Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東京育ち」を含む日記RSS

はてなキーワード:東京育ちとは

次の25件>

2025-10-17

東京育ちの「いい子」って鼻につくんだよな【田舎者の僻みです】

東京大学に進学してから仮名A子という友達ができた

A子は世田谷区で生まれ育ったお嬢様

世田谷区とは言っても千歳烏山だよ〜? 全然お嬢様じゃないよ〜」と彼女謙遜して言うけど、地方のクソ田舎出身の私からすればそもそも東京に住んでいる時点で上級国民なのだ

貴族と言っても過言ではない

A子は本当にいい子だと思う

ゼミが同じになったというだけで私みたいな芋臭いデブスとも仲良くしてくれる

とにかく愛想が良く、気遣いがうまく、それでいて押し付けがましくない

ユーモアもあり、教養もあり、都会的な洗練された振る舞い方をしている

たから見れば私のような上京したての芋ブスごとき、こんなお嬢様によくしていただいたって時点で頭を下げて感謝すべきだって話なんだろうけどA子と話していると時々どうしようもなく疲れてしま

いや、疲れるというのも適切ではない

疲れとイライラ無力感を足して割ったような、そして時々A子を刺し殺してやりたくなるような、そう言う気持ち

田舎者の僻みだと言われればそれまでだけどA子に対して今までの人生でもほとんど感じたことのないような憎しみを抱くことが時々ある



友達になってすぐ、大学の帰りにゴンチャを飲みに行ったことがあった

地方クソ田舎出身の私はほとんどゴンチャの実店舗に行ったことがない

用事があって家族と最寄りの地方都市に行った際に寄ったことはあったけど友人同士は初めてだった

田舎者の私にとってゴンチャに行くのは一大イベントであり、憧れであり、特別ことなのだ

会話の流れでそのことをA子に話したらA子は「ええー!それならもう毎日行こうよ」と冗談めかして言った

毎日はともかくシーズンごとに行こう」「新作がでたら行こうよ」と

A子は話の流れで「中学とき友達とよく通ってた」「高校に入ってからは太るからまり行かなくなった」と言っていた




新宿でA子と映画を観に行ったときナンパに遭遇したことがある

私はナンパという生き物をそのときまれて初めて見た

からすーっと男が寄ってきて「おねーさんたち、いまひま?」「飲みに行かない?」と声をかけてくる

私は本当にびっくりして「こんな漫画しか見ないようなことほんとにあるんだ!」と感動半分、恐ろしさ半分といった気持ちになっていた

ふたりして無視して歩いていたらナンパはすぐどこかに行った

時間にして20秒くらいだと思うけど私にとってはあまりに衝撃的すぎて今でもあの男の顔、セリフの一つずつを正確に思い出せる出来事

「本当にナンパっているんだね!」と感動して伝えるとA子は「あんのしょっちゅうだよ」と苦笑いしていた

「どこにでもいるよ、あんなの」「夜に駅を歩いてたら絶対に1回は声をかけられるよ」「明大前くらいまで行けば流石にあまりいないね」と

話の流れでナンパ経験談も聞かせてくれた

居酒屋奢るから一緒に行こうって相手に言われて、「私、高校生ですよ?」って伝えたら「え!ラッキーじゃん!」って叫ばれたことがあるよ、いろんな意味倫理観終わってるでしょ」

A子は笑い話としてこともなげに言う

田舎者の私からすれば全然笑い話じゃない

高校生にこんなことを言う男にドン引きしたし、もし私の地元で同様のことが起これば全校集会注意喚起されて警察パトロールが増えて近所一帯全員1ヶ月はこの話をし続けることになるだろうと思う

でも、東京青春を過ごしているA子のような女子中高生にとってはこんなの日常茶飯事で、ナンパの躱し方くらいは常識しかった




仲の良い友達グループ箱根旅行に行ったことがあった

夕飯はホテル内にある高めな雰囲気レストランに行くことになっていた

A子が持参していたポーチバッグはロエベのもの

大学生ならこういうのを一個を持ってなさいってお父さんが買ってきたやつだよ」

「使う機会ないと思ってたけどこういう機会があってよかった」

私は田舎者なのでロエベなんてブランド知らなかったからその時は「ハイブランドなの?すごいね!」と調子を合わせてた

ホテルペラペラ浴衣ロエベポーチを手に持ったA子の姿は今でも鮮明に覚えている

一方で私のポーチZOZOTOWN適当に買った謎ブランドのそれ

そもそも旅行に行くって話を聞いてから私はお金を稼ぐためにガールズバーバイトしていたけど、実家暮らしのA子はきっと旅行費用は全部親から出してもらっていたのだと思う




ブランドと言えばA子に服を買うのに付き合ってもらったこともある

地元にいた頃は服は基本ZOZOTOWNブランドも見ずに買っていたし、上京してしばらく経ってもそれは同じだった

でも東京にいて友達と遊べば色々なブランドの色々な実店舗を目にすることになる

それでA子に服選びに付き合ってもらった

色々悩んでナノ・ユニバースのなんてことはない1万円以下の上着を買ったけど、きっとその時A子の身につけていた服装もっと上の価格のものだったんだろうな

「なんでこんな中高生が着るようなブランド買ってんだろ」って内心バカにしていたのかもしれない

いや、A子はいい子だからそんなわけはないって知っている

でもA子とは青春時代に見ている景色が違いすぎるんだよ

そしてA子自身にそんな自覚はない

私がこんなクソ田舎の僻み根性丸出しにして劣等感を抱えていることを察してもいない




A子には想像もつかないと思う

高校生にもなって「夜8時頃うちの学校の生徒が〇〇街近辺をうろうろしていたそうです! きちんとおうちに帰りましょう」なんてクラスホームルーム注意喚起されるような環境

校則で男女交際が明確に禁止事項として挙げられていて、誰かと誰かが付き合ってることがバレれば先生に呼び出されるような環境

放課後にやれるのは部活くらいなものでふらっと遊びに寄れるような施設すらない暮らし

A子は言っていた

高校時代に付き合っていた彼氏結構遊びに行きたがる人だったからそのおかげでこうして新宿の街案内ができていると

行きつけのカフェレストランもその彼氏と通い詰めたところだと

新宿歌舞伎町のある方より西口の方がいいお店たくさんあるよ」

ビジネス街から風景だけど美味しいご飯食べたりお茶をしたりするだけなら絶対西口の方がいいよ」

京王線ホームも近いしね」

新宿西口を「殺風景」というような価値観なんて私には一生かけても獲得できないと思う

こういう、何の抑圧も受けずに欲しいものはすぐ手の届く範囲にあってぬくぬく育ってきた東京育ちの、それ故の優しさや気遣いって本当に鼻につく

こういう人種の厄介なところはこっち側が僻んでいるだけだから責められないというところ

A子のせいで私は散々傷つけられているのに、こういう傷つきもすべて私の性格の悪さのせいにされてしま

いや、事実私が性格悪いだけなのはわかっているけど

こういう僻みって田舎特有のものなの?

それとも私が特別性格が歪んでいるだけ?

久しぶりに大学時代の同期との飲み会がセッティングされたから色々思い出しちゃったよ

いつか交通事故にでも遭って死なないかな、A子

Permalink |記事への反応(7) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017114005

そもそも増田自身が「いらんことを考えず雑に幸せに」なれてないように見えるが

20代前半で東京まれ東京育ちの彼と同棲と聞いた時は、相当な豪運ではなかろうかと心の中で思っていた。

考えてる考えてる。いらんこと考えてるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

年々都会に染まる娘に思う

毎年ゴールデンウィーク大晦日上京した娘が帰ってきてくれる。

年々、東京色に染まっていく娘を見て行くにつれ、嬉しいような悲しいような、そんな気持ちになる。

娘は今年で25歳になり、いよいよ結婚が見えてくるころだろうと思っていた。

上京をしたのも、長期出張たまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、おおよそ2年ほどの地方都市一人暮らしを経たのち、東京に戻る彼との同棲のために上京した。20代前半で東京まれ東京育ちの彼と同棲と聞いた時は、相当な豪運ではなかろうかと心の中で思っていた。

しかし、去年あたりから娘が東京に染まり始めたのか、やたらと意識が高くなったというか、キャリアのことについて真剣に考え始めるようになった。

前までは、漠然と何歳までに結婚して子供は2人産んで…のような話だったのだが、資金計画必要資格自分が働いている業界の先行きについてなどの話が近況報告になった。

正直とても心配だ。そういったことを考えなくてもいいように、言わば雑に幸せになれるように育ててきたつもりだった。いらんことは考えない、そういう風に育ててきたし娘もそれに応えてくれていた。別に上手くいかなかったら帰ってくればいい。いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる、そういう認識を持ってくれていると思っていた。

話を聞けば、彼氏が相当なやり手らしく、なんとしても彼氏と一緒になりたいために言われるがまま考え続けているらしい。

結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきていると聞いて、その男はやめておけと言いたくなった。言いたくなったが、そういう親にはなりたくないので黙って聞いている。でも、幸せになれる未来が見えないのが田舎親心だ。

自分若い頃は都会にいたが、あの上昇志向自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気辟易して、田舎に帰った経緯がある。娘は自分ではないから、自由にさせてあげるべきではあるが、純朴さを失ったとき、人は簡単幸せになれなくなることをお節介に教えてやりたくなる。

最近は帰ってきても会話が減った。暇があれば外国語勉強副業のための情報収集と、あまり力になってやれないことをしているから。

毒親になってしまったのだろうか。それだけが不安だ。

Permalink |記事への反応(25) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928143028

東京育ちだけど子どもだけで外食は許されてなかったし

地域とか校風とか公立校なら地元PTA方針等によるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928134234

拙者は東京まれ東京育ち、蕎麦は好きだが乾燥麺を家で食べるのがメインで外食殆どしない者でござるが……

蕎麦湯は「侘び寂び」を感じるために飲むもんだと思っていたでござる

ルチンだとか健康に良い成分も入っているかもしれんが、麺から溶け出た塩分とか含まれてるだろうし、蕎麦湯には蕎麦つゆを入れて飲む派なので、健康血圧腎臓)には良くなさそうでござる

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927132504

東京育ちだけど小中高と友達外食した経験のない俺みたいなやつもいるから気にするな

っていうかそもそも休日に遊びに行けるような仲の友達ができなかった

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927133442

ワイは東京育ちやけど中学生だけで外食は許されとらんかったし地域関係ないんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

会社上司東京まれ東京育ち一人っ子経営者の息子のくせに人の上に立つんじゃねえよって感じだ。うぜーんだよ生い立ちだけでなく労働者としても上に立ちやがって

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826080829

東京まれ東京育ちは東京人やで

生地主義なんや

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821094000

陰謀論って気軽に入れる宗教なんだよね…「宗教入って搾取されてるやつアホだろw」みたいに人を見下す素質があるやつが精神的に不安定になった時に心の安定を保つための逃げ道だと個人的に思ってる

実際「宗教勧誘してきたやつを詰めてやったw」と豪語していた東京育ちの知り合いが転勤で九州飛ばされて病んでから陰謀論にハマった

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

東京人問題を起こすのは田舎者

この発言ひとつでも、東京人心理社会構造に関する分析可能

東京問題を起こすのは田舎者」というのは、東京では問題を起こすのは都会育ちではなく、地方出身である と断定している。

東京人=都会的、洗練されている」 「田舎者=粗野、場にそぐわない」

問題行動を単に個人性格ではなく出身地という属性に結び付けることで、田舎者責任転嫁する構造

心理学的には、東京人が「自分たちは都会的で成熟している」と見なし、出身地が異なる人間問題の原因としてラベリングするのは 内集団優越・外集団劣等のバイアス

集団東京まれ東京育ち)は「秩序を守る」、外集団地方出身者)は「秩序を乱す」

集団自己正当化機能としても働き、自分たちの行動の過失を外部に転嫁する心理と一致。

東京政治・経済文化の中心であるため、都会で生き残ってきたこと=社会適応能力があるという自己評価が存在

東京問題を起こさな自分成熟」 「田舎者東京ルール理解できない=未熟」

田舎者を「教育不足」「無知」とみなし、心理的な優越感を強化する材料となる。

東京で生きる上では、同調圧力が強く、規範を破る者は目立つ存在になる。

問題を起こす=集団の秩序を乱す」 「田舎者=秩序を乱す原因としてラベル化しやすい」

秩序維持のためのスケープゴート化 の心理が働いている。

東京人自分たちの行動は正しいと信じたい心理がある。 例:自分東京迷惑行為をしても、出身地が違えば「田舎者のせい」にできる。

田舎者問題行動者」という断定は、田舎者を見下すことで自己価値を高める心理に直結。

都会的文化=優位、田舎文化=劣位

問題が起きた時に自分たち責任回避し、外部に押し付ける態度。

社会的・心理的に非常に醜い特徴で、集団としての成熟度の低さを示している。

この発言から見えるのは以下の心理

1.優越感・自己中心性。自分たち文化生活様式絶対視し、他者を低く見る。

2.責任転嫁スケープゴート化。問題の原因を外部に求め、自分たちは潔白であると強調。

3.集団防衛排他性。自分たちの秩序を守るため、異質な人間排除する。

この発言は 見えない優越感と排他性が混ざった心理の表れであり、自己防衛的で醜い心性の露呈。

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

刺青がモロに入った反社丸出しのヤカラ系男子は清楚系美人学生とどんどんSEXしてほしい

ただし、絶対強姦ダメ


相手の心を落とさないとダメ


そのうえでヤカラ諸君にはその子のことを単なる肉便器として侮っていてほしい。


”清潔でとにかく無口でテンション低いのが平常運転だけど、自分価値をわかりきってる美人

合意の上でそういう男に股を開いて、ハメ撮りや乱交も喜んで受け入れる・・・・・・

そんなシチュエーションに何よりも興奮するんです私は。

多分、中学時代経験がこういう性癖に影響を与えているのだと思います

メガネ黒髪無口なのにもかかわらず学年No.1人気があった憂いのある美人同級生が、学校最凶と悪名高かったヤンキー同級生と付き合っていたんです。

非常階段の踊り場でバックでヤったw」とヤンキー君が男連中に自慢してたらしいのを小耳にはさんでほんと最高だったし感謝感激だったんですよ。

贅沢いえば……

反社・ヤカラにいいように肉便器にされそのことを喜んでいたのにもかかわらず、

就職した瞬間にそういう過去黒歴史として葬り去り、

大企業勤めの同年代とシレッと結婚し落ち着いた聡明美人の家庭人として豊洲二子玉や品川小杉のタワマンに住む」

そんな締めくくりであってほしいものです。

小生、手使わないで射精しかねないほど興奮します。

とにかくですよ?

一見すると関東連合区別つかないようなヤカラの皆さん(できれば学歴弱者前科持ちであってほしい)は、どんどんこういう女性アプローチしていってほしいんです。

そうしてくれると私、ドピュッドピュッと良く精子を出すことができるのでありますはい



余談ですけどねえ。

「この手の女子は才女、育ちが良さそうに見えるだけで実は反社情婦がお似合いのアッパラパー」

なんて吐き捨てる人、結構ます

でもこれ東京育ちに関しては本当に全然違うんですよ。

しろ彼女女子校で学年生徒数少ないのに例年東大何人も受かるような中高一貫校中学受験で入ってたりして、私立専願ながらちゃんとお馴染みの難関大出てたりするんですよ。

受験生時代から英語世界史が妙に得意だったりしちゃってね!!


それなのに、それなのに……

大学進学後、男なんかに影響されて腹や尻にタトゥー入れてみたり、乱交(反社様やヤリサ幹部様、複数の強き者から求められる悦び)に忌避意識なかったりしてもう最高。

なんのための実家暮しだあ!笑

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808205724

東京まれ東京育ち広島選出の岸田文雄責任取って腹を切るべきでは❓️

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

東京人はアホが多いのか

高学歴で高所得進歩的東京において、都議選でも参院選でも参政候補が勝った。

兵庫馬鹿にしてごめんなさいとか、東京もアホだとかはてぶで散見された。

東京まれ東京育ちのやつの賢さアホさは別に全国と変わらないと思う。

ただ、上京組の格差が激しい。いい大学、いい会社に入るために東京に来た層はイメージ通りだと思う。そしてこの人らは、地元を切り捨てられる人だし東京環境に外からやってきた外国人と近しい立場である

そしてもう一つの上京組、「東京に行けば何か変わる」「とりあえず仕事はあるだろう」とだけ信じて思慮浅く生活費の高い東京に来た勢である

そいつらが参政党に入れたとは全く思わないが、東京人はアホかと言われたらそいつらはアホだと言っておこう。

あと、俺は参政党には賛成でも反対でもない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704141848

東京まれ東京育ちだけど8枚切りがスタンダードって認識

話は変わるが最近サンドイッチにハマっていて10枚切り食パンばかり買っている

売ってるのはライフくらいで10枚切りがあるのは超熟くらいだ

なんでやサンドイッチに8枚切りは分厚すぎるやろ!

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616165317

東京まれ東京育ちの自分から見て、イリヤ表現された地方都市には眩しさがあった。

アラフォーになった今でも、年に1度は山梨あたりを各駅停車で旅したくなる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605225353

東京育ち小学校地方から引っ越してきた子の方言を笑ってしまったのは本当に反省してるしずっと記憶に残ってるわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250521191448

この手の議論を見るといつも思うのは、

東京まれ東京育ちって、東京以外に住むことを極端に恐れてない?

おれ神奈川育ちで、しばらく石川県金沢に住んでいたんだけど、

飯と酒が美味い、山と海が近い、伝統文化や名所がたくさんある、温泉もある、本屋映画館もそこそこあって文化度もよい、3千万円もだせば一軒家が購入可能子育て環境も良い、でたくさん良いところがあったんだよね。

24時間スーパーもあるし、郊外型の大型モールもそこらにたくさんある。

新幹線東京日帰りも可能から、どうしても行きたいライブスポーツ観戦なんかも行ける。ただし金はかかる。

通期も車で20分とかだからストレスが少ないんだよね。

俺の知る限り、おそらくこういう地方都市生活で最強レベル名古屋だとは思っている。

金沢より名古屋の方が伝統文化と食以外の部分は全部一段上だった。

ただ、その話を地元のやつは東京の人に話すと本当にピンとこないんだよね。

東京じゃない地方都市生活の方がストレスフリーになるよって言っても、

田舎暮らしは大変だろう?」なんて反応が返ってくる。田舎地方都市は違うって言うのに。

実は東京人が一番世間知らずなんじゃないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519164323

東京まれ東京育ちだけど、めちゃくちゃ気になる派

親もそうだからたぶん遺伝的なものかもしれない

パーソナルスペース絶対確保マンだし、仮に取れなかったらその場を去る

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250509172919

東京育ちだけどないよ。一刻も早く引っ越すことをお勧めする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250505215903

東京まれ東京育ちで読解力もそこそこある女だけど、そんな漫画は読まないのだ。ホッテントリに入ってたときに1〜2話くらい読んだ程度。

そんなどうでもいい漫画他人がどう読もうが評価しようがどうでもよくないか

Permalink |記事への反応(1) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250405220559

田舎から上京組の自分としては、子ども(24歳)にも免許位は持ってて欲しいから、「自動車学校お金出すから免許取れ」って言っても「必要無い」って取る気になってくれないんだ、どうしたら良い?

自分には田舎の、車って要るよね感覚があるんだけど、東京生活で3〜4年に一回くらいしか家族旅行レンタカー運転することがない生活してたから、子どもからすると車運転しないのに免許なんて要らんだろって感じなんだよな。

今だとF1話題とか、少し前だと「お父さんって『頭文字D』みてた?」とか、ネット動画みて、車の運転スポーツ観戦やエンタメとして見る分には親の自分よりもよっぽど興味もってるのに、、、東京から出て行くつもりもないし、生活する上で免許なんかマジで要らないっ感じらしい。

なんか、バスケ経験ゼロなのにスラムダンクNBAめっちゃ好きみたいな感じなんだよな。

免許あると就職とかで営業職とかなら少し有利かも、とか言って話してたけど、IT系エンジニア就職してしまたから、もう説得要素ほぼ無いし。

自分同級生でも東京の人は免許持ってなかったから、世代感覚の話ではなくて、親である自分の性根は田舎者だけど、子ども東京まれ東京育ちだから年一位で親の実家田舎帰省してた程度じゃ、自分人生に車なんて関係ないだ感覚になってしまうみたい。

社会人ならペーパードライバーだったとしても免許持ってないとまともな人として見られんぞって自分感覚が住んでる場所マッチしてないんだろな〜。

なんか一抹の寂しさがある。

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

「「東京まれ東京育ち。東京大学に通い、東京就職」を平気で言ってくる人ってちょっと恥ずかしくないのかな?

たとえばさ

Aさん:鹿児島まれ福岡育ち。京都大学に通い、そのまま京都就職

Bさん:岐阜まれ愛知育ち。東京大学に通い、一度休学してダッカバングラデシュ)に留学。復学後、地元愛知就職

Cさん:北海道まれ北海道育ち。高校卒業後はトロントカナダ)の大学に通い、東京就職

の3人いたとして、なんかの機会で一堂に会して話すことがあったら、3人とも結構面白い話がポンポンいっぱい出てくると思うんだよね

文化資本さん:東京まれ東京育ち。東京大学に通い、東京就職。妻の実家田舎県に引っ越すのに子供文化資本心配をしている

ぶっちゃけABCの誰よりも文化資本に乏しいと思うし、

子供文化資本心配する前に自分の見識の狭さを自覚した方がよさそうだなって思っちゃうんだけど

皆この文化資本さんが本当に最も多量の文化資本をお持ちだって本当に思うの?本当に?

Permalink |記事への反応(2) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

東京人を憎む人の気持ちがようわからん

おれは東京まれ東京育ちだが、結局何かにつけて東京人はどうとか言ってる人って何がそんなに気に入らないの?

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309183148

東京まれ東京育ちだと田舎なんかに関心ないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp