Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東芝」を含む日記RSS

はてなキーワード:東芝とは

次の25件>

2025-10-16

農林中央金庫三井物産などが三井リースを通して出資する貿易金融会社ツミグローバルが、米自動車部品メーカーファーストブランズ・グループ経営破綻事件で、数千億円規模の損失リスクを抱えていることが判明した

東芝の真似してる

Permalink |記事への反応(2) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011205227

スーファミソニーチップが使われたとか

プレステ東芝チップが使われてたとか

知らんかったな

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004160446

20年前を思い出すと、みんな「トヨタプリウス凄いよね」とか「東芝のD-ram凄いよね」って言ってくれたな…

かに最近は誰も日本技術製品を褒めないし。そもそも見つからない。D-wave量子アニーリング日本由来と言っていいのだろうか。でも他に見当たらんな…

捲土重来を期すことは可能なのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001155538

それ、特許庁改修案件で東芝の優秀な営業が使ったテクニックだ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

今のJTC企業の大半ってブランドの残りカスだけで食ってるように見える

パナソニックの1万人リストラとかまさにこれじゃね?

パナソニックなんてもう現場は末端子会社とか中国会社かに外注しまくってて、安かろう悪かろうで作った粗悪品にパナソニックブランドペタッと貼ってバカに売りつけてるだけに見えてる

でもこんな、ブランド貸しだけで食ってる企業って日本の大半の大企業がやってるように見えるんだよね

本田研究開発をもう外注しまくってるらしいし、日産しか

このやり方って、パナみたいに消費者ブランド料のバカ高さ、コスパの悪さに気づきだした途端に一機に会社傾くよね…

東芝とかもそうだけどさ

なんかアクセンチュアが無断で下請けに再委託しまくってデジ庁から出禁喰らったってニュース見てふと思ったわ

アクセンチュアも、バカな客がアクセンチュアブランドだけにカネ払ってることを理解してて、どうせバカから仕事の中身なんて分からねーだろ、と舐めてかかったら出禁喰らったんだよな

インフレで客の財布のひもが固くなって、商品サービスの内容をじっくり見るようになるとブランド商売やってるとこは苦しいんだろうな

パナとか本田アクセンチュアみたいに、ブランド料クソ高いわりに中身が微妙なクソコスパ商品作りまくってる会社ってほかに何があるんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909213845

シャープ東芝日立外資だし、国内産業などとは呼びようもないな

シェア自力で攻めて奪う必要などなく、オセロ白と黒を裏返すように資本の力で買い替えちまえばいいわけ

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250827112428

東芝DynaBookありがちな狭くてキーの真ん中がへこんでて、圧がまあまあ強いやつ。

あれ好きなやついるんか?

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

犯罪沙汰のチャレンジっていうと東芝を思い出しちゃうけどそういうことじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820121443

しろ安かろう悪かろうだと中華メーカーに喰われるから富士通とか東芝とかは潔く撤退して、日本エアコンダイキンが寡占のほうがいいんじゃないの?

ダイキンが寡占して、独禁法に引っかからないように三菱日立おこぼれをもらうくらいのほうが日本のため。

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726074830

東芝冷蔵庫「かーっ!優等生みてーなこといってんじゃねーよ!」

Permalink |記事への反応(0) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704123026

同じような感じで

東芝ポータブルプレイヤーを買った

Bluetoothスピーカー繋げて聴ける

買って満足しちゃって

結局あんまりCD聴いてない

Permalink |記事への反応(1) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

去り際に会社不正晒して逃げるのは卑怯ことなのか?

レベル5(最も悪質):犯罪行為反社会的行為

特徴:法律に明確に違反し、社会に深刻な害を及ぼす。逮捕起訴対象

例:

粉飾決算(例:エンロン東芝不正会計

大規模な脱税架空取引などによる)

贈収賄反社会的勢力との関係

長期間にわたる組織的過労死レベル労働強制(例:電通


---

レベル4:労働法や業法の重大な違反

特徴:違法だが刑事事件には至らないことも。継続的で悪質なケースが多い。

例:

残業代未払い、サービス残業常態化

有給休暇不正管理(取得させないなど)

名ばかり管理職による労基法逃れ

建設業での偽装請負下請け違反


---

レベル3: 社内規定違反内部統制の不備

特徴:違法ではないが、組織信頼性倫理性に疑問がある。

例:

社内稟議無視した高額な経費使用

特定社員へのえこひいき・昇進操作

内部通報制度機能していない(報復人事など)


---

レベル2:モラル違反・グレーな行為

特徴:法律違反ではないが、倫理的に問題があり外部から批判を招く。

例:

パワハラセクハラの黙認

顧客不利益情報隠蔽仕様変更リスク情報の未開示)

ESGやSDGsの“見せかけ”のみの取り組み(グリーンウォッシング)


---

レベル1(比較的軽微):社会マナー企業倫理の逸脱

特徴:一般的企業倫理マナーに反するが、法的には問題ない。

例:

SNSでの従業員不適切発言放置

顧客対応での無礼・不誠実な姿勢

定型業務の水増し請求ぎりぎりの営業手法


---

卑怯者になる境目はどこ?

※例は生成AIによる

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628131716

15年前から世界一家電メーカーはずっと中国から中国製買っとけば間違いないよ

東芝日立は高いくせにすぐ壊れるゴミ

Permalink |記事への反応(1) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601124616

シャープとか東芝ダメって事?

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519141100

パナソニックだと三菱だとか日産だとか東芝だとか

なんか大企業しょっちゅう何万人もリストラしてるイメージだけど、

リストラされた無職は何してんの?

生活保護になってんの?

何万人も人材あぶれてんじゃないの?

農水相が米は買ったことない、とか言って炎上してるけど、

実感がないと真面目に対策する気もおきないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250507200907

ピザの味はピザ窯で決まる

ピザ自作する人はどうやってピザ焼いてるんだろう?

私は、トースター(230度?)、オーブン(200度)、魚焼きグリルフライパンで無理やり焼く

を試したけど、全部いまいちだった

今はコンベンションオーブンを買うか、350度ぐらいでるオーブンレンジ東芝?)を買うか

いっそ庭にピザ窯をつくるかで迷ってる

Permalink |記事への反応(1) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430231826

実際そうだろ

東芝中国だしシャープ台湾だし

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国EV車にエコカー補助金ワラ

商売は皆平等ってか?ちったあアメリカ見習え

ホント日本って国産企業守らないよね。自然世界弱肉強食自己責任潰れる方が悪いって感じ。

アマゾンとか全然さない割に東芝とかサザエさんは守るし。さっさと潰せ

Permalink |記事への反応(1) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405124526

DC雇用を産まないか

地元政治家にとっては美味しくないんだよね

同じ三井不動産でもMFLP日野は多くのタイミーを受け入れたおかげで反対運動も下火になった

給料がいいのかフォークマンも怒鳴り散らさないし、治安東芝工場時代よりよくなった

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329221608

中国時代だよ。

中国なしの生活なんか考えられないもの

戦争になったらどうすんだろ。

ハイセンステレビは買わず日本国民なら東芝REGZAを買えって?

東芝家電部門はもうハイセンスの子会社だよ。

冷蔵庫とかエアコン日本製が多いけど、部品レベルだと中国製ばかりだよ。

スマホだって中国製以外にどこがある?

モトローラ?とっくにLenovoの傘下だよ。

衣類だって中国製ばかり。

ユニットバスだって中国製。

中国様がいなけりゃ風呂にも入れない。

科学論文数が中国世界一なんだから、どの分野でも中国が開発競争に勝つに決まっとるがな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

DSの新たな10計画想像してみて

 

穀倉カナダ関税かけるトランプ

日本の米価格高騰のバルーン

ウクライナ支配すればロシア小麦ドイツ経由で買えるアメリカロシア

ライ麦畑で捕まえて」翻訳者ムラカハルキノーベル賞を取らない

西側ロシア経由の食料を確保、日本はそうでない

 

西側諸国ウクライナ軍人汚職を指摘しない(「人の間違いは放っておけ」)

日本少子化政策、これもあまり批判しない

価格統制せず、しばしば飢饉を起こした江戸政府

外資を買収してコケてきた東芝KDDIなど日本企業

JICA法人向け債券(額面1000万円)の販売停止、個人向けの劣化条件債券販売開始

虐殺しない「良い人」が前提の西側交渉社会

→人は金融規制しない詐欺に耐性が弱い(指摘すれば迫害されかねない)

 

アメリカはUSAIDと途上国支援を縮小

元祖ウクライナ人はホロドモール20%死亡

ソ連軍の悪行そ認めないロシア

人災の増加、弱者災害耐性を減少

  

DEIの裏でカナダウラン工業権をロシアに売ったヒラ◯ー

アメリカウクライナ鉱業権を取りたいがウラン鉱山開発保証してない(交渉テーブルに乗ってない)

大元福島原発の爆発

石油ガスエネルギー回帰日本圧力

 

温暖化対策枠組から脱退するトランプ三井住友

カナダ木材にもに関税かけるトランプ

瑕疵ある温暖化対策する日本(脱炭素処理でVOCガス製造)、指摘しない国連

豊作で人口増のあと寒冷期や旱魃が来ると飢饉が起きやすくなる

火山は爆発しやす山火事寒冷化を齎す

新たな植林温室効果ガスを減らす

食糧危機は急な寒冷化で誘致できる可能

  

起きうる食糧危機の規模は分からない

急激にせよ緩慢にせよ人口縮小政策

日本原発回帰して英国カナダオーストラリアの原料に頼ったままで良いのか

石破はトランプウラン鉱山開発を頼まないの?(鉱山汚染心配だけども)

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

ラジオAIと相性がいいと思ったのでメモ

最近自分が便利に使ってるのがラジオ(の音声データ)とNotebookLM

①週末に一週間分ラジオ録音データPCに保存

 ※自分は「らじれこ」というwindowsソフトを使ってる。もちろん私的録音の範囲内で。

データをすべてNotebookLMにアップロード

※NotebookLMは最近音声データ(mp3など)もソース指定できるようになった

③NotebookLMでトピックごとに内容をまとめてもらい、一週間のニュースの内容を大まかに把握

④具体的に知りたいトピックについて深掘りし、各番組ごと話された内容をまとめてもらう

⑤数週間たまってきたら、一つのトピック時系列にまとめて貰い、これまでの流れを追う

こんな感じで使うと、その週のラジオの内容を大雑把にも深くも知ることが出来てすごい便利。

特にラジオは一つのトピック(最近ならガザウクライナなど)を時間かけて掘り下げて、なんなら専門家を呼んで解説してくれるので、情報を得るって観点から見ればテレビよりも便利なんだよな。

というかテレビはどうしても映像メインだからAIに要約をさせるのに適していない。

これが最適なのはTBSラジオの「荻上チキ・ Session」とか文化放送の「長野智子アップデート」など、自分にとって情報が欲しいだけで話者トークが聞きたいわけじゃない系のもの

逆に、純粋トークが聞きたいとか番組のものを聞いてる時間が好きなもの自分にとってのTBSラジオ安住紳一郎の日曜天国」とかオールナイトニッポン系は向かないなと思ってる。

って、これ書いてて思ったけど、やってる事は東芝レグザがやってるタイムマシン機能ラジオ版かも。

ラジオラジコでやってるタイムフリー進化させて、内容を網羅的に検索して、ヒットした番組の該当部分だけを再生して聴ける、ってサービスやったら面白そうなんだけどな。

というわけで、なんとなくだけどAI活用先としてラジオ結構面白いっ感じてるってことをまとめてみた。

何かこんな感じで、自分AIをこういう方法で便利に使ってるよってやり方、教えてくれ~!

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

フジの会見見て気付いたんだけど

経営トップと言いながら、あの人たちただの中間管理職なんだなあって

日枝相談役の使いっ走りでしかない

思えば日本企業ってあのパターン多いよね

肩書き上は最高経営責任者なのに、実態意思決定権のない中間管理職しかないパターン

創業家とか先代がいつまでも幅利かせてるの

からダメになっていくんだろうね

東芝とかセブンイレブンとかみたいに

そう思うと任天堂山内溥さんは本当に偉大だったな

他社から自分が見込んだ人間を引っ張ってきてサクッと全権を譲り渡してして口出ししない

すごく難しいけど、本来世代交代はああするべきなんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

産業LCDを作る日本メーカーが無くなる、かも?

TOPPANが中小型液晶製造の台湾子会社を売却へ:車載および産機向け - EE Times Japan

凸版印刷がGiantplusを売るという。一応黒字は出ているが、利益率の低さから切られる形。

ここ10年、日本から中小産業LCDを作るメーカーがどんどん消滅していった。もともと台湾メーカーだったGiantplusを買って多少やる気を見せていた凸版が撤退することで、日系傘下の中小産業LCDを作るメーカー消滅することになるはず。

(東芝モバイルディスプレイはい産業用を止めたんだっけ?たぶんリーマンショックあたりなんだけど。)

凸版のLCD事業は、もともとカシオ傘下だったオルタテクノロジー事業譲渡から始まっている。現在高知生産は続いているが、ラインが古いので小型のニッチLCDしか作れないだろう。それとていつまで続くのか……。

産業LCD用途は多岐に渡る。バスに乗っても、エレベーターに乗っても、病院に行こうが、市役所に行こうが。グラフィカルな専用端末にはだいたいLCDが付いている。

そんな機械を作る時、これから中国台湾の汎用品を買ってくることになる。だいぶ前からそれが主流だけどね。他の電子部品と同じように。

まあ誰かが困るということはないだろうし、国力がどうこうという話にはならないし……それでも、一時期業界に関わっていた者としては郷愁に近いものを感じるのは確か。

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

anond:20250110141818

東芝ってそういうことだったのか

また1つ賢くなれた…

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp