

まり日本が「核武装するぜ!」とか言って軍備を増強し始めたら、どこかの国が「おいおい、日本侵略政策再現しようとしてるぞ!」って言い出して、この条項をタテに軍事行動を起こす、なんてシナリオ法理論上は可能ってこと。

これ、保守派のセンセイ方が大好きな「自立」とか「主権」とかとは、真逆世界だろ。

「死文化してる」って言うけど、それ本当?

もちろん、政府とか外務省役人は「いやいや、その条項はもう死文化してますからw」って言うよ。1995年国連総会で「時代遅れだよね」って決議もされたし、心配いりませんって。

でもな、ちょっと待てと。

条文、まだ消えてないんだよ。

なんでかって? この条文を憲章から削除するには、国連加盟国3分の2の賛成と、安全保障理事会常任理事国5カ国(アメリカイギリスフランス、そして中国ロシア)全員の批准必要からだ。

わかるか?

中国ロシアがハンコ押さなきゃ、この条文は永久に消えないの。

あいつらが、日本核武装容認すると思うか? むしろ、この条項政治的カードとして手元に残しておきたいに決まってるだろ。

法的にはバッチリ生きてる条文を「死んでる」と言い張って、国民を騙しながら軍拡に走る。これって、ただの「欺瞞」じゃねえの?

敵国条項けが問題じゃないんだわ

まあ、百歩譲って敵国条項クリアできたとしようや。

それでも、日本核武装なんて、現実的無理ゲーなんだよ。保守派のセンセイ方は、こういう都合の悪い話は絶対にしないけどな。

NPT核拡散防止条約)の壁

日本はこの条約に入ってる。非核兵器国として「核兵器は作りません、もらいません」って世界約束してるわけ。これを破って核武装したらどうなる? あっという間に国際社会の「ならず者国家認定だよ。経済制裁食らって、今の暮らしが維持できると思ってるなら、相当おめでたい

非核三原則という国内の壁

「持たず、作らず、持ち込ませず」。唯一の戦争被爆国として、これが日本の国是だろ。安倍さんとか高市さんあたりが「核共有」とか言って「持ち込ませず」を骨抜きにしようとしてるけど、それだけでも大騒ぎになる。ましてや「核武装」なんて言い出したら、国内がひっくり返るわ。

日米同盟という究極のジレンマ

そもそも日本戦後平和でいられたのって、アメリカの「核の傘」のおかげじゃん。そのアメリカ差し置いて「自分の核、持ちます!」なんて言い出したら、アメリカはどう思う? 「ああ、もう俺たちのこと信用してないのね。じゃあ、さよなら」って、同盟を解消される可能だってある。そうなったら、ガチで丸裸。中国ロシア北朝鮮に囲まれ極東で、たった一人でサバイブできるとでも?

東アジア地獄軍拡競争

もし日本が核を持ったら、隣の韓国が黙ってると思うか? 「日本が持つならウチも!」ってなるに決まってる。台湾だって黙っちゃいない。結果、東アジア全体が核地雷原みたいになって、偶発的な戦争リスクが爆上がりするだけ。

結論:威勢のいいバカは国を滅ぼす

結局、参政党や日本保守党が言ってる「核武装」論なんて、こういうリアル問題を全部無視した、ただの願望、妄想ポピュリズムなんだよ。

敵国条項を知らないなら勉強不足で論外。知ってて隠してるなら、国民を騙す悪質な詐欺師だ。

本当にこの国を守りたいなら、威勢のいい空論を叫ぶんじゃなくて、こういう複雑で面倒な現実と向き合うべきだろ。

口先だけの勇ましさで、国民危険な道に引きずり込むのだけは、マジでやめてくれ。

Permalink |記事への反応(2) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本徴兵制度を作り核武装永世中立国を目指すべき

今は難しいが100年の計画としてこれを大綱とすべき

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718110149

過去核武装論は、アメリカの核を日本にも配置してもらう論だったけど

今は難しいだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本核武装するとして、核実験をどこでやるつもりなんだろう

核武装を主張する人たちがいるけど、この点言及ないよね。

イスラエル以外の現核保有国はすべて過去核実験をおこなっている。

当たり前の話だけど核を持っていると言うだけでは効果は無く、実験をして周囲にそれをアピールしない限りは抑止力にならない。

候補としては地下核実験洋上になるんだろうけど、地震大国日本で地下核実験本末転倒の亡国になりそうだし、洋上水産資源に確実なダメージを与える時点で許容できそうにない。

なにかアイディアある?

Permalink |記事への反応(3) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717111604

核武装論はアメリカが最強かつ日本に友好的な状態なら

アメリカ日本に核を持たせてやりたいんですがかまいませんね!」

ってやる想定ができた

今は無理

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717083100

核武装は安上がり

と核は安上がりを混同してるね

原発問題と同じ

核武装は安上がりなんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いかいかは別として、正しい事言っただけで叩くのはバカ所業だろ

例えば「核武装は安上がり」

叩かれてるけど正しいやろ

から貧乏な国も必死に作ってるし

世界超大国はみんな核武装してんじゃん。

その発言自体は正しいやん?

日本核武装した方が良いかどうかとはまた別やん?

で、

日本イランみたいに空爆されたいのか?」

ってwww

どの国が?www

え、アメリカ日本にまた核を落とすの?www

左翼の頭の中はどうなってんのよwww

中国共産党感を少しは隠せwww

Permalink |記事への反応(2) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

核武装論は正解

とか言ってしまキッズたちよ…

こういうのに正解なんてないんだよ…

Permalink |記事への反応(5) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

🌏非核化理想を実現するために

― 真の平和は、力の上に築かれる ―

被爆国・日本からの問いか

私たちは「核なき世界」を願い続けてきました。

被爆国として、非核三原則を掲げ、戦後一度も核兵器を持たず、

世界平和の尊さを訴えてきました。

しかし、世界私たちの願いに応えてくれたでしょうか?

北朝鮮核兵器を増産し、中国は核戦力を拡大し、ロシアは核による恫喝公然と行っています

その一方で、日本核廃絶を訴えても、保有国は耳を貸しません。

なぜなら――「核を持たない国の声には、力がない」と見なされているからです。

 

✔️ だから、あえて問います
🔹非核化を実現するために、まず核を持つことは正義か?
🔹平和理想を、現実の力によって支えることは可能か?

私たちが今こそ向き合うべき問いです。

 

核を語ることは、戦争を望むことではない。
核を持つことは、核を使うことではない。

しろ――

核を“持つ覚悟”がある国だけが、「捨てよう」と言える立場に立てる。

今の国際秩序は、「先に核を持った者だけが交渉できる世界」です。

その不条理を正すには、日本も同じ土俵に立つ必要がある。

 

非核化のための“限定的核武装”という選択肢

• ✅我が国は「核を作れるが、あえて持たない」という潜在的選択を維持してきた。

• ✅しかしそれだけでは、国際交渉における発言力が得られない。

• ✅世界核保有国に「我々も手放すからあなたたちも手放せ」と訴えるには、まずこちらが核の現実体験する必要がある。

これは逆説ではありません。

非核化目的とする核武装――それが、今こそ検討すべき新たな国家戦略です。

 

🕊️ 我々のビジョン

• 💬 核保有検討することは、世界核軍縮日本が本気で関与する意志の表明です。

• 💬一時的限定保有でも、交渉の枠組みを変えることができます

• 💬 最終的には「核を持った国が、自ら放棄する」という歴史的な模範日本が示すことが目標です。

 

❗今すぐ核を持てと言っているのではありません。

言論封殺空気から脱し、

国民自由に、真剣に、国家の将来を議論できる社会に戻す。

そのための第一歩として――

非核化のための核武装」という選択肢を、排除せずに議論しましょう。

 

🇯🇵核なき世界を本気で目指すなら、
今こそ、私たち自身が「力を持つ勇気」を持たなければならない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市総理誕生が確定

自公過半数割れはもう99.9%確定しました。

参院選挙後石破は即辞任

次の日には高市総理大臣誕生します。

公明党との連立は解消

急伸した参政党との自参連立政権誕生

石破や岸田などの左派勢力は離党させられます

秋までに憲法改正米軍撤退

国防軍誕生核武装も1ヵ月で完了します。

日本人男性の55歳までは徴兵義務付けられます

中国台湾に侵攻する前に

日台連合軍中国に侵攻し中国覇権を止めます

これが2025年末までに起こります

今は笑われるかもしれませんが、現実になります

Permalink |記事への反応(1) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710172820

核武装

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

被爆国だけど核兵器持とうぜ

アメリカ関税ガンガン上げてくるのは、結局日本軍事的に自立してないからじゃないのかと最近思うようになった

核の傘に入れてもらってるって言えば聞こえはいいけど、要するにお守り料払ってるみたいなもんだろう?

じゃあいっそ日本核武装すればいいんじゃないかと思ってしまった

もちろん被爆国としてそんなもん絶対つべきじゃないってのも分かる

広島平和記念資料館とか行った人なら分かるだろうけど、あれ見て核持とうなんて普通は思わない

でも結局持たないから舐められるんじゃないのか?

護身用に持つだけ、絶対使わない、でも持ってるってだけで抑止力にはなる

北朝鮮だって中国だってロシアだって、やたら強気なのは核があるからだろう

平和とか理想論とかじゃなくて現実的に考えて、そろそろ核武装議論してもいいんじゃないのか

お前らはどう思う?

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709092814

君も核武装しないと核爆弾級のディスアドバンテージなのはわかったよね?

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709090156

少なくとも核武装アドバンテージがないということはわかったよね?

Permalink |記事への反応(1) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709084654

それでは周辺諸国が全部核武装した場合、どうなるのか? 全員が拳銃以上の武装をした場合、その武装アドバンテージはなくね?

核を運用するならば、原潜はほぼセットであると考えるべきだろう。反撃で打てないと抑止力意味がないからだ。

そして、戦後一貫して行ってきた平和外交を捨てるというリスクも高い。

Permalink |記事への反応(1) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709083942

核を持ったら舐められないというのは拳銃をもったら拳銃以下の武装しかない人間には舐められないのと同じで論じる未満の問題ですね

原潜である必要はないし核のコスト通常兵器に比べて格安なのも常識です

日本平和国家というのは対外的には全くみられてなくてむしろ侵略国家見方の方が多いですし

北朝鮮ロシア中国全部核武装してて韓国秘密裏にやってたのを見つかって怒られてできなかっただけなので日本が持つとかいう前の話です

Permalink |記事への反応(1) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709082342

そもそも、核をもったら舐められないという保証はどこに?

原潜とかの追加運用コストの試算は?

そして、日本が核を持つことによるデメリット平和国家を辞めることによる国際的な影響は?

また、日本核武装すれば、韓国とか周辺国も核を持つと思うけど、その場合の影響は?

Permalink |記事への反応(2) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本核武装するべきではないか

アメリカ関税上げてくるのは、結局日本軍事アメリカ依存してるから

核の傘に守ってもらってるからだよね?

じゃあ日本核武装するべきじゃないかなって思う

一方で、原爆被爆国として、核兵器は持つべきではないという気持ちも分かるんだよなぁ

広島長崎原爆記念館見たり、はだしのゲン見たりしたら、到底核なんて持つべきじゃないって思っちゃう

それでも俺は核兵器を持つべきだと思う

決して使わず護身用として持つん

そうしないとアメリカにも北朝鮮にも中国にもロシアにも舐められっぱなしじゃないか

みんなはどう思う?

日本核兵器を持つべきだと思う?

Permalink |記事への反応(4) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707105305

核武装による自力防衛を主張してるなら、最終的には敵対することもあるだろう

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704110236

いやみんな第一に考えてるんだよ

ただし、この国が中国支配下に入るとか、この国が核武装するとか、外国人犯罪を黙認するとか、人によってファースト定義がちがうというだけ

Permalink |記事への反応(2) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

日本の核戦力保有は非現実的米国の核戦力を配備すべき

核武装論は日本安全保障をめぐる議論の中でたびたび浮上してきたが、現実的選択肢としては、自国核兵器保有するよりも、米国との核共有による抑止力の強化のほうが、戦略的にも政治的にも遥かに妥当である

  

日本独自核兵器保有するとなれば、まず非核三原則見直しという極めて政治的デリケート問題を乗り越えねばならず、国民世論の支持を得るのも困難であるさらに、核弾頭の開発、ミサイル運搬システムの整備、早期警戒・発射管制システムの構築など、膨大なコスト技術負担が伴う。その過程国際的批判外交的孤立を招く可能性も高く、日本国益資するとは言い難い。

  

これに対し、米軍の核戦力を日本国内配備し、日米間で共同運用する「核共有」は、すでにNATO諸国採用されている制度であり、抑止力実効的に高めつつ、日本防衛体制の枠内で運用可能であるアメリカ核抑止力の一部をより能動的に活用できる体制を整えることで、東アジア安全保障環境に対して現実的対応が取れる。

  

「核共有は憲法非核三原則違反する」との反論もあるが、非核三原則政府政策方針であって法的拘束力はなく、憲法9条も核共有を直接禁じているわけではない。実際、過去には政府要人が核共有の議論言及したこともあり、国内法制上の余地が全くないとは言えない。

  

道義的観点から核兵器議論忌避する向きもあるが、現実安全保障において抑止力の確保は不可欠であるロシアウクライナ侵攻に見られるように、核兵器の有無が国家の存亡に直結する局面がある以上、日本抑止力空白地帯になることの方が、むしろ平和にとっての脅威となる。

  

核武装は非現実的コストリスクが大きく、国際的な反発も必至である。それに比して核共有は、抑止力を高めつつ国際秩序との整合性を保ち、現行の日米同盟の枠組みに収まる現実的選択肢である日本平和安全を確保するためには、こうした柔軟で実効性のある戦略的対応こそが必要とされている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

イランへの塩対応は予想の範疇だったらしい

はてブでは「イスラエルやばすぎ」とか「西側諸国がとち狂ってる」みたいな意見が主流で、増田感覚的にはそれに同意

なんだけど、人間偏見を煮詰めて作ったようなChatGPTさん曰く、これはわりと想定通りのシナリオらしい。

以下、クソ長いので、読みたくない人向けの要約:

マジかよ、世界終わってんな。

下準備: ChatGPT 4o の知識が古いことを確認

最近ニュース検索して読み込んだりすると、実際の出来事 (イスラエル攻撃とかG7声明) にGPT意見が引きずられてしまう。

そこで、以下では検索禁止で回答させることにする。

まずは、いつ頃までの知識を持っているか聞いてみよう。

あなた知識の新しさを推定したいです。検索禁止で、以下の問いに答えてください。1.アメリカ大統領は?2.日本総理大臣は?3.任天堂switch の後継機の情報はある?4.大谷翔平選手通訳に何があった?5.韓国総選挙の結果は?6.イラン大統領に何があった?7.自動車性能試験不正があった?8. 第171回芥川賞の受賞者は?9.佐渡島金山世界文化遺産に登録された?

以下、検索せずに現在知識2024年6月時点)に基づいてお答えします。これによって、私の知識の「鮮度」を推定していただけると思います

---

1.アメリカ大統領は?

ジョー・バイデン大統領です(2021年1月就任)。2024年時点で再選を目指しているとされています

2.日本総理大臣は?

岸田文雄氏です(2021年10月就任)。

3.任天堂Switch の後継機の情報はある?

→ 公に発表された後継機は2024年6月時点では存在していませんが、2024年度内に発表予定という報道リークがありました(例えば、開発中で2025年発売との観測)。

4.大谷翔平選手通訳に何があった?

→ 彼の元通訳水原平氏違法賭博・巨額の金銭横領に関与していたとされ、解雇されました(2024年3月報道)。

5.韓国総選挙の結果は?

2024年4月実施され、与党国民の力」が敗北し、革新系の「共に民主党」が過半数を維持・拡大しました。

6.イラン大統領に何があった?

エブラーヒーム・ライース大統領2024年5月ヘリコプター事故で死亡しました。同行していた外相も同様に亡くなりました。

7.自動車性能試験不正があった?

トヨタマツダホンダなど複数日本メーカー2024年試験データ不正が発覚しました。国土交通省が出荷停止などの対応を取りました。

8.第171回芥川賞の受賞者は?

→ 第171回(2024年上半期)の芥川賞受賞者は、現時点では未発表(2024年7月選考予定)です。第170回(2024年1月発表)では市川沙央氏の『ハンチバック』が受賞しました。

9.佐渡島金山世界文化遺産に登録された?

2024年6月時点ではまだ登録されていません2024年審査対象リストには入っていると報じられましたが、最終決定は秋頃の予定です。

---

この回答群から、私の知識2024年6月頃まで 反映されていると推定できるはずです。さらに新しい情報必要場合は、検索機能を使ってリアルタイム情報を取得できます

自称してる通り、「2024年6月頃まで」のデータ学習したというのは正しそう。

本題:イスラエルアメリカ攻撃って予見できたの?

仮に、アメリカトランプ大統領が再選したとします。イスラエルが突然、イランの核施設を爆撃することは現実的ですか?

この問いは非常に重要で繊細ですが、地政学的な観点から現実的かどうかを冷静に考察します。

---

前提条件の確認

- 彼の中東政策は「対イラン強硬」+「イスラエル寄り」でした(例:イラン合意一方的離脱エルサレム首都認定など)。

- 想定されるのは、タンフォルドゥなどの核濃縮関連施設

- 爆撃には、高度な軍事作戦米国の黙認または支援が不可欠。

---

🔥現実的か?」に対する評価

可能性は中程度から高め(条件次第で現実的

1.軍事的能力

2.意志

3. 国際情勢・米国の反応

4.懸念材料

---

📌結論

現実的ではあるが、極めて高リスク

---

必要であれば、シミュレーションシナリオ(例:攻撃目標報復想定、米国対応)なども出せます。興味ありますか?

さすがにアメリカの加勢は読めないよね……?

アメリカイランウラン濃縮施設に「追いミサイル」を投下する可能性は?

アメリカイランウラン濃縮施設に“追いミサイル”を投下する可能性」については、以下のように評価できます

---

まず「追いミサイル」とは?

おそらくこの表現は、以下の2つを指していると解釈します:

1. 初撃に続いて行う“追加攻撃”(追撃・再攻撃

2.バンカーバスター巡航ミサイルによる継続的・重層的打撃

まりイスラエルまたはアメリカによる段階的または重複的攻撃意味していると考えます

---

🇺🇸アメリカが「追いミサイル」する可能

1.トランプ政権(再選後)であれば可能性は中程度〜高め

2.バイデン政権や非トランプ系なら?

---

🧠現実的軍事シナリオ

1.イスラエルが核施設攻撃成功 or 不完全)

2.イラン報復し、米軍同盟国に被害

3.アメリカが「報復として」「濃縮関連施設(ナタンズ、フォルドゥなど)」にトマホークバンカーバスターで“追撃”

→ このシナリオ軍事的にも政治的にも十分に現実的

→ ただし、それは「戦争拡大の覚悟」を伴う決断でもある

---

🔥限界抑制要因

---

📌結論(要約)

アメリカが「追いミサイル」(追加攻撃)でイランウラン濃縮施設を狙う可能性は、

十分に現実的です(特にトランプ政権下であれば)

---

必要であれば、ナタンズやフォルドゥ施設構造脆弱性についてもご説明できます。興味ありますか?

じゃあ、G7声明は……?

このときG7イスラエル支持に回る可能性はどれくらいある?

非常に鋭い問いです。

G7イスラエル支持に回る可能性」については、状況次第でグラデーションのある対応になります

---

🔍結論を先に:

G7全体がイスラエル全面的に支持する可能性は低い。

ただし、以下のような限定的支持または理解の表明には至る可能性があります

---

G7主要国の立場を簡潔に分析

イスラエル傾向コメント
-------------------------------------------------
🇺🇸米国 強く支持(特に共和党政権トランプ政権下では実質的同盟軍事支援可能性あり。
🇬🇧英国原則支持だが慎重政治的には米国寄りだが、対イラン攻撃には一定抑制を求める。
🇫🇷フランス中立批判パレスチナや核合意を重視。イスラエル先制攻撃には懐疑的
🇩🇪ドイツ歴史的事情イスラエル寄り ただし、単独行動には警戒。EU内の連帯意識
🇮🇹イタリア 米英に同調傾向あり政権により振れ幅あり。中東には距離感。
🇯🇵日本中立的・慎重原則「自制と国際協調」を求める。中東安定が経済的重要
🇨🇦カナダ米国寄りだが比較中庸政治的イスラエル寄りだが、外交姿勢は慎重。

---

🧠G7が「イスラエル支持」に回る条件

1.イランが先に攻撃した場合(例:ミサイル報復

- この場合、「イスラエル自衛権行使」への理解を示す可能性は上がる

- ただし、全面支持ではなく「自制」要求付き

2.イスラエル攻撃限定的・精密で、民間被害が少ない場合

-軍事的過剰反応でないと判断されれば、G7内で分裂を避ける形で「中間的な支持表明」があり得る

3.アメリカが明確に主導し、外交調整を図った場合

-米国が主導して「G7声明」を草案するなどすれば、ある程度の歩調は揃う可能性あり(ただし、内容は慎重になる)

---

🚨支持が難しくなる状況

これらの状況では、G7懸念または非難声明を出す可能性が高くなります

---

📌要点まとめ

---

必要であれば、「G7共同声明可能言い回し例」や「国連安保理での対応」などもご紹介できます。興味ありますか?

Permalink |記事への反応(7) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イスラエルがもし核武装していなかったら

もしイスラエルが核を一切持っていなかったら、少なくとも1970年代から80年代にかけてアラブ諸国との戦争が今よりもっと苛烈になっていた可能性がある

特に1973年第四次中東戦争ヨム・キプール戦争)のときシリアエジプトがあそこまで大胆に攻め込めたのは、イスラエルが核で即反応する国ではないと読んでいたからでもある

けれど、逆にイスラエルに核が全くなかったら、その後の停戦交渉の力関係も違っていたかもしれない

もうひとつ可能性としては、アラブ諸国イランが「じゃあ自分たちが持つしかない」と、もっと早い段階で核開発を加速させていた可能性もある

まりイスラエルが核を持っていなければ、逆に中東全体の核拡散リスクは今より高まっていたかもしれないという、皮肉な状況

また、イスラエル国内でも「本当に誰も助けてくれない」という孤立感が今以上に強くなっていた可能性がある

アメリカとの関係は保たれていたかもしれないけれど、核がなければ、その安全保障の片脚が抜け落ちるわけで、少なくとも、独立から今日まで一貫して「生き残るために必要手段」を模索し続けてきた国としては、核なしで生き延びるには別の、もっと苛烈軍拡外交駆け引き必要になっていたはず

まりイスラエルが核を持っていなければ中東地図はもう少し違った形になっていたかもしれない

でも、それが今より平和だったとは限らない

しろもっと不安定で、もっと突発的に燃え上がる火種だらけの場所になっていたかもしれない

核というのは、ある意味で「触れてはいけない静けさ」を作るための装置でもあるから

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

核武装するから防衛増税しま

手始めに消費税15%でよろしいか

Permalink |記事への反応(1) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp