Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東京経済大学」を含む日記RSS

はてなキーワード:東京経済大学とは

2025-09-29

企業の枠超えた労使交渉正当性 独禁法違反訴えた事業者側が敗訴2025年9月29日 5時00分

 ■フリーランス労組にも追い風 中里浩・早稲田大学准教授

 公正取引委員会出身フリーランス問題にも詳しい中里浩・早稲田大学准教授経済法)に、今回の判決の意義を聞いた。

――独占禁止法労働法関係問題になりました。

 「中小企業へのいじめ規制に着目すると交渉力の格差是正するという発想では共通しており、相互補完関係にあると考えている」

――米国では労組活動競争法(独禁法)で違法とされた歴史があります

 「1890年制定のシャーマン法労組にも厳しく適用され、指導者逮捕されたこともある。1914年に制定されたクレイトン法などで独禁法適用除外になることが明示された」

 「日本でも1947年に独禁法の制定当時に同じような議論があった。ただ、『労働者事業者ではない』から明示的に適用除外を規定する必要はないということになった。労組独禁法適用される例外的事例はあるということが意識されてはいた。ただ、突き詰めて議論されてこなかった。訴訟の背景には、労組団体交渉独禁法上どう評価するかという問題がある」

――今回の判決をどう評価しますか?

 「妥当判決だ。原告側は団体交渉のために使用者団体情報交換することが独禁法上の問題になりうると主張している。しかし、労働組合法の14条は、使用者団体当事者になることを想定している。独禁法違反の恐れがあるという口実で、団体交渉から逃げている構図は否定できない」

――労組活動独禁法上の問題となる可能性はあるのでしょうか?

 「労使交渉名目カルテル組織したり、使用者意思を受け、争議行為と称して競争者を排除したりすることが考えられる」

――フリーランスにも影響がありますか?

 「フリーランス労組は増えつつあり、労組法上の労働者性が認められる事例も増えている。組織化が進めば、フリーランスが共同で交渉することも現実味を帯びてくる。そうした動きの後押しになるはずだ」

――課題はありますか?

 「労組活動がどこまで適法で、どこから独禁法上の問題になりうるのか、公正取引委員会は具体的に示すガイドラインを出すべきだ。フリーランス組織化も進めるべきで、特に連合が果たすべき役割は大きいはずだ」

     *

 なかざと・ひろし 公正取引委員会事務総局、東京経済大学現代法学部教授を経て現職。労働組合中央組織である連合フリーランス支援を手がけるWor-Qアドバイザリーボードメンバー

https://digital.asahi.com/articles/DA3S16311987.html

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

今日知ったこと

東京経営大学東京経営短期大学無関係

もちろん東京経済大学関係ない

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

anond:20240307200240

東京経済大学

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-17

文東立松産玉武と国士舘大学獨協大学東海大学ならどこに行きますか?文系志願者です。文教大学東京経済大学立正大学二松学舎大学産業能率大学玉川大学武蔵野大学

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-01

anond:20210501174728

澁谷 知美(しぶや ともみ、女性1972年-)は、日本社会学者東京経済大学現代法学部准教授

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-27

増田15歳「偏差値63の都立高校受かった!現役MARCH以上は確定だろうな」

合格実績

東大0

京大0

東工大1

一橋0

公立医0

地帝0

地元公立7

早稲田11

慶應1

上智3

理科大10

明治29

立教20

中央23

法政42人

(※浪人指定校推薦込みの延べ人数)

現役時点でMARCH以上の大学合格できるのは学年上位1割までという大魔境でした。

僕は受けたなかで唯一合格した東京経済大学へ進学しました。

自分では赤っ恥だと思っていたのですが、いざ蓋を開けてみれば、こんな大学でも現役で受かれば学年平均より上だったのでおどろきました。

愛知県のように地域4番手(≠4番目)の高校でも名古屋大学複数人受かるような田舎の人には信じられないと思います東京都高校レベルは本当にこんなもんです。

てか、後に調べてみたら東京に限らず神奈川千葉埼玉偏差値60台前半のローカル名門校もこのくらいグズグズな進路レベルでした。

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-18

anond:20191218120711

俺は横浜国立大学経済学部卒ってことにしてるけど、実際は東京経済大学卒やぞ

もちろんバレたことは一度もない

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-03

名前数字の入ってる大学(追記あり)

「京」単位かいうアホがいてワロタ

数詞ではあるが単位ではないだろ

数字の大きさ順に並び替えた

-------------------------------------------------------

一~九

第一工業大学

第一薬科大学

一橋大学

一宮研伸大学

二松學舍大学

三重大学

三重県立看護大学

三育学院大学

四日市大学

四日市看護医療大学

四国大学

四国学院大学

四條畷学園大学

四天王寺大学

八洲学園大学

八戸学院大学

八戸工業大学

北九州市立大学

九州大学

九州栄養福祉大学

九州看護福祉大学

九州共立大学

九州工業大学

九州国際大学

九州産業大学

九州歯科大学

九州情報大学

九州女子大学

九州保健福祉大学

九州ルーテル学院大学

西九州大学

十~百

十文字学園女子大学

日本赤十字看護大学

日本赤十字秋田看護大学

日本赤十字九州国際看護大学

日本赤十字豊田看護大学

日本赤十字広島看護大学

日本赤十字北海道看護大学

白百合女子大学

千里金蘭大学

高千穂大学

千歳科学技術大学

千葉大学

千葉科学大学

千葉経済大学

千葉県立保健医療大学

千葉工業大学

千葉商科大学

中京大学

中京学院大学

文京学院大学

LEC東京リーガルマインド大学院大学

京都大学

京都医療科学大学

京都外国語大学

京都学園大学

京都華頂大学

京都看護大学

京都教育大学

京都光華女子大学

京都工芸繊維大学

京都産業大学

京都情報大学院大学

京都女子大学

京都市立芸術大学

京都精華大学

京都造形芸術大学

京都橘大学

京都ノートルダム女子大学

京都美術工芸大学

京都府立大学

京都府立医科大学

京都文教大学

京都薬科大学

文京学院大学

帝京大学

帝京科学大学

帝京平成大学

公立諏訪東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

首都大学東京

東京大学

東京有明医療大学

東京医科大学

東京医科歯科大学

東京医療学院大学

東京医療保健大学

東京音楽大学

東京外国語大学

東京海洋大学

東京学芸大学

東京家政大学

東京家政学院大学

東京基督教大学

東京経済大学

東京芸術大学

東京工科大学

東京工業大学

東京工芸大学

東京国際大学

東京歯科大学

東京慈恵会医科大学

東京純心大学

東京聖栄大学

東京情報大学

東京女子大学

東京女子医科大学

東京女子体育大学

東京神学大学

東京成徳大学

東京造形大学

東京通信大学

東京電機大学

東京都市大学

東京農業大学

東京農工大学

東京福祉大学

東京富士大学

東京未来大学

東京薬科大学

東京理科大学

Permalink |記事への反応(8) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-13

東京経済大学車道の左右を間違える

関東の某電車内の広告交通経済学なんぞ語れるクサかよ?

小学生にも指摘される恥ずかしさ。米領時の沖縄の風景か、米仏系の外国人にでも描かせたのかな?

進歩的チシキ人にもイギリス連邦諸国に失礼だと怒ラレるぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20160622100232

総務省 情報通信政策研究所本体はどういった人がいるかからないけど、委嘱している研究員の顔ぶれはこんな感じ。

http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/advisors.html

平成27年度 情報通信政策研究所 特別研究員五十音順平成281月29日現在)●特別上級研究員法学系】青木 淳一(慶應義塾大学法学部准教授)専門:行政法政府規制産業法石井 夏生利(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科准教授)専門:プライバシー権個人情報保護法情報佐々木 秀智(明治大学法学部教授)専門:英米法情報メディア法新保 史生慶應義塾大学総合政策学部教授)専門:憲法情報法杉原 周治(愛知県立大学外国語学部准教授)専門:憲法ドイツ法、メディア曽我部 真裕(京都大学大学院法学研究科教授)専門:憲法メディア寺田 麻佑(国際基督教大学教養学部准教授)専門:行政法情報通信法東條 吉純(立教大学法学部教授)専門:経済法西土 彰一郎(成城大学法学部教授)専門:憲法マスメディア西村 暢史(中央大学法学部准教授)専門:競争法、競争政策林 秀弥(名古屋大学大学院法学研究科教授)専門:経済法、独占禁止法競争政策平野 晋(中央大学総合政策学部教授)専門:不法行為法、契約法、アメリカ法若林 亜理砂(駒澤大学大学院法曹養成研究科教授)専門:経済法【経済系】依田 高典(京都大学大学院経済学研究科教授)専門: 応用経済学春日 教測(甲南大学経済学部教授)専門:産業組織論経済政策高口 鉄平静岡大学大学院情報学研究科准教授)専門:情報通信経済学産業分析佐々木 勉(ポリシーリサーチユニット株式会社主任研究員)専門:情報通信経済学宍倉 学(長崎大学経済学部准教授)専門:公共経済学産業組織論実積 寿也(九州大学大学院経済学研究教授)専門:通信経済学公共経済学産業政策竹村 敏彦(佐賀大学経済学部准教授)専門:応用経済学田中 辰雄(慶應義塾大学経済学部准教授)専門:情報通信産業実証分析手塚 広一郎(日本大学経済学部教授)専門:産業組織論、公益事業論、交通経済学徳原 悟(拓殖大学国際学部教授)専門:開発経済学中村 彰宏(横浜市立大学学術院人文社会科学系列教授)専門:産業組織論計量経済学森脇 祥太大阪市立大学大学院経済学研究科教授)専門:ミクロ計量経済学【人文・学際系】秋吉 美都(専修大学人間科学部教授)専門:情報行動のミクロデータ分析社会統計内山 隆(青山学院大学総合文化政策学部教授)専門:メディアエンターテイメント経営戦略経済政策岡田 仁志(国立情報学研究所准教授)専門:電子商取引論、電子通貨論、地域情報政策北村 智(東京経済大学コミュニケーション学部准教授)専門:メディアコミュニケーション論、情報行動論小泉 力一(尚美学園大学芸術情報学教授)専門:教育工学情報教育小舘 亮之(津田塾大学学芸学部教授)専門:メディア情報サービスマルチメディア情報通信工学土屋 大洋慶應義塾大学大学院政策メディア研究科教授)専門:国際関係論、情報社会論、公共政策論橋元 良明(東京大学大学院情報学環教授)専門:コミュニケーション論、社会心理学特別主任研究員法学系】生貝 直人(東京大学大学院情報学環特任講師)専門:情報政策知財プライバシー表現規制等)早川 雄一郎(京都大学大学院法学研究科特定助教)専門:経済法、競争政策経済系】橋本 悟(帝京大学経済学部専任講師)専門:公益事業、公共経済学ミクロ経済学産業組織論山本 渉(電気通信大学情報理工学部講師)専門:応用統計学【人文・学際系】河井 大介(東京大学大学院情報学環助教)専門:情報行動論齋藤 長行(お茶の水女子大学非常勤講師)専門:メディア政策行動経済学教育工学吉見 憲二(佛教大学社会学部現代社会学科講師)専門:情報コミュニケーション情報通信経済学特別フェロー工藤 郁子(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)専門:情報田中 康裕(専修大学社会知性開発研究センター客員研究員)専門:国際情報通信学、社会情報学堀川 裕介(東京大学大学院学際情報学府博士課程)専門:社会情報学メディア利用と心理

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-03-22

やわらか銀行朝鮮の関わり

ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2010/03/blog-post_8729.html

ソフトバンクグループ 2009年新卒採用 営業・企画職/エンジニア職 1230名

経営基幹職 42名

 営業・企画系 30名

  朝鮮大学校 9名 東京大学 6名 ソウル大学校 3名 京都大学 九州大学 高麗大学校 延世大学校 2名

  一橋大学 慶応義塾大学 東北大学 梨花女子大学校 1名

 エンジニア系 12名

  朝鮮大学校 3名 東京大学 ソウル大学校 2名 東京工業大学 九州大学 九州工業大学 高麗大学校 浦項工科大学校 1名

総合職 1188名

 営業・企画系 783名

  日本大学 39名 東海大学 20名 近畿大学 18名 法政大学 17名 明治大学 東京経済大学 15名 関西大学 大阪経済大学 愛知大学 専修大学 12名

  早稲田大学 立命館大学 広島修道大学 東北学院大学 東洋大学 9名 同志社大学 青山学院大学 南山大学 福岡大学 京都産業大学 龍谷大学 札幌学院大学 7名

  他198校517名

 エンジニア系 505名

  日本大学 20名 芝浦工業大学 18名 東海大学 17名 工学院大学 16名 近畿大学 大阪工業大学 15名 法政大学 武蔵工業大学 東京電機大学 福岡大学 12名

  東京理科大学 千葉工業大学 愛知工業大学 10名 中央大学 東洋大学 摂南大学 広島工業大学 金沢工業大学 8名

  他78校286

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp