Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「松本人志」を含む日記RSS

はてなキーワード:松本人志とは

次の25件>

2025-10-24

松本人志って今でもそんなお笑い最前線か?

俺が基本映画方面ばっかり見てる人間からかもしれんけど

たまにテレビで見てても筋トレ始めたくらいから瞬発力落ちたなって思うことの方が多かった

ダウンタウン+って配信チャンネル番組持つことになって

信者が「本物のお笑いを見せてほしい」みたいなこと言ってたけど

ぶっちゃけ水ダウも松本いなくなって何の影響もないし

松本が作ったり遺したものの偉大さは理解できるけど

今の松本に本物のお笑いを見せる能力が残ってるかかなり怪しい感じするわ

もちろんダウンタウン+の番組には最前線の"裏方"を付けるやろうから

当面のクオリティ文句なしのものが出てくる可能性高いと期待してるし

まぁ松本がやるからにはこれくらいの座組整えますよって人が動くってことが

松本の力だって言われたら確かにそうなんだけど

それって松本の"お笑い"の力か?って思ってしま

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

松本人志を「刺した」女のひとは今頃どうされてるのだろうかね?文春からもらった金はもう使ったのかね?

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

最初ゆとりだけどハラスメント昭和脳の奴かなり多い世代だよ

Z世代の人なんかは労働なクソな点を嘆いたり、「せめて労働環境はこうあって欲しい」と望んだりすると、同年代から「ほんとこれ」など多くの同意を集めるけど、俺らの世代はそういうのなかったもんね。

「完全週休3日制にならないかなあ」

残業30時間普通に多いって!炊事家事やってたら平日の余暇ほぼないやん」

「年間休日120日以上の企業に絞ってる」

「怒ってもいいけど罵倒絶対にしないでくれ」

「家庭環境について詮索さないで欲しい」



こういう考え方して就活してると「社会悪」として糾弾される時代だったからな。

同学年の連中から

ごく当たり前に。


ゆとり世代だって仕事上でZ世代の敵になる人種だと思うよ。

あと普通に松本人志擁護してる奴多いね

Permalink |記事への反応(1) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008111501

だいたい松本人志のせい

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

わざわざ吉本に専用サービスを作らせてまで、“YouTuber扱いされたくない”っていう意地が丸出しなのが、いかにも松本人志らしい。

普通なら、YouTube公式チャンネルを開設して、無料動画をアップしてファン層を広げるのが当たり前になっている。

チャンネル登録者○万人突破再生回数○百万回、ネットニュースに出る──これが王道だ。

それなのにダウンタウン松本人志は、吉本と一緒に「DOWNTOWN+」という月額課金制の専用配信プラットフォームスマホPC対応、月額1,100円)をわざわざ新設。

「まずは松本人志大喜利トークアーカイブ」といった特別枠でスタートするらしい。

YouTubeじゃダメなのか?技術的にもコスト的にもYouTube必要十分だろ?なのに、松本は自らその道を選ばない。

これ、無駄な手間の塊だし、ユーザーにとっても面倒なのは間違いない。

でも、わざわざ吉本に専用サービスを作らせてまで、“YouTuber扱いされたくない”っていう意地が丸出しなのが、いかにも松本人志らしい。

この変な意固地さ、こそが松本人志のもののような気もするし、そのこだわりが地上波復帰を不可能にしてしまった原因でもあるんだけどな。

Permalink |記事への反応(3) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

お笑い芸人は何故"素人"にキレ続けるのか

先日、チョコプラ松尾SNS素人がやるな!と発言炎上したわけだが、それに対して「上から目線一般人達を見下している。」や「お笑い芸人如きが勘違いするな。」という批判は少しズレているというか、彼らの"思想"を理解していないのではないかと思った。まあ、理解してあげる必要もないんだけどさ。

で、彼らの思想とは、それはお笑い。という本来素人芸の延長の様な特殊技術必要とするわけでない、演芸モドキの物をそうではない、一般人達には到底真似できない漫画家映画監督或いはスポーツ選手と同列とも考えられると無理矢理思い込むある種の自己催眠の様な物である

そんな事は勿論荒唐無稽なのであるが、何故そんなことを彼らがするのか、それはお笑いという何の役にも立たない何か特殊スキルが得られるわけでもない演芸モドキを将来のある若者必死やらせる為の"洗脳"の為だ。

その"洗脳"により彼らの世界が成り立っており、故にお笑い芸人と"素人"の間には絶対的な差があると後輩に思い込ませ、そして自身思い込み続けていかねばならないのだ。

そして、その思想精神的支柱にあったのが松本人志だ。彼はM-1キングオブコントIPPONグランプリ、ドキュメンタルといった場において"お笑い"という物の絶対的価値担保し続け、かつ自身素人とは圧倒的な差があると言い続けた。

が、そんな松本人志も今はいなくなり精神的支柱と"お笑い"そのもの価値担保を失った彼らお笑い芸人一般人との間で"お笑い"に対する価値観のズレ。が最早無視できない形として現れてきてしまっているのでないか

そういった、価値観のズレ。を認めたくないのか触れない方が得なはずであるのにチョコプラ松尾擁護する同業者も多い。が、今後更にお笑い芸人世間との価値観のズレ。は拡大していくのではないかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

ダウンタウン松本人志評価してたのって、限られた一部の世代の人たちだけだと思うんだよな

松本人志には興味ないけど、なぜ一部の世代けが過剰に評価していたのかは気になる

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916123921

話芸って別に一般人でも出来るしな。一般人と違うんだぞって言わないと価値付けできないからな。

 

あんだけ神格化されてた松本人志島田紳助がいなくても影響がない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831010049

今、島田紳助中居国分山口松本人志とフワちゃん宮迫大橋巨泉みのもんた小倉智昭が出てきたよ

Permalink |記事への反応(1) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

松本人志擁護増田息してるか〜?

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

よしもとが新しいプラットフォームを立ち上げてダウンタウンを復活させるって話、落とし所としてはまあ悪くないのかもしれない

前にアマプラ独占で松本人志が「ドキュメンタル」を配信してた時期、Amazonアクセスすると見たくもない松本の顔がトップに出てきて本当にうんざりした。

どうせ今回も、地上波じゃできないような悪趣味企画をやるんだろう。独占プラットフォームなら勝手にやってくれればいいと思う。

ただ、センスのある若手芸人はどうせYouTubeに出るだろうし、もし吉本芸人YouTubeやらせず、ダウンタウンチャンネルみたいな吉本公式の枠内でしか配信できないようにしたら、

それこそ芸人お笑いファン吉本からどんどん離れていくんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

古参はてな老害なのでずっと勘違いしてたけど、はてなユーザーでバズってる意見って「ノイジーマイノリティ」のそれだったのな……。

松本人志の件とか、はてなだと表に出てくるなみたいな風潮なのに、普段見ないヤフーニュース見てみると、復帰してほしいとか、面白ければ見るとかばっかりで。

この件の動向が正しいかはさておき、はてなの見過ぎで自分エコーチェンバーに陥っていたのかなーという気持ちに。

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

世間松本人志がその気になれば東大くらい普通に受かる」←この時代日本人

総じて愚民だったよなあ

まだ老いも若きもテレビっ子ばっかだったし

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ジャニーズの闇がドンと暴かれ、ジャニーズ名前を変えて活動せざるを得ない

お笑い界の最大手だった吉本松本人志問題で下火状態中居の影響でフジテレビもいまだ大ダメージから回復できず。

そして今年の甲子園問題


なんだか国民一般的娯楽だったアイドルお笑いバラエティスポーツがどんどん追い込まれて行っている感じがあり、

今まで「三角関数っていらないよなw」とか言われてフラストレーションを溜めていたような知性人界隈が湧きたっているように見える。

ゴールデン時間帯に大学教授活動家などの知性人によるディープ講義放送される日が来るかもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

なぜ橋本徹テレビに出れてるのか

こいつと松本人志とか他のコメンテーター農水省の息子殺し事件起こした一端なのに

1人で死ね1人で死ね迷惑をかけるな、不良品だと電波で世の中に発信した罪は本当に大きいはず

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

三上悠亜のあれって、

新しく買った服が野獣先輩の服と一緒と分かって即捨てたとか、

新調した眼鏡と同じもの成田悠輔が付けてて大ショックとか、

オレンジ色キャップを買ったら参政党の党員が同じものを被っていて使い辛くなったとか、

新車を買って納車を待っていたらひろゆきがその車種をベタ褒めする動画を上げてなんかひろゆきの影響で選んだみたいに思われそうで嫌だとか、

ちゃんとしたスタジオ家族写真を撮ることになり、いい値段のスーツを購入したらそのスーツ松本人志コラボして最悪な気持ちになったとか

そういうことじゃないの?

「こいつとおそろいは嫌だ」って人とおそろいになってしまったっていう話で

AV女優から騎士の皆さんが職業差別だ!!って騒いでるけど

そう言ってる人も自分の一生の記念にする予定で買ったものが、自分の嫌いな人間コラボしたら「こんな奴をアンバサダーにするな!」って大反発するんじゃないだろうか

いいや俺はしみけんだろうとコムドットだろうと麻原彰晃だろうと誰とおそろいになってしまっても絶対に嫌がらないし誰にも文句も言わないねって言う人しか文句言う権利なくない?

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

今、思うと松本人志は文春の告発記事に対して全くの事実無根捏造であると主張するのが最善手だった。

件の飲み会パーティが頻繁に開かれていたのは事実だが、自分はその参加者らとその場で性行為に及ぶことは一切なかった

そのような行為は、一度たりともない。

ゆえに告発者の告発は全くの事実無根である

このような嘘の告発は綿密な調査をしていれば必ずその嘘が判明するはずなのに、その嘘の主張をそのまま記事にしている。

これはすなわち文春側も告発者側と共謀して、嘘の記事自分を陥れようとしているのである


と、一切合切否定してしまえばよかったのだ。

これが出来なかったのは松本側が文春が確たる証拠を隠し持ったうえで記事を書いているはずだ、と文春を過大評価したがゆえであろう。

文春のブラフ、ハッタリに敗北してしまったとも言える。

松本側は、一切を否定したときには、具体的な証拠を文春側が提示してくるのだろうと、間違った予想をしてしまった。

しかし、文春は具体的な証拠なんて何一つ持っていなかった。

から、完全否定してしまえば手も足も出なかったのだ。

松本

いや、やっていない。

やっているというなら証拠を出せ。


文春側

具体的な証拠は出せない。

ひたすら風聞だけで記事を書くのみ。

という対立なら最終的には松本側は完全勝利できた。


また海外事件だが、過去セクハラを9件も、それぞれ別々の告発から訴えられたケビン・スペイシーがすべての裁判において完全勝利した例を引き出せば、さら説得力が生まれただろう。

松本側はあまりにも慌てて過ぎてしまった。

どっしりと構えて、完全否定さえしていれば完勝したのである

ひとつの教訓として言えること。

まりに古い事柄に関する文春の告発記事に具体的な証拠なんてない。

から、完全否定していれば必ず乗り切れる。

ジャニさんですら、乗り切れたのだ。

犯罪性が極めて薄い、もしくは犯罪性がなかったはずの松本が乗り切れなかったわけはない。

文春だから綿密な調査をして証拠を持っている?

それは過大評価です。

まずは完全否定するか無視する。

それで大抵は乗り切れます

Permalink |記事への反応(0) | 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

松本人志ジェフ・ベゾスも昔はヒョロヒョロだったのにな

成功して大金持ちになるとなぜ身体をゴツくしたがるのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705093605

自分の嫌いな対象ならキャンセルカルチャーするし、好きな対象ならキャンセルカルチャーすんなって言うだけやろ?

ジャニーズ松本人志の件で同じ対応を取れた人がどれだけおるんや

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250705000744

STUDIO VOICEモードアート寄りサブカルQuick Japan悪趣味寄りサブカル、Cutはハリウッド映画寄りサブカルだったね

https://qjweb.jp/back-number/

今のQJアイドルお笑い芸人が多い。Cutでお笑い芸人の表紙は松本人志北野武ぐらいじゃないかたか

あとQJアニメ漫画絵の表紙はここ10年ないみたいだ

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250628100917

まり中居正広松本人志国分太一も許されるべきってことだな

彼等にも当時の戦い方があったのは事実なんだから平等に扱おう

Permalink |記事への反応(0) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

中居くんのやつ、典型的構造性の歪み

https://www.news-postseven.com/archives/20250627_2049167.html

雑に言えばセクハラパワハラの延長線上にある性被害という感じで、

基本的にこういったことが起こる原因には、ハラスメントを行う側が構造的な歪みに無自覚場合に起こりやすいけど、

更に言えば、この場合文字通り無自覚というより、「薄っすらわかってるけどあえてそこは知らない振りをしてる」というなんともいえない気持ち悪さを感じる。

自分立場が生む圧に無自覚な振りをする人というのはいて、「俺はそういうの抜きにしたいし仲良くやろうよ」とか言いながら、いざ自分立場無視されると拗ねたり怒ったりするのだ。

その点で松本人志中居「くん」はとても似てる面があるなと思っている。

人間的な資質でいえば「相手への思いやりにかける」とかいう単純なことではなくて、

自分立場からまれる圧を、知らんぷりをしながら大いに利用するというのはたちが悪い。

そしてあくま自分自身も知らない振りをして本人は自分は悪い人間ではないという気持ちがあるので、「そこまで酷いことしたか俺?」という憤りを半ば本気で感じてたりするのだ。

メールのやり取りにもそれがすごく出ていて、相手からハッキリと「私は辛い」と言われた後、とにかく自分の保身しか考えていないのがダダ漏れしている。

Permalink |記事への反応(1) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

松本人志といいロンブー敦といい、若い頃は派手に遊んで世間的な学も倫理観も身につかなかったからか後年は年相応に見られたいというコンプレックスが強くなってなんかそういう番組とかやりたがって見てられなくなる。

2人とも舞台に立って漫才コントバラエティをしてる方が視聴者的にはカッコいいのにな。

学問とか社会問題に興味を示すのに彼らが上手く付き合えないのはなんなんだろう。承認欲求ベースからかな?

若林とか上手く付き合えてそうな芸人もいるんだけどなにが違うんだろう。

Permalink |記事への反応(5) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もう誰も松本人志の話してない

国分イランに夢中

Permalink |記事への反応(2) | 04:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

セーラー服メイド服についてネットで出回ってるデマについて

どんなものであれ、若い女の着けているものは必ず欲情対象になるということを示す例としてネットで好んで使われてる逸話あるじゃん

セーラー服はもともといかつい軍人の服を着せて少女を性欲から守るために制定された」という有名な話

デマです

セーラー服子供が着るようになったのは1846年のイギリスアルバート皇太子下士官制服を着たことに由来する

これが可愛い子供服として庶民の間でも人気を博したのだ

男児の服だったわけだがズボンスカートに替えて女児も着ていた

https://en.wikipedia.org/wiki/Sailor_suit#/media/File:Sailor_blouse,_ribbon,_smile,_kids,_uniform_Fortepan_58575.jpg

1900年代に入ると海を越えてアメリカでも女学生セーラー服流行

日本はこれを真似したというわけ

"いかつい軍人の服を着せて少女を性欲から守る"という流れはどこにもない

メイド服隠し子問題が起きないように色気のない服として設計された」というバズったツイートももちろんデマ

白と黒のあのメイド服ヴィクトリア朝時代に成立したものだが、これがメイドを性欲から守るためというのは増田の知る限り英語圏の文献を漁っても書いてない

実際のヴィクトリア朝時代書籍記述はこうだ

As a general rule, ladies do notlike to see their maids dressed in the clothes they themselves have worn - except in wearing a black or a dark-coloured silk - thedifference in the socialscale of mistress and maid renders this unpleasing.

Cassells Household Guide, c.1880s

ざっくり言うと「女主人は自分ドレス使用人ごときとカブるのが嫌だから絶対カブらない服を着るように」と書いてある

エロ」の英雄物語のために、ありもしない「エロの敵」との輝かしい戦いが作り上げられたというわけだ

しかネット民も勝手

ドスケベ❤️Hentai❤️なご主人様が清楚でかわいいメイドに手を出すのを美談扱いしたんなら

実際現代日本で起きた松本人志とA子の件とか園子温の件でもえっちえっちって大喜びしてみろよ

Permalink |記事への反応(3) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp