Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「東京事変」を含む日記RSS

はてなキーワード:東京事変とは

次の25件>

2025-08-24

椎名林檎ノンポリサブカルと」について

ロマン優光氏(以下ロマン氏)が書いた「椎名林檎ノンポリサブカルと」という文章を読んだ。フェアじゃないので、まず最初に言っておくが、オレは椎名林檎ファンだ。ほぼ同世代であるということを割り引いても、椎名林檎の登場は鮮烈だった。それ以来、約四半世紀のあい東京事変活動も含めて椎名林檎楽曲を聴き続けてきた。

ロマン氏の文章は「ファン旭日旗を思わせるミニフラッグを振っている様子が物議をかもしている」ということに端を発し、椎名林檎特定政治的志向を持たないことに触れ、むしろその「無自覚性は時として害悪なのである」としている。オレの意見はまったく逆なので、そのことについて書いてみようと思う。

椎名林檎という人の政治的志向について取り沙汰されているわけだが、私は彼女基本的ノンポリであると思っている。

ロマン氏がいみじくも指摘するように、椎名林檎特定政治志向はみられない。ましてや差別意識といったものもない。差別存在していない状況は何よりではないかと思うのだが、しかし話はそこでおわらない。なぜかロマン氏は、特定思想指向を持たないからといって、ほぼ死語になっている「ノンポリ」と単語を使って椎名林檎思想信条をあげつい始めるわけだ。この人の表現に際しての単語選択基準の鈍感さにまず驚いてしまうわけだが、それは置いておいて、そもそも魔女がいないのを知っているくせに、無理やり魔女を探してどうしようというのだ。

椎名林檎ライブで無邪気に旗を振っているファン差別意識なんかないのは明白だしロマン自身もそのことを認めている。しかし、ロマン氏はその無自覚性が罪悪であるとうわけだ。ちゃん旭日旗にまつわる歴史勉強して、軽々しく扱わないようにというわけだ。その理屈は、まさに鬼滅の刃主人公の耳飾りに旭日旗と似たデザインが描かれているので、差別的だといっているのと同じだ。言うまでもなく、旭日旗が悪いのではなく、悪いのはそこにある差別意識のものだ。しかし、差別意識がないにも関わらず、表層的な意匠共通性だけを根拠に、ロマン氏は「無自覚」な差別意識を見つけてしまう。

本人の主観別にすれば、政治的問題社会的問題歴史問題についてちゃんと取り組んだことのない人なのではないか

ロマン氏の言葉を本人に返すようだが、本人の主観別にすれば、ロマン氏は批評ということにちゃんと取り組んだことのない人なのではないかアウトサイダーアートを引き合いにだすまでもなく、むしろそうした既存文脈関係ないところから出てきた作品が人々に深い感銘を与えることがある。あるどころか、規定概念にどっぷりつかっているオレたちの凝り固まった感性を揺り動かすには、ロマン氏のような、既存問題意識をお勉強しただけの、ありふれたつまらない感性から生み出された表現ではなく、その外側から表現こそが必要だということがわかるだろう。

>横尾忠則やその影響を受けた丸尾末広さらにその引用といったものに触発されてとかで、文脈を踏まえて支持しているとか、文脈を踏まえた上で異化しようとしている感じではない。

批評文脈で言えば、ロシアフォルマリズム提唱した「異化」こそが、こうした文脈にとらわれた言辞から自由になるべきだという主張であったことをロマン氏はしらないのであろうか。オレは教養主義は好まないが、ちょっと調べれば、ロシアフォルマリズム提唱者のシクロスキーが「石」といえば誰もが思い浮かべてしま固定観念の「石」のイメージから観客を解放させるために「異化」という概念を提出したことが分かる。むしろロマン氏が示すような既存文脈に回収され、解釈されてしまうような脆弱表現ではないことこそが、椎名林檎表現が「異化」に成功していることのなによりの証明になっているのではないか

>「歌舞伎町の女王」は現実歌舞伎町とは関係ない、想像上の歌舞伎町の歌であり、想像上の古い盛り場イメージ歌舞伎町に持ち込んだもの

からこそ「歌舞伎町の女王」は素晴らしいのだ。そもそも表現というものは記録作品じゃない。「歌舞伎町の女王」が現実歌舞伎町に近いかどうかは作品価値とはまったく関係ないのだ。むしろ現実歌舞伎町関係のないところで、だれが聞いても歌舞伎町しか思えない音像を作り出す、椎名林檎の圧倒的な力量を理解できないのであれば、批評の真似事などやめたほうがいいだろう。椎名林檎は、昭和任侠もの姐さんのような巻き舌で、ゴスロリ大正ロマンを重ねあわせたようなファッションを身にまとい、寺山修司桑田佳祐を思い出させる和語まじりの歌詞で、架空歌舞伎町を作り上げた。古臭い盛場のインチキ臭さは、歌舞伎町に多くの人が持っているイメージと、極めて効果的にに重なっていて、作品リアリティを高めている。これはロマン氏がたかをくくっているのとは真逆で、非常に高度でクリエイティブな達成だと言っていい。

無邪気に旭日旗を模した旗を振る椎名林檎ファン差別意識などかけらもない。すこし真面目に言えば、不幸にも過剰な政治的意味を担わされてきたシンボルを、風化させ単なる意匠に戻してあげることこそが、差別を解除する最も有効手法だし、オレのかんがえではそれが唯一の方法なのだ

ロマン氏が見ているものは、あなたたちこそが懸命に努力して到達しないといけない理想状態なのだしかし残念ながら、ロマン氏はそのことに気がつけない。そこにオレは、思想怠惰を感じる。歴史文脈をお勉強して、意識が高くなれば、差別がなくなると考える、あまりに粗雑で乱暴理屈と、その底にひそむ傲慢選民意識うんざりする。

ロマン氏の思想には、差別無効化された社会とはどういう状態なのかといったビジョンがない。歴史背景を勉強して、差別は良く無いと言っていれば差別がなくなるという、ある意味では最も批評から遠い貧弱な思想からは、オレたちが目指すべき社会イメージを受け取ることはできない。ゲイ差別を最も効果的に無効化したのは、ロマン氏のような痩せ細った思想ではなく、マツコデラックスだろう。オレは北海道田舎に生まれたので、アイヌ差別を身近に体験してきたが、もっとアイヌ差別無効化に貢献したのはいくつも作られたアイヌ博物館ではなく、ゴールンデンカムイだと思う。旭日旗に背負わされた過剰な政治的意味無効化したのは、鬼滅の刃であり、椎名林檎表現なのだ

ロマン自身リベラルな考えを持っていると自認していると思うが、オレの目から旭日旗を振り回すことで真剣大日本帝国の復活を夢見ている老人とまったく同じに見える。そこにあるのは、この先二度と復活することはない、現実的には完全に無効お題目をとなえつづける残念な思想の姿である

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

東京事変修羅場聞くと『大奥〜華の乱〜』思い出してブチ上がる

Permalink |記事への反応(1) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

ジークアクスのあのシーンって、、

東京事変の『群青日和』のMVめっちゃ重なるんだけど、、これって自分だけ?

https://youtube.com/watch?v=gD2mhJ3ByGQ

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

いつかね・・・いつかね!

ファンレターの下書きから本人に送るものではないと思って削除したもの自分だけで消化できなかったので流します。)

7 MEN 侍がもうどこにもいなくて思い出だけになっちゃったね。

侍魂で嶺亜くんの煽りを聞いたときに、間違いなくあなたたちがまたzeppに次は武道館アリーナに行く未来が見えたのに。デビューしてCDショップに六人のでっかいポスターが並んで、写真を撮るための行列に並ぶんだと思えたのに。なくなっちゃった

新しいグループ活動する矢花くんを応援したい気持ちは間違いなくあるのに、同じくらい7 MEN 侍というグループのことを応援していたからまだ切り替えられないし、あの日からどれだけ経ってもふと寂しくて悲しくてなんでどうしてと思う気持ちが消えないな。

矢花くんにはデビューしてやりたい仕事を思いっきりやって描いている夢を叶えてほしいのに、そのためには今のグループが売れなきゃいけないのに。事務所に7 MEN 侍こそが最高のグループだったと認めさせたい。

違う形でそれぞれあの頃の夢を達成した時に、素直におめでとうって言えるのかな。よかったねって100%で言えるのかな。まだ7 MEN 侍と比べてしまってこのグループとなにが違うの。侍の方が。ってどこかで思ってしまう気がする。

でも侍がなくなったら辞めるだろうなと思っていた矢花くんが事務所に残ってくれたのは7 MEN 侍として過ごした日々が楽しかたからなのかなとか、ままならない現実をやりくりしてでもここで夢を叶えようと思ってくれたのは傲慢だけど私たちがいたからなのかなとか(他のグループと比べてるわけじゃなくて)。あなたは色んなことを成したけどもずっと言っている大きな夢にはまだまだ届いていないなとか、いろいろ考えると新しいグループを引っ張っていくであろう矢花くんを1秒たりとも見逃したくない。7 MEN 侍への未練よりも矢花黎をずっとこの目で見ていたい。っていう思いも間違いなく私の中にあって、だからこそ辛いよ。

正直発表があってすぐは突然の異動で次の選択をするには時間がなかったからなのかなとかも一瞬思ったけど、私が見てきた矢花くんはそんな中途半端な行動をする人じゃないなって信じるよ。

私は矢花くんのオタクになってたった2年と半年だけも、それでも信じられてるのはこの期間で矢花くんが見せてくれたもの与えてくれたもの7 MEN 侍がくれた全ての思い出のおかげだよ。言葉でもいくらでも伝えられるけれど、7 MEN 侍はいつも行動でも示してくれたよね。

この3年間本当に毎日心の底からしかったよー!

嶺亜くんも大光くんも本当に本当に大好きでグループの自慢だったのにいなくなってしまって、今もまだ取られたような気持ちでいるけど、いつか与えてくれた綺麗で素敵な時間を懐かしく思えたらいいな。

早くライブで輝く矢花くんに会いたい。

矢花くんが言うように、言葉は人の想いを全て伝えるには頼りないから、あなたの歌でダンス演奏視線で全てで今なにを思っててどうしたくてどうなりたいのか教えてほしい。それで全てが分かるなんて到底思わないけど今与えられてる情報だけより遥かに理解できる気がするよ。

まだ完璧にまとまってないかもしれないけど、ステージにいる矢花くんを観て足りないと思ったことはないから、今感じてることを嫌じゃないだけ、今のあなた私たちに教えてほしい。

ちょっと関係ない話をすると、私が矢花くんを好きな理由の一つに表現方法の多さっていうのがあって、さっきも書いたように私も言葉は全てを伝えるには頼りないと考えているから、テーブルの脚を増やすみたいに色んな表現を使うことで言いたいことがブレなくなっていくと思っているよ。

矢花くんは言葉もつ意味を分かっているし、音楽短歌もそうでしょ?

音楽は、コードメロディー歌詞があって(詳しくないから変なこと言ったらごめん)、進行を変えたり、元々ある曲をオマージュしてその雰囲気を取り入れたり、フレーズを繰り返したりアレンジして複雑にすることもできるし、よくやってるみたいな言葉遊びや韻を踏んで歌詞意味を増やすこともできる。B4N4N4みたいに日本語英語にすることもできるしそうしたら2倍になるね笑

私たちはお互いに直接的なコミュニケーションがとれないからこうして色んな方法で矢花くんが見せてくれたものを受け取って自分なりに解釈して矢花くんを理解したいと思うし、自己表現はもちろんだけどそれを分かってくれてるからこそこうして沢山のものを見せてくれてると思うんだけど違うかなぁ。

そんなふうに選択肢を沢山持ててるから矢花くんが好き。矢花くんの努力によって得たものでもあるし。

好きな人応援してる人、尊敬してる人のことを知りたいって思うのってどう考えても当然だから

話が逸れてしまったけど、7 MEN 侍の矢花黎だけじゃなくて私は私たちに見せてくれている矢花黎くんそのものも大好きだから、これからもこれまで通り矢花くんが思う方法私たちに教えてほしいな。

あなたはどこにいてもその信念が変わることはないだろうし、今はまだそれを寂しく感じてしまう時もあるかもしれないけど、いつかこんな毎日も思い出になるような未来を作ってくれるって信じてるよ。

私たちが与えられたものって本当にはほとんどないかもしれないけど、あなたたちの言葉を信じて、これからも一緒にがんばろうって言わせてね。ほんとにほんとにがんばろう。何かできることがあったらなんでもすぐに言ってね。みんなでなら絶対なんでもできるよ。7 MEN 侍では出来なかったかもしれないけど、これから未来があるのは絶対に7 MEN 侍があったからだし、7 MEN 侍と私たちが頑張ってきたからだよね?傷跡も泥臭くていいけど私は何回も読み返したくなるような綺麗な本にして振り返りたいな。

新しいメンバーだって沢山のファンに愛されてるんだから頑張り屋さんで良い人たちなんだろうとは思う。現にブログとかでも伝わってくるし。けどそれだけじゃないんだよ。この5人といる矢花くんが心から好きだったよ。私が7 MEN 侍の矢花黎を応援してた日数よりも新しいグループの矢花黎を応援する日数が超えちゃう日なんてすぐ来るけど、これまでが色褪せることは絶対にないし、どんな未来が来てたとしても、これまでの思い出は輝いてるよ。

7 MEN 侍の良さを事務所に伝えきれなかったのがすっっごい悔しい。この6人じゃなきゃダメだって思わせられなかったのがすっごく悔しい。6人はもっとずっと悔しいよね。やらなきゃいけないことは十二分に果たしてそれ以上に沢山の幸せを届けてくれたし、そこに至るまでにどんなに努力してくれたんだろう。今回のことだってどれだけ悩んで戦ってくれたんだろう。いつもいい思い出だけをくれたね。腹立ったこともなくない気がするのに良いことしか思い出せないよ。こんなに悲しいのに幸せなのは7 MEN 侍が私たちを大切にしてくれてたからだね。

いっぱいありがとう!!!!!!

これから人生は長く続いていくけど、そのなかでこんなにも誰かを熱心に応援するなんてことあるのかな?もう肉親とかになるかもしれない笑新しいグループでも嬉しいな。なにを見せてくれるのかな、楽しみだな。泣かずに最後まで見れるかな。

いつか7 MEN 侍という本を懐かしく思えますように。

そのためにはめちゃくちゃ大成功してね。定義曖昧だけど、テレビに出まくって、地方の老若男女までみんな矢花くんのこと知ってて、好いてて、矢花くんがやりたいことを好きなようにできてて、もしそれが私の理想と重なってたら間違いなく大成功だよね?稼ぎまくってスタジオと言わずレコード会社事務所も作ろう!誰にも文句言わせずに全てやろう。もう2度と急に取り上げられたりしないように。

こんなこと言っててすぐ再結成したらどうしよう。それもまたいいよね!!

あなたはきっとどんな道を選んでも成功すると思うけど、それは多分器用だからじゃないよね。器用に上手くやれるタイプじゃないけど、色々きつい思いしながらでも一生懸命試行錯誤たから結果上手くいってるんだよね。私にはそう見えてるよ。(なんでもスマートにこなすかっこいいアイドルをみせたかったのならごめん!!!

からこれからも思うままにやれば絶対大丈夫だよ。もちろん保証なんかはできないけど、そう思うよ。

お願いだから折れませんように。あなたの周りにある色んなものが単純になってあなたが集中していられるようにお祈りするね。

最後リスペクトを込めてプ"レイ"リストを載せておきます。(私が聞いてるのと被ってるのが全然なかったかミニミニリストなっちゃった、、)

闇に降る雨/椎名林檎

空が鳴っている/東京事変

そして最後のページには/μ's

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

00年代洋楽好きの空気

B`z

若い洋楽好きとして生きていた身からするとB`zが昔ダサかったというのは若干?となる。

かに小室サウンドビーイング系ってダサいなというイメージはあったけど、B`zに関してはそもそも楽曲クオリティが高くやや異質だった。

デビュー当初こそ肩の張ったスーツで、サウンドギターあんまりフューチャーされてなくてユーロビート風なアレンジだったが、稲葉歌唱法や楽曲センスなどはいかに洋楽的でもあった。

たこの時期はまだ90年代で、B`zの第一期という感じがする。

そんな中、自分がハッキリとB`zを格が違うと感じたのはウルトラソウルを聞いたときだった。

最初聞いた時はこれはもう戦隊モノ主題歌じゃないかと思ったんだけど、それは悪い意味ではなくてとにかくインパクトがすごすぎて驚愕したのを覚えてる。

ウールトラッソウルハイッ!に関してはもう日本人なら誰でも気持ちよくなってしま琴線に触れる要素にあふれていて、B`zここに極まれしという感動すらあった。

ちなみに自分が最もB`zがダサいと思ったのは稲葉が短パンを履き出した時期で、いやあまりにもガンズに影響受けすぎだろと引いたのを記憶してる。

バンド系の流れ

B`zもそんな感じだし、あの頃のムードというのは洋楽好きといっても日本ミュージシャンに興味がまったくないというほど分断していなかったと思う。

それは小室サウンド主流の時代ではあったけど、同時にバンドブームの生き残りが幅を効かせていた時代でもあり、

奥田民生ミスチルジュディマリから開放されたYUKIなど彼らは売れに売れていて、洋楽好きにもリーチしまくっていた。

特に奥田民生ソロになってからパフィープロデュースなんかもしてたし時代を一番うまく捉えてたのかもしれない。

お前は洋楽好きといってもどうせあんま聞いてなかったんだろと言われるかもしれないが、

自分自身グランジブリットポップ系などバンドからそのルーツを辿っていくような聞き方をしていて

自身でもバンドやったりもしてたし完全に洋楽志向カラオケにみんなで行っても誰も歌う歌がないよね、みたいな感じだった。

強いて言えば洋楽的でありながら、はっぴいえんど日本ロック系譜を継ぐサニーデイ・サービスあたりの下北高円寺サウンドは受け入れやす空気はあった。

フリッパーズオザケン小山田

そんな中である意味扱いが難しいというか、割と賛否分かれる形に一番なりやすかったのがフリッパーズギター解散後のオザケン小山田だったかもしれない。

フリッパーズ渋谷系と呼ばれることになる、洋楽の割とディープなとこからの要素が詰まりまくっており、しかも汗を感じさせないポップさで女子ハートを掴みまくっていた。

あっという間に解散したがオザケンはその後筒美京平など日本歌謡曲日本語詞への傾倒などもあって名曲をいくつも残すことにはなるんだけど、同時にその尖り方が尋常ではないのでフリッパーズの流れで聞いていた層には置いてきぼり感もあった気がする。

一方で小山田洋楽志向がそのまま延長されていって、海外への活動シフトしていったりしてどちらかというとこちらのほうが洋楽好き勢には馴染みやすかった。

この二人の方向性の違いある意味で当時のメジャー音楽時代感を表してるなあと思わなくもない。

宇多田ヒカルaiko椎名林檎

00年代で忘れてはいけないのは宇多田ヒカルなんだけど、デビュー当初はモロにR&Bなサウンドであったこともあって洋楽好きとしては「新しさ」を感じる部分はそこまでなかった気がする。

またテレビなどで天才少女みたいな扱いで紹介されてる事も多くて、とにかくヘビロテされまくっていたので正直、ゴリ押し感も感じていた。

ただ曲の良さや独特なボーカルスタイルが際立っていたのは間違いない。

まりにも洋楽的(今思えば歌詞ものすごく日本歌謡的なんだけど)なサウンドのせいか、むしろ洋楽好きが聞く日本ミュージシャンとしての割り切りにくさみたいなのもあった。

まりビーイング系小室サウンド好きな層にはより本格的な洋楽っぽいアーティストとしてアプローチできた一方で

自分には上辺の洋楽感を取り入れたJ-POPという見え方をしてしまっていて、なにが新しいのかよくわからなかった。(歌い方だけはなんか面白いなと思っていた)

ただ当時はユーロビート的な虚無感のある縦ノリが主流だったので、こういう横乗りな音楽流行るのは嬉しいなとは思った記憶がある。

個人的宇多田ヒカルアーティストとしての唯一無二感を感じ始めたのはtravelingや光あたりでようやくといった感じ。

この辺は洋楽好きとしての偏見が目を曇らせていたんだなと感じたりもするので分断といえばそうも言えなくないか

あとaiko洋楽好きにも刺さったアーティストとして忘れてはいけない。楽曲センスある意味宇多田ヒカルよりぐっとディープでもあり、かつ日本語詞が歌謡曲的でちょっと天才的だなと当時思った記憶がある。

椎名林檎はどうかというと、個人的には当時は一番毛嫌いしていた。なんていうかバンド好きの女の子が手当たり次第に洋楽を食い散らかしてますみたいな印象が強くて受け付けなかったのだ。

何年もしてから友達からもっぺんよく聞いてみろと言われて聞いてみたらめっちゃ良かったので、これも洋楽好きの悪いところが思い切り出てしまったパターンだと思う。

今となっては宇多田ヒカルaiko椎名林檎の中で一番聞いた回数は東京事変も含めれば椎名林檎が圧倒的に多い。

小室サウンドが目立ちすぎてただけ

そんな感じで小室サウンド代表されるJ-POPアイドル系とは違った文脈で(もっと書こうと思えばサブカル系の流れもあるんだけど)

なんやかんや日本音楽もけっこう聞いてたよね、という時代だった。

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

椎名林檎が追いかけてくる

この令和6年に椎名林檎(決して東京事変ではない)の歌詞をもじったネタが入った作品に数日ぶっ続けで出会ってしまい、私が知らないうちに椎名林檎(東京事変ではない)リバイバルが起こっているのかとソワソワしてぐぐったりした。

椎名林檎マーシャル匂いでとんじゃって大変だったのって約20年前…だよね?

大層売れたけど、その時の中高生って今はもう中年というくらいの大人だし、私が手に取ったゲームや本は対象年齢がおそらく、おそらくだけどF1層な気がしている。

私自最近の娯楽知らないしたまにはやるかーという気持ちで期待せず手に取ったら連続であの頃の椎名林檎出会ったというわけ。

えー!!?こんなところにいたの!?知らなかったー!全然変わんないね!!!懐かしいなぁ、それに比べて私はつまんない大人なっちゃったな笑

という痒痛いような嬉しい気持ちがぶわっと膨れ上がって止まらない。

ていうか今の中高生元ネタの歌知っているのか知りたい

(知らなかったら一度聴いて見てください)

全然違う媒体で、違う作者や脚本家で、あの時の椎名林檎が断片的に薫ってくることあるんだ

と、思ってたらまた見つけてしまった。

なんなんだこれ。

私は一生他人記憶の中にもある椎名林檎に追いかけられ続けるかもしれないしそうなって欲しいなと思う。

なので、インターネットの向こうにいるあの時中高生だったあなたに向けてこのダイアリーを書きました。

多感な時期に吸った椎名林檎後遺症だよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

アンサーソングって何ある?

本歌のアーティスト自身によるセルフ返歌以外だと助かる

関白宣言さだまさし)→部屋とTシャツと私(平松愛理

瞳を閉じて平井堅)→かたちあるもの柴咲コウ

・そして僕は途方に暮れる(大澤誉志幸)→ガラス越しに消えた夏 (鈴木雅之

悪女中島みゆき)→まりこさん(さだまさし

勝手にしやがれ沢田研二)→プレイバックpart2(山口百恵

真夏の果実サザンオールスターズ)→Hello,again〜昔からある場所〜(My Little Lover

恋人達の明日大貫妙子)→透明人間東京事変

卒業写真荒井由実)→駅(竹内まりや

・踊るぽんぽこりんBBクイーンズ)→ 踊る暇があったら発明して(水曜日カンパネルラ)

Permalink |記事への反応(8) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

はとっちの声ってどういう声だと思う?

みんなジャンプラの「ふつう軽音部」見てます

わたしルーキーから見てます

正直ここまで人気二なるとは夢にも思わなくて

アニメ化待ったなしが見えてくると

はとっちの声が確定しちゃうやろ?

その前に存分に妄想ときたいんやけど

そも特徴のある声ってどんな声なのかなぁと思ってな

どういう声が特徴あるといえるの?

東京事変群青日和

風の中のすばるは当てはまる?

水星魔女EDのアイナジエンドみたいなの?

これがわかんねえんだよな

Permalink |記事への反応(13) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

東京事変って群青日和が頂点だよね…って思ったら

それ、椎名林檎ソロ曲じゃん!と書こうとしたら

しっかり東京事変の曲だった

でも群青日和作曲作詞?した人のどっちかはもう東京事変いないって知って悲しくなった

なんか他の東京事変の曲はハマんないのに、群青日和はハマるんよね

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

音楽好きの増田

東京事変の『今夜はから騒ぎ』、Creepy Nutsの『土産話』、サカナクションの『忘れられないの』みたいな曲(ライブの締めに使われるような曲?)他にも教えて下さい。

Permalink |記事への反応(1) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

anond:20240507232814

東京ディズニーランド大阪ディズニーランド

東京ばなな大阪ばなな

東京事変大阪事変

大阪」をつけると途端にコテコテでダサくなる。

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんでも東京って付けやがって

東京事変東京バナナ東京ディズニーランド東京ゲットートーキョーシャンディランデヴ

東京付けたら雰囲気何となくカッコよくなるに決まってんだろバーカバー岡山とか大分とか山形勝負しろ

おいこら兵庫神奈川こら神戸横浜で誤魔化すなオシャレぶんなお前らも闘え己自身

Permalink |記事への反応(2) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-26

東京事変って

いい曲が多いし有名だしもちろん好きなんだけど

改めて何が好きかと問われると、浮雲氏の声の話しかできない

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

anond:20240423235213

東京事変スポーツ

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-23

anond:20231223072618

伊藤

@guita178300923

2006年BUMPはたくさんのシングルを出した

その宣伝に使われたのが、名探偵コナンタイアップした、B'zの『ゆるぎないものひとつ

1年に渡り小馬鹿にして、新曲宣伝に使い続けた

が、KAT-TUNはおろかミスチルにすら負けて今に至る

あの1年間のBUMPコナンdisは忘れられない

ハロウィン花嫁

伊藤

@guita178300923

https://entamedata.web.fc2.com/music/hit_music2006.html

この年、BUMP新曲をたくさん出した

その度にB'zのゆるぎないものひとつコナンアニメ)曲として見下した

が、結果はKAT-TUN松本孝弘さん作曲)にボロ負け

散々、B'zをコナンキモオタ曲と見下した割にはミスチルにすら勝てない有り様

ソレが、2006年BUMPの結果

伊藤

@guita178300923

何で?!って聞かれたけど、スピッツファンBUMP信者言動で分かるでしょうよ

彼らにとって、名探偵コナンキモオタアニメなんだよ

これが、東京事変タイプ的に慣れてるのよ

それが、BUMPスピッツになるとあの様な訳

そら、B'zを見下すコンテンツだもんね名探偵コナンなんか

ハロウィン花嫁

https://twitter.com/guita178300923/status/1731231916442186223

なるほどわからん

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

anond:20231219100633

東京事変群青日和

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-02

女の子は誰でも』聞いてブチギレ

東京事変の「女の子は誰でも」を今更になって初めて聞いた。

最初の入りとかいいなぁって思ってすぐに気に入ったのに「女の子は何時でも、今が初恋でしょ」でブチギレてスマホぶん投げてふすま破った。隣でテレビ見てた親父とお袋がびっくりしてた。

何が「何時でも今が初恋」だよ。

都合の良い論理振り回すなボケくそ

俺ぁこういうの許せんのよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

(追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?

今あるのは

①悲しい俺に寄り添って励ましてくれる曲

僕が死のうと思ったのは/中島美嘉(amazarashiによるセルフカバー版も)

ノンフィクション/平井堅

Gifts/superfly

大丈夫/クリープハイプ



②よし、気合い入れてがんばるか……!みたいになる曲



世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター

人にやさしく/THE BLUE HEARTS

Theshow must go on/QUEEN

閃光少女/東京事変




③しょうもなくて悩みが馬鹿らしくなる曲



ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-/矢島美容室

マツケンサンバII/松平健

チチをもげ!/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹)

星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲/南ノ南




こんな感じ。

どれにも分類されないやつでもいいしこの歌手の曲いろいろ聴いてみ、とかでもいいからさ




(追記)ごめんな、鬱になりたいとか落ち込みたいとかの気分があると思わなくて「どうしようもなく沈んだときに聴いてなんとか生きる」の意味で言ってた。せっかくだし④どんなに浮かれていても冷や水を浴びせられて悪い意味現実と向き合える暗〜い曲も挙げてってよ。1~3と4で方向が逆だから4だけは4ってことを明らかにしてくれや。

Permalink |記事への反応(55) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-09

アマプラ名探偵コナン緋色弾丸

映画館で見ればよかった

cv森川で弟キャラ…?と思ったけどバチクソよかった

東京事変の曲、良ッッッ

最初テーマあんまり関心が薄めだからなと思ってたけど

中盤から引き込まれ

リニアが宙を舞うとことかもうワイスピみたいですごかった

射撃、そんなことある

・攻めぢからたか

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-01

anond:20230531203113

もう15年前だけど初めての一人暮らしの夜はいまだに記憶に残ってる

もちろん特に何かあったわけではないんだけど東京事変の娯楽を聞くとその時の期待と不安の入り混じった感情がいまだによみがえる

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

ヒロシのひとりキャンプのすすめ(以前の放送分をTver特別配信中)にて

アニメ少交女セーラopを歌っている女性東京事変亀田さんの奥さん

であると、まゆたんが紹介していた

(「東京事変亀田さん」って言い方も変だよなあ。今となっては事変のメンバーってイメージの方が強いけど、

どっちかっつーと「音楽プロデューサー」としての亀田が先に来る感じ。事変以前に様々なアーティストへの楽曲提供していることからその名を知ったし

で、東京事変で「あ、亀田って人はこんな顔なのか」と思ったんだよな)

まゆたんはほんと物知りだなー

と、いつもどおり感心しまくっていたら

ヒロシ

「この話題って誰が興味あるの」

って言ってて

え…私は興味あります

(まゆたんは「60人くらい」って言ってたけど、もっと沢山居ると思うよ)

ほんと、いつも面白くてためになるアニメ音楽お話を有難う。まゆたん(何の番組なんだよ)

つーかまゆたんがまだ45歳であることに驚いた

ヒロシと同じくらいの年齢だと思ってた(Around50だと)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

東京事変椎名林檎新宿はー遠いー」

千葉県民の気持ちを歌った歌、、、と思ったら

新宿はー豪雨ー」らしい。

聞こえないよね?

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-10

anond:20230107232634

くるり「東京」と、東京事変の「群青日和」だな

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-01

ブクマカですが年越しファンミーティング終了しました

もこないのかなーと思ったら2名参加いただきリクエスト曲も貰ってご満悦ですのよ

でも参加者兄貴はこんな年越しでよかったんすかね…?

適当選曲してて東風で年越しかと思いきや丁度0:00でagapeになりましたね…無計画っぷりたまげたなぁ

結構疲れるので次回開催の予定は今のところ)ないです

甘き死よ来たれの台詞付き流したくてニコニコ使えるcytubeに行ったのに結局流さなヘタレ

だって絶対盛り下がるし…

まぁ人が来てくれてよかったっすめでたしめでたし


以下ログ

接続しました

[22:30:47] baikoku_sensei: とりあえず23時まで垂れ流し

[22:32:32] よく来たわね、いらっしゃい 最初に半角英数でコメントすればそれがユーザー名になる(はず)

[22:37:30]test

[23:06:26] よく来たわね、いらっしゃい

[23:09:45] 「ここに発言内容を入力」の床に適当な半角英数字入れればコメントできるようになるはず…

[23:11:37]リクエスト曲っす

[23:12:02] ahoo が参加しました (別名: ahoo)

[23:12:09] ahoo:リクエストしましたん

[23:13:40] xxixahuslfjlfsdd が参加しました (別名: baikoku_sensei)

[23:13:51] xxixahuslfjlfsdd:test

[23:17:02] baikoku_sensei: リク曲2っす

[23:19:01] 4hun が参加しました (別名: ahoo)

[23:19:15] 4hun: 5分以内しかダメなのはなんか理由がR?

[23:20:00] baikoku_sensei: 単に15分とか30分とかリクされても困るってだけなので…6分くらいなら別にOK

[23:21:04] 4hun: 方形

[23:21:14] りくしました

[23:21:16] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:21:25] c--c:test

[23:22:07]登録済みの名前多くない?大体弾かれたんだが‥

[23:22:38] baikoku_sensei: 誰かが登録してる名前と使えないみたいっすね…twitterID

[23:22:51] ttwitterIDみたいっす

[23:23:35] c--c: なるほど連携してるのか

[23:23:42] 4hun が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[23:24:22] 4hun: いい機会だからもしよければ教えてほしいんですが、アイコン画像あれにしててはてな運営からなんかいわれたりとか、ほかのブクマカから中小きたりしないんすか?

[23:24:49] baikoku_sensei:twitterIDダブりの例で出しただけで特に連携はしてないっす

[23:25:17]アイコンについては特にないっすね…登録時のメアド消滅してえるんで気付いてないだけかもっす

[23:25:24] リク曲3っす

[23:25:29] 4hun: なるホロン

[23:25:32]ありがとうございます

[23:26:05] 地味にずときになってたんですっきりしました

[23:26:26] c--c: cytubeアカウントと被ってるとダメなんすね

[23:26:50] baikoku_sensei: 多分cytubeとダブってるとダメっぽいっすね

[23:27:59] c--c: このサービス動画以外共有できないんですかね

[23:28:49] baikoku_sensei:youtubeとかニコニコとかなんで多分…でも仕様よくわかってないんでできるかもっす

[23:29:31] リク4っす

[23:29:58] c--c: お互い書き込めるスライドショーにでもできれば軽い勉強会できそうすね

[23:30:48] baikoku_sensei: 確かにっす

[23:32:39] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:32:47] c--c:test

[23:41:14] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:49:02] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:59:40] baikoku_sensei: 配曲とかちゃんと考えてなかったんすけどこの曲で年越しになりそうっすね

[00:00:19] fji が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[00:00:29] fji:新年一発目にきくのが上がぺ

[00:00:36] 愛にあふれた1年になりますように

[00:00:39] c--c: 明けましておめでとうございます

[00:00:57] baikoku_sensei: と思ったらちょうど切れたっすね…リクエストなければあと1曲でリスト終わるのでそれで〆っス

[00:01:06]あけましておめでとうございます

00:01:06]あけましておめでとうございます

[00:05:23] これでラストっす選曲に深い意味はないっす

[00:09:08] 乙っす 部屋の閉じ方わかんないんでブラウザバックっす

[00:10:28] c--c: 乙カレー



リスト

最初邦楽洋楽アニソンの順で流すの考えてたけど結局適当になった

23/01/01 00:10:41 -Franz Ferdinand -Take MeOut (Video)04:01

23/01/01 00:10:38 - Agapē /メロキュアAnimelo Summer Live2015 −THEGATE− Day1】04:40

22/12/3123:53:51 -Yellow Magic OrchestraYellowMagic (Tong Poo) (OfficialMusic Video)06:06

22/12/3123:50:08 -ラ・ブームだってMYBOOMIS ME~ /カジヒデキOfficialMusic Video】03:38

22/12/3123:44:06 - RF15 - SAMBOMASTER [Sekaiwa sore woai to yobun daze]05:57

22/12/3123:41:01 -デ・ジ・キャラット (DiGi Charat)「Party☆Night」高画質&高音質03:00

22/12/3123:34:33 -Mr.Children箒星MUSIC VIDEO06:23

22/12/3123:29:02 -ラブハンドルズ 「スピード」05:25(リクエスト曲)

22/12/3123:25:14 -東京事変 -群青日和03:43(リクエスト曲)

22/12/3123:21:24 -POLYSICS 『I My MeMineAllStar ver.)』03:44

22/12/3123:16:41 - [OfficialMV]青空のラプソディスーパーちょろゴンず ver.)-9.22 Release-04:38(リクエスト曲)

22/12/3123:14:50 -宇宙パトロールルル子 OP(1と2と3と4)繋げてみた01:46

22/12/3123:11:22 - 【Ado】うっせぇわ03:23リクエスト曲)

22/12/3123:06:54 -UNISON SQUARE GARDENシュガーソングとビターステップMV04:23

22/12/3123:05:19 -アニメ あずまんが大王 OP空耳ケーキ」01:30

22/12/3123:00:46 -宮本浩次冬の花04:27

22/12/31 22:57:19 -Grandaddy - A.M. 18003:22

22/12/31 22:49:10 - Stairway to Heaven (Remaster)08:03

22/12/31 22:43:47 - やったぜ。 投稿者変態箒星05:17

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-30

結婚式BGM

最近、大々的に挙式を行うカップルが少なく感じて寂しい。

私は友人の結婚式の中でもBGM結構楽しみなタイプ新郎新婦がチョイスした思い出のプレイリスト集もあれば、全部流行歌でお任せする人たちもいる。

どうせなら自己満で前者のパターンが好きだな。

大掃除をしていたら、5年前に私が挙式した時のBGMメモが発掘されたのでここに記す。

全曲自分たちで選びました。

誰かの参考になれば幸いだし、トラバブコメでみんなの使用楽曲も知りたいです。

【迎賓時】

ミラクルを君と起こしたいんです(サンボマスター)

散歩道(JUDY AND MARY)

HELLO(ユニコーン)

【入場時】

power oflove (aiko)

乾杯時】

・fanfare(Mr.Children)

ケーキ入刀、ファーストバイト

幸福論(椎名林檎)

【各卓ラウンド時】

キラーチューン (東京事変)

・渚(スピッツ)

プラリネ(坂本真綾)

坂道のメロディ(YUKI)

simple(Mr.Children)

デザートブュッフェ開始時】

・真夜中のパレード(スガシカオ)

【退場時】

愛について(スガシカオ)

【送賓時】 

・口笛(Mr.Children)

・歩いて帰ろう(斉藤和義)

スケアクロウ(the pillows)

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp