Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「査定」を含む日記RSS

はてなキーワード:査定とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024122614

自分判断すると勝手なやつとみなされて査定下がるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011000542

議員には馬車馬のように働かない自由も当然認められている

国会議員は、そんな、奴隷みたいなものではない

高市雇用されているわけでもないし、査定もないか仕事してもしなくてもお給金がもらえる仕組みになっている

から撤回する必要はない

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001073124

そんな理屈掲げると無能はいらないのだからそんなもの供給とは見なさない、と表裏一体で

特に意味のある理屈になってないよ。

給与が低いからその職場で働かないんだってのは、有職者の転職とか何らかの仕事してる人の選択の話であって

これは配分の話でしかいから全体の労働力不足とは関係ない。

無能無職高望みして無職で居続けるのが全体の労働力不足の問題

これは全体の相場上げたら一緒に望みラインも上がるから意味ない。

この二つの話を分別出来てない人ばっかり。

求職者に対して公的な精度高い査定をやって身の程をわからせたらいいんだと思うよ。

Permalink |記事への反応(3) | 08:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

男が高い給料をもらえる設定になってんのは

どっかで女を安く使ってるからだよ

能力に応じた査定だったら無能おっさんらが軒並み高額給与もらえてるわけねーだろ

ズルズル続くその設定を構造というんだよ

原資は安く下請けで使われる女と家で無料で働かされてる女の時間労働だよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928215116

セクハラ窓口もいいけれど、おじさんの上司(査定者)に相談するのも覿面ですよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928215116

なんか既視感ある増田だな

職場でのことなら人事に言えば一発解決

でも上司査定にも響くから先に上司相談だな

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

1年以上面倒見続けた鬱の人が配置転換になりますように。

自分建築意匠設計に携わっているが、設計担当自分ひとり。営業6人が持ってくる案件をさばくのに限界を感じ、1年前の春に上司人員補充を求めた。

2週間後、上司複数人に呼び出されて告げられたのはこうだった。

「別部署休職していた社員が復帰する。建築系の資格もあるし、将来的に君の助けになるはずだ。病み上がりで配慮必要だが、ちょうど人員補充を希望していたことだし、受け入れてほしい」

建築業界出身自分にとっては願ってもない話に思え、喜んで引き受けた。

「具体的な配慮とあできること・できないことは本人の意思尊重し任せればよい」と聞いていたため、彼女に直接確認したところ、「全部できる」と答えた。

頼もしいと思い、すぐに出張同行をお願いした。意匠設計という仕事特性上、実際の場所を見ることが一番の勉強になるし、実際を見ないとわからないことがほとんどであるため。

ところが1週間後、彼女が通うリワークセンター先生会社に来訪し、苦情を伝えられた。

「復帰してすぐなのに出張に行かされて辛い」「打ち合わせに参加させられた。ひどい」など彼女からの苦情があったそうだ。

「〇〇さんは、すごく人に気をつかうタイプなので、できないこともできると言ってしまう。そこはあなたが表情をみて本当に任せてよいか判断してほしい」

「わからないことがあると不安なので、わかるまで丁寧に説明してあげてください」

出張残業ダメです。彼女リハビリ期間なので会社に出社するだけで素晴らしいのです」

「今の仕事楽しいらしいので、このまま社会復帰できるように支えてあげてください」

と、ひたすら要望を突き付けて「理解とご配慮お願いします」と帰っていった。こちから出張は行ってくれないと困るとも要望したが配慮してくださいと一点張りだった。

席に戻ると当の本人は「そういう事ですので…すみませんよろしくお願いします」と言ってのけた。

正直ここで、聞いていた話とだいぶ違うなと思った。

私は人手が足りないか人員補充を申請したのに、なぜ介護士みたいな役割が増えているんだ?

でも、自分業界出身で1年目は周りに多く迷惑をかけた自覚がある。ここで見限れば、1年目の私に無能だと怒鳴り続けた元上司と同じになってしまうと感じ、なんとか環境を整えようと努力した。

まず、彼女が作るものはいつもダサかった。

デザイン仕事をしているものとして、軽々しくこの言葉を使いたくないが、壊滅的にセンスがなかった。

でも、有名な著作タイトルにもあるように、センスというのは知識経験から培われるものだと自分ポリシーに従い、自分感覚でやっていることをなるべく言語・数値化して、なぜ自分はこういう設計にしているのか、彼女に毎回説明した。彼女現場を見れないからすべて自分言葉写真で伝える必要があった。

数値化できることは資料にもしたが、彼女には全然足りなかったらしく「チャートをつくれ」や「フォーマットをつくれ」や「もっと丁寧に説明しろ」と要求は絶えなかった。

さらには業務上気にしなくてもよい、内部の建築構造の細かいところまで彼女は本当に気にした。それがはっきりしないと手を動かすことすらできなかった。仕事担当領域や段階があるので、現時点で不明情報があってもとりあえず想定で作るという判断業務上必要なのだが、彼女に「そこは気にしなくてもよい」と伝えてもいつも釈然としない顔をしていた。自分彼女よりも10近く年下のせいもあり、言葉説得力がなかったのかもしれない。挙句には同じ建築業に従事する夫に電話をかけて「夫はこういっているんですけど?」と詰められたりした。

そんなに細かいことが気になるなら自分現場をみにいった方が、いろいろ勉強になると再三伝えても、それは無理だと一点張り。でも、自分はわからないことがあると不安になるから、わかるように!もっと!丁寧に!説明してほしいと要望は止まらない。しかし、そんな要望真に受けていたら仕事もっと回らなくなるから、納得していない表情をしていたとしても「じゃ。そういうことで」と話を切り上げて自分仕事に戻ったりしていた。

さらに「短納期は無理」「前部署関連の仕事は無理」など、業務制約が次々に出てきて合計7項目に及んだ。

だったらと、彼女が納得しながらできるであろう「細かいことが決まっている」仕事だけを頼もうと思い、ちょうどよい業務がないとき勉強期間として、ファイルの整理のお願いをしていたのだが、しばらくすると上司に呼ばれ

彼女最近仕事を任されないと落ち込んでいる。隣で忙しそうにされると何か手伝いたいのに、仕事を任されないのがつらい。私はやる気があるのに…」と相談を受けたとの話だった。

やる気があるなら出張に行けよと思った。

連休の度に「旅行(またはライブ/登山)に行ったんですよ~」みたいな話してくるのも一体どういう神経しているんだろうと驚いたし、それに対して「じゃあ、出張も行けますね!」みたいな返しができず「良かったですね~」と寄り添わなきゃいけないのもかなり苦痛だった。プライベート旅行出張じゃ疲弊する場所が違うのはわかるが、人に気を使って疲れる設定はどこに行ったのだろう?

それでも「回復のためには重要ステップ」とされる以上、彼女気持ちよく働ける業務量になるように、他のチームの人にちょうど良い仕事はないか相談したりした。彼女仕事を任され場任せるほどこちらの負担が大きくなるので、自分が回るのかも考えながら仕事量を調整した。

でも、やはり資料修正を依頼するたびに「センスなくてすみません」とまるで謝罪している形を装った不満表明をうけたり、こちらが何か良い案を言うまで、自分意見は一切言わずに答えを待つ態度だったり、何度仕事をしても減らない質問量に辟易するたびに、精神はすり減っていたようで、だんだん無意識彼女との会話を避けるようになった。彼女から毎日面談時間が欲しいと言われていたが、業務量的にも精神的にも回らなかったので断った。

段々と限界を感じていたある日、普段営業担当から仕事が来るが、管理職直々の案件が来た。正直彼女向きではない案件だとは思っていたが、自分対応する時間がないことや、営業担当管理職だったこともあり、彼女に直接営業とやり取りをお願いして、案を考えるようにと伝えていたのだが、どうやら営業管理職とのやり取りがうまくいかなかったらしく、ほかの管理職に泣きながら抗議の電話を入れたらしい。

そこでようやく、上層部人間に、彼女の扱いの難しさを実感してもらえた。

彼女が泣き出したことは当然、職場事件としていろいろな話合いがされているが、その間その管理職彼女への不平不満を話せるのがうれしくて仕方がなかった。

一度不満を理解してもらえると、これまで見ないようにしてきた1年間の不満が言語化され噴出し、今はもう彼女のことが生理的に無理になっている。(明日彼女リモートワークなので)明後日以降はまた顔を合わせなければいけないが、今まで通りに接する自信がない。

きっと明日以降、様々な事情聴取が行われ、きっと自分も「彼女事情配慮して、もっと丁寧に指導してあげるべきだった」と注意されるだろうが、自分にはもう、彼女フォローは無理である

かつては自分もこんな時があった。まだ仕事が良く分かっていない段階で「無能」と角印を押すのは浅はかだし、元上司と同じところに落ちてしまうのが嫌で、何とか笑顔とやさしさを取り繕いながら、1年間何とかやってきた。

でも、1年目の自分はやったほうが良いと言われたことは何でもやってたし、どこにでも出張に行ったり、扱う製品をずっと触ってどういう構造特性なのか理解する努力はした。彼女姿勢とこの仕事はかみ合わないんじゃないかという不満は、心を麻痺させて気づかないようにしていた。

飲み会など(彼女参加)で「仕事の振り分けはどうしてるの?」と聞かれたときは、本当は7つの条件すべて答え、これをクリアしたものです。と答えたかったが「几帳面なので丁寧さが求められる仕事を任せています」と答え、「じゃあ(自分)さんは大雑把な仕事をしているんだ~!」みたいに言われても彼女が自信を持てるように我慢した。

彼女はこの1年で自信をつけてきたみたいだが、自分から見ると全然仕事の役になってくれていない。彼女のためを思って、1段1段細かいステップを用意してきたが、これが後何年続くのかと考えただけで気が遠くなる。

そういう自分の厚意も、彼女にとっては全然足りないらしく、忙しいのはわかるがもっと丁寧にフォローしてほしい。と今回もとてもお怒りなさっているらしい。

明日から仕事がとても億劫だ。彼女の後始末に追われ明日締め切りのものでまだ手を付けれていない仕事がある。正直、彼女事件の話をしている時間なんてない。

この際、自分査定は下がって良いし、もう前の上司と同じだと詰られてもよい。とにかく楽になりたい。彼女がいなくなることで仕事量的にも気持ち的にもとても気が楽だ。

どうか、どうか彼女配置転換になりますように。

Permalink |記事への反応(8) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

嫌われたくないと恐れる人は安心してくれ!もう嫌われてるから

そう思う頃には大体手遅れ!

コミュニティはお前抜きでお前の悪口言うための裏垢のようなものがあるし

ボイスチャット飲み会はお前がいない時にはお前の悪口で盛り上がってるよ!

お前だけ省いたイベントもあるし、上司はお前の査定を低くしてるよ!

安心して絶望してくれ!お前はみんなの嫌われ者!お前はみんなから破滅を望まれてる!

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922102124

無神経なところがあって客先に出すのは不安査定マイナス、と。

Permalink |記事への反応(1) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921161047

そりゃ、相手を変えるのは無理だよ。耐えるしかないだろうな。

書いてあることには大体同意だけど、「病院受診した方が良い」と言ったというのはどうかな。病気自覚がない者を病人扱いすると面倒なことになるよ? 

働く意思があるかどうか聞くのも同じ。誰も引き留めていないんだろうから、辞めたきゃ辞めるよ。そのことから意思を聞いたりしたら遠回しな退職勧告(=パワハラ)と受け取られると思うな。

周りのヘイトコントロール大事だと思う。気を付けないと有能な人から辞めていくから。私がやるならまず評価メリハリをつける所からやるだろうな。「彼女評価されていない」と周りが感じれば、少しは周りも気分が違うだろうと思う。どんな評価があるのかは知らないけど、ボーナス査定とか、昇給査定とか、そういうのを念頭に置いて書いている。どうせその彼女仕事パフォーマンスも悪いんだろうから感情を交えずに客観的評価すればいいんだ。

上司は選べない、とはよく言われることだけど、実は部下も選べないんだよね。頑張ってね。

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

浅はかでした。

普段営業事務

社内で経費削減で自前で広告デザインから入稿まですることになって元々趣味デザインしてたのと前職印刷関係印刷物に関する知識があったのとでやってくんない?って言われた。

誰もできないことだったし評価あがるかなみたいな軽い気持ち営業事務との兼務でやったら仕事はめちゃくちゃあるのに給料どころか評価ビタイチ上がらねえ。

それどころか広告デザイン入稿のほうに追われて本業営業事務仕事が遅れて評価下げられるし他事務文句言われる始末。

意味わかんねえからもうやらねえって言ったらそれは困るって言われたんで、じゃあ評価どうにかして査定上げるか手当出すか他の暇な営業事務に私の仕事回せって言っても無理の一点張り。私より上の無能より給料高くなるから???

それどころか技能を社内共有したいか事務のみんなにレクチャーしろ言われる。

なんで趣味とか前職で習得しただけの技能を?この会社研修行かせてもらったわけでもないのに?みんなに教えなきゃいけないの???バカなの?って最初は断ってた。

でもまあ負担減るなら…て2ヶ月後くらいに了承して人員選抜してくれって言ったらそれからなんも音沙汰なし。

その間仕事の多さはそのまま。評価もそのまま。何もなし。

昨日どうなってるんですか?って聞いたら他の事務のみんなにそんな難しいことできませんって言われちゃったし私たちも誰にしようかなーって考えたけどみんなできなさそうでさーだって

ふざけんなって詰めたら浅はかでしただって

まじでバカなの?もうデザイン会社に依頼しろバカ もうやらねえからな。ていうか転職しようかな。

私も安請け合いして本当にバカだし浅はかでした。くそー。手当くらいくれよ、社内の誰もできないことやってんだから

Permalink |記事への反応(2) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

貯金使い切って死のうとしてたけど無職3年目で家借りれないモードに入った

厳密に言うと、

1 借りてた賃貸が急に家賃を倍に

2 バカバカしくなって出ていこうとして他の家を探す

3 借りようとする時に「無職です」と言うと査定が通らずに詰む

4 家買うほどの金はないので\(^o^)/オワタ

Permalink |記事への反応(5) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

男児女児より本当に学力が劣るのか


受験男児女児を同数にすると、女児の方が全体に優秀なため男児がより低い合格ラインになってしまます

まり男児のほうが低い合格点で合格になることが、問題視されています


男児女児より本当に学力が劣るのか

これについては

男女平等社会男女平等教育をするほど、女子生徒の平均中央値学力男子生徒を上回る。これは10代未満から20代まで、同条件の学力査定ができる状態でずっと続く>

という結果が出ています

ドイツ公共放送ドキュメンタリーで詳しく解説しているので、興味のある方はご覧ください。

https://youtu.be/54H8ppxnp8I


また、学力中央値女性の方が高いが、男性は下と上の層が女性より多い。

まり、高いIQを持つの男性なのだ、という解釈もあります

しかし、脳も内臓です。

健康診断等で下限値から上限値までの中央に収まるほうが健康値が高いといえるのに、脳の出す値だけが高ければ高いほど良い、というのは実は異常なことです。

血圧であれば、高ければ高いほど良い、とはなりません。

これについては、養老孟司氏がはっきりと指摘しています

IQが飛び抜けて高い人間は「脳が不健康」であり、男性に多く現れるということです。

ですから、優秀な男児男子進学校に行き、劣った男児が優秀な女児と争うことになる、という解釈は、優秀といわれる男児の不健康さを放置し、優秀な多くの女児可能性を阻害する制度問題点をあげているわけです。


■おちこぼれた男児の引き起こす問題

学力が低く、同年代の男女からおちこぼれた男児の多くが、「アルコール暴力、薬物」などの問題を抱えるようになります

インセルと呼ばれる暴力的な女性差別者も多く含まれます

厳しい言い方ですが、下駄を履かされた男性は優秀な女性の席を奪い、社会経済劣化させ、本来能力でおちこぼれた男性は加害性を高め自立できず社会問題引き起こします

これは女性にはない特性であり、だからこそ、女性の無害性に不平等押し付けられてきたともいえます

インセル男性は「女性自分たち場所を奪った」 と考えがちですが、問題の根源は「学力により経済格差が生まれる」です。

他者現場で働かせて賃金を得るほうが、実際に動く人間より高い報酬を得る構造です。

実体のない金融経済実体経済を上回る現状が異常で、同じように実体のない労働現実的社会を構築する労働より多くの報酬を得る傾向が高く、これまでは主に男性がその恩恵を受けてきました(その男性に寄生する女性もいますが、直接的恩恵ではないため立場が劣ります

また、女性による現実的社会を構築する労働無料低賃金に抑えられ、女性の不満を増幅させました。

資本主義の根源が、他者労働時間を不当に奪うことで利益を得るものからです。

ですから労働内容が同じでも多くの搾取を行える大企業社員のほうが賃金が高いのです。

その恩恵が今までは男性に偏っていましたが、

労せずして利を得る構造で、ホワイトカラーのイスを奪いあう大きな条件が学力であれば女性優位になるのは仕方ないことです。


男児男性はどうすればいいのか

すくなくとも、男性学力女性より優れているという思い込みは捨てるべきでしょう。

女性が平均的に優位な点が、学力コミュ力協調性ケア能力免疫ベースの長期的体力だとすれば

男性優位な点は、筋力ベース短期的体力、開拓的推進力、決断力などがあります

これまでの歴史で優位に働いてきた男性資質が、成熟した社会では求められなくなっていきます

これは必然的な流れであり、男性気持ちが傷つくという理由女性が委縮させられる社会は不健全です。

学力優劣が社会的優劣に結びつく学力差別を軽減する、相互尊重必要です。

男性資質はこれまでの女性資質のようにサポート面にまわり、男性にも女性資質が求められるでしょう。

競争社会から福祉幸福社会の基盤に置く変化が求められます

男児幸福大人になるためには、利益ビジネス関係のない同性の友人関係を成人してから構築できるようになることです。

競争や意地の張り合い、女性に選ばれるためといった有害な男らしさを捨て、自他のケアができるようになることです。


女児女性はどうすればいいのか

逆に女性はどうすればいいのでしょうか。

まず、男児サポートをやめることです。

男性女性にお世話され、丁寧に扱われるのが当然という考えを捨てるためには、女性が余計な面倒を焼かないことです。

自立しようとする男性ケアを前もって行うことで、男性の自立を阻害してはいけません。

また、有害な男らしさを崇拝し、私生活自立できない男性を選ぶのをやめることです。

多くの女性が、そのような男性との婚姻生活侮辱暴力を受け、恨みを抱いているにもかかわらず

その傾向は日本人女性の間で続いています

男性の世話をする・有害な男らしさの選択女性が育成する愚かさであり、公私にわたって改善必要です。

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911095747

査定に関わること以外やりませんムーヴ

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910085254

今は人不足だからちょっとした遅刻で叱って辞められるより

来るだけいい、遅刻分払わないだけだしって感じだと思う

逆に人気のあるバ先だと1秒でも遅刻は許されないが

そういう所でやっていけるやつは就活でも引く手あまた

今は誰もが採りたい奴とそうでない奴の差があまりにも激しいというのは採用でよく言われてる

自分だったらさらっと「1分でも遅刻だよ、信用失うし査定に響くよ」って言う

そいつの同期に心配口調で情報流して横のつながり期待策もする

Permalink |記事への反応(0) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250910085254

学校バイト遅刻は怒られないか → 怒られない方が多い

平気で遅刻を繰り返すやつが増えてるのは普通か → 普通じゃない

遅刻しなかった日に褒めるのか → 褒めない


遅刻を許容するのか許容しないのかによって対応が変わる

許容する。注意してやめられたくない → 放置する

許容する。やめられたくはないが、制度は通知する必要がある → 遅刻は構わないが、昇給、昇進の査定に影響があり、減給可能性もあるなどと制度を通知

許容しない → 呼び出してマンツーでお説教

辞めさせたい → 呼び出して腹パン

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

シークレットシューズを買った話

先日、とうとうシークレットシューズを買った。

いや、正確に言うと買わざるを得なかったというべきか。

相場はだいたい1万5千円前後

安いのは7,000円くらいである。高いのは3万円台に突入する。

素材やらインソールの仕組みやらで値段はけっこう上下する。履くだけで5cmとか6cmとか、場合によっては8cmも身長が盛れるものもある。

ところで俺の身長167cm。

日本人男性の平均よりやや低いくらいだ。

正直これまでの人生、そこまで気にしていなかった。電車に乗れば俺より低い男もいるし、女の子と並んで歩いてもそこそこバランスはとれていた。

でも"そこそこ"なんだ。

「高い」と言われることは一度もなかった。

ことの発端は婚活パーティーである

会場はどこにでもあるホテルの一室。

テーブル料理、立食形式、軽いアルコール

みんなでワイワイやるというより、自己紹介タイムをひたすら繰り返す修行僧のようなイベントだった。

俺はプロフィールカードに「趣味映画」「特技:料理」なんて、まあ無難なことを書いていた。

隣にいた女子推定27歳、白いワンピース)が、プロフィールを見ながらニコッと笑った。

「あ、私も映画好きなんです」

これは行ける、と思った。

俺は胸を張り、椅子から立ち上がろうとした。

その瞬間、彼女視線が一瞬だけ俺の下を通り過ぎた。

──俺は感じた。

あの下に見られた感覚を。

チラッとつま先から、脚を、膝を、腰を通り過ぎて、上に戻るまでの数秒。

彼女の目は無意識身長を測っていた。

そして小さく「……」という沈黙があった。

笑顔は崩れなかったが、あれは明らかに査定だった。

心臓がドクンと鳴った。

俺はその後、何を喋ったのか覚えていない。

気がついたら別の相手に流れていた。

帰り道、電車の窓に映る自分の姿を見て思った。

低いな、と。

いや今までも分かっていた。でも明確に女性評価された瞬間として突きつけられると、まるで違った。頭から劣等感が落ちてきた。

すぐさまネットを開いて「シークレットシューズ おすすめ」「身長 盛る バレない」とか、検索した。カタカタカタッと素早く打ち込むたびに、胸の奥に渦巻く感情がぶつかる。

レビューを読み漁る。

「履くだけで5cm伸びました!」

「友人に気づかれなかった!」

「自信がついて堂々と歩けます

──そう、自信。

結局のところ必要なのは自信なんだよ。

俺は婚活で悟った。内面とか誠実さとか、そんなもんは二次評価

一次審査は"見た目"なんだ。

俺は通販ポチった。

1万6千円の黒革のシークレットシューズ

商品ページには「バレにくい自然デザイン」「履き心地に優れたインソール」などと書いてある。

到着を待つ三日間は長かった。

ピンポーン。

宅配のお兄さんが持ってきた箱を受け取った俺は、バリバリと包装を破った。

革靴特有匂いがフワッと漂う。

中敷きを触るとググッと沈む。

高さを測ると約6.5cm。

俺はこれを履くだけで173cmに届く。

鏡の前に立つ。

スッ……。

履いた瞬間、世界の見え方が変わった。

天井が少し近い。ドアノブ位置が低い。

そして何より、鏡に映る自分の姿が違う。

「……高ぇ」

その一言しか出なかった。

そのあと試しにコンビニに行ってみた。

自動ドアを抜け、適当に何か持ってレジへ。

バイトの兄ちゃんと目が合った。

「いらっしゃいませー」

その声は普段と同じだが、俺の気分は全く違う。

俺の方が高い、という錯覚

いや、錯覚じゃない。実際に高い。

わずニヤケそうになった

外に出るとカツ、カツと革靴の音。

心なしか響き方が違う気がする。

歩幅が広がった。胸を張れる。

これだよ……これなんだよ……

婚活で下に見られた悔しさは、まだ消えていない。

でも次に出会う誰かに同じ目を向けられても、俺は6.5cm高い場所から笑っていられる。

シークレットシューズは俺にとっての武器だ。

女性にとっての化粧と同じ。

戦場婚活なら、俺は鎧をまとって挑むまで。

俺は今、6.5cmの未来を歩き出したのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907143834

一食60円か?

でも西友とかだと生麺が4食199円、つまり1食50円で買えるんだよな

サッポロ一番は麺の見劣り分を見過ごしてあげた上で粉末スープ10円程度の妥当な値段でしかない

本音を言うとあの乾麺には出せても2,30円程度の価値しかないだろう

個人的には、3食360円くらいで売ってるマルちゃんZUBAAANが意外にコスパ良いと思うんだよな

これはスープがめちゃくちゃ濃厚で液体と粉末の両方ついたドロッドロのもんで、スープだけで80円くらいの価値はあると思う

少なくともスーパースープ小袋単体で売ってる5,60円ラーメンスープより数段上のものと感じる

麺もわりと凝ってる麺だから生麺に近い40円くらいの価値査定してもいい

ただあまりにも塩辛いかズバーンを常習的に食ってると早死すると思う

うまいけど

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250901182658

まずは冒険者ギルドへ行けばいい。

貴重なものなら査定も上がるしギルドへの貢献ポイントも上がるからランクが上がるかも。

Permalink |記事への反応(1) | 03:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

いろんなもの査定AIにしてもらう

将来的に実家を売らないといけない状況になった時、いくらぐらいになるのか、

車を下取りに出したらいくらぐらいになるのかと思っても

無料査定などに登録したら個人情報を入れないといけない。

そんなのに登録したらずっと営業メール電話が来るようになるから入れたくない。

ということでAI路線価不動産相場などをふまえて

実家の辺りの不動産買取相場販売価格を予想してと入れると大体の金額が出る。

かい住所を入れなくても良いし、とにかく「大体いくらになるのか」を調べる時に

AI計算してもらうと概算が出るのだ。

これはとても便利。

いろんなものの「大体いくら」を調べるのが一瞬で出てくるの使えるな。

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250810162429

ではAIが生成するコードAIにとって読みやすい良いコードであるということをあなた証明してください、でなければ受け入れません、で俺ならたぶんはねた

遅い件に関しては自分時間をかけて判断をすることで品質担保しているのです、このクオリティコードを書き続けるならAIに頼むのとあなたに頼むものを私がチェックする時間に違いが出ませんので次からAIに書かせてあなた仕事をしないと査定することにします、って言うわ

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803173613

それはとても、興味深い価値観だね。

私たちは、なんでも競争を是とする社会で生きているわけで、競争をする限り、なんらかの他人とかの戦いからは逃れられないと思う。

成績の順位給与査定資産額、競合企業との競争、仮に社長になったとしても業績の競争だし、政治家立候補しても票数で争うことになる。Youtuberになってもいいね数や視聴回数での競争があるわけだしね。

でも、あなたのようにこれは他人との競争ではなく、過去自分との競争、と達観してとらえているのは、とても興味深い価値観だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250803173017

じゃあ、成績の順位とか、給与査定とか、そういうのもピンとこない感じ?

Permalink |記事への反応(1) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会社査定でA評価しか貰ったことない

今まで3社経験したけど、どの会社でもSABC評価基準だった。

A+A-があったりC未満の評価があったり微妙差異はあったものの、大筋どの会社もそれぞれのランク帯の基準は同じ。



どうすればS評価貰えるんだろう。

毎日ただ頑張って働いているだけじゃダメなのは分かってる。

でも何をすればそこにたどり着けるのかが分からない。

もう10年も同じところでスタックしている気分。

Permalink |記事への反応(3) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

この母親は「女さん」でいいでしょ

■息子が「女さん」と言い出したときのこと

https://anond.hatelabo.jp/20241216194633

 

 

1.息子の言動に関する説明が不十分

そう言えば。

中学生の息子が特定の人を指して「女さんは〜」とか言い出してさ。

ビックリした私は

「そんな言い方は女性差別でしょ!」

って叱ったんだけど。

ここで女性差別に当たるか・女性差別意図推定できるかどうかは

前後文脈」や「続く部分でどんな話をしたのか」による。

であるのに一番肝心なそこが書いてない。

 

この時点で書き手について選択肢が絞られる。

・不利な部分を伏せて話をする切り取り論法の不誠実な詐欺師

・議題に関連して提示すべき必要情報が何かわからない低知能

・彼我の持ってる情報の違いが区別できず説明必要性がわからない発達障害

  

  

2.夫との対話が話にならない

夫にも相談したら

「いや別に女性差別ではなくないか?」

さん付け一般的に丁寧」

世界通用する日本のさんははつめい」

「男さん、と呼んでもいい」

男女平等だ」

とのこと。

    

えぇ・・・

いやどう考えても女性差別でしょ、今更思い出してモヤモヤしたわ。

この女の主張はわかった。

文脈や具体的な発言内容にかかわらず”女さん”自体女性差別であるね。

そしてそれを夫にも同意してほしいらしい。

  

であればここで重要なのは

「なぜ”女さん”が単独性差別になるのか」という理屈や論拠の展開であり、

たとえば「”女さん”はこれこれのネット空間で広く慣習的に、女性差別意図にのみ使われている言葉である

といった事例やデータ提示必要なのに、それをした形跡が見られない。

   

おそらくは

妻「”女さん”は差別!」

夫「なんで?」 

を数ループする不毛な会話で終わったっぽい。

  

なにこれ?

    

 

3.対話の不発の原因

この夫婦齟齬の原因で真っ先に疑えるのは

夫は妻と違ってネットのドブのような男女論を見ていない可能であり、

その場合は「”女さん”が女性差別ニュアンスである」という妻の主張は全く意味がわからず、

「さんづけのなにが差別なの?」という回答になるのは当たり前だ。

(この夫婦は妻の方が夫よりだいぶ暇なのかもしれない)

     

であるのにこの女は

夫と自分認識が大きく食い違ってる原因について探ったり解き明かしたりする様子もなく

「えぇ・・・。いやどう考えても〇〇でしょ」 「今更思い出してモヤモヤしたわ。」

フラストレーションを募らせているだけ。

話にならない。お前が。

 

そもそも人と話が食い違ったとき

「どう考えても〇〇」 「モヤモヤする」しか言えない人間

ある種の知的障害発達障害の傾向を疑えると思う。

人間の知能はグラデーションなので、手帳が出ない程度の障害はどこにでもあるしみんなある。 

  

 

4.自分気持ちの話かよ

追記

女性人間扱いされる前に、まず女性として扱われてしまう。

その辛さを理解しないウチの男たちにウンザリしたって話ね。

え?そっち? 

お母さんが子供の躾けや行く末について悩んでる話、

教育方針を夫と相談しても意見が食い違いすぎて煩悶する話、

そういう話題かと思ったわ。

 

それなら多少頭が悪くたってお母さんの悩み苦しみを上手く取り除いてあげたいと思うし

そういう方向の助言をしようと思ったけど、そうじゃねーのな。

歳だけ成人のガキ女が「中学生言動で傷ついた!」 「私の辛さが理解されない!」って吠えてる話だったのな。

  

これ本当凄い性格してるんだよな。

中学生の子供が何か問題行動をしはじめたなら

親(でなくとも周囲の大人)は「この子社会でやっていけるようになんとかしてやらなければ」 ということで頭を使うもんなのに

このバカ自分気持ちの話をしてたんだわ。

 

頭は悪い、了見も腐ってる、お前の美点はどこなんだ。

俺が菩薩でもお前のなにに対して糸たらしたらいいのかわかんねえ。

   

  

5.「人間扱い」の謎

ちょっと対話自分の思い通りにならなかった(ほぼ自分の知能のせいなのに)というだけで

途端に被害者ヅラの傷つき仕草を始めて夫や息子を「ウチの男」と呼ぶ癖に

自分は「人間扱いされる前に、まず女性として扱われてしまう。」とほざけるの本当にすごいだろ。

脳にトコジラミの巣でも出来てんのか?      

     

この女はノー手加減でスペック査定する限り成人として知的能力が「低」なので

人間として扱えと言われれば評点は最低、「ただの愚図」になるしかない。

 

人間として扱われてたらこんな奴はとっくに詰んでる。

夫はこの愚図人間が女でなかったらこいつと親しくしたのだろうか?

息子はこの愚図人間が母でなかったらこいつに敬意や愛着を持ったのだろうか? 

 

夫や息子がこの知能の低い奴と付き合ってるのはこいつが女だから

こいつが家族を持てたのは女だからだ。

 

男だったら「話になんねえ」と一切相手されず息子は生まれてない。 

  

  

6.まとめ

この女の話で面白かったポイント

当然息子の教育に悩む母親の話だろうと思い込んで読んだら

「私の気持ちが受け止めてもらえなかった!」エピソードだったところで

当人は騙す気も釣る気もなかっただろうがだからこそ意表を突かれた。

 

事実として女の能力や人品にも1人 1人の高低があり

女全員がひとからげの低能扱いされたりバカにされたりする謂れはないわけだが

この人物は控えめに言って誠に”女さん”だと思う。

 

要するに知的能力が低く感情が幼くそ客観視が無い。

山積した課題に向き合うことなく生きていられるのは運よく女性だったためだが

 

人間でも母でもなくオンナ。

ただただ女だったおかげで低能のまま生存出来て家族まで持てている。

 

能力が低すぎてオンナでなければとっくにくたばっていそうだが

これで「女性として扱われてしまう辛さ」とかほざけるのが女さんの真骨頂だ。

というかこういう、

人間扱いの査定だったら話になんねえ奴ほど

人間扱いしろ」などとほざきがちな傾向はある気がする。

   

周囲が厚意と配慮でオミソとして遇しているのに

オミソ扱いに不満を表明するちっちゃい子に似るている。

ちっちゃい子は成長してそのうちオミソを卒業するだろうが

こいつに卒業の日は来るのか怪しい。

  

  

毎度ながらはてブ民はこういう人間に正しく説諭をせず

無責任同調慰撫合戦をしてそれが自分の見識の証明と思い込む。

半分は卑しい偽善者から

半分ははてブ自身がこういうのに近い側であるため。

Permalink |記事への反応(2) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp