Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東村山」を含む日記RSS

はてなキーワード:東村山とは

次の25件>

2025-07-31

沖縄のジャングリラ

かかわっている会社

株式会社 刀

刀は高度なマーケティングノウハウで、新たな価値を創出し、日本もっとかにすることを目指しています。刀のプロジェクトの一部を紹介します。

NEW2025年7月25日開業 沖縄北部テーマパーク JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄

成熟市場で再成長を実現する

沖縄北部テーマパーク JUNGLIAOKINAWA

(ジャングリア沖縄)】

地方創生とはその土地に持続可能事業をつくること。日本次世代の「食い扶持」となる観光業活性化に貢献するために、急成長するアジア富裕層観光需要を取り込む「変化の起点」を沖縄の地に創り、沖縄アジア随一の観光デスティネーションにしたい。その強い想いから刀は沖縄に、経済マルチプライヤーとなる集客力の高いテーマパーク計画SDGs達成を目指す独自地方創生モデルにより、沖縄が抱えるさまざまな社会的課題解決するとともに経済活性化し、ひいては、日本観光産業の更なる発展に貢献すべくプロジェクトを進めてきた。

かつて、決して観光地ではなかったハワイ。移動距離時間圏内ほとんど商圏を持たない太平洋の“孤島”ですら、志ある米国人1960年代から戦略的投資して現在宝石のようなハワイを実現した。対して日本沖縄はどうか?移動距離時間圏内アジア20億人を有する奇跡的な地の利のおかげで観光客数こそようやくハワイに並んだ。しかし、滞在日数や一人当たりの観光消費額は大きく差をつけられている。沖縄にはもっと観光コンテンツ」が必要であり、志ある投資必要なのだ。もちろん、たった1つのテーマパークが全てを変えることはできない。しかし、かつてUSJがV字回復して関西経済が大きく変わったように、多くの人と力を合わせた1つの成功が、大きな変化の起点になることはできる。

沖縄北部でのテーマパーク開業に向け、刀は発起人として、運営会社株式会社ジャパンエンターテイメント」(代表取締役加藤健史)を設立し、オリオンビール株式会社株式会社リウボウ株式会社ゆがふホールディングス近鉄グループホールディングス株式会社他とともに始動国家戦略特区特定事業認定2021年6月)、名護市および今帰仁村とそれぞれ包括連携協定を締結(202010月)など、筆頭株主として、参画メンバーと共に北部市町村、県、関係省庁と連携しながら準備を進め、2025年7月25日、ついに「JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄)」が開業した。

テーマパークのコンセプトは「Power Vacance!!(パワーバカンス)」、ブランド名は「JUNGLIAOKINAWA(ジャングリア沖縄)」。世界自然遺産にも登録された「やんばる地域から連なる生命力に満ちた広大な大自然神秘的なエネルギーによって増幅する超興奮と、本格クオリティ体験優雅に堪能する贅沢と共存する、都会では味わうことのできない究極の解放感 “Power Vacance!!”を、沖縄北部から世界に発信する。 刀のマーケティング力とエンターテイメントで培ったノウハウを駆使し、沖縄もつ大自然の魅力を存分に発揮する持続可能事業成功させることで、沖縄経済起爆剤とし、ひいては未来へ繋がる日本観光大国化に貢献していく。

JUNGLIA OKINAWA 公式WEBサイトhttps://junglia.jp/

様々な分野での突出した能力と、顧客の成長への強い情熱を持つメンバーたちの一部を紹介します。

それぞれの取組では、刀に在籍するさらに多彩なプロフェッショナルたちから最適なチームを編成し支援いたします。

<<

西武園ゆうえんちリニューアルプロジェクト

消費者視点で「選ばれる顔」を作り、コロナ禍の逆風の中、開業好調を維持

70周年を機に、かつての賑わいを取り戻すべく始まった「西武園ゆうえんち」のリニューアルプロジェクト。「西武園ゆうえんち」を起点に西武グループの各事業連携して所沢エリアさら関東全域の活性化につなげ、ひいては日本の「観光大国」化を目指すという、株式会社西武ホールディングス代表取締役社長後藤高志氏が率いる同グループビジョンと、地域に持続可能事業を創ることで経済活性化する、刀の強い想いが共鳴し、協業が実現。総投資額100億円、2017年より約4年の検討・開発期間を経て、2021年5月開業した。

西武園ゆうえんちリニューアルプロジェクト

TM &© TOHO CO.,LTD.©TEZUKA PRODUCTIONS

これまで「選ばれる顔」をもっていなかった西武園ゆうえんちに、刀の消費者起点のマーケティングノウハウを導入。「心あたたまる幸福感に包まれ世界」をテーマに、1960年代の熱気・活気あふれるあの頃の世界再現し、来場したゲストを巻き込み続けるライブ感あふれるテーマパークへ再定義現代社会で人と人とのつながりが薄くなった多くの消費者の心をエモーショナルにつかんだ。コロナ禍での開業にも関わらず、逆風をはねのける復活を遂げた西武園ゆうえんち日本全国のメディアを通じ話題となっている。

また、リニューアルにあたっては刀のエンターテイメント開発の高いノウハウも余すことなく投入。特に目玉となるライドアトラクションゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」では、刀クリエイティブチームの体験設計の粋を結集し、圧倒的な迫力・スリルを実現。驚異的な満足度を達成している。

消費者起点のマーケティングによる「西武園ゆうえんち」の成功集客施設のみならず、コロナ禍で苦しむ全国の事業者にとって再生・復活への大きな勇気となり、各地域経済活性化ロールモデルとなりつつある。

20243月31日をもって、契約を満了いたしました

<<

関わっているメンバー

森岡

代表取締役CEO

森本咲子

シニアパートナー CMO

立見信之

シニアパートナー CFO

今西聖貴

シニアパートナー CIO

阿部一貴

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

糸山尚宏

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

加藤健

シニアパートナー プランニングオペレーション

北浦範子

シニアパートナー ファイナンス

木村泰宏

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

田村

シニアパートナー マーケティング

平野太郎

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

渡邊泰裕

シニアエグゼクティブディレクター マーケティング

おおもとの会社

株式会社ジャパンエンターテイメント

https://www.japan-entertainment.co.jp/#re_business

会社名 :株式会社ジャパンエンターテイメント

設 立 :2018年6月

代表者代表取締役加藤 健史

事業内容 :沖縄でのテーマパーク企画・開発・運営

所在地本社オフィス沖縄名護市大中1丁目19番24

    大阪オフィス大阪大阪市北区梅田2丁目1番3号 桜橋御幸ビル9F

個人的意見だけど、誇大広告を使ってでも宣伝するクソ会社が混じっているせいでこのような事態が起きたような気がする。

かにこの広告を見たら、行きたくなるけど、あまり距離が遠すぎて、二度と行く気になれない。

同じ人がかかわっている西武園株主優待でいったけど、東村山経由だと行くのがめんどくさいし、電車だと大回りするし、クレジットカードも使えないところが多いんで、いつの間にかいかなくなった。

せめて東村山で1回乗り換えてもいいか西武園遊園地の正面入り口まで行けるようにしてくれ。

何もないところを15分歩くのはしんどすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717031838

asd障害年金をもらえるとは…

かなり恵まれている方だと自覚したほうがいい

築古の二口コンロでよければ足立区あたりならあるかもね。

あとは精神科関係東村山あたりを漁るという手もあるが、それは勤務先次第だろうな…

東村山精神科関係充実してる)

ちなみにリアル不動産屋のasdだが、障害年金はもらってない。

ふざけんなといいたいし、部屋に関してもないものはない。

特にオートロックキツイ

これで家賃が跳ね上がる。

Permalink |記事への反応(3) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602072952

詳しい内訳が気になるな。

東村山八王子、柏みたいな郊外徒歩圏内だと地方よりは安く済みそうな気はするが…。

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250518163326

不動産目線だとどっちも似たようなもんだ。

まあ、入谷山谷雰囲気が違うけど、家賃相場はおおむねそんなもん。

ただ、山谷のほうがドヤ街を通らないといけない都合上、余りやすい傾向にあるけどね…。

それにこういう傾向は地域が変わっても同じで、東村山とか柏あたりもこの手の区別もとい差別はあるんで、外国人水商売だと割高な部屋にしか住めないというのは変わらんのよ。

住宅ローン風俗嬢水商売だと中抜きされて金利が倍近くに跳ね上がるし…

住宅ローンに関しては外国人のほうが有利で、永住権持ってるなら、日本人と同じところが使えるんよ。金利風俗嬢ほどは高くなかったはず)

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502140749

わざわざ東村山から来てるとこ見ると◯◯じゃないかと思うんだが

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250405220559

話題それるけど

多摩住みが東京都民名乗るなみたいなこという人がたまにいる。

多摩住みは東京にはド都市エリア以外もいくらでも含まれることを当たり前に知ってて(自分がそうだから)、その上で東京に住んでるよ~というが、

東京理解度が粗い人?あるいは都市部へのコンプレックスがすごい人?は

東京と呼べないような(!?田舎に住んでるのに東京在住を名乗るな」と思うらしい

横浜の近くの人が横浜住みを名乗ったら違うだろwとなるけど

東村山民や狛江民は東京都民で合ってるだ

(ちなみに「地方」というワードもなぜか田舎という意味に捉える人がいてかなり危ない)

Permalink |記事への反応(3) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318164137

東村山本町(ほんちょう)なのに

武蔵村山本町(ほんまち)なんよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

東村山直売所はここまで安く買えないし、柏も同じ。

足立区農家ダンピングしてるだけなんじゃないか

東村山や柏の直売所スーパーと値段が変わらん。

https://www.msn.com/ja-jp/video/news/%E9%AB%98%E5%80%A4%E7%B6%9A%E3%81%8F%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%8C%E5%AE%89%E3%81%8F%E8%B2%B7%E3%81%88%E3%82%8B-%E9%83%BD%E5%86%85%E3%81%AE%E7%9B%B4%E5%A3%B2%E6%89%80-%E3%82%84-%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E4%BD%93%E9%A8%93-%E4%BA%BA%E6%B0%97-%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AA%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/vi-AA1Ai48E?ocid=socialshare&pc=U531&cvid=fd5ad1ce647a4f9ab63a02b7b73ede8e&ei=39

高値続く野菜が安く買える “都内直売所”や“収穫体験”…人気!お得な注目スポット

東京足立区にあるJA直売所には、店の外まであふれるほどお客さんが。ネギは6本で350円キャベツは250円…。朝どれの野菜が手頃な価格で手に入ると人気に。高騰する野菜を、お得な値段で購入できるスポット取材しました。

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

雪ふるん?

虎ノ門から東村山まで無事でいてくれ

ところで、俺の中学時代あだ名

雪の降る町

だった。はじめ意味からなかった。ひどくない?

野獣先輩のほうがまだまし

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

成増駅から徒歩12分、BT別の物件が決まると思いきや…

外国人入居不可能と元付の不動産から言われた。

(これに関しては元付の不動産屋に責任はない。元付の不動産屋も大家意向には逆らえないのだ)

むろん、ここら辺はathomeから見てもわからないし、立地が良くて利便性のよく日本人が借りたがる物件のところはどこの大家もやってる。

東村山3LDKマンションだって普通にやってる。

から成増物件に限った話ではないんだけど…

こういうことをしてるから日本人を見るや襲い掛かる外国人が出てくる。

外国人名誉のために行っておくけど、普段はこういう扱いを受けても我慢できるんだよ。

でも、何かのきっかけで限界に達することはあって…

無視されたり、ほかのことで差別されたりということで我慢できなくなって、突然バットで殴るようになる。

そりゃあ、大家としても理由はあるけどさ…

外国人に貸すとタコ部屋を作って、同じ国の奴からお金を取って、失敗しても責任を取ろうとせず、原状回復費を払わない奴とかマジでてくるんよ

から、貸さねえんだけど…

(貸すにしても家賃1.2倍とか初期費用てんこ盛り)

まじ、何とかなんねえかな…

自民党の某議員で「外国人を入れた大家が悪い」と抜かしてる奴いて、党全体の方針として自助努力を掲げてるけど、自助努力なんて言われたら、外国人差別をするしかなくなるんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250117045811

ちょっとこの辺りは複雑怪奇

行政書士

許認可のみ。審査請求特定行政書士のみできるが、行政訴訟弁護士じゃないとできない。

弁護士

行政書士法上は行政書士会に入らないと許認可の仕事ができないが、お金を取らなければ、入会しなくてもできる。

おいしい仕事以外はやりたくないが、ほかの士業がおいしくない仕事に手を出すと、噛みついてくる。

登記もできる。

司法書士

登記メイン。

地域によっては農地法の許認可とかもやらないといけないので、行政書士資格も持ってることが多い。

登記に関しては弁護士と争ったが、裁判所弁護士登記もできると認めたので、分が悪い。

ただ、登記登記できちんと勉強しないといけないし、ミスをすると対抗関係で負けて懲戒コース損害賠償なので、あまり手を出す弁護士はいない。

手を出すにしても東村山のある事務所スタディングで司法書士司法試験向けの講師をしてる事務所)のように司法書士とタッグを組むことが多い。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241111140818

話したら、別れを突きつけられる可能性がある。

から、話す必要はない。

ただ、薬は飲み続けたほうがいい。

もし、薬が原因でイライラして、頭が少しスッキリしないならなら、四逆散+黄蓮解毒湯や半夏瀉心湯が効く可能性が高い。

薬でコントロールできれば割となんとかはなる。

あと、障害年金原則としてもらえないから当てにするな。

厚生年金受給資格ができてからadhdの診断をもらったとかなら話は別だけど…

なお、adhdasdの形質は遺伝するのはそのとおりなんで、子供adhdasdを持っていたら、精神科につれていけ。

もし、精神科いっぱいなら、内科で先程挙げたやつ意外に六君子湯抑肝散などもらえるやつがあるんで、当てはまる症状が子供にあるなら、処方してもらうことができる。

あと、これから家族で住むなら、東村山に住むのを強く勧めておく。

多摩あおば病院やncpという精神科の基幹病院があるんで、なにかあった時に役に立つ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

anond:20241017111910

東村山アッコさん出世作の「泣いています」は美人イジりが酷すぎて引いて読まなくなったやで

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241007221537

バブル崩壊してもいづれ元に戻るし、病院の近くはそこまで地価が下がらんから

しかも、東村山医者が多い地域で、医者はなんだかんだ言って必要なんで、景気が悪い時代でも、くいっぱぐれることはない

嘘だと思うなら、多摩あおば病院周辺の公示価格を調べてみな

リーマンショックの時ですら1割程度しか地価が下がってないのよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006102444

バブル崩壊するから買うな!と言いつつなぜか東村山かい僻地に戸建てを買わせようとする謎の増田釣りなのか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

https://anond.hatelabo.jp/20241006104507

実はかなりの穴場で、病院老人ホームがそこそこあって、自然農地も多い

なのに所沢で大体のものが買えて、田舎と都会のいいとこ取りができる

ただ、東村山場合地方でもあるんで、多摩あおば病院という駅から遠いところが建売では高い方という意味不明な値段の付け方をしてる

あと、西武園ゆうえんちも行きやすいけど、そこに関しては一度見てみたほうがいい

Permalink |記事への反応(2) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006103040

東京知らない地方からすると「東村山」ってこっちより断然都会なんだろうけどすごい名前田舎っぽく感じる

Permalink |記事への反応(3) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006101711

東村山だと6000万円から9000万円あれば90平米超えるやつ買えるかな

所沢のすぐ隣だけどね

個人的には生活の点では所沢のおかけで生活やすいとは思う。映画館ショッピングモール所沢にあるしね)

https://www.athome.co.jp/kodate/1026996488/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

西武多摩湖線武蔵大和駅 徒歩9分

3LDK(+WIC、納戸)

建物面積 163.38m²

https://www.athome.co.jp/kodate/1006501291/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

中古一戸建て東村山本町2丁目 (東村山駅 ) 2階建 5LDK

8,980万円

建物面積 147.55m²

交通西武新宿線東村山駅 徒歩4分

Permalink |記事への反応(2) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241006092147

景気が悪くなりつつある

高田馬場テナントは埋まってないところがあるし、インフラ関係株価けが高く、太陽誘電などの景気に弱い株が下がってる

あと、柏とか建売の値段が下がりだしてる

バブルが飛びそうな気配があるんで、無理はしないほうがいい

バブルが飛んで、リストラされて二人とも最低賃金ラインに転落してで家を手放したなんて話もある

このあと、不動産の値段が下がりそうな気配がするので、背伸びはしないほうがいい

世帯年収1600万円あるなら、年収400万円になったつもりで家賃7から10万円ぐらいのところに引っ越しお金貯めれば中古の戸建程度なら買える

選択肢1

郊外で家を買う。西武新宿線東村山在住の人曰く、あまり混んでない、その際、崖がなく、川が近くになく、ハザードリスクがないところを買え。

このあたりはバブル崩壊したとしても生活でき施設が近くにあって、先程言った難点がなければ、土地の値段は2割引程度で済み、10年程度でもとに戻る。

ちなみに東村山の隣は所沢で大きなショッピングモール映画館がある。わざわざ新宿に行かなくても東村山所沢でほぼ完結する(一部ジャンルの服がなく、オーディオパソコンのパーツ直接買えない程度)

西武新宿線東村山駅 徒歩6分 5,530万円 3LDK

https://www.athome.co.jp/kodate/6982526888/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢2

中古住宅を買う。同じ郊外でも評価の都合で、新築より中古のほうが建物込みの平米単価が安いことが多い。

この際の注意事項は選択肢1と変わらないが、既存住宅瑕疵担保保険には必ず入っておけ。

買った時点である程度の検査はしてあるし、リフォームミスに関しては保障される

西武新宿線久米川駅 徒歩10分 3,700万円

https://www.athome.co.jp/kodate/1027125088/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢3

賃貸を借りる。風呂トイレ別でなく、エレベーターなし、築年数が古く、外置き洗濯機は人気がないので、安く借りることができる。

なので、そういうのを借りると安く済む。もし、築年数が古いやつに住むなら、2階より上(できれば最上階)に住むことをおすすめする。

賃貸マンションパティオ仲町 203 3DK 7.2万円

西武新宿線小平駅 徒歩10

https://www.athome.co.jp/chintai/6983623564/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

賃貸マンション Root久米川 2階3LDK

9.5万円

西武新宿線久米川駅 徒歩3分

https://www.athome.co.jp/chintai/1107891702/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

Permalink |記事への反応(5) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

都心ドーナツ化していく

今まで通勤通学遊びで数十分かけて都心に集まっていた人々は新しい生活様式を覚えて少しずつ変容していく

家で働けるなら買い物も手近で済ませたいのが人の性、ベッドタウンにほど近いが車は使わずに行ける駅前商業施設既存のものからリプレイスされていくだろう

具体的には大きい本屋駅前商業施設に集約され、都心にはむしろなくなる

ハッキリ現れてくるのが本屋というだけであってハイブランドになりきれないアパレルも同じ道をたどるだろう、例えばGAPとかユナイテッドアローズとか

家電量販店都心に集まる意義は薄れていくだろう、インバウンド需要などのニーズは不変ではない

都心に強い大手家電量販店郊外に出店するのは売上ではなく収益のためである


こうした駅前商業施設を中心に置くサテライト都心関東広域数か所に集約され、住民の取り合いの競争がより高まる

大宮駅前みたいなのはまあ別格として、そこからワンランク落ちるところの駅前都市平均レベルがぐーっと上がる感じだと思ってほしい

私が想定しているのは明日大型商業施設オープンする所沢駅前で、都心には数十分かかるが買い物にはその半分もかからないようなエリアで、このあたりには新所沢駅パルコ小手指駅には大型の西友小手指店があり意味もなく分散されていたがともに閉店し、これが交通要衝である所沢駅に集約されたわけだ

意味のない分散地域の発展に貢献してきたが成熟したり役割が変わった現今の環境には非効率な移動を強いられ適さな

これが買い物に行くなら一箇所に行けばいいとなるわけでみんながハッピーになれる上に秩父川越、何なら東京都でも清瀬東村山あたりからなら都心に行くより安くて速い


今後は鉄道各社がこうしたサテライト都心を周辺自治体連携して強力に推進していく

コロナ渦で鉄道会社は鉄道収益だけでは危ういことを実感しただろう、さら人口減少が重なるために都心ですら営業係数の悪化は避けられない

省人化は人の集まる都心例外ではない、ワンマン運転では飽き足らず、自動運転によるゼロマン運転現実味を帯びてきている

もちろん現段階では整った状況(東北新幹線を想定している)でのみ成立するものだがこれをテストケースとして都心鉄道全てを自動運転化するのは既定路線だろう(私が死んでるくらいには先の話として)


結局何が言いたいかというと、鉄道各社の利益追求姿勢とそれに賛同する企業の思惑により都心利便性関東広域に分散化されるということだ

これはいいことしかない、東京一極集中是正される

通勤ラッシュも、都心の溢れんばかりの人の波も、その多くは東京都心に籍を置かない浮動人口の与える影響が大きいもの

サテライト都心が便利になればなるほど、都心差別化してより高い山を築くしかない

背伸びして都心に居座ってた企業も無理してオフィスを構える必要がなくなる

これは格差拡大の齎したメリットひとつです

よかったですね

Permalink |記事への反応(15) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

東京都三田線板橋本町駅東武鉄道東上線中板橋徒歩圏内物件入力していて思ったんだが、23区に住むメリットってあるのか?

この物件はBT別、1K、室内洗濯機置き場と素晴らしい物件なんだが、家賃が8.9万円と高い

ある施設といえばスーパーコンビニ飲食店ちょっとあるぐらいで、映画館とかは池袋に行かないとない

精神科を扱ってる大きな病院身体メインの大きな病院はあるが、23区内の精神科赤字なので、今後縮小されていく方向にある

それなら、東村山所沢に住んだほうがよっぽどよく、この辺りは同じスペックのやつが5~6万円ぐらいで借りることができる

所沢には映画館もあるし、大型ショッピングモールもあり、品ぞろえに関して言えば池袋と変わらない

東村山には精神科の準基幹病院研修施設指定を受けている多摩あおば病院があり、精神科クラスター曰く、つぶれることはないだろうといわれている

近隣には特別支援学校身体メインの大きな病院老人ホームもある

マジ23区に住むメリットがないんだが、このあたりに住むメリットってあるのか?

Permalink |記事への反応(3) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902181256

因習村はないがあ…

東京最低賃金で借りられる部屋は一口ihの3点ユニットバスか二口コンロのバランス釜、外置き洗濯機相場決まってるので、そこは覚悟しておけよ

借金を踏み倒した人だとドヤしかない)

東京のまともな物件はまじ高いんだよ

東京に来るなら23区だけでなく、柏、取手所沢東村山町田など郊外にも目を向けたほうがいい

横浜方面23区家賃が変わらないのでやめた方が良いが…

しかユナイトみたいな狭い部屋もある

Permalink |記事への反応(1) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831144531

東村山とか住むくらいなら地方都市に住んだ方がいいだろうな。

東京ベッドタウン杉並区の外れの方、都心と住んだことあるけど、東京の良さを理解するには都心に住む必要があると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240831105823

東村山はすぐ隣の所沢がかなり栄えてるし、所沢再開発されて、映画館かいろいろできるぜ。

東村山立ち位置的には所沢寄生してるところで、病院とか老人ホームと緑が多い町。

東村山多摩あおば病院国立精神・神経医療研究センターとか精神科では基幹病院扱い扱いされていて、都内では最後まで残るだろうといわれてる。

都内の大きな精神病院は採算が取れないのか閉鎖され始めてるところが多い)

立飛は大型ショッピングセンター映画館があって、立川と目と鼻の先なんでそこそこ栄えてるし。

立飛のほうは新宿に出るのが少し面倒だけどな。

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240830212555

それ東京23区に住んでるから

東村山拝島駅あたりに住めば、大きなスーパーはあるし、戸建ての値段もフクオカの方とそこまで変わらん

もし、東村山が嫌なら柏か取手方面でいえ探せ

Permalink |記事への反応(1) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp