Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「朗読」を含む日記RSS

はてなキーワード:朗読とは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251028114137

刑事裁判の主な流れ

1.起訴前(警察検察官の段階)

 ・事件発生・捜査開始:犯罪の発生後、警察捜査を開始します。逮捕や捜索などが行われることがあります。

 ・検察官処分:捜査検察官に引き継がれ、証拠や状況を基に「起訴」するか「不起訴」にするかを決定します。不起訴になれば、刑事裁判に進むことはありません。

2.刑事裁判公判

 ・冒頭手続き:

  ・人定質問:裁判官被告人の身元を確認します。

  ・起訴朗読:検察官起訴状の内容を読み上げます。

  ・黙秘権告知:被告人に、黙秘権があることを伝えます。

  ・罪状認否:被告人弁護人起訴内容について意見を述べます。

 ・証拠調べ手続き:証拠の調べが行われます証人尋問などが含まれます。

 ・弁論手続き:

  ・検察官論告意見陳述)と求刑を行います。

  ・弁護人意見を述べます。

  ・被告人が最終的に意見を述べることができます。

 ・結審:弁論手続きが終了すると、審理は終了(結審)します。

3.判決

 ・判決の言渡し:審理の最後に、裁判官判決を言い渡します。

 ・判決の確定:判決に不服がある場合は上訴することができますが、上訴期間が過ぎると判決が確定しま

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251025181214

そもそも、孫さんと組んでスターゲイトだのAIには大金を出すけど、宇宙開発はやりたくない、みたいなの、

結局トランプがその分野に対して個人的にどう思ってるかだけなんだよね…😟

同様に現政権高市さんとか、片山さつきさんとかで不安になったのは、

今日NHKはずっと見てたわけじゃないんだけど、点けっぱなしにしてたリビングテレビから

政権には統一された国家観があるので、経済発展に自信がある、

ようなことを仰っていたのだけど、

まあ、確かに国家観でググってみると、松下幸之助安倍晋三

国家観が必要だという意見は色々出てくるし、そこを否定するつもりはないんだけど、

でも、国家観なんて、人それぞれによってブレてるものなんじゃないの?😟

まり、現政権人間全員が統一した国家観を抱いているとしても、国民は違うじゃん…😟

俺の持ってる国家観と、俺の親族それぞれが持ってる国家観も違うんだろうし、

みんなが持ってる国家観は違うわけで、

俺はバカから間違ってる可能性はあるんだけど、松下幸之助だろうが、安倍晋三だろうが、

ある意味神様だろうが、俺は権威がある人間が何と言おうが、自分の考えや信念が一応あるので、

まず、私は、何か考えを一つにするべき、という考え方が嫌いです

なぜかって、みんな考えてることはバラバラからです

会社で社訓を朗読させられたり、チームプレイスポーツでも多いです、チームの信念とかを統一させる

これは理解できる面もあるが、私はあまりそういう考え方が好きではない

例えば、交渉事があるとして、完全に人間同士が合意するなんて、不可能なのである

内心では、みんな何かを折っていたり、もしくは力がある人間が何かをゴリ押ししてるから成立している

そういうパワーバランスの元に成り立っていたりするのが現実である

私が個人的に、まあ理想論かもしれないが、望ましいと思っているのは、

みんながある程度バラバラ方向性を持っていたとしても、法的ルールとかシステムによって制御することで、

全体をできるだけ最適な方向に誘導することである

から、個々人がバラバラ国家観を持っていてもよろしい

その代わり、できるだけ自主的に全体の方向に沿って流れてくれるように仕向けるのである

私は精神論解決する、ということが嫌いであり、できるだけシステム解決すべきだと思っている

社訓とか、統一された国家観のようなものは、確かにあるべきだとは思うが、全体を統一するのは難しい

もちろん、片山さつき氏が言いたかったのは、現政権メンバーのチームプレイが期待できる、という意味であることは分かっている

しかし、それと国民国家観とがズレていたらどうするのか?すり合わせるのか?

私は、そういうすり合わせとかネゴみたいなものは、上述したように限界があることを分かっているわけで、

結論として、それはパワーゲームになり、最終的には政治家国家観を国民押し付けることで終わると思っている

もちろん、私はそれでも良いと思っている

例は悪いが、例えばナチスドイツだとしても、ナチス国家観を国民押し付ける、これはある意味では正しい、もちろん、ある意味では、である

しかし、ゴリ押しが良いと私は思っていない

上述したように、国家観とか精神論ゴリ押しするのではない

システムという道路を先に整備し、みんながそのシステムに乗ってれば楽なんだ、と思うようになれば、国民自発的システムに従うようになる

ここで、国民全体にも統一された国家観とか、教育勅語ではないが、国民全員に統一された方向性がなければ駄目、という話ではない

みんなの内心はバラバラであっても、とりあえずシステムに従っていれば楽である、損することはない、そういうシステムを構築することが重要である

松下幸之助安倍晋三が何と言おうが、私は精神論根性論が嫌いであ

人間の脳だって筋肉のように使えば疲弊するものである

信号がない社会があったとして、精神論根性論国家観などで、交差点で衝突しないように気を付けろ、と言われるような話は私は嫌いであ

まず、信号を作れ、である

Permalink |記事への反応(1) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

挨拶を返せない側として

挨拶を返さないのは色んな理由があると思うけど、自分場合自分世界に集中しすぎて周囲が見えておらず、挨拶という突発的なイベント対応できない、というパターンが多い

頭の中で音楽が流れてたり、詩が朗読されてたりしてそれに集中してしまっているときが多い。もちろん目は見えているので障害物とかは避けられるし、定番行動である保育士さんへの挨拶もできる。

ただしふいに挨拶された時に反応が遅れて、まるで映画でも観てるかのように目の前のことが他人事になる。気がついたら挨拶してくれた人は遠くにいて挨拶しそびれる

自分場合は、こっちから目に入った人間に先手で挨拶することで挨拶し忘れを回避してるけど、疲れてるときとかつい自分世界に入ってしまいがちでやらかす

Permalink |記事への反応(13) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

あめまつなかびー

あそぼうぜー

海行こうぜー

V草で勝負 買ったほうがジュース

おれかっちゃうからなー 勝ったらざあこっていっていいか よわよわ

雑学 たんたたたん お母さんと彼女の態度

はらだいkして ぺたぺた

あそこまで競争

ぐもにんみすたつきもと

ちゃんちゃんちゃん

やれることないですか

いっせんまん稼いでみたくないか

芸術出来事に攫われる

いーっておもった

まるで 二人だけ

紹介したあなたが好きったんだから それでいい

格付けチェック

なんもかけないジャンケン やったーー

朗読してー

あれ買ってー

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

深夜アニメはもうキモオタだけのものじゃないんだから弁えなよ

anond:20250915090750

一昔前ならまだ良いよ

深夜アニメなんて社会性のないチー牛キモオタがぶひぶひオナニーネタにする程度の娯楽だったわけだし

自己肯定感が低いくせにプライドばかり拗らせた精神年齢万年中学生クズ教養()あふれる人間になれたと錯覚する

そういう底辺の慰めとしてだけ機能していた時代なら「深夜アニメエロ描写を削るな!」って思想もまだ理解できるよ

ももう今は令和だよ?

ネット配信が整ったせいで老若男女が大勢見るようになったんだから当然社会的責任も求められるでしょ???

女子高生おっぱい無駄にでかくした挙げ句キモオタちゃ〜ん、抜いて抜いて〜♡」ってばるんばるん乳を揺らす、露出させる

そういうもんをより多くの人が目に付く場所に垂れ流していいわけないよねっていう常識の話をしているわけよ、脚本家の人は

マジでそろそろキモオタはわきまえなよ

もうアニメはお前らのものじゃないの!

健全な、一般的な、社会的な人々の娯楽になったのだから健全な、一般的な、社会的な道義に基づく倫理観が求められるの!

そんなにアニメキャラでシコシコしたいなら昔の倫理観備わってなかった頃の深夜アニメでも観ていればいいじゃん

アンチポリコレなんてどうせいい年したおっさんしかいないんだろうけどさ

もうすでにそういうポルノアニメは腐るほど作られてきたわけでしょ?

自分たち青春()アニメばかり観ていればいいじゃん

今どきアニメ陽キャ含めた健全中高生のためのものになったんだよ

当然、健全女子中高生アニメを見る

現役の女子中高生に対して「女子中高生性的搾取する描写」を見せていいと思ってんの?

何度でも言うよ

頼むからキモオタはそろそろわきまえよう?

お前らの味方なんかこの社会に一人もいないんだよ

社会性を身に着けていないポルノ中毒者はまず精神科に行くかまともにリアル人間と関わるところから始めてよ

社会的にごく当然の常識の話に対してこんなにも大勢キモオタ男が群がってんの本当にみっともないよ

その主張、自分の両親の前で朗読できんの?

あるいは満員電車で目の前に座っている女子中高生の前で朗読できんの???

本当にみっともない

本当に本当にみっともない

頼むからまともな社会性を身に着けてくれ

Permalink |記事への反応(2) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250905214644

紫水キキのブルーアーカイブ読み上げ配信が本当に良かった

物まねじゃないけど質の高い朗読になってて、あれがあったからブルアカ復帰したし居なくなったか引退した

本当に良かった……

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

NHKワールドニュース結構英語がひどいな

昔のNHK米国英国駐在の人とかめちゃくちゃ流暢だったじゃん?いま「インド人かよ!中学生朗読かよ!」みたいな英語が流れてきて先進国の国際放送でこのレベル英語ってどうよ?って感じなんだけど

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

バキ童おもしれーwと思って動画見まくってたけど

2chコピペブログをただ朗読してくれていただけだったので、

最近なんJ民つかって機械音声で読み上げてくれている方が面白いって気づいた。

なんか二人共顔サイコパスだしよくよく考えるとこの人達自身微塵も面白くなかったため。

全員登場人物の絵面があまり綺麗ではなく、外見とは内面がにじみでたものだよなと気付かされた。

Permalink |記事への反応(1) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250808223810

ちな俺の(心の)中ではプロジェクト・ヘイル・メアリー朗読野沢那智担当してます

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

0347名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 13:55:30.26

せんせの可愛いお声ってどこで聞けるの?

ID:/QQ+WygM(2/3)

0358名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 14:12:45.03

>>347

これの37:30あたりから先生が喋ってるよ

https://x.com/seikaisha_maru/status/1683130366666883072?t=SIiVY_5O0HWmJmubepoYzw&s=19

ID:cJcA1eBr

0377名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:10:08.93

>>358

これ自分期待値を上げすぎたのが良くなかったとは思うんだけど

前評判ほど可愛くは思えなかったというか声質は悪くないけど作り声すぎるし喋り方になんか違和感がある

胡散臭い喋り方だと評したら知感(非)凡な先生は喜ぶのかな?

ID:cJcA1eBr

0381名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:14:12.31

>>377

かわいいお声ってくねくねしててかわいいねと同じ意味かわいいだぞ

ID:Kr+0uH3p(4/4)

このレスに移動

0390名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:28:49.93

>>381

同じ歳のH氏朗読はとても落ち着きのある貞淑な声だったが対する先生のスペースは浮かれチン媚び声で知性の差を感じた

ID:D+0xebIh(4/4)

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/twwatch/1754041210/l50

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

性犯罪クルド人男に懲役8年判決反省全くない」法廷刑務官頭突き親族は大声で騒ぐ

埼玉県川口市内で女子中学生性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われたトルコ国籍クルド人無職ハスギュル・アッバス被告(22)の判決公判が30日、さいたま地裁で開かれ、室橋雅仁裁判長は「反省の態度が全くみられない」などとして懲役8年(求刑懲役10年)を言い渡した。確定した場合、別の事件での懲役1年の執行猶予も取り消される。

ハスギュル被告は、白い丸首半袖シャツに黒いズボン姿。トルコ語通訳を介し判決を告げられると、身じろぎせず聞いていた。だが、判決理由の朗読が始まると、突然がっくりうなだれるなど、落ち着きがみられなくなった。

傍聴席では親族とみられるクルド人4人が傍聴。閉廷後、そのうち民族服姿でスカーフかぶった初老女性クルド語で叫び始めた。職員から制止されても叫び続ける騒ぎの中、ハスギュル被告呼応するように、刑務官腰縄をつけようとした際に抵抗して頭突き刑務官3人に制止され、抱きかかえられるようにして退廷した。

判決によると、ハスギュル被告中学生少女(当時12歳)が16歳未満と知りながら、昨年9月13日夜、川口市内のコンビニ駐車場に止めた車内で性的暴行を加えるなどした。被告は別の女子中学生(当時14歳)に性的行為をしたとして昨年5月、県青少年健全育成条例違反罪で懲役1年、執行猶予3年の判決を受け確定、執行猶予中だった。

以下略

https://www.sankei.com/article/20250730-HFDOHWW7W5CXPFBRT2HICHTF2M/

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250721181856

師匠シリーズ

テキストが良いなら、136氏がYoutube朗読してるもの原作を片っ端から漁るといい

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250706154650

そこで佐藤知一の革新的生産スケジューリング入門朗読動画を見るためにニュースレター登録するんですよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706154650

そこで佐藤知一の革新的生産スケジューリング入門朗読動画を見るためにニュースレター登録するんですよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

洒落怖著作権メジャー流通もけっこう適当っぽい

2ちゃんねる洒落怖ブームらしく。メジャー流通では権利処理をした上で販売してると思ってた。書いた人の許可取ったり。だけどそうじゃないらしい。分かったきっかけはCreepy Nutsの「オトノケ」という曲。ダンダダンのアニメ曲。これの元ネタ洒落怖の「ヤマノケ」

「オトノケ」がリリースされた後に、「ヤマノケ」の作者がXで名乗り出た。作者のXを見る限り、作者本人に事前連絡は無かったっぽい。つまりCreepy Nutsは作者本人の許可を取らずに曲をリリースした。裏世界ピクニックとかメジャー流通ヤマノケ使われてるけど、基本は無許可っぽい。

界隈の状況を見ていると「ヤマノケは都市伝説から著作権は無い」らしく。フリー素材と同じらしく。いや、ヤマノケは都市伝説ではないでしょ?オリジナル物語じゃね?とは思うが。2ちゃんねるには大量の洒落怖があるけど他も無断使用なのかな?コトリバコとかきさらぎ駅とか。さすがにきさらぎ駅無許可ってことはないだろうけど。ユーチューブ洒落怖朗読ナナフシギとかは結構稼いでると思うんだけど、あのへんの金の流れとかどうなんだろう?泣ける話とか2ちゃんねる系のネタ権利ってどうなってるんだ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250630021329

アニメ以外にもゲーム吹替ナレーション朗読舞台ラジオ仕事は沢山あるし

演技芝居が好きでやるならいいけど職業としてウン十年続けるのはしんどいだろうなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

理解が難しかった漫画アニメ

勉強しろ!!!

これは生まれ20年間ぐらいずーっと毎日のように言われ続ける言葉だと思うんだけど、本当に勉強するべき理由を、今日は述べさせてもらおう。

もうね、理解ができない。

物事理解できないんだわな。

僕もみんなとなじで、漫画アニメゲームが大好きなオタクです。

でも、流行ってたり売れてたり、名作!と言われている作品を見ても「そうか?そんなにか?」ってなったり、「えっ結局なんだったんだ・・・?」って鳴ことがね、多い!!!!!!


わからん!!!!!!

なんもわからんのよ。

ストーリー理解できない。トリックからない。元々イカレてるから人の感情がわからない。

そんなこんなでサァ〜、理解できない作品が多いんだよね。

といいうことで、今日勉強の大切さを語りつつ、僕が理解できなかった名作の数々を紹介していくぜ!!!

NARUTO

まずNARUTOだよね。

終盤なにが起きてたワケ〜〜〜???

なんで終盤みんな戦ってたの?誰と戦ってたの?

つの間にサスケは仲間になってたの?

というかイタチとオビトと誰だっけ・・・?うちは一族は結局何だったの?

当時理解できなかったから思い出そうとしても全く思い出せない・・・

そんなわけで、幼少期からずっと読んでた漫画なのに、終わる!ってなってもなにがなんだか理解できなくて、結局ボルトも読めてない最悪な感じになってます

もっかい読み直したら分かるかなあ?

勉強できないか漫画をずっと読んで理解しよう!っていうのもキツいんだよね。みんなが英語の長文読めないのと同じ。途中で飽きちゃって理解を諦めちゃんだよね。

みんなはこんな大人なっちゃダメダメ・・・

BLEACH

BLEACHも全く同じだよねぇ・・・アランカル編ぐらいまで頑張って食らいついてたのに、千年決戦編の前ぐらいから諦めちゃったねぇ〜。いや〜〜〜、序盤から中盤は本当にカッコよくて大好きだったのになあブリーチ

ブリーチも諦めずに理解して、最後まで読めてたら人生もっとかになったんだろうなあ・・・

あんなにカッコよくてオシャレな漫画、もうないのにね。

宝石の国

どういうこと??????

かわいくて、ふわふわで、幸せ気持ちになるような漫画だったよね!

楽しい漫画だったネェ〜〜〜。

終盤どういうこと??????

逆にあれは理解できた人おるんか?

あれは理解させる気なかったよね流石に。僕のせいではない。

攻殻機動隊

攻殻機動隊もむずかしいよねぇ〜。

笑い男事件とか、スタンドアローンコンプレックスって結局何だったの?

個別11人ってなに??????

かっこいいよね「個別11人」

からいまだに一番好きなエピソードは、第2話の『暴走証明』なんだよね。

逆にあれしかわからん

あとの話は難しすぎて全くわからん

サマータイムレンダ

中盤からなにをして何周目がなにで誰が影で誰が耐性がついてて何を持っててどの武器が影の武器コピーフラッシュネイルガンなの???

全くわからんかった・・・

まああれだよね。全部解決してよかったね。

しかならないんだよねぇ・・・

みんなが絶賛してるからアニメ見てみたけど、難しくてそこまで感動もなかったな・・・もったいないよねぇ。

頭のいい人は理解して、「そうかあ!」とかなってたのかなあ。

論外編

ハンターハンター

ハンター試験が始まったぐらいで読むのやめちゃった。

理解できる人おるんか?

誰か僕に感情込めて朗読してくれ。

バナナフィッシュ

どういうこと?????

何が面白かったんだろう???

オーバーロード

なんか異世界転生ものって、結局話が国家間問題かになってきて、外交問題みたいな感じになるじゃん。

そこで意味不明になるんよね。「えっあなた突然誰?」っていうのが頻繁に起こって、転スラとか全く理解してないもんね。今の転スラとか誰が楽しめているんだろうか・・・

から規模が大きい系の「このアニメ、力入ってますよ〜!売れてますよ〜!」みたいな異世界転生ものきじゃないんだよね・・・無職転生とかも。

ジョジョシリーズ

なんとジョジョシリーズは、理解できています!!!

もちろん6部のスタンドバトルはなにが起こってるか全く理解してないけど。でも物語は綺麗に終わってくれて、最後にみんなお疲れーって感じでバーン!かっこいい・・・

バトル以外のストーリー進行に関しては結構シンプルで、この人を倒せば終わり!っていう目的が決まってて、倒した後の別の大ボスもいない。ボス目的シンプルでわかりやすい。

いいよね・・・ジョジョいいよね・・・



まとめ

学がないとこうなってしまう。

何が起きてるのか全く理解できない。

何をやっているのか。何をしたいのか。これからどうしたいのか、どうなっていくのか。

完結しているフィクションでも理解できていないんだから自分がどうなりたいとか、仕事をどうしていけばいいとか、わかるわけないんだよね。

悔しい・・・

子供の頃にもっと勉強してたら、理解するということを諦めなかったら、こんなことにはならなかったのにね。

ハァ〜。

恥ずかしいよこんな大人

これを読んでいるガキの皆さん、僕のようにはならないようにしよう!

頑張って勉強するんだ。

とにかく勉強する以外に道はない。


そう、

とにかく勉強しろ!!!!!!!!!!!









終わりです。

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250613235858

そもそもネット配信で同じ話が擦られ続けると偏った思想になる現象があるよな

最近スマホ用の縦型動画のせいでネタの消費速度がとんでもなくなってるから尚の事

怪談都市伝説って結局誰かのまた聞きで自分で作る奴ってのは居ないわけじゃないか

自分コンテンツが作れない奴らほど短絡的な再生数だのいいねだのが簡単に取れる偏った思想に寄って行く

  

元J隊(陸)だったのに急に空・海の話し始めたり、元営業マンのくせに全然関係ない介護業界モノマネ動画始めたり

東大卒解説!とか言う割にWiki丸写しみたいな動画内容だったり、弁護士解説!とかいう割にただのネットニュース朗読だったり

こいつらの共通するところは持ちネタよりも生活の基盤たる再生数優先になってる所なわけで、最終的に思想が偏ろうがどうでもいいんだと思う

  

都市伝説でさえ消費速度が速すぎて無理やりにでも数字を追い求めた結果陰謀論悪魔合体しちまったんだよ

インターネットを普及させるには人類は愚か過ぎたんだ

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

EテレクラシックTV、旧関ジャムみたいな企画やっちゃってる

劇伴の名手・菅野祐悟さんとゲスの極み乙女ちゃんMARIさんをゲストに、クラシック劇伴ポップス、各ジャンルプロが「泣ける音楽」について熱く語る

▼ 「ここが泣ける」プロが選ぶ1曲

▼ 泣ける曲の音楽テクニックとは?

▼ 名文の朗読に合わせて演奏で「泣ける」を演出。泣ける音楽作りに挑戦!

MCイチオシの泣ける曲のスタジオライブも。

清塚信也ショパン鈴木愛理の「見る目ないなぁ」をお楽しみに!

6月12日(木)放送「プロが語る“泣ける音楽”」 - クラシックTV - NHK

見逃し配信https://plus.nhk.jp/watch/ch/e1?cid=jp-14LJN694JR

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611105533

国会の質疑とか、朗読や演技の時間しかないのにそれすらこなせないとかマジで無能しかない政治家が多すぎる

質問自分で考えてるやつはいるんだけど、秘書が作ったり、最終手段役所側に何か質問ないっすかねとかいう問いかけすらする連中だしな

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

これが見過ごされてるの闇深くね?

前提の話として、いま林■め■■さんは韓国政治扇動インフルエンサーに嵌りこんじゃった残念な人として冷ややかな目線浴びてるけど。

この顛末がよく分かってない人は例の3人(1人目 /2人目 /3人目)のYouTubeチャンネルトップを開いて見てほしい。一目瞭然だから

あ、YouTubeおすすめ汚染が起きないようにブラウザシークレットウィンドウ/プライベートブラウジングで開いた方がいいyo

 

で、本題。大御所声優ネットde真実政治かぶれちゃったパターンで、少し前にかなり似た事例があったよな……?

多分、中国憎しで本質的なとこ見えてなかった人が多かったと思うんだけど…

森■■祥■■さんも、日本の政治扇動インフルエンサー中韓脅威論をXで四六時中叫んでヘイト発言をしている、清水ともみ(https://x.com/swim_shu)の著作原作にした、ウイグル「真実」を語る朗読劇「命がけの証言」に参加したことで、炎上していただろ?

これの場合は、炎上させた主体はそれを発見中国SNS糾弾した保守派中国人だったけど、どうしてそういうものに森■■さんが参画することになったのかってことを考えると……

彼が自分社長個人事務所をやっていることを考えると、多かれ少なかれ、森■■さん自身ネットde真実的なものに目覚めたか共鳴しちゃってた可能性が高いんだよ。

普通事務所だったら、ああい政治色の強い仕事は弾かれるはずだからね。実際登壇者を見ても、森■■さん以外は聞いたことない人ばかり(少なくとも俺は)だったし。

で、この件は、ゲーム運営キャラクター降板させたという部分が注目の的になって、やれ中国言論統制だのこれだから中国共産党はとか、党と繋がってるみたいな言いがかりをつけていた人がいて見てられなかったが。

あれはね、中国ネット右翼たちは、日本のそれと違って非常に過激攻撃性が高いから、CV採用を続けた場合、何かのイベントとかの機会で声優本人に危害が及びかねない。

から過激ネチズンに目をつけられた時点で、声優を守るために降板を告知するしかないんだよ。命が一番大切だからね。

どの大手中国ゲーム運営声優さんたちにはリスペクトを持ってくれていることは伝わってくるし、開発運営に携わっている人たちがアニメ文化に浸ってきた中国人な時点で、政治ネタには中立でありたいはずだろうに。

ただ、中国という国自体が、愛国教育が高じて反日思想を持ってる一般(地方)国民一定数抱えているという社会構造があって、それは一ゲーム運営にはどうしようもない。

ゲームユーザーの中にはそういう部分を冷静に汲んであげられる人もいたけれども、時事ニュース野次馬で駆けつけてくる人たちは「それみたことか」と言いたがる直結脳な人ばかりだった。

でも本質は、どちらも「歳くってきた大御所不用意に政治かぶれてしまった」という事。それにしても扱いが違いすぎて、個人的にはかなり不公平に感じるね。

というか、意図的国内煮詰まったヘイター界隈が注目されるのを避けて、守ってるようにも感じる。つまり今のはてなは、清水ともみみたいな嫌中嫌韓排外主義ヘイターが多数を占めてるんじゃないかということ。

林■め■■さんに対する意見の中でもそういったヘイト意識を隠さな人間がちらほらいたし。

でも俺は思うわけよ。そのヘイト感情の根源は経済格差にすぎず、べつに中国人それ自体を憎む必要はないんだって

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250608142751

彼前朗読の刑

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

選挙行けって、あれほぼ宗教なんだなって思った話

よく「選挙行け」って言われるじゃん。行かないと世の中ヤバくなるとか、行かない人のせいで政治が腐るとか。まあ今までは特に気にしてなかったんだけど、昨日ちょっとした出来事があって、ふと気づいたことがある。

外歩いてたら、宗教の勧誘してるおばさんに声かけられて、聖書の一節を朗読されたんだよね。「信じないと人生に不幸が訪れる」「信じない人がいるせいで世の中が悪くなってる」って言ってて、これ前にも聞いたことあるなって思った。

そういや選挙行けも同じ感じなんだよな。どっちも、信じてない人を脅して、罪悪感を植え付けて、従わせようとするっていう構造そっくり。違うジャンルに見えて、やってることは一緒なんだなと。

思想他人押し付けたがる人って、根本思考回路は同じなんだなと気づいて、ちょっとゾッとした。

Permalink |記事への反応(3) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

魔法少女魔女裁判

ラファン特典の先行体験版やったけど、シナリオおもしろそう

ただ、裁判パートが、前半までとはいえかなりロンパそのものなので、

同人ゲーならともかく発売前から朗読劇だのコラボカフェだの

商業展開バリバリやってて、それはどうなのって気もしないでもない

とはいえシナリオライター主導のゲームってことで、たぶんあるだろうどんでん返しギミックも含めて、シナリオには本当に期待している

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

旦那がずっとAV朗読するからやめてって言ったらAVじゃなくて淫夢!って反論してくる

せっかくの休日がめちゃくちゃ

Permalink |記事への反応(2) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp