Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「朱引」を含む日記RSS

はてなキーワード:朱引とは

2024-05-25

anond:20240514105256

江戸にも朱引きや墨引きという概念はある

Permalink |記事への反応(0) | 05:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-20

anond:20180420164500

亀戸は大昔から江戸朱引

多摩はもちろん練馬太田足立、葛飾などの外縁部とは全く由緒が違う

Permalink |記事への反応(1) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20140605123517

そう朱引線。

それ言うと、両国含めて、隅田川東側になるとすでに微妙

スカイツリーも昔の区切りだと武蔵国ギリギリのはず。少し外せば葛飾じゃないのか。

明治維新ときに、東京府ではなく品川県だった品川イメージの高さには嫉妬する。

小菅県だった柴又もうまく寅さんイメージアップしたなと思う。

俺も同じ小菅県。ようするに俺の地元イメージアップできなかったので田舎のまま残ったという俺の嫉妬の話。

話のスケールが小さいね、すまん。

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140605122522

江戸歴史につながる名門エリア育ち>昔雑木林だった今の山の手の育ち>地方出身>その他のキラキラしていない東京育ち

江戸歴史につながる名門エリア」って、例えば両国あたりとかだと思うが、今どきだと渋谷江戸時代には何もなかった)育ちあたりより上に見られることはないんじゃないか

朱引外だった品川あたりより下に見られそう。

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324140324

品川なんかも朱引外だったけど、今じゃどっちが都心かっつったら品川の方だろう、荒川区よりは…

昔の朱引は今の基準にはならなくね

現在都心っつったら新宿千代田・港・渋谷中央の5区あたりじゃないの、一般的違和感ないところは

荒川区はその5区に隣接もしてないので、「都心」と呼ぶのは個人的にはかなり違和感あるな

足立区とか北区とかそっちの仲間でしょ、ロケーション的に


ま、個人の感覚だが

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp