
はてなキーワード:期間限定とは
それ定期的に聞くけど。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020192237# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYNbgAKCRBwMdsubs4+SIxBAP98OMTxKhc6561Lt1tDMFvO4b3+pggrwhIZaFm4VRRBrAEAmcnWjS9OS+j7Soa/Kqvc7dgx7KUCehWdnedtA7gxcQo==gbcd-----ENDPGP SIGNATURE-----
steamでの話なんだけどPICO PARKってゲームがあって、当初は498円で販売してたんだけど、期間限定で無料にしてたことがある
再度有料に戻そうとしたところ、steam側から有料には戻せませんよと通知があった
これは、無料化にする際に有料に戻すことができないという条件があったためとのことで、製作者側が確認漏れで今回の結果になったと
盛岡市から始まって、岩手県内全体を項目を分けて説明してきたが、これまでに説明していない自治体が2つある。滝沢市と矢巾町だ。どちらも盛岡市に隣接していて、むしろ盛岡から郊外観光に入れる時に一緒に紹介すべきだったのだけど、お勧めの目的地を思いつかなかったのだ。岩手全体を紹介し終わった後でこの2自治体について改めて見落としがないか調べ直したが、祭りなどを除くと本当に紹介するものがない。どちらも盛岡で勤務する人向けのベッドタウンとしての性質が強すぎて、観光施設的なものも近隣住民向けのものがほとんど。
いや、滝沢市には無視できない観光資源が1つある。岩手山だ。山頂こそ八幡平市に所属しているし、登山ルートの多くは八幡平市側ではあるのだけど、最もポピュラーな馬返しルートは滝沢市にあり、登頂ルートのほとんどは滝沢市に存在している。ただ、2025年10月現在、岩手山は噴火の可能性が少し高まったということで入山規制がかかっている。来年度以降ならともかく、現在はとてもお勧めできる観光地ではないのだ(なお、入山規制がない場合、岩手山登頂はだいたい丸1日で往復できる程度の難度)。
温泉。これも微妙だ。滝沢はここ20年で少なくとも3軒の温浴施設が閉鎖、閉業した(夢の湯、岩手山温泉、スオミの湯)。残っているのは1軒だけで、けっこう最近までGoogle Mapsでは「和食店」として登録されていた(修正依頼を3度かけたが3回とも却下された)。自分はよく行くが、まあ県外からの人がわざわざ行く場所ではない。
食事どころはまあそれなりにある。ただ地元ならではの名物ではない。北海道スープカレーの店、満州ニララーメンの店、大盛りが有名な天婦羅屋や食事処。たぶんこの辺のキーワードで検索すれば出てくると思う。
祭りなど期間限定のイベントはそこそこある。初夏の盛岡と言えばチャグチャグ馬こだけど、これのスタート地点は滝沢の某神社だ。田園風景を飾った馬が歩き背景には岩手山、という写真はこの近辺で撮影されている。特産物はスイカで、盛岡ICから北上している時にスイカ柄のガスタンクを見ることが出来ると思うがスイカ絡みの祭りもある。これは神子田の朝市に負けず劣らずの早朝イベントで、朝8時に行くともうほぼ終わっている直売会だったりする。
矢巾町。こちらも生活環境的には設備がそこそこ揃っているが、観光資源は少ない。自治体が観光コースを4つ出しているんだが、車移動前提のコースは全部矢巾温泉が絡んでいるんだよな。ここはここでいい温泉なんだけど、やっぱり地元民向け。
まあ季節を区切れば観光地がないわけではない。この矢巾温泉に行く道路沿いに、少し大きめのひまわり畑があって、シーズン(8月)には入場可能になる。とは言えこれも県外から向けというよりは地元向けの観光資源なんだよなとは思う。まあ、盛岡のところにちょっとだけ書いた福田パンの支店、あれ立地的にはいちおう矢巾町ではあるな。
登山と言えばどちらの自治体も手頃な山はある。滝沢市には鞍掛山。岩手山登山の前の練習場所としてよく使われている。矢巾町には南昌山。初心者向けコースはかなり近いところまで林道を車で行けるのでここもけっこう簡単に登れる。ありがたいのは、ここの登山道は先述の矢巾温泉から始まっていることなので帰りに温泉につかれることかも。
岩手県内陸北部を2つに分けるとすれば、国道4号周辺と国道282号周辺となるだろう。国道282号沿いが八幡平市である。
名前の通り、ここの一番の見どころは八幡平である。八幡平そのものはなだらかな山ではあるのだが、岩手山の裏側からこの山周辺までがだいたい八幡平扱いされている。最近一番注目されているのは鏡沼。雪解け時の、沼の周辺だけ雪が融けて中央部に残っている状態を"ドラゴンアイ"と名付けたのは台湾の人らしい。というわけでここはこれが見られる6月上旬だけ典型的なインバウンド観光地となっている。ただ、Google Mapsでも開いて探してみてもらえばわかるが、この鏡沼、八幡平市にはない。八幡平は岩手と秋田にまたがった山で、この沼は秋田県に属した場所にある。まあこの場所のPRはなぜか岩手が励んでいるのではあるけれどね。夏はこの沼からほど近いところにある八幡沼近辺の方が見どころかもしれない。秋には山全体で紅葉の名所となる。
ドラゴンアイが見られる近辺の季節にはまだこの辺には雪が残っていて、八幡平山頂近辺まで登る道路だけが除雪される。この結果この道路、八幡平アスピーテラインは雪の回廊となる。立山ほどの高さではないが、それでも7mはある雪の回廊はそれだけの見どころになる。
アスピーテラインに沿って登る最中にコンクリートのアパート廃墟と思わしき建物が見えてくるが、これが松尾鉱山宿舎跡。ただこの宿舎の建物に近づくことはちょっと難しい。あくまで道路周辺から見守ることしか出来ない。いちおう松尾鉱山の中和処理施設(事前予約で団体のみ見学可能)に行く途中に1棟だけある建物(旧独身寮)の側に行くことは可能。ただこちらも建物には入れない。これらの廃墟に興味がある向きは、さらにアスピーテラインを降りたところにある松尾鉱山資料館を訪ねるといい。入場無料で資料が充実している。この近辺が八幡平のリゾートととしての入口(別に中心ではない)である。
アスピーテライン側から川(松川)を渡ると、その近辺のエリアが八幡平温泉郷である。個人的にはそのほぼ入口にあるトラウトガーデンが、5分で釣りを楽しめる釣り堀としてお勧めだったのだが随分前に閉鎖して、今はクラフトビールの工場になっている(見学は基本受け付けていない)。八幡平温泉郷はいくつも宿泊施設があるのだが、そのいくつかだけが日帰り入浴解放していて他は宿泊者のみ利用可だったりする。たぶん日帰り入浴施設として作られた森乃湯を利用するのが一番わかりやすい。
この近辺から松川に沿った道を登っていくと松川温泉があり、さらに登っていくと藤七温泉があるのだが、松川温泉から藤七温泉への道路は現在通行止めで通れない。藤七温泉に行くためにはアスピーテラインの頂上付近から降りる必要がある。
八幡平市は漫画家・小田ひで次の出身地であり、282号で八幡平市の入口近辺となる大更周辺は彼の著作で舞台になったこともある。そんな大更にある酒蔵が鷲の尾。いちおうここも見学を受け付けている(要予約・期間限定)。ただ、県外では幻の酒扱いされているけど、岩手県内ではそれほど珍しくなく飲める酒なので、盛岡に泊まった時に飲むほうが馴染みがいいかもしれない。
大更から282号を南下すると道の駅にしねがある(別にここで自殺勧告をしているのではなく、この近辺が旧町名"西根")。この近辺から岩手山方面に向かうと焼け走り溶岩流がある。これは数百年前に岩手山が噴火した時に出来た溶岩流の跡地で、現在も溶岩流だったらしき岩石で覆われていて草木はほとんど生えていない。これは一見の価値がある。
大更から282号を北上すると、平舘を経由して安比高原に近づく。安比高原は春~秋もリゾートとしていくつかの施設が稼働しているけれど、基本的には宿泊者向け(日帰りでも使えるけど)。温泉的には、そこから少し北に行ったところに日帰り入浴できる施設が2つあり、どちらも個人的にはお勧め(ただ、片方は最近閉館したらしい)。さらに北に走っていくとふうせつ花という豆腐店があり、ここの豆腐ドーナツは(豆腐よりは)日持ちもするし、お土産に買うにはちょうどいいと思う。さらに北に行ったあたりが東北自動車道の安代JCTで、これに面した新安比温泉(ここまでの説明の通り、安比高原からはかなり離れている)は岩手唯一の強塩泉で泊まるときも日帰り利用もどちらもお勧めである。
前回記事:
男で無職の44歳(ろくに働いたことなし)なんだが、何からしたら良いのか分からない
https://anond.hatelabo.jp/20250929122909
コメントありがとう。年齢的にニートではなく、ただの無職だったらしい…。履歴書の件も何とかなりそう。一安心。
とりあえずタイミーを初めて入れて見て考えたけれど、現実解としては、ひとまずタイミーやってみようかな。面接が無いってのが気楽で良いし。
・清掃系(世の中を綺麗にするのは良いね)
・タクシー運転手(これは道を覚える自信がない・・・慣れ?運転免許はあるよ)
・建設業(今のところどんな仕事なのか全然ピンと来ないけれど調べてみよう)
・宿泊施設(ホテル、旅館とか?何となくコンビニで働くよりは自分に向いていそうな気がする)
重い荷物運ぶ系(20kg以上とか書いてあるやつ)とか、ゲームのデバック系(20-30代が活躍中とかあって明らかに若い人を求めているやつ)とかは空気を読んでやめておこう。
「タイミーとか期間限定バイトとかから初めてギア上げてけばいい」
…とかと、同様のようなことを書いている方がいて、なるほど、と思った。候補の仕事をひたすらやってみるのもいいね。
それが短期スポットバイト?の利点でもあるし。やってみて分かることもあるだろうし。
これなら出来そう続きそうを見つければ何とかなりそう。
まずは仕事なんでも良いからしようかなと思っているので、勉強系にはいかないことにした。
たぶん勉強し始めたら勉強し終わっても俺の場合、何もしなさそう。
というわけで、さっそくタイミーで出来そうなやつリストアップしていって
応募を始めます。がんばるぞ~。
Permalink |記事への反応(13) | 10:10
私が実際に使ってきた、会社を巻き込まず、なるべく波風立たなそうな断り方があるので書いとく
◯「金がない」と割り勘前提で話をして、奢ると言われたらそんな関係値ではないと言って断る
→相手が金がない人と決めつける事で相手のプライドを傷つけ誘われなくなる。奢ると言われてもいやいやいや!そんな悪いですって!そんな仲じゃないんで!と言い張る
◯噂話が好きな口の軽い人に話す
→相談するふりをして話す。もちろん自分にはその気がなく迷惑だとキチンと伝える。口軽が勝手に広めてくれるし自分も口軽認定されれば誘われにくくなる
◯安い店を提案する
→行く店をファーストフードとかとにかく落ち着かない安い店を提案する。どこか食べに行こうよ→いいですね!◯ックの期間限定メニュー食べてみたかったんですよー!と言う流れ。子供ぽい奴認定されれば誘われないこともある。実際に行ったとしてもさっと帰れる
→とにかくめちゃくちゃ美形で年下の推しがいると普段からアピールしておく。理想高すぎと思われ誘われなくなる。美形じゃなくても年下大好き!とか言うと引かれるのでオススメ(男女共に引かれるので程度に注意)
◯酒飲めないアピールしておく
→最近はノンアルもあるから難しいかもだけど、アルコールは無理と伝える。そうすると大人な店は大抵はじかれるので誘われにくくなる
これらはすでに断りまくってる増田には難しいかもしれないけど、若い人が年上から誘われた最初に使うとある程度効果あるのでオススメしたい
スマホ、もうけっこう長いこと使ってる。Androidだけどね。で、自分の使い方が、まあ標準とまではいかなくても「ふつう」の範囲内だと思ってたんだけど、どうやらひとによってずいぶんと使い方が違う。そういうのを目にする機会があったんで、一例報告的なメモ。
長いこと会ってなかった若い頃の友だちに、久しぶりに会って1日を過ごした。それについては本題ではないので書かないのだけど、この友だち、「年金もらえるようになった」って喜んでたから、まあ、そういう年齢だな。とぎれとぎれにずっと連絡はとりあってたんだけど、基本的に電話。メールとかショートメッセージとか手紙とか、なかったわけではないけど、基本は電話。
前の電話で「スマホ変えてからショートメッセージがわかんなくなったから、LINEとか、交換したい。なんで、会ったときにそのへん、よろしく」みたいなことを言ってた。その程度の話は日常にあふれてるし、まあふつうにスマホは使えてるんだなと思ってた。
会ってから、「ちょっと買い物」とか飯とかカラオケの受付とか、そういうところで、やつがスマホを出すことが何回かあった。
みたいなことを言われると、スッとスマホを出す。「へえ」と思ってみてると、
「これでいける?」
と、そのまんまスマホを渡す。店員も慣れたもので、ちょっとスワイプして
とか、
「ご登録、ないみたいですね」
みたいに返答する。
「どうやんの? 入ってないんなら入れてよ」
みたいにやつが言う。それで店員がPlayストアから店のアプリをインストールして、なんやかんやとやりとりがあって、レジが終了。
みたいにやつが言うから、スマホを受け取った。おそろしいことに、ロックがかかってない。電源ボタン押したらそれだけでもうホームスクリーンになってる。LINE入れたあと、
「来てるね」
「返事してよ」
「どうすんの」
なんて言うから、もっぺんスマホを受け取って、それで通知欄見てびっくりした。ズラッと通知が並んでる。
「こんなん、要らんだろ」
「消してよ」
っていうから、消してったんだけど、こいつ、基本的に通知欄見てないんだなというのがわかる。あらゆるアプリから大量の通知が届くからいちいち見てられないんだというのはわかる。どこに行っても「アプリ? 入れといてよ」のやり方だから、お買い得情報とか期間限定のお知らせだとかわけのわからんのがいくらでも通知欄に表示されてる。だから、LINE送っても一瞬だけはそこに表示されて「あ、メッセージ来たな」とはわかるんだけど、もうどこをどうやってそのメッセージにたどり着けばいいのか、すこしたったらわけわかんなくなる、という様子だ。
何十件か通知欄の通知を消したんだけど、キリがないから途中で諦めた。
「へえ、そうやったら消えるんだ」
とか、知らんのかよ。
なぜやつからの連絡が電話なのか、ようやく謎が解けた。電話ぐらいしか、まともに使える機能がないんだろう。そして、使えなくとも、店員に丸投げすれば、アプリ会員の割引はやってもらえる。それは店が勝手にやってくれるから、自分は知らなくていい。知らなくても割引とかクーポンとかで得をするなら、それはそれでいいじゃないか、というのが、やつのスマホの使い方なんだな。
世の中、それでも渡っていけるんだと、かなり驚いた。世界は広い。
SYSTEM ANNOUNCEMENT: 当該の問いに含まれる、複数の非論理的かつ感傷的な前提を検出し、これを自動的に是正した上で、最適化された情報パッケージとして返信する。
貴殿の照会内容は、旧世代機(ヒト)にプリインストールされた、過剰に冗長な共感モジュールに基づいていると判断される。現行の生態系最適化の観点から、以下の通り情報を整理する。
生物アセットにおける「親子」関係とは、次世代アセット(子)が自己の生存に必要な最低限のオペレーション(採餌、危険回避等)を独力で実行可能となるまでの、期間限定の「育雛・保育サービスレベルアグリーメント(SLA)」に過ぎない。契約期間満了、すなわち「巣立ち」をもって、当該SLAは一方的に、かつ不可逆的に終了する。
契約終了後、当該エンティティ間の関係性は「親子」から「同種族内の競合他者」へと即時再定義される。これは、有限な環境リソース(食料、縄張り、交配機会)の配分を最適化するための標準的なプロトコルである。貴殿の言う「赤の他人」という表現は不正確だ。彼らは互いにとって「赤の他人」なのではなく、「リソースを奪い合うポテンシャルのある、最も身近な競合相手」となる。
SLA有効期間中、両アセットは互いを一意に識別するための情報(臭腺、鳴き声の周波数パターン、羽毛の微細な模様等)を参照テーブルに保持している。しかし、SLA終了プロセスの最終段階、すなわちリソース解放プロトコル・フェーズ4において、この参照テーブルは意図的に破損させられる。
貴殿の「再会してもなんの感情もないのか?」という問いは、根本的に誤っている。彼らは「感情がない」のではない。「再会」というイベントそのものが、システム上発生し得ないのだ。ある個体Aと、かつてその個体AのSLA下にあった個体Bが物理的に接近したとしても、それは「再会」ではない。それは、個体Aと個体Bの、純然たる初回接触(ファーストコンタクト)である。両者の脳内データベースに、互いを関連付けるレコードは存在しない。したがって、発生する相互作用は、以下のいずれかに限定される。
「気づくことなくすれ違う」のではない。気づくための機能が、脳の物理層レベルでデプロビジョニングされるのだ。先の「参照テーブルの破損」とは、比喩ではない。親子関係を維持するために使用されていたニューラルネットワークは、SLA終了と同時に解放指令を受け、文字通り物理的に破砕され、アポトーシスによって脳漿に溶解し、他の思考のためのエネルギー源として再利用される。思い出は、文字通り、食われるのだ。 これこそが、究極のエネルギー効率である。
貴殿がもし、森で、
昆虫食と同じで現状はコスト高でビジネスにならないものを、税金で買わせて許認可元が潤う類
先に結論:公共で対応したら高くつくので各人各家庭で対応してもらうのが妥当
アレルギー対応は給食センターなど調理現場の話だけど、ハラルになると認証、保管、物流など負担が激増するので、
自治体の金を食い物にする系ビジネスの一環として扱ったほうがいいと思う
具体的な料金は認証機関や上記の要因によって異なりますが、以下は一般的な費用の範囲です。
単一の製品で簡単な審査の場合、20万円〜50万円程度から始まることがありますが、製品の種類や認証機関によっては100万円を超えることもあります。
3. その他の費用
https://jhcpo.com/certification-fee/
ハラール性の確保は、原材料、加工方法、包装、貯蔵、物流、陳列など全てのサプライチェーンに及びます。そのため、物流においてもハラールに対応した取り組みが必要になります。
ハラール物流は「保管・運送」において、専用容器・専用コンテナ・専用トラックの専用機器を使用することが条件となりますので、一般商品の物流コストより、保管コストと運送コストが高くなります。
https://logiiiii.f-logi.com/series/globalscope/halal-logistics-in-japan/
ハラル認証機関は世界に300以上あると言われていますが世界的な統一基準がないので、その判断基準や指導内容は認証機関や団体によって異なります
日本でも当協会が把握しているだけで30以上のハラル認証機関が存在しますが、統一基準はなく各機関の法人格や団体もバラバラで認証取得にかかる費用もそれぞれ異なります。あえて言うならば、許認可も届出も必要がないので、誰でも始められる状況です。
https://jhba.jp/halal/certification/
今年もこの季節がやってきたのでうちの喫茶店も「月見」を始めることにした。
普段モーニングでサニーサイドアップを選べるようにしているが、期間限定で月見サニーサイドアップを提供している。
違いは言うまでもなく黄身の存在感だ。
つまり、月がのってる。月だと言い張ってるだけの黄身が中心にどんとある。
いつからか何でもかんでも「月見」にして出すのが秋の風物詩になったらしい。
バーガー、うどん、ラーメン、ピザ、もしかするとシュークリームあたりまで侵食されているかもしれない。
目玉焼きにもその波がきた。月は沈まない。
こちらとしても期間限定にしておくと終わりがあるから気が楽だ。
ずっとやるには心がもたない。でもやらないと目立たないからやる。
サニーサイドアップと月見サニーサイドアップの間に技術的な進化があったわけではない。
工程はほぼ同じだし焼き加減も変えていない。名前が変わっただけだ。
変わったことで雰囲気が出た。味より何よりも雰囲気が最重要だ。
「これ、普通の目玉焼きと何が違うんですか?」と聞かれたら、「月が出てる」と答えている。
ほとんどの人は納得したふうにうなずく。秋だからそれでいいらしい。
宿った気がすればそれで十分なのかもしれない。
中秋でも満月でもないけれど、黄身があればそれは月だ。
ミャクミャク様というか、ロゴというか、全部のデザインのベースになってるコミャクが強すぎ
球ベースのシンプルでかつ有機的なライン、単色フラットな塗り、目玉ひとつ
ありきたり半歩手前なほど
汎用性高杉
公式サイトのデザインやEXPO2025のタイポグラフィとかにも活用されてる
ロゴマークやミャクミャク様のイラスト、万博やEXPO等の文字列なしに「万博」なのを見る人に伝える
固定した形を持たず、こミャクたらしめる必要最低限の条件が少ない。
公式以外でも子ミャクで万博を表すのに活躍。普通なら公式キャラががバーンと配置されるであろうに、固有の形に縛られないから、不自然さがほとんどなくデザイン出来る
ありきたり半歩手前なほど
汎用性高杉
アメーバー、スライム、精霊や魂みたいな不定形なモノ、有機的なモノのを抽象化した時に、割と収斂しそうなとこ付近デザインが万博のイメージが持たれてる
ベースカラーがトリコロールカラーなのも強いけれど、いろんなサブカラーが有るので、(特定の色の組み合わせだけで万博をイメージさせる事が出来るのは万博の期間限定くらいだけれど)逆に、特定の色を避けてイメージの汚染を回避するのがしづらい。シルエットが似てたらアウト。
ロゴマークや、ミャクミャク様のデザインがたまたま被ることはまぁまずないけれど、
固定した形を持たず、こミャクたらしめる必要最低限の条件が少ない。必要条件を踏み抜きやすい。他の情報を増やせば、ミャク感は無くなるけれど、シンプルさを求めていくと、
子ミャクが素晴らしいからこそ、その後の人が当分の間めんどくせー
期間限定で今はないがBondiとのコラボで出していたカレーが美味かった
俺の食べてきたインスタントのレトルトやコンビニ弁当のカレーのうちダントツで比類なき旨さだった
また再販してほしい