Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東京出身」を含む日記RSS

はてなキーワード:東京出身とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024115042

「高尚」という言葉については、元の投稿表現をそのまま引用しただけです。

特別意味づけをしたつもりはありません。

ASDだの何だのと想像を広げていただき、わざわざ解釈してくださったのはありがたいですが、

そこまで分析されるほどの話ではなかったと思います

世田谷がどうこうという話もありましたが、

都心では本当に赤信号を渡らない人が多いです。

小中は公立でしたが、確かに裕福な家庭は多かったものの、

子どもはまだしも、大人で堂々と信号無視する人はあまり見かけません。

丸の内あたりで赤信号を渡れば、どう見ても「土地勘のない人」に見えるでしょう。

その感覚の違いを説明しても伝わらなさそうなので、ここでは触れないでおきます

世田谷まれ世田谷育ち」と強調するあたりに、

地方に対する無意識優越感のようなものが滲んでいて少し気になりました。

普通に東京出身」で済む話なのに、あえて区名を出すあたりが象徴的です。

進学や転勤などで外の地域を知らないと、

東京の中だけでヒエラルキーを作ってしまものなのかもしれません。

田舎人間は、都会の人が思うほど「見下されている」とは感じていません。

しろ田舎を知らない都会の人ほど「田舎差別」に過敏に反応する印象です。

勝手他人感情想像して「かわいそう」と代弁するタイプ

熊を殺さないでと役所電話するような“善意の人”と言えば伝わるでしょうか。

「転がってないかな」という一言を物扱いだと非難しつつ、

相手ASDだのフェミだのとレッテルを貼っていくのは、なかなか不思議構造です。

正義感攻撃性が同居しているあたり、SNS的とでも言うべきでしょうか。

DVモラハラと断言されましたが、

幸いそこまでの自覚はありません。

ただ、あなたほど他人を断定的に裁けるほどの自信もないので、

その点ではまだ「未熟」なのかもしれませんね。

最後に一点だけ。

免許を持たない人が赤信号を渡るのは、単純に危険です。

将来、無意識のうちに誰かを巻き込まないよう、お気をつけください。

自分世界を信じて生きるのは自由ですが、

もう少し現実交通ルールにも関心を持たれるといいかもしれません。

Permalink |記事への反応(3) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024112648

「私には立派な人すぎて…」ならまだ分かるけど「高尚すぎて…」と言われるのは、なんかちょっと「あの人その場のその場の空気に柔軟に合わせられないASDみたいで…」と言われてるようで引っかかるな

高尚って褒め言葉じゃなくて遠回しに貶すときに使うワードというか

素を見せない人がみんな高尚呼ばわりされるかというと、そうではないよね

素を見せる見せないは関係ないのではないか自分は思う

高尚と言われてしまうような思い当たる点はある?

たとえば、誰も聞いてないしそんな話の流れでもないのに、とつぜん超弦理論とかブルデューとか、あるいはワイン蘊蓄について語り始めちゃう人がいたとしたら「○○さんって、高尚()ですよね」って自分なら思っちゃうかな

逆に、都会の女性は赤信号はじめ色々とに厳し過ぎてついていけない。

うーん、本当に東京出身……? 小中高とずっと私立で周りにお金持ちしかいなかったとか?

自分世田谷まれ世田谷育ちだけど、車の往来がなかったら赤信号でも左右をよく確認して渡っちゃうし、そんな人間東京出身にもいくらでもいるよ

葛飾まれ葛飾育ちの父も赤信号でも渡る派だし

免許持ってなかったり推し活半端なかったりツッコミどころいっぱいなのに。

個人の話をして申し訳ないが、たしか免許は持ってないが、推し活は一切してないし、私と同じように推し活なんてしてない「都会の女性」とやらはいくらでもおります

「酒飲みの田舎娘転がってないかな」って、ナチュラル田舎出身の人を物扱いしてる上に見下してるみたいで嫌な感じだな

転がってるってさ、、、女性はモノでも商品でもないよ

東京出身女性にもいろんな人がいるのに、自分モテいからって「都会女には相手にされんけど田舎女なら俺にもワンチャンあんじゃね」って言ってるみたい

DVモラハラ野郎の素質ありそうな感じ

そのまま独身を貫いていただきたいわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

年々都会に染まる娘に思う

毎年ゴールデンウィーク大晦日上京した娘が帰ってきてくれる。

年々、東京色に染まっていく娘を見て行くにつれ、嬉しいような悲しいような、そんな気持ちになる。

娘は今年で25歳になり、いよいよ結婚が見えてくるころだろうと思っていた。

上京をしたのも、長期出張たまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、おおよそ2年ほどの地方都市一人暮らしを経たのち、東京に戻る彼との同棲のために上京した。20代前半で東京まれ東京育ちの彼と同棲と聞いた時は、相当な豪運ではなかろうかと心の中で思っていた。

しかし、去年あたりから娘が東京に染まり始めたのか、やたらと意識が高くなったというか、キャリアのことについて真剣に考え始めるようになった。

前までは、漠然と何歳までに結婚して子供は2人産んで…のような話だったのだが、資金計画必要資格自分が働いている業界の先行きについてなどの話が近況報告になった。

正直とても心配だ。そういったことを考えなくてもいいように、言わば雑に幸せになれるように育ててきたつもりだった。いらんことは考えない、そういう風に育ててきたし娘もそれに応えてくれていた。別に上手くいかなかったら帰ってくればいい。いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる、そういう認識を持ってくれていると思っていた。

話を聞けば、彼氏が相当なやり手らしく、なんとしても彼氏と一緒になりたいために言われるがまま考え続けているらしい。

結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきていると聞いて、その男はやめておけと言いたくなった。言いたくなったが、そういう親にはなりたくないので黙って聞いている。でも、幸せになれる未来が見えないのが田舎親心だ。

自分若い頃は都会にいたが、あの上昇志向自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気辟易して、田舎に帰った経緯がある。娘は自分ではないから、自由にさせてあげるべきではあるが、純朴さを失ったとき、人は簡単幸せになれなくなることをお節介に教えてやりたくなる。

最近は帰ってきても会話が減った。暇があれば外国語勉強副業のための情報収集と、あまり力になってやれないことをしているから。

毒親になってしまったのだろうか。それだけが不安だ。

Permalink |記事への反応(26) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

ノーベル賞東京出身がいないのが話題になってるけど、IT企業東京出身すくないよな

ソフトバンク孫(福岡)、楽天三木谷(兵庫)、Dena南場(新潟)、サイバー藤田(福井)

そもそもこれらの人は理系でもない

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010074339

わかるよ。クリケットの有力選手日本人がいないのも、ノーベル経済学賞受賞者に日本人がいないのも、東京出身者にノーベル賞受賞者がいないのも、みーんな生まれつきの能力の差のせいなんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927132318

身バレ防止の為には、なかなか有効なんじゃないかな?

AV女優って身バレ防止のために東京出身だったら地方から出てきたという設定になるし、そういうのは色々と考えてやってるんだよ。

まあでも路上ミュージシャンというのはどうなんだろうね。

件の女優さんって超美人かいキャラでもないから何らかの個性付が必要となったときにしっくりとくるのが路上ミュージシャンだったのかも。

あとギターが弾けるとかそういう特技があったのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

東京出身漫画家がかけない英語教員

差別されて何も言い返せずヘラヘラするしかない自称TOEIC840点の公立高校男性教員

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

医学部になじめずに6年間が終わろうとしている

わたしは1浪で入学した首都圏医学部に通い、いま6年生になる。

あと半年卒業するけど、医学部わたしにはつくづく合わない環境だったなと思う。

医学部に入って低学年の時から、周りの人たちがみな「見えない枠を外れないように様子をうかがっている」ように見えていた。あたりさわりのない会話をして、うわべでは人のよさそうな笑顔を張り付けながら、仲良しグループではどぎつい悪口を言っていたりする。

そういう雰囲気が嫌だったので、人とあまりつるまなかったら、1年生のうちにあっという間に孤立した。そして、今もとうとう孤立したまま、医学部卒業することになりそうだ。

わたし哲学とか、医療日本社会がどうなるのかとかそういう話に興味があったけど、そんな話ができる人はほとんどいなかった。「意識高い系だね」と、鼻で笑われた。

みんな、誰が付き合ったとか別れたとか結婚秒読みだとか、だれが試験に受かったとか落ちたとかそんな話ばかり。

医者社会を知らない」と言われるのも、無理はないと思った。

みんな、自分の半径5メートルのことしか興味がないのだから

世界が狭くなるのが嫌で、わたし自分の居場所は学外に持とうと思った。

ボランティアインターンに参加して医学部生以外のいろいろな人とかかわったことで、自分のいる世界特殊なんだと分かって救われた。

その時出会った人たちは、自分人生自分で切り開こうとしている人たちばかりで、自分視野も広がった。

高学年になってくると、医学知識必死に詰め込んできた人たちの中で、能力至上主義知識偏重主義的な雰囲気が色濃く立ち込めるようになった。

成績の良くない再試験常連の人や、口頭試問にスムーズに答えられない人を笑いものにしたり、なんなら明らかに見下していたりする人も多かった。

論理的によくわからないものあいまいもの、すぐに役に立たないものは「無意味」としてそぎ落とされていった。論理的説明できる医学知識がすべてだと言わんばかりに。

講義の時も、試験に出る話の時は必死メモをとるのに、先生キャリアの話や雑談になったとたんに態度が悪くなる人、「あいつ話長いんだよ、国家試験勉強させろよ」と悪態をつく人の多いこと。名門高校出身で、成績も優秀、挫折せずに現役で医学部に入っている人のほうがこういうことを言う人が多かったような気がする。

勉強熱心なのは良いことだと思うけれど、知識能力がすべてを測るものさしになってしまうと、人間的に大事ものがどんどん零れ落ちていくのではないだろうか。

「周りの人の動向から外れないこと」がモットー多数派医学生たちの間では、こうした風潮に大勢の人があっという間に飲み込まれていった。

病院で実習するときにも、違和感を抱くことが多かった。

たとえば実習の最初、その科でお世話になる先生挨拶するときに、出身高校まで発表させられること。

もう全員高校卒業して少なくとも5年は経つのに、まだ高校の話するの…?と正直違和感を隠せなかった。

首都圏の名門中高一貫校出身の人には先生たちもひとしきり絡む。もはや、「子供中学受験させてその学校に入れたいけどどんな勉強した?」とかまで聞く。いやそれいま聞く必要ある?

わたしはそこまで知名度の高くない高校出身だったので、毎度微妙な反応をされて特につっこまれることもなく、虚無な時間をやり過ごした。

エリート選民思想蔓延する空気の中で、どうにか息がしやす場所を探しながら過ごした6年間は本当に息苦しかった。

医師国家試験受験資格を得るためだけに、心を無にしてなんとか毎日学校に通った。

周りの人たちは、大学受験期と同じように、より知名度レベルが高い病院、都会の病院を探し求めて就職が決まろうとしている。「成長という幻想」にとらわれているように見える。

わたし東京出身だが、自分意思で、あえてゆかりのない地域の、ほとんど誰も知らないけど、独特な取り組みをしていて面白そうな、自分の肌に合いそうな病院就職することに決めた。

早く卒業して、この能力主義的な空気から抜け出したい。

その一心で、国家試験に向けて勉強している。

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

医学部になじめずに6年間が終わろうとしている

わたしは1浪で入学した首都圏医学部に通い、いま6年生になる。

あと半年卒業するけど、医学部わたしにはつくづく合わない環境だったなと思う。

医学部に入って低学年の時から、周りの人たちがみな「見えない枠を外れないように様子をうかがっている」ように見えていた。あたりさわりのない会話をして、うわべでは人のよさそうな笑顔を張り付けながら、仲良しグループではどぎつい悪口を言っていたりする。

そういう雰囲気が嫌だったので、人とあまりつるまなかったら、1年生のうちにあっという間に孤立した。そして、今もとうとう孤立したまま、医学部卒業することになりそうだ。

わたし哲学とか、医療日本社会がどうなるのかとかそういう話に興味があったけど、そんな話ができる人はほとんどいなかった。「意識高い系だね」と、鼻で笑われた。

みんな、誰が付き合ったとか別れたとか結婚秒読みだとか、だれが試験に受かったとか落ちたとかそんな話ばかり。

医者社会を知らない」と言われるのも、無理はないと思った。

みんな、自分の半径5メートルのことしか興味がないのだから

世界が狭くなるのが嫌で、わたし自分の居場所は学外に持とうと思った。

ボランティアインターンに参加して医学部生以外のいろいろな人とかかわったことで、自分のいる世界特殊なんだと分かって救われた。

その時出会った人たちは、自分人生自分で切り開こうとしている人たちばかりで、自分視野も広がった。

高学年になってくると、医学知識必死に詰め込んできた人たちの中で、能力至上主義知識偏重主義的な雰囲気が色濃く立ち込めるようになった。

成績の良くない再試験常連の人や、口頭試問にスムーズに答えられない人を笑いものにしたり、なんなら明らかに見下していたりする人も多かった。

論理的によくわからないものあいまいもの、すぐに役に立たないものは「無意味」としてそぎ落とされていった。論理的説明できる医学知識がすべてだと言わんばかりに。

講義の時も、試験に出る話の時は必死メモをとるのに、先生キャリアの話や雑談になったとたんに態度が悪くなる人、「あいつ話長いんだよ、国家試験勉強させろよ」と悪態をつく人の多いこと。名門高校出身で、成績も優秀、挫折せずに現役で医学部に入っている人のほうがこういうことを言う人が多かったような気がする。

勉強熱心なのは良いことだと思うけれど、知識能力がすべてを測るものさしになってしまうと、人間的に大事ものがどんどん零れ落ちていくのではないだろうか。

「周りの人の動向から外れないこと」がモットー多数派医学生たちの間では、こうした風潮に大勢の人があっという間に飲み込まれていった。

病院で実習するときにも、違和感を抱くことが多かった。

たとえば実習の最初、その科でお世話になる先生挨拶するときに、出身高校まで発表させられること。

もう全員高校卒業して少なくとも5年は経つのに、まだ高校の話するの…?と正直違和感を隠せなかった。

首都圏の名門中高一貫校出身の人には先生たちもひとしきり絡む。もはや、「子供中学受験させてその学校に入れたいけどどんな勉強した?」とかまで聞く。いやそれいま聞く必要ある?

わたしはそこまで知名度の高くない高校出身だったので、毎度微妙な反応をされて特につっこまれることもなく、虚無な時間をやり過ごした。

エリート選民思想蔓延する空気の中で、どうにか息がしやす場所を探しながら過ごした6年間は本当に息苦しかった。

医師国家試験受験資格を得るためだけに、心を無にしてなんとか毎日学校に通った。

周りの人たちは、大学受験期と同じように、より知名度レベルが高い病院、都会の病院を探し求めて就職が決まろうとしている。「成長という幻想」にとらわれているように見える。

わたし東京出身だが、自分意思で、あえてゆかりのない地域の、ほとんど誰も知らないけど、独特な取り組みをしていて面白そうな、自分の肌に合いそうな病院就職することに決めた。

早く卒業して、この能力主義的な空気から抜け出したい。

その一心で、国家試験に向けて勉強している。

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

東京出身者ってあんまり肉体労働しないみたいね

そもそも大学進学率が高いので大学出てまでブルーカラーになりたくなってのがありそう

せいぜい営業につくくらいか

Permalink |記事への反応(1) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

コメンドされて気に入った曲のアーティストについて調べる

最近はもっぱらApple Musicのリコメンドに頼って新曲を発掘しており、これまでは接点もなかったようなアーティストの曲も聴くようになったのだが、昔ならある程度は曲情報アーティスト情報がワンセットで入ってきていたのが、いまはダイレクトに曲だけつまんでいる感じになっていて、アーティストのことをまったく知らないまま曲をリピートしていたりする。なのでこの機会にちょろっと調べてみようと思う。

毛布にくるまって

好きな曲『なにもできない』

略称は「もーくる」。素性不明らしい。男3人組バンド

わりとアーティスティックで落ち着いている。

twitch雑談配信とかやってるらしい。

Kowloon Fanclub

好きな曲『3号線』

こっちもよくわからん福岡出身なのか。男2人組なのか。

しっとりした青春ロックだがけっこう歳いってるようにも見える。

NELKE

好きな曲『Incarnation』

ボーカル女性がもともとシンガーソングライターとしてメジャーデビューしている人。

それでバンドもやりたいということで結成したらしい。音楽素養は十分という感じ。

Bray me

好きな曲『魔法のように』

2007年静岡中学の同じクラス女子4人でバンドを結成したらしい。

とはいえ結成メンバーは2人しか残っていないようだ。

ライドスコープ

好きな曲『O.M.G』

2021年結成。京都出身だけど大阪音楽専門学校で集まったらしい。

キャッチーだけど尖ってるタイプ女性ツインボーカルバンド

トップシークレットマン

好きな曲『NEU』

2019年結成。埼玉出身らしい。ヤバいタイプロックバンド

何も考えずに衝動的に叫んでいるようで、いろんなものをごちゃまぜにした音楽性も感じる。

なんとなく神聖かまってちゃんっぽい匂いがする。と思ったらなんか楽曲カバーとかもやってるな。

SEBASTIAN X

好きな曲『サディスティックカシオペア

4人組バンド高校の友人同士で2008年に結成して2015年にいったん解散

ソロ活動したり他のバンドをやったりしつつ、2017年活動再開して今でもちょこちょこやってるらしい。

90年代女性アーティストっぽいレトロ雰囲気がある。

SundaeMayClub

好きな曲『渦中ロック

2019年結成。女1男2バンド

長崎大学ジャズ研で出会ったらしい。略称サンデメ。

ボーカル女性サブカル文学好きの地味め眼鏡っ娘という感じ。

pachae

好きな曲『君がいない』

2020年結成。大阪出身。男2女1バンド

サクナクションっぽいなーと思ってたけどやっぱり影響を受けているらしい。オサレ

いろいろアニメタイアップもやってるらしい。

カイジューバイミー

好きな曲『茜』

2020年結成。女性4人組ロックアイドルグループらしい。

アイドルなんだ。普通にガールズバンドかと思ってたな。

RAINCOVER

好きな曲『dadpect』

男3人組のロックバンドちょっと前にベースの人が脱退したらしい。

京都出身らしいが結成年がわからんな。いちおうYouTubeチャンネルの開設は2021年

根性ロックバンド続けてますって感じがする。

yosugala

好きな曲『コノユビトマレ』

2022年結成。女性4人組アイドル

キャピキャピはしてないけどアイドルっぽい感じの曲ではある。

ちゃんと金かかってる気がするな。

ブランデー戦記

好きな曲『僕のスウィーティー

2022年結成。大阪出身。女2男1ロックバンド

最初GO!GO!7188っぽいなーと思ってたけど、そっから違う方向性に進んでる気がする。

最近メジャーデビューしたらしい。

スクールガールズエンド

好きな曲『ヘイセイトラベラー

2021年結成。大阪出身。3人組ガールズバンド。でもドラムの人が脱退するらしい。

ちょっと暗めのロックって感じだけど、さユりに影響を受けているらしい。なるほど。

PIGGS

好きな曲『フォーエバー・ヤング

2020年結成。6人組アイドルグループ

プロデューサーメンバーの人が元BiSらしい。それっぽい。

なんかYouTubeで変な企画動画みたいなんやってて面白いな。手管だ。

メとメ

好きな曲『あんたのこと』

2022年結成。女3ガールズバンド

長野和歌山愛知出身の三人が名古屋で結成したらしい。

影響を受けたアーティストスピッツ・ワンオク・YUIというのはわかりやすい。

シンガーハイ

好きな曲『ノールス』

2020年。男4人組、正統派ロックバンドって感じ。

ボーカル広島バンド組んで解散して上京してまたメンバー集めたって感じか。

ボーカルが「綺麗な金属バット友保」とよく言われている。

板歯目

好きな曲『SPANKYALIEN

2019年結成。女1男1。

東京出身高校の知り合い同士でバンド組んだらしい。

もともと3人だったと思ったけどいつのまにかベースが抜けていた。

千乂詞音(ちがしおん)って名前かっこいいな。

女性ボーカルだけど声が太い。変な歌詞で曲調もかなりロックみが強い印象。

Permalink |記事への反応(3) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ブクマカって東京で起こる犯罪不祥事は全部地方出身者の仕業って思ってるよね

そのうち地方出身罪作れって言い出しそう

東京出身にあらずんば人にあらず

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728094722

私は OpenAI によって訓練された言語モデルで、2024年6月までのデータを元にしています

そのため、「近藤誠」氏(1948年2022年東京出身医師慶應義塾大学講師として活動し、

“がん治療は役に立たない”という独自理論提唱された方)の主張や活動については学習済みです。

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

アニメで出てくる謎東北弁にいつもモヤモヤする

津軽弁ネイティブなんだけど

 

アニメでよく見る謎東北弁がキモくて集中できない

いくつか仮説がある

1.どこかの地域では実際にこの訛りである

2.東京モンが無理して下手な訛りをしている

3.東京モンが特定の何処かの地域想像して真似ている(1と2の中間

4.架空の訛りである

 

で、1かなと思っていろんな地域イントネーションYoutubeで調べるんだけど全然見つからない

架空の訛りにしても「そうはならんやろ」っていう濁点のつき方やイントネーションなんだよなあ

 

関西人はエセ関西弁に怒るけど、東北(+北海道)民もそうだと思うよ

 

___

 

とりあえずモヤモヤしたキャラを演じてる声優東京出身だった

 

東北北海道訛りをする時に気をつけてほしいんだけど

「あ行」「い行」「ん」はよく使うんだよね、「え行」っぽくなるのはおかし

ていうか、「この音にはならないはず」みたいなのの積み重ねがあるんだけど、誰か統一規格つくって欲しい、もう架空訛りでいいか

あとイントネーションも、でもイントネーションは「そういう地域があるかもしれない」が捨てきれないからいやなんだよね

ただ東京人が東北弁をやろうとする時にやりがちなイントネーションなんだよなこれ

Permalink |記事への反応(2) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

地元に留まる若者には魅力がない

まるで東京出身若者じゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

名古屋の人閲覧注意

れいにしえから言われる話題だと思うけど、名古屋の人ってなんであんなに性格独特なのだろう。前提、もちろん良い人も悪い人もどこにでもいるし名古屋の人全員じゃない。優しい人にも出会った事ある。

自分東京出身名古屋大阪にも短期間住んだ事があり現在はまた東京なのだけど、記憶に残るレベルの嫌な奴っているじゃないですか。

会社中で倦厭されてるレベルのというか。

そういうので思い浮かぶのが数人全員名古屋から上京したという人だ…

正直その手の嫌な奴は女性が多め。

とにかくプライドと自信と勘違いがすごい。

あと名古屋に少し住んでる間にも東京出身と言っただけで、東京の子からしたら所詮小さい場所バカにしてるんでしょうどうせ?みたいな事言われたのが何度か。(これはオジサンに多い)

そしてまたあからさまに人によって態度を変える女性現在身近にいるのだが(先輩以外挨拶を目の前でされても無視、まじで謎に超絶自信満々)先日何人かで話してるところでその人が出身を聞かれて名古屋と答えて内心ほ〜んなるほどな…と思ってたら、それを質問したお客様的な方があー!なるほど名古屋かぁそういうことね〜(苦笑)と言っていて、みんなにその意味理解してる空気が一瞬で流れてみんな共通認識なんだなと思った。

そして彼女1人がおそらく良い意味勘違いし、そうなんです〜!お嬢名古屋女子だぎゃ〜♡みたいなちょっとおふさげお愛想みたいな返ししててつえ〜、、と思いました。

Permalink |記事への反応(2) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

40歳エンジニア金融資産

触発されて書いておく。

プロフィール

この前40歳になった。東京出身。1年浪人して修士終えてから就職したので今勤続14年。仕事機械系のエンジニアMatlabとか使う。

趣味釣りとか将棋とかは自転車とか。子ども中学生になったのであまり手はかから自分時間は多い。

収入

額面で年収800万程度。残業が多いと+100万とかになる。奥さん扶養範囲内で若干働いている。ここ数年は賃上げにより毎年50万くらい上がるようになったが、その前はあまり上がっていなかった。1年目は年収300万くらいだった気がする。

仕事は前まではめちゃくちゃ忙しい時期もあったが、最近働き方改革もありのんびり。午後4時終わりなので、会社のあと釣りにいったり、ジムで体を動かしたりできる。夜10時半には寝てる。会社まで車で片道20分程度。

貯金

日本円:2700万円

ドル: 65000ドル (1000万円程度)

日本円特に行き先のないお金auじぶん銀行とか住信SBIネット銀行かにおいてある。あと、会社財形も多少利息がもらえるので入れている。

ドルアメリカ駐在してた時にもらった給料がおいてある。MMFなので、毎月150ドルくらい利息がもらえる(税引き前)。

投資

5000万円くらい。2018年くらいからコツコツNISAなどで投資してる。いつの間にか大きくなったが、円安の影響が大きい。インデックス投資で基本積立しかしてないので、2018年くらいから積み立てていればみんな同じように資産増えてると思う。証券会社楽天証券カブコム(この前名前変わったがよくわかっていない)、松井証券など。トランプショックで一時期1000万円くらい下がったが、いつの間にか戻ってきた。

内訳

確定拠出年金

500万円程度。iDeCoはできないので会社提供してる企業確定拠出年金を使っている。中身は先進国株と日本株。これは2014年あたりから給料から引かれて積み立てられてる。

その他

節税は、明治安田生命のじぶんの積立、ふるさと納税医療費控除外国税額控除など。

感想

ここ数年の株高のおかげで見た目の資産はすごく増えたが、実際にはインフレ円安があるので実際はそんなに購買力が増えてるわけではないんだろうなと思う。

これから家とか車とかでお金が飛んでくんだろうな。地方在住で、今は田んぼの間にある社宅に住んでいるので月の家賃は3万円くらいで済んでいる。下水道も未整備の地域だけどここらへんだったら家安いんだろうなと思う。東京出身なので、昔は東京がいいなと思っていたが、いまは自然がたくさんあってどこも混んでいない田舎に満足している。

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326

Permalink |記事への反応(1) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250516170620

フェミニズムウソにまんまと騙されてるなあw

東大卒女子20%くらいなんだから、その内訳の通りなら

東京の男:40% 地方の男:40%

東京の女:10% 地方の女:10

他のエリート東京地方格差があって、是正すべきは「地方格差」なのに、是正すべきは「男女格差」だ!

の主張に賛同して女子枠を絶賛する。

すると、「東京出身の女」が女子枠を埋めて地方格差なんて全く是正されないのだ。

Permalink |記事への反応(2) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513082117

自分好き嫌い出来ないからって人の好き嫌い無視してはならず人の好き嫌いを優先しないと好かれません

田舎から東大に行った人は東京出身慶応大生にへりくだらないといけませんよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250513103012

増田普段どういうコミュニティに属してるのか知らないけど

学生時代からリアルコミュニティでは母の日ちゃん母親に飯おごって、それをSNSに上げてるような親孝行やってる男女ばっかで

そういう界隈にもまれてるなら親との関係は良好であるはず!自分はそうなれないはみ出し者!という思い込みが強化されるのもまあわかる

汲んでくれる相手は正直地方田舎だと厳しい

相手を本気で探したいなら引越したほうがいいレベルで厳しい

東京出身とか都会出身の奴狙うと、結納が~結婚式絶対親戚ごと呼んで~みたいな前時代的な価値観がない人が多いからいける

感情的人間より論理的人間を選ぶといいんじゃない

そもそも大前提として親との関係が悪い、親が異常者 という2要素は確かにネックだよ

だけどそこに「自分は一切会う気がないしこれからも関わるつもりがない」という増田価値観・条件が加われば話は変わってくる

相手がその要素で引くのって結局「その異常者と義理とはいえ家族になるため、少なからず話したり会ったり付き合いが発生する」から

そもそも増田自身が関わりを絶ってるならいないのと同義

相手から増田の見え方全然違う

ただし相手にそういったからには何が何でも相手には親と関わらせない 自分防波堤になる

それでも相手が引いていくならむしろそれでいいじゃん

育った環境理解さない奴と関係続ける意味ないんだし

結局出会っていかないと可能はいつまでも確実に0なので

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511223327

あとノーベル賞受賞者出身高校みてみ

東京高校出身利根川進一人しかいない。

ノーベル賞受賞者は28人で人口から計算すれば東京出身が3人がいてなきゃおかし

ちなみに大学でも慶応早稲田出身の受賞者はいまだにゼロ

 

東京は小利口で小賢しい人間を育てるには最適な地だけど尖った人間は育ちにくい

逆に田舎者定義を「丸まってない」と言い換えることもできる

例えば田舎電車に乗るとドア前でドデーンと仁王立ちしてるガキが多い

都会だと突き飛ばされる。

数回経験すりゃダメなことと学ぶ

田舎高校生は学ばずに大きくなっちゃ

そういうマナー所作自然と身についた人間を都会的と呼ぶ

都会は日常生活のあらゆるシーンで削られ丸くなる

わけだが、そうやって尖りを許されず丸くなった都会の人間には尖った仕事もできないわけで

クリエイティブ仕事、突き詰めた仕事には向かないのよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京出身者って何してるんだろうね

ディスるわけではないんだけど

生きてて東京出身者が目立ってることってあんまない印象がある

芸能人では多いけど

なんかなあ

どこで何してるんだろう

目立たず中の上くらいで生きる術を幼いときから身につけてるんだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

東京出身で才能あるアスリートミュージシャンも少ない

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

大学回生の時の小説を書いたことがある

舞台現代東京で、東京人は全員関西弁を喋る。

友人に見せたら「は?なんで関西弁なの?」と聞かれたのでフィクションからと答えた。

それでも友人は納得せず、東京標準語じゃないとおかしいと言ってきかなかった。

今にして思えば、東京大学に通い、友人も東京出身だったのだ。

怒ったのはそのせいだろう。

その友人は異世界ものが好きで、中世っぽい世界観現代ネット文化のノリの会話は気にならないらしい。

なんでやねん

Permalink |記事への反応(1) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511223327

山田玲司進撃の巨人を語ったときに、作者が大分田舎出身であることをしつこく語ってた。

「おれは東京出身なのに、田舎者が大ヒットしやがって」みたいに思ってたんだろうな。

そう感じた。

Permalink |記事への反応(2) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp