Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「松田聖子」を含む日記RSS

はてなキーワード:松田聖子とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020233318

その界隈のその文脈では、その昔、松田聖子の鼻が金字塔だったらしい

今はまた違うんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

80年代アイドル直撃世代だけど

ババアになってもアイドルでございってコンサートとかやってるのさすがに見苦しいな

松田聖子みたいにずーっとやってるならそれは偉業だけど

やれ何十周年とか言って思い出したようにやってるのはなあ

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

アイドルオタク

キャンディーズ世代って、1978年に18歳だとしたら、生まれ1960年から、いま65歳なんだよね

1960年まれの人の年表を見てみると

 

キャンディーズピンク・レディーの頃、山口百恵時代

高校生

 

松田聖子小泉今日子中森明菜など、1980年代アイドルブームの頃

20代前半

 

おニャン子クラブの頃

20代後半

 

モーニング娘が盛り上がってきた頃

→30代後半

 

AKBの頃、Perfumeの頃

40代後半

 

K-POP全盛期

→50代

 

地下アイドル全盛期=今

→60代

 

弱小地下アイドルライブ行ったことがちょっとだけあるんだけど

ファン結構年配で、50代60代みたいな人多かったんだよね

この人たちってアイドルブーム全盛期を生きてきた人なんだなって考えると面白かった

Permalink |記事への反応(2) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

三大松田聖子地名が入った曲

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818082054

松田聖子&ワイら「あなた、なにもしてないじゃない」

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

日テレ日本人を支えた80年80曲」

2025Rock this Party / timelesz

2024ライラック /Mrs. GREEN APPLE

2023 唱 /Ado

2022 Habit /SEKAI NO OWARI

2021CITRUS /Da-iCE

2020ImitationRain /SixTONES

2019 紅蓮華 /LiSA

2018 U.S.A /DA PUMP

2017インフルエンサー /乃木坂46

2016 恋 /星野源

2015トリセツ /西野カナ

2014Let it Go ~ありのままで~ /May J.

2013RPG /SEKAI NO OWARI

2012風が吹いている /いきものがかり

2011Rising Sun /EXILE

2010ヘビーローテーション /AKB48

2009Believe / 嵐

2008 366日 /HY

2007Love so sweet / 嵐

2006粉雪 /レミオロメン

2005青春アミーゴ /修二と彰

2004 花 /ORANGE RANGE

2003地上の星 /中島みゆき

2002世界に一つだけの花 /SMAP

2001ultra soul / B‘z

2000SEASONS /浜崎あゆみ

1999LOVEマシーン /モーニング娘。

1998愛のしるし /PUFFY

1997 CANYOUCELEBRATE /安室奈美恵

1996PRIDE /今井美樹

1995LOVELOVELOE /DREAMS COME TRUE

1994innocent world /Mr.Children

1993島唄 /THE BOOM

1992涙のキッス /サザンオールスターズ

1991愛は勝つ /KAN

1990おどるポンポコリン /B.B.クイーンズ

1989 Diamonds /プリンセスプリンセス

1988パラダイス銀河 /光GENJI

1987雪國 /吉幾三

1986熱き心に /小林旭

1985 ミ・アモーレ /中森明菜

1984涙のリクエスト /チェッカーズ

1983め組の人 /ラッツ&スター

1982北酒場 /細川たかし

1981センチメンタル・ジャーニー /松本伊代

1980青い珊瑚礁 /松田聖子

1979ガンダーラ /ゴダイゴ

1978サウスポー /ピンク・レディー

1977渚のシンドバッド /ピンク・レディー

1976およげ!たいやきくん /子門真人

1975シクラメンのかほり /布施明

1974学園天国 /フィンガー5

1973喝采 /ちあきなおみ

1972瀬戸の花嫁 /小柳ルミ子

1971さら恋人 /堺正章

1970 黒ネコタンゴ /皆川おさむ

1969三百六十五歩のマーチ /水前寺清子

1968恋の季節 /ピンキーとキラーズ

1967世界の国からこんにちは /三波春夫

1966君といつまでも /加山雄三

1965涙くんさよなら /坂本九

1964明日があるさ /坂本九

1963見上げてごらん夜の星を /坂本九

1962可愛いベイビー /中尾ミエ

1961上を向いて歩こう /坂本九

1960潮来笠 /橋幸夫

1959 男の友情背番号・3 /石原裕次郎

1958嵐を呼ぶ男 /石原裕次郎

1957東京だョおっ母さん /島倉千代子

1956哀愁列車 /三橋美智也

1955 月がとっても青いから /菅原都々子

1954 お富さん /春日八郎

1953 さいざんす・マンボ /トニー谷

1952お祭りマンボ /美空ひばり

1951野球小僧 /灰田勝彦

1950東京キッド /美空ひばり

1949銀座カンカン娘 /高峰秀子

1948 憧れのハワイ航路 /岡晴夫

1947東京ブギウギ /笠置シヅ子

1946東京の花売娘 /岡晴夫

1945リンゴの唄 /並木路子

引用元

https://x.com/k_maru_dau_baby/status/1954884707084280307

2025年2020年大人の事情を感じる

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

なんとなくだけど急に「神田正輝刑事ものドラマスミス&ウェッソンのM59を背中側の腰に上下逆さで横向きに着けたホルスターから抜いて使ってた」ことをおもいだして検索してた

(アレ何であんなややこしい位置に装着してたんだろう)

いまじゃ死にそうな干し柿みたいな面相になっちゃったけど、昔はおそろしくカッコよかったのよ(まあそれでも松田聖子結婚する頃にはキャラというか芸風が飽きられてたから「なんでアレと?」て松田聖子ファン世間はおもったけど)

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721214949

いちおういっちょかみしてやるよ

松田聖子キャンディーズ活躍してたのっていつ?

Permalink |記事への反応(2) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フリーター辞めて芸人になるって言ったら、周りのやつらが「やめとけ」「絶対無理」「バイトは続けとけ」って口を揃えて言うんだ。あまりにもうるさいから、ここで一度ネタを見てほしい。

リズムを取りながら)

ずんちゃっ♪ずんちゃっ♪タイちゃんリズムが止まらな~い♪ハイッ!ワン・ツー・スリーッ!」

(一拍置いて、松田聖子の『青い珊瑚礁』のメロディで)

「ンンッ♪ア~~っ♪真夏の恋は~♪南の~♪ハゲに剃って光ぁるわ~♪」(自分の頭を指差す)

(再びリズム

ずんちゃっ♪ずんちゃっ♪タイちゃんリズムが止まらな~い♪ハイッ!ワン・ツー・スリーッ!」

(一拍置いて、キャンディーズの『もうすぐ春ですね』のメロディで)

「ンンッ♪たんなるデ~ブですねぇっ♪」(自分お腹を指差す)

「どうもありがとうございました~!」

……どうだ?これでもまだ無理って言うやついる?

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

松田聖子で一番好きな曲

青い珊瑚礁

Permalink |記事への反応(3) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

元気?のかわしか

久しぶりの連絡で「元気ー?」って聞かれた時松田聖子スイートメモリーズじゃないけど元気じゃないのに元気というのも嫌だったから「ぼちぼちかなぁ〜仕事が大変で」って返したら「そっかー!元気そうでよかった!」って返信が来た。次からは誰に聞かれても全部I'mfineでいこうという気持ち

Permalink |記事への反応(3) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

年代美人かわいい象徴

がピンとくるかどうかって話

ChatGPTに5年ごとの「美人象徴」「かわいい象徴」をあげてもらった

俺なんか平成近辺まじでピンとこないんだよね

 

1970年

吉永小百合 わかる

アグネス・チャン わからん

1975年

山口百恵 わからん

伊藤蘭 わからん

1980年

松田聖子 わかる

1985年

小泉今日子 わかる

中山美穂 まあわかる

1990年

宮沢りえ わからん

観月ありさ わからん

1995年

広末涼子 わかる

2000年

柴咲コウ わからん

加藤あい わからん

2005年

長澤まさみ わからん

堀北真希 わかる

2010年

前田敦子 わからん

2015年

石原さとみ わからん

川栄李奈 気持ちはわかる

2020年

橋本環奈 わかる

浜辺美波 わかる

2025年

今田美桜 わからん

福原遥  わかる

・生見愛瑠 気持ちはわかる

 

やっぱさ、並べると1990年2015年趣味ちょっと特殊だよね

そんなだから俺はアニオタになるしか無かったんじゃないかと思う

世間趣味と一致しないと芸能に夢中になれないんだよね

昭和に生きてたらドルオタだったんじゃないかなあ、今のアイドル趣味ではないけど

Permalink |記事への反応(3) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

dorawii

松田聖子とやらのライブ映像をやっていたが、そいつよりも周りの踊り子股間にV字のピッチピチの新体操みたいな服を着てて、いい娘がいないか観察に釘付けになってた。

ドルオタも結局は通る道なのかな、周りの賑やかしの方に目が向くのって。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250606151828 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEqEowAKCRBwMdsubs4+SHAyAP9d9ou9BFZT0SUqVYKjQ2+v8xUfaQJpNDwhIdbJfOm3OQEA42bDnWZ59zyTh4DS63yxLHWmIQrct+2GnylRoKQ9xg8==0Qia-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428212132

松田聖子とか山口百恵とか?

 

世代じゃないか検索して見つけたこ名前しかわからんが…

 

推しの子」の前提となってるアイドルってこの二人みたいな70~80年代アイドル像だと思う

原作者赤坂アカはこれでいける、世間的にもこの前提が共有されていると踏んで話を作ったんじゃないだろうか

 

いちおうモーニング娘。数字系あたりがその系譜を引き継いでいるので、

・フリフリの少女っぽさ全開のコスチュームで踊りながら歌う

歌唱力ではなく、可愛らしさで人気を博す

・この2要素でも人気で芸能界の頂点に立つ人がいる

これらがアイドルであるという共通認識はまだ残っていたわけだ

 

でもアイドルがどういう存在かという空気あんまり描かれなかったね

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424093356

何をいまさら

祖母世代松田聖子とか中森明菜みたいな昭和アイドル好きだろ

ちびまる子ちゃん』で、まる子が山口百恵ピンクレディー熱狂してるのを見たことないん?

Permalink |記事への反応(2) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

昭和歌謡曲名曲多すぎないか

DTMやってるんで多少コード進行とかそういうのは分かるほうなんだが、

昭和80年代くらい(90年代も含むかも)の歌謡曲ってマジでとんでもなくオリジナリティがあって複雑なコードしてる曲が多いんだよな。

コード進行だけじゃなくてアレンジとかもとんでもなくて、素人ちょっと手を出して作れるようなレベルじゃないんよ。

歌詞もかなりすごかった時代だと思うけど、いったいなにがあってこんな化け物じみた時代が生まれたのか不思議になる。

たぶん60~70年代って洋楽に刺激されまくって色んなミュージシャンが真似をしてた時代だと思うんだが、

その中でもより日本的ものと融合しようとしたり(はっぴぃえんどが日本語詞で洋楽っぽいのをやったり)する動きもあって、

それが80年代日本歌謡曲へと繋がっていったのかなとも思うが(ユーミンとか大瀧詠一とか山下達郎とかYMOとかなんかもうそのへんぜんぶ)

とにかく楽曲クオリティ半端ない

正直今の時代ボカロ世代がほんっとに似たようなコード進行早口言葉みたいなので似たようなメロディで、

マジで焼き直し感があるのがめちゃくちゃ多い。

それはそれで今の時代感だとは思う。ヒップホップなんかも生まれて、日本でも必ずしも楽曲としての美しさとか、そういうとこ意外での強度で聞く、または音そのもの聴くという楽しみ方も増えたから。

ただそれにしても安易ヨナ抜きが多すぎる。基本的ボカロ世代は圧倒的にヨナ抜き使った楽曲大量生産されている。

それの最高峰が米津だと思ってるが、米津に関してはディスってるわけではない。彼の場合どこかあえてそうしてる風にも思えて、米津はアーティストとして俺はボカロ出身であるという矜持も持っているのかなと感じるからだ。

あと与えられたお題(タイアップ)に対してのアンサーが見事なので、プロとしてもすごいんだなあと思う。

もちろんミスチルとかヒゲダンとかKingしっかり楽曲としてクオリティ高く、かつ様々なチャレンジをしてるアーティストもたくさんいると思う。俺も大好きだ。(KingGnuは過大評価だと思ってるけど)

椎名林檎最初の3枚はこいつバケモンだなと思わせる楽曲クオリティだと思う(事変も好きだし最近のも好きだが、あくま大衆的な歌謡曲としてはやや懲りすぎ感がある)

から、俺が昔の歌謡曲に衝撃を受けるのはただただ、その次代の名曲達がすごすぎるだけなんだと思う。

例を挙げるとほんとにキリがないが、筒美京平とか都倉俊一とか来生たかおとか、作詞なら松本隆とかなかにし礼とか阿久悠とか、まあ他にもたくさんいるけど重要なのはどれもめっちゃオリジナリティが強いってとこだ。

例えば薬師丸ひろ子の「Woman ~Wの悲劇より~」って曲、これは映画のために作られた曲なんだがもう完全にエバーグリーン時代を超えて普遍的な美しさを持った曲だ。

作曲呉田軽穂作詞松本隆完璧なタッグ。そして薬師丸ひろ子の声。(ユーミン薬師丸ひろ子のために”オートクチュール”で作った曲だと後に語っている)

何十年前の曲なんだ?間とか、メロディラインとか、歌詞と混ざりあったその美しさ儚さ、どうやったらこんなの作れるの??

最後の部分、サビの繰り返しと思いきや非常にテクニカル収束のさせかたをしてる(自然すぎて気づきにくいがものすごいアレンジだと思う)のとか震えたね。

考えてみると、80年代日本歌謡曲が凄まじいのはアイドル存在があったからというのも大きな要因なんだろう。

松田聖子中森明菜小泉今日子、他にもたくさんいるけど個性的ソロアイドル国民的に死ぬほど人気があった時代だ。

男性アイドルももちろんいたわけだがたぶんほぼジャニーズ系なのでちょっとそこはまた違った話になってしまうので無視する)

彼女たちにこんな曲を歌ってほしい、曲が湧いてくる、プロ作曲家達の中ではそういった化学反応もあったのかもしれない。

特にユーミン中島みゆきなんかはそういう傾向は強そう)

逆に今の時代は曲を作る人間が、自分でやればいいんだというのが気楽にできるようになった時代だ。

昔は良かったではなく、昔は昔でなんか謎の修行期間とかそういうのもあったのかもしれないし、様々な面倒を抱えながら仕事をしていた人も多かっただろう。

なんならえらくなってしまったら若い人の曲を平気でパクったりとか、そういうのも起こっていたかもしれない。

なのでそういう話がしたいんじゃない。

昭和歌謡曲、ヤバくない?ってことを伝えたかっただけだ。

マジで名曲だらけ、みんな聴いてみて。

あと俺の知らんの教えて!

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

空条ホリィ元ネタ松田聖子だとは知らなかった

空条貞夫の元ネタ渡辺貞夫

広瀬康一元ネタ広瀬香美なのは知ってたけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

わたくし57歳になりました。

生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます

さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます

どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。

聡明なるあなたにとても興味があるのです。

------------------------------------------

わたくしのプロフィールでございます


01.大阪万博は憶えていない57歳

02. 「また逢う日まで」で人生が始まった57歳

03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳

04. 「キューティーハニー」見たかった57歳

05.ウルトラマンレオまでの57歳

06.仮面ライダーストロンガーまでの57歳

07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニジーパンテキサスの57歳

08.ロボダッチが欲しかった57歳

09.ユリ・ゲラーに息をのんだ57歳

10.超合金ライディーンだけの57歳

11.ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳

12.少年チャンピオン黄金時代の57歳

13.オリバーくんの衝撃57歳

14.猪木対アリに困惑した57歳

15.星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳

16.フェラーリ512BBが好きだった57歳

17. 「トラック野郎」を見に行った57歳

18.サスペリアで恐怖した57歳

19.ジュリー歌謡曲に目覚めた57歳

20.電線スズメが3羽とまりシラケドリが飛んでった57歳

21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳

22.ミリンダ飲んでた57歳

23.川口浩の話でもりあがった57歳

24. 「熱中時代」に熱中した57歳

25.チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳

26.インベーダーゲームを立ってやってた57歳

27.タイムボカンシリーズポチッとな、の57歳

28.猪八戒はやっぱり西田敏行の57歳

29.早起きだったから「カリキュラマシーン」見てた57歳

30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳

31.所ジョージオールナイトニッポンを知った57歳

32. 「金八15歳の母」で気まずくなった食卓の57歳

33. 日曜の映画館はいっつも混んでた57歳

34. 「笑点」といえば三波伸介の57歳

35.ゴールデンタイムボクシング中継をよく見ていた57歳

36. 「ボスしけてるぜ」のCMRCを知った57歳

37.山口百恵から松田聖子の流れを見ていた57歳

38.ドリフからひょうきん族に移行した57歳

39.なめ猫の下敷き持ってた57歳

40.タイガーマスクvsダイナマイトキッドに胸躍らせた57歳

41.パックマンパターンを暗記した57歳

42.日航羽田沖墜落逆噴射の57歳

43. 「笑ってる場合ですよからいいとも」で、え?昼にタモリだめだこりゃと思った57歳

44. みんなネアカネクラ洗脳されてた57歳

45. 授業中も教室PK戦やってた57歳

46.サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳

47. 中3の春休みディズニーランドオープンした57歳

48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のもの区別していた57歳

49.アンチ桑田清原の57歳

50.テクノカットをよく見かけた57歳

51.MTV世界中にあふれ出てきた57歳

52. 「11PM」「トゥナイト」を音消して見てた57歳

53.ファミコンは買わなかった57歳

54.ゲームゲーセンでやるものと思ってた57歳

55.カール君が速かった57歳

56. 日曜の夜に17歳のマイク・タイソンを知った57歳

57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳

58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳

59.ノーヘル単車に乗れてた57歳

60.新人類しらけ世代の57歳

61.武田大学行かずに読売クラブ行くのか〜の57歳

62.チェルノブイリには…の57歳

63. 「イキのいい奴」って面白いよねと言ってた57歳

64.ストーンウォッシュジーンズ流行ってた57歳

65.ブルーハーツブルーハーツブルーハーツの57歳

66.JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳

67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳

68.オグリキャップオラシオンと言い間違えた57歳

69.昭和の次は「文明」との噂を耳にした57歳

70.ジョジョってマンガ面白いよって薦められた57歳

71.ベルリンの壁を壊したハンマーが目に残っている57歳

72.友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳

73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳

74.湾岸戦争の油まみれの海鳥に騙された57歳

75.最後バブル入社組と言われた57歳

76. 夜の街からタクシーが消えた57歳

77.職場Macが導入されはじめた57歳

78.Windows95には見向きもしなかった57歳

------------------------------------------

骨折いただき有り難く存じます

では、失礼いたします。

Permalink |記事への反応(2) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228171936

松田聖子は初期は鼻濁音を使おうとしているが、だんだんその意識がなくなっていっていっているように思える。

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250228172233

赤い~~スイートピー~~~♪(松田聖子の鼻濁音が最も美しい名曲)

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250228171936

松田聖子の「あなたガ好き」の、鼻濁音じゃないガはモヤっときますw

Permalink |記事への反応(1) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231014123539

私は東北なので鼻濁音使うが、彼は両親Q州なので意識しても発音不可。岩崎宏美ロマンスの出だし、岩崎宏美は「おねがいよ」の「が」が鼻濁音になるけど、松田聖子だとそこにアクセントが入り込む的な無駄説明したが理解されず

Permalink |記事への反応(1) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231014123539

助詞の「が」のような非語頭ガ行語の非鼻濁音地帯(九州中国地方埼玉群馬新潟新潟寄りの山形)出身歌謡曲歌手でも松田聖子世代まではレッスンで直されてたけど、荒井由実がぶち壊した。。今じゃ東京出身若者も非鼻濁音。。

三浦祐太朗は母・山口百恵から初めての歌唱アドバイスで「鼻濁音を大事に」と言われたらしい

大瀧詠一松田聖子に鼻濁音の特訓をしたんだっけ

で鼻濁音を習得したものの。。。

というのをどこかで見た気がする

Permalink |記事への反応(2) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223212645

祖母松田聖子を嫌ってたけど、それも「ぶりっ子」で見ていて気持ちいかららしい

笑い話にしているから昔のことで今は平気なのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216163849

松田聖子あなたなにもしてないじゃない!」

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp