Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「松原みき」を含む日記RSS

はてなキーワード:松原みきとは

2025-08-22

「紅」パクリ騒動曲、日本以外でヒットしてしま

ファンのみんなはどう思う?

https://news.yahoo.co.jp/articles/10cae7eaf14015994278e66c8267777213b69068

◎GlobalJapanSongs Excl.Japanトップ10

1位「HuntingSoulトシロウ(谷山紀章)

2位「革命道中」アイナ・ジ・エンド

3位「オトノケ」Creepy Nuts

4位「Bling-Bang-Bang-Born」Creepy Nuts

5位「TOKYO DRIFT(FAST & FURIOUS)」TERIYAKI BOYZ

6位「死ぬのがいいわ」藤井

7位「真夜中のドア~stay with me」松原みき

8位「NIGHT DANCER」imase

9位「アイドル」YOASOBI

10位「おつかれSUMMERHALCALI

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601122929

ウォークマンよりは新しいけれど、「TheRing」 (2002)「JUON」(2004)衰退するこんにちのアメリカポップカルチャーと対比される絶好調日本ポップカルチャー(元記事の主張)に含まれるかどうかはギリギリだわな

松原みきHALCALIまで含めていいなら当然OK

 

ドラゴワンピマリオポケモンクラス標高裾野に相当する邦画はなさそ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

anond:20241113104404

松原みき聴けや

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

anond:20230620140223

時代が全くズレるのは承知

スージー松原ガンモ・ドキッ』(『Gu-Guガンモ』)

『真夜中のドア』の松原みきの別名義。しか正統派チャールストン

坂本千夏ワープボーイ』

東郷昌和『気まぐれムーンライト』(『らんぽう』)

オープニングとエンディング名曲なのにアニメ本編も原作面白くないという奇跡みたいなアニメ

吉田拓郎『純』(『魁!クロマティ高校』)

どうしてこのオファーを受けた?と思ったが名曲しかも沁みるのよ

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-30

anond:20220930151422

メロディー歌謡曲でフックがないのか、

アレンジが平凡なのか

ヴォーカルに、中島みゆきみたいな特徴がないのか

何度聞いても

真夜中のドア 松原みき ほど

心に残らないんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-13

パンスダーティ

約 1 件 (0.36 秒)

【国際ブランド】 -防弾少年団(BTS)BTS ピローJin pillow ...

https://protozz.comアイドルグッズ

...YOUMINI/7/レザー/ORN/スタッズ/ストラップCHLOEメタリックレザーフレアパンダーティペア音楽篇 [audioCD]サントラ,松原みき,ポーカーフェイス,サントラ

ふーむ

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-01

増田♂51歳の日常

(・д・) …羽海野チカシトロエンBXに乗ってた(しか自筆?で車種をちゃんと描ける)のと、マフィア梶田が自車の車内でかける曲がシティ・ポップだというのと、どっちがワイちゃんにとって特筆すべき事項かなやんで、いややっぱ松原みきの例の曲の歌詞で二人が論争してることのほうがそうなのかもな~♪

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-17

anond:20220117123716

松原みき ニートな午後3時

https://www.youtube.com/watch?v=3fLRmHFHdGQ

歌詞を見るとNeatなんです。これは、[形容動詞]ごてごてした飾りがなく、すっきりしているさま。例「ニートファッション」だそうです。全然違います(笑)

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220117145353

歌詞を見るとNeatなんです。これは、[形容動詞]ごてごてした飾りがなく、すっきりしているさま。例「ニートファッション」だそうです。全然違います(笑)

松原みき ニートな午後3時

https://www.youtube.com/watch?v=3fLRmHFHdGQ

Permalink |記事への反応(1) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-13

anond:20210713100308

ダーティペア劇場版ED パ・ド・ドゥ /松原みき

映像込みでこれぞシティポップってかんじ

Permalink |記事への反応(1) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-10

anond:20210710152615

wwwwwww

大丈夫なのか?はお前。

年末松原みきの再燃はオタクとは対称的な位置にあるtiktokerによってもたらされたものだし、数年前のyoutubeも同じこと。クラブに行くような音楽オタクにウケたってだけの話。

だって日本アニメオタクはplasticlove流行ってたことなんて1ミリも知らなかっただろ?w

Permalink |記事への反応(1) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210710151003

plasticlove流行ったのはyoutubeのおかげだし


松原みきの真夜中のドアが再燃したのはtiktok(で流行った曲がspotify再生されまくった)のおかげ。

オタクカルチャーとはそんなに関係ないってのが事実なんよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-21

はてな民ステマを嫌う、とは何だったのか

はてな民は『PR表記のない記事広告を許さない、とは何だったのか


ネットのバズに気付いた記者まとめたニュース記事体裁

実際はニュースリリースを書き写しただけ。

世界アーティスト、ドージャ・キャット、ザ・ウィークエンドが称賛するインドネシアの人気YouTuber・Rainych(レイニッチ)が松原みき「真夜中のドア/STAY WITH ME」をカバー!|The OrchardJapanプレスリリース2020年10月30日

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000055377.html

コンビニスイーツ買って食って記事書くより簡単

元手も0円だし。

流行を素早くキャッチするアンテナの高さも必要ない。

ばら撒かれてくるニュースリリース拾うだけだし。

まあ、ねとらぼ編集部は本人にコンタクトとってインタビューしてる分、ナンボかマシだけど。

ネットSNSのバズが存在したのは事実でしょ」って?

でも、本来ニュースソース表記しないのはフェアじゃないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-06

自動販売機の補充は一日に何件も設置場所をまわるから基本的にきっちりスケジュールを組んで時間通りにまわれるようにいつも急いでいる。全力で作業すると音も大きくなる。というか販売機を開けてスロットから缶を落として補充する音はダララララララララララっとそこら中に響いて、もとからうるさい。

港区オフィスビルにあるコワーキングスペース?には毎朝10時について5分で作業を済ませるようにしている。ここはわりと落ち着いた雰囲気のスペースで、パソコンに向かって英語会議?したり、仮想通貨だのIPOだの、ネットしか読んだことのない単語を使って、なんか仕事ができるっぽい話をしている利用者がいる。

そこで朝から販売機を開けて缶を何本もダララララララララララっと入れると、非難がましい目で見てくる奴がいる。こちらを見て舌打ちする奴もいる。

おい、俺はお前たちがそうやって優雅仕事している間に飲むためのコーヒー毎日必死に補充しているのですよ。と思うがもちろん言わない。

唯一状況を理解していそうなのが受付の人で、利用者の静かな敵意が俺に向けられるたびに、済まなそうな顔をしながらこっちに笑いかけてくれる。この人は松原みきという歌手に似ている。口が大きくて、ものすごい美人かどうかはわからないが、笑うと、愛嬌という言葉はこの人のためにあるんだろうというような、変なオーラがある。利用者たちもそのことをよくわかっていてか、物欲しそうな態度でカウンター越しにこの人に話しかける。彼女は親しそうに話す。俺は通り過ぎざまに、毎朝、おつかれさまですという挨拶を交わすだけだ。

いや、一度だけ、挨拶以外の会話をしたことがある。前の設置場所であまり商品が減っていなかったのでいつもより10分ほど早くコワーキングスペースに着いたら、「今日は早いんですね」と声をかけられた。その時俺は何を話したか。「ああ、いえまあ、はは」。会話とは。

そもそもどういう話をすればよいか

最近麻布十番の駅近くに、オメガラーメンていう黒いラーメンができて話題なんですけど、知ってますか。えー、気になる。あ、じゃあ、行きます? いやあの人はラーメンなんか食べないか

六本木交差点アマンドで待ち合わせて、近くのイタリアンで軽く食事してからディスコへ行くのか。いやそれはバブルか。

本当にわからない。このまま挨拶していればよいのだろうか。よいのだろうか。

コロナウイルスのせいでコワーキングスペースは休業している。もちろん自販機の補充には行っていない。再開するまでの間に答えが出ていればいいと思う。ほんとうに出ていればいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp