Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「服部」を含む日記RSS

はてなキーワード:服部とは

次の25件>

2025-09-19

ナベちゃんもトヨピもどうしちゃったんだよ…

かつて時代を築き上げたトップ棋士身体の不調で…

羽生さんも会長降りたけど振るわないしな…

天彦の髪型はよくわからん

いよいよ世代交代ですか

藤井伊藤永瀬

佐々勇増田近藤

服部

藤本

こんなとこか

Permalink |記事への反応(1) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

テキサスピンポンダッシュ事件について調べてみたよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/usa/35237419.html

服部氏がハロウィンで射殺された事件言及が多かったから調べてみたよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

訪問先の家を間違え、ロドニーピアーズ(当時30歳)一家の住む家へと辿り着いた。2人はそれに気づかないまま玄関ベルを鳴らし、勝手口で応対したピアーズの妻は玄関先の2人を見つけるとすぐさまドアを閉め、夫に銃を持ってくるよう要求した[2][3]。それに応じてピアーズは寝室からレーザースコープ付きのスミス&ウェッソン社製.44マグナム拳銃を持ち出し勝手口へと向かい、2人に向け構え、「フリーズ(Freeze日本語で「動くな」の意)」と警告した。だが被害者ピアーズに対し「パーティーに来たんです(We'rehere for the party.)」と説明しながら車庫の中に入り勝手口に近づいた。この行為から被害者フリーズを「プリーズ(Please日本語で「こっちへ来い」という意で使われる時がある)」と聞き間違えた可能性がある[2]。ピアーズは発砲し、弾丸被害者の左肺を貫いた。救急車が呼ばれたが、被害者出血多量により搬送中に死亡した[4][5][2]。

その後陪審員裁判では無罪、遺族が起こした民事判事裁判では7000万円の支払い命令が出たよ。

民事裁判での高額な支払いの理由

ピアーズは銃をここ数年撃ってないって言ってたけどお前しょっちゅう射撃してるガンマニアじゃねーか

デカい図体してて、自分より小さいアジア人の子供が怖くて撃つか?

・撃たなくても家に入って警察を呼ぶ余地は十分あっただろ

事件当時酔ってたのもデカいんじゃね

といったのが挙げられている。

どーも引用部分の流れも信じがたい。

ちなみに「治安の悪い地域から」みたいな意見もあったがクライムマップを見ると(アメリカレベルでは)比較安全っぽい。

https://communitycrimemap.com

Racinest, Hustonで検索だ。

Permalink |記事への反応(3) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808211649

たっくんが1つかすめ取ったやろ

王座戦善戦するんやないか

永瀬九段はつよいことはつよいねんけど年齢の壁がなー

若手でたっくん以外の期待枠やと佐々木勇気八段、近藤誠也八段、服部慎一郎七段、あたりやね

あと増田康宏八段な、我らが増田やで、応援するほかない

藤本きゅん六段はどうなんやろね、安定しているようで安定していないけどまだハタチやしね

藤井聡太誕生日7月19日藤本きゅん誕生日7月18日なんよね(だからなに)

そんなとこやね

羽生は衰えた、今日大橋七段との対局とか何、逆羽生マジックやった

渡辺九段はなんかようわからん、足の手術以降調子悪そうというか離婚もしたし純粋心配やわ、またブログ書いてくれと思うが無理やろね、丁度タイミングよくgoo blogサービス終了のお知らせもきてるし

Permalink |記事への反応(1) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

三菱企業戦前から東大一橋慶應義塾が強いと言われてきましたが

三菱重工業では伝統的に三菱長崎造船所下関造船所の関係で九大(九州帝國大學)工学部も強い(三菱重工業第10社長は九大工卒の増田信行)ですし、京大(京都帝國大學)も三菱系には全般的に強いです。

三菱銀行三菱信託東京海上火災保険明治生命保険三菱系の金融会社では伝統的に東大一橋慶應義塾が強く特に三菱銀行では三菱合資會社社長三菱財閥四代目の岩崎小弥太(岩崎弥之助の長男)に厚く信頼されていた加藤武男(吉田茂内閣経済最高顧問)の影響で慶應義塾東大と並ぶ学閥が強いことで有名でした。

戦後三菱銀行でも加藤武男(慶大理財)、千金良宗三郎(慶大理財)、宇佐美洵(慶大経済佐藤栄作内閣池田勇人内閣からの引き継ぎ人事として戦後初の民間銀行出身者として第21代日銀総裁就任)の3名が慶大卒業生小笠原光雄(東京帝大法)、中谷一雄(東京帝大法)、田実渉(東京帝大経済)、中村俊男(東京帝大法)、山田春(東京帝大法)、伊夫伎一雄(東京帝大経済)、若井恒雄(東京帝大法)の東大卒業生7名に次ぐ頭取を輩出しています

三菱商事は伝統的に圧倒的に東大(東京帝國大學)が強く慶應出身社長水産畑の第5代社長三村庸平(慶大経済)社長だけですし、一橋出身社長機械畑のブンチンこと第4代社長の田部文一郎社長(東商大)と戦後の混乱期の田中完社長(東京高等商業卒業三菱合資會社出身)の二人だけです。

戦後東大出の三菱商事社長服部一郎(東京帝大法)、高垣勝次郎(東京帝大法)、荘清彦(東京帝大経済)、藤野忠次郎(東京帝大法)、近藤健男(東大工)、小島順彦(東大工)、小林健(東大法)、中西勝也(東大教養)の8名となります。因みに高垣勝次郎氏のご子息の高垣佑氏は東大経済学部卒業後、東京銀行(戦前横浜正金銀行)に入行し、上記の若井恒雄頭取時代三菱銀行合併して東京三菱銀行の初代頭取就任します。

三菱商事の社長には東大一橋慶大以外には三菱岩崎小弥太と縁が深い旧制成蹊高等学校からハーヴァード大学政治学部を卒業した第8代社長槇原稔大漢和辞典編纂者の漢学者諸橋轍次氏の御曹司である上智大学経済学部を卒業した第7代社長諸橋晋六早稲田大学理工学部卒業した第9代社長佐々木幹夫京都大学経済学部を卒業した第12社長の垣内威彦等もいてアメリカハーヴァード大学カソリックイエズス会経営上智大学卒業社長もいる様に東大卒業者と慶大卒業者に昭和時代にはほぼ頭取卒業大学限定されていた三菱銀行に比べると結構外国大学早慶以外の私大バラエティに富んでいます

三井系は戦前三井銀行財界三田閥の慶應義塾出身者の中上川彦次郎(福澤諭吉の甥)や池田成彬(中上川彦次郎の女婿)の強い影響力でかなり強い慶應閥の銀行でした。

戦後三井銀行(戦前には第一銀行合併して帝國銀行)及び三井グループドンと言われた佐藤喜一郎戦前三井銀行では慶應義塾大学に次ぐ学閥だった東京帝國大學経済学部卒業生でした。佐藤喜一郎旧制横浜一中(現在の県立希望ヶ丘高校)、旧制一高、東京帝國大學経済学部卒業エリートで当時の池田成彬と並ぶ三井銀行の実力者だった東京英和学校(後の青山学院)出の米山梅吉の紹介で三井銀行に入行します。

戦後三井銀行でも慶大出身社長(頭取)は柳満珠雄(慶大理財)や板倉譲治(慶大経済)や神谷健一(慶大経済)と東大出身佐藤喜一郎(東京帝大経済)、田中久兵衛(東京帝大経済)、関正彦(東京帝大経済)、末松謙一(東大経済)の4名に次ぐ3名を輩出しています

三井銀行では戦前池田成彬と並ぶ実力者だった米山梅吉(後の三井信託社長)が青山学院前身東京英和学校出身者であったので其の米山梅吉の強い引きで三井銀行に入行した青山学院高等科卒業万代順四郎も慶應出や東大出との出世競争に打ち勝って三井銀行頭取戦前に務めています。※銀行では戦後頭取と呼ばずに社長呼称しています

しかしながら三井財閥の持株會社だった三井合名會社と並ぶ中核企業だった三井物産は鈍翁・益田孝三田偏重学閥排除目的から意識的一橋高等商業学校東京高等商業学校東京商科大学三井物産の幹部社員候補として意識的に重点的に優先採用して来たので戦前から戦後のある時期までは三井物産は完全な一橋如水会が最大の学閥となる総合商社でした。

戦後三井物産でも名物社長と言われた三井物産再統合立役者新関八洲太郎や『ハヤブサの達』こと水上達三、『根アカ経営論』の八尋俊邦等は皆、一橋東京高等商業学校東京商科大学卒業生です。

戦後三井物産の東大出の社長池田芳蔵(東京帝大経済)、江尻宏一郎(東京帝大法)、槍田松榮(東大工)、安永竜夫(東大工)の4名で京大出の社長熊谷直彦(京大法)と上島重ニ(京大経済)の2名で慶應出の社長は今の堀健一(慶大経済)の1名だけです。

一橋(3)と東大(4)と京大(2)と慶大(1)以外の三井物産の社長学歴長崎高等商業学校(長崎大学経済学部)卒業の若杉末雪と東京外国大学外国語学部ポルトガル語学科卒業清水慎次郎と横浜国立大学経営学部卒業飯島彰己となります

住友系は戦前財閥持株会社だった住友合資會社が戦前には今の東大東京帝國大學や今の京大京都帝國大學や今の一橋大の東京商科大学や今の神戸大の神戸商業大学旧帝大と旧商大グループ意識的幹部社員として優先採用してきたので今でも東大京大一橋大や神戸大が人脈的に強い傾向があります

文系戦後派の阪大も今ではかなり強いです。

戦後住友銀行頭取野田哲造(東京帝大法)、鈴木剛(京都帝大経済)、堀田庄三(京都帝大経済)、浅井孝二(神戸高商)、伊部恭之助(東京帝大経済)、磯田一郎(京都帝大法)、小松康(東京帝大経済)、巽外夫(京都帝大法)、森川敏雄(東大法)、西川善文(阪大法)となります

戦後住友銀行頭取学歴京大4名、東大4名、阪大1名、神戸大1 名となります

三菱財閥三井財閥銀行商社に多く見られた一橋慶應義塾出身者は住友銀行頭取では皆無となります

文系戦後派の阪大住友系には強く西川善文元三住友銀行頭取(後にゆうちょ銀行社長)の様な個性的人材を輩出しています

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

先週(2025-04-20)の棋譜

赤:服部美絵@大阪  緑:間宮範人@三重  白:伊藤亜希子@愛知  青:河合優史@大阪  

青13 

赤 8 緑 3 白14 緑18 緑15 赤12 白 7 赤24

赤 4 白 9 赤 2 白16 緑 1 白17 赤22 青21

赤 5 白 6 緑 ×  白23 スルー 

青25 >  2

緑19 白10 青 2 緑11 緑 ×  赤20 

+--+--+--+--+--+

赤:  6枚  ○ 8 × 0

緑:  6枚 o ○ 6 × 2

白:  5枚  ○ 8 × 0

青:  8枚  ○ 4 × 0

問題数: 29   スルー:  1

https://anond.hatelabo.jp/20250420142347

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

20250420 BS10[アタック25]2025年4月20日先生大会 初回本放送2025-04-20 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

R:服部美絵@大阪

G:間宮範人@三重

W:伊藤亜希子@愛知

B:河合優史@大阪

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]福沢諭吉 ふくざわゆき

CM 三毛(猫

・02 おとめ(座

・03 南禅 寺

・04 三尺下がって師の)影(を踏まず

・05吉田松陰 よしだしょういん

・06 [略さず]トレーニングセンター

・07 [すべて]オーストリアドイツスロバキアポーランド

・08 『タイタニック

・09 [1番をあてましょう]日光/十和田八幡平/…

10石原慎太郎 いしはらしんたろう

11 [金剛石]ダイヤモンド

12 [ポチャッコクイズ][ある人物名前]「サリバン先生

・13棒棒鶏バンバンジー

・14埼玉(県

・15 [通称]『G線上(のアリア

・16 [立体漢字]春

17綾小路翔あやのこうじしょう

・18 『こころ

・19 Eと)s

20 [ドイツ語]ワッペン

・21 『シティーハンター

・22 [AC]野田秀樹 のだひでき

23 [AC2]プリンスエドワード(島

24ボスポラス(海峡

・25 [3択]ツバメ

・26MAXマックス

・27足利(学校

28たべっ子どうぶつ( THE MOVIE

-----

・29e小学館

・xx [ある半島名前]房総半島うそうはんとう

=====

(日曜本放送)このあとは温泉宿→ジャパネットたかたテレビショッピングバスケBリーグ

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

実質選択肢が無い選挙投票率が上がるわけもなく

福岡県知事選挙だけど、そもそも掲示板さえ現職の服部無所属吉田しかポスター貼ってねえし、

選挙公報には目を通したけど残りの二人もただのキチガイじゃねえか

こんなもん選択肢あってないようなもんだろ

一応前回よりは投票率上だったらしいけどこんなもん投票する意味がない

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

羽生九段佐藤康光九段より先にB2に落ちる

今年度負け越してるからしょうがないとはいえ、悲しいですな。

来季羽生B2永世称号たくさん持ってるから棋戦シードはされるでしょうが、正直タイトルは期待できない。

とはいえ

公務から解放された佐藤の粘り腰凄い!!A級陥落戦線佐藤最後まで粘ったから、6時間適性あるんでしょうな。

来季B1は服部慎一郎七段、青嶋未来七段、伊藤叡王が来ますし!若いってレベルじゃねえ!

そういえば先日、竜王戦5組に史上初のノンプロデビューした山下数毅三段(たしか16歳?)は初戦で藤本渚五段相手勝利!!!

詰将棋解答選手権も楽しみですな!

将棋界はまだまだ明るいですぞ

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130083411

服部(はっとり)」の「部」

「右衛門(えもん)」の「右」

和泉いずみ)」の「和」

百舌鳥(もず)」の「鳥」

伊達(だて)」の「伊」

「頴娃(えい)」の「娃」

施薬院(やくいん)」の「施」

Permalink |記事への反応(2) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

俺たちの服部慎一郎六段が藤井七冠相手に快勝!!

今期これで33勝4敗。勝率0.892。

強すぎ!

今日朝日杯2回戦は両者の初顔合わせですが、藤井聡太が後輩棋士棋士番号的に)に初対戦で負けたのはこれが初だそうです!!

からなんだ!!!

俺たちの伊藤叡王に続いて、着々と藤井聡太包囲網形成されつつありますね。

やっぱ一人だけ強いってあり得ないんだなー。

(ただし将棋歴史的にはありえる)

なんにせよ盛り上がってなによりだぜ!!

Permalink |記事への反応(3) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

国旗日の丸は左にズレていたらしい

1999年に制定された国旗国歌法中央に配置すると定められるまでは、左に1%ズレていたらしい。

そのズレによって、旗がたなびく際により見栄えが良くなるのが理由らしい。

この理由の出どころを調べたが、見つからない。あくまで「通説」のようだ。

しかそもそも1%ズレていた事すらまともなソース確認できなかった。

比較解説してるサイトを見ても、お絵かきソフト適当に描いただけだろと思うものばかりだ。

正直この話は簡単には信じられない。だって旗なんて色んなメーカーが作ってるじゃないか

公的機関に限ったとしても、その全てが1%ズレていただろうか。

調べたが、東京製旗、アテナ服部、などの旗メーカーが有名のようだ。

いや、アスクルを見るともっといっぱいある。

まりニッチ過ぎるので、それぞれのメーカー全てが1%ズレた国旗製造していたとは思えない。

特定用途に使われている旗は1%ズレていたのかも知れない。

どこかのメーカーの目ざとい人が1%ズラしたのかも知れない。

でもそれを示す当事者証言や、実際の旗との比較などが皆無なのに、皆そう信じてるのが怖い。

しかするとSelection for Societal Sanityは現実に始まっているのか。

Permalink |記事への反応(0) | 02:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

例の裁判官キャンセル署名参加者リスト

小泉今日子 タレント

吉田恵里香 脚本家(虎に翼)

鈴木卓爾 脚本家ゲゲゲの女房

かわどうこゆき 漫画家

ひうらさとる 漫画家

コダマナオコ 漫画家

瀧波ユカリ 漫画家

ふじ里奈 漫画家

フクチマミ 漫画家

松虫あられ 漫画家

ワダシノブ 漫画家

澄谷ゼニコ 漫画家

和田靜香 漫画家

川瀬はる 漫画家

岡田幸士 漫画家

花森はな 漫画家

町田粥 漫画家

こまい 漫画家

おおでゆかこ 作家

あぶみあさき 作家

服部真里子 作家

吉美駿一郎 作家

六多いくみ 作家

もりまゆみ 作家

しのき美緒 作家

吉川トリコ 作家

鳥さんの瞼 作家

谷本惠美 作家

田中紀子 作家

夢咲咲子 作家

山崎雅弘 作家

アケミン 作家

鈴木耕 作家

星川淳 作家

村山由佳 作家(取り下げ)

三浦ゆえ 編集者

林原りか 編集者

小林明 編集者

大津祥子 翻訳家

橋本篤史 翻訳家

吉村峰子 ブロガー

ウラケンボルボックス イラストレーター

坂本千明 イラストレーター

福岡麻利子 イラストレーター

吉岡ゆうこ イラストレーター

影書房 出版社

山口一男 シカゴ大学社会学教授

白河桃子 相模女子大 特任教授昭和女子大客員教授

川上浩一 国立遺伝学研究所 発生遺伝学研究室教授

長崎祐子 専門学校非常勤講師

河上麻由子 大阪大学大学院人文学研究科准教授

大島 郁葉 千葉大学子どもこころの発達教育研究センター教授

青地イザンベール真美 大和大学政治経済学部准教授

加藤敦也 大東文化大学社会学非常勤講師

江角悠子 同志社女子大学非常勤講師

川瀬貴也 京都府立大学文学部歴史学教授(取り下げ)

春ねむり シンガーソングライター

ゆみさな シンガーソングライター

柴田淳 シンガーソングライター

吉田慶子 シンガー

Ellieシンガー

福田裕彦 音楽プロデューサー

深町絵里 DJ

沖野修也 DJ

かわにしようじ ミュージシャン

KAWANA Hisako ミュージシャン

奇妙礼太郎 ミュージシャン

雅博 ミュージシャン

天牛美矢子 アーティスト

KOTFE アーティスト

大串祥子 写真家

岩澤侑生子 女優

毬谷友子 女優

梅村綾子 女優

望月衣塑子 東京新聞新聞記者

菱山南帆子 社会活動家

能條桃子 社会活動家

田奈穂 社会活動家

疋田香澄 社会活動家

及川夕子 ジャーナリスト

向裕加 公認心理師/臨床心理士

小野寺史穂理 公認心理師/臨床心理士/俳優

栗原紀代美 社会福祉士/看護師

岡本宏史 医師

にしたに知美 無所属立憲民主党摂津市議会議員

岡田じゅん子 日本共産党日野市議会議員

しもおく奈歩 日本共産党愛知県議会議員

かとうあやの 日本共産党藤沢市議会議員

吉田あやか 日本共産党三重県議会議員

村上さとる 日本共産党四日市市議会議員

中村たかえ 日本共産党広島市

丸山はるみ 日本共産党道議会議員

とや英津子 日本共産党都議会議員

和田正子 日本共産党都議会議員

原誠 日本共産党瀬戸市議会議員

中嶋廉 日本共産党衆院落選

中村圭 日本共産党衆院落選

佐野ひろみ れい新選組西宮市議会議員

山本ひとみ 無所属れい新選組武蔵野市議会議員

古濱薫 国立市議会議員所属会派社民ネット・緑と風)

たかはし藍 日本ボクシング連盟外部理事

片岡 一樹 尼崎市立ユース交流センター運営

伊藤かおり 経営アドバイザー

今井紀明 NPO代表

------------------------------

change.orgの「大阪高裁の“医大生による性的暴行逆転無罪に対する反対意思を表明します。」の署名について

署名しました」「賛同しました」とツイッターに書きこんだ人って他に誰かいる?

見つけたらツイッターIDURL教えてほしい

ただし全部挙げたらキリがないので以下の条件に当てはまるアカウントに限る

実名アカウントor商業アカウント

ネットリテラシーが低いだけの実名アカウントは除外

・ただ「判決が許せない」とか「署名お願いします」とか書き込んだだけのアカウントは除外(署名したとは言ってないので)

------------------------------

全体像についての補足)

この署名震源は「立憲共産れいわ支持者」「女性創作コミュニティ+女性オタク」「フェミニスト」「夜職・整形界隈」の4つで、これらは普段から緩く連帯している。

(たとえば直近でも、各コミュニティが『おまねこ』の件で男性嫌悪ツイートを発信している。)

そのため、

・立憲共産れいわ支持者は「大阪高裁!?やはり維新の強い大阪犯罪者の街!」と言い、

女性オタクたちは反AI論争と同様に「法律とかよく分からないけど、法律より私たち意見のほうが大事」と言い、

フェミニストは「男の裁判官が男の性犯罪者逆転無罪にした。これは男性特権だ」と言い、

・夜職・整形界隈は「裁判長AVの見過ぎ。やはり男性向けAV犯罪の温床だから禁止しなければならない」と言う。

(各コミュニティ同士の親和性は高く、お互いのロジックを貸し借りしあっているので、4つのコミュニティが4つの主張をしていると言った方が適切かもしれない。)

さらに今回はこの周囲に「上記コミュニティとは無関係善意署名者たち」が多数加わっている構図。

------------------------------

追記

・某東大教授たちは「このオンライン署名賛同をお願いします!」としか書いていないのでリストから除外しています

リストに載っている方に突撃するのはご遠慮ください。

togetterURLありがとうございます。反映しました。

Permalink |記事への反応(20) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想

・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf

芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。

・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる

斎藤井戸副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象

・令和3年選挙職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか

・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子)

・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員斎藤を連れて公用車投票依頼をしに回っていた話がある

・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さら職員たちから反感を買っている

・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた

マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている

井戸知事の周辺職員はみんな飛ばされた。

県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問

はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないか職員間で疑問視されていた。

商工会議所商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている

・昨年末から選挙戦に向けて新聞テレビ出演を知事希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか

・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様

・酒造メーカー出展したイベント日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ

・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い

特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある

片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ

事業とは関係ない特定スポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは

知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事ときは無かったのだろう)

・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか?

・5万円を超えるもの個人的無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。

ふるさと納税返礼品をねだって貰っている

ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRもつなげてない

斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している

知事絶対お金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない

職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた

人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。

絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの

・貰ったワイン感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない

知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず

土産があったほうがいいという認識県内下で広がっていたのではないか

ウィスキーロードバイク、ウェア、スーツ野菜海産物椅子寿司等等。贈答品だけで生活してたのか?

マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた

・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛い

職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた

・革ジャンはねだってももらえなかったらしい

県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革必要

政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金問題」でしかない

阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正行為による虚無感を覚える記述が続いている。

・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配

・県美術館メンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話

知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバン知事就任から2か月目のこと。

知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった

知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのとき服部副知事が来る

お気に入り女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい

出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣調達させる。着付け地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けプロを呼ばせたことも。

・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し

く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ折田が参加した空飛ぶクルマ事業知事直轄)

ペットボトルお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。

・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子

・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和バブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている

・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子

政策防災対策会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯

泉房穂ツイッターバトルを取り締まる条例を探す

・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報

書類が分厚いと怒る

渋滞に嵌ると怒る

・周辺のものを蹴る

工事中コーンを蹴り飛ばす

SNSブロックしまくっている

・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。

健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカー検査を7000円程度)どうも知事命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様

エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った

ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる

Permalink |記事への反応(12) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

離婚率という、いわば不幸指数の高いことで婦人解放度を測定する評論家のいる国

服部さんの皮肉まりにもキレッキレでわろた

この評論家誰なんかな

ちょっと見てみたいわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

11/11ごはん読書日記

11/11

夕食前 84.1キロ 夕食+腐りそうなので残りサニーレタスプチトマト一パック+ベビーチーズ1本 実就寝時間:01:00

11/12

実起床時間:07:00 朝食前 84キロ 朝食は納豆油揚げごはん味噌汁胡麻和え、しゃけ

午前中は尿のみ。うんこはなし。

昼食水漬けパスタに半額お惣菜エビ素揚げホタテと半額だったスイートバジルを追加してオイルで和える

(水漬け10時間+3分茹でだと柔らかすぎだったので今後はもう少し短めに茹でること)

15:30寝不足で頭がぼんやりしていて重力方向が変。今日は21時までに寝ること。→仕事の残りがあるので変更。

夕食は芋とキノコ玉ねぎと鶏の焼いたやつ と もやしラディッシュ酢漬け

うんこはまだ出ていない

読書

測度・確率ルベーグ積分:40~59Pを行き来。具体的な証明とかは全然からないのでどっかで手書き必要そう。「そもそも積分する対象といったものを有限加法性を持つかどうかなどで正しく構成しないと色んな不整合が生じるので自分がどんな対象に対して積分したいのかをよく認識してね」といったメッセージは読み取れたが、有限加法性やσ加法族、完備化やルベーグ可測、ルベーグ可測でないといったことがまだ頭の中で宙ぶらりんな状態で正しく事例と結びつかないのでその辺が要確認

1972年ブリタニカ ア-カチ:4P

気になった言葉:相落手形、アイオロス(風の操縦者)、アイオワティーアイオワ州の州都ではない。州都デモイン)、愛語摂→四摂事

視聴動画

https://www.youtube.com/watch?v=DaDxCx2-hDc

https://www.youtube.com/watch?v=jfk42-0meJQ

24:12残業完了。就寝。

11/13

実起床:7:35、84.3キロ(朝食前)。うんこなし。朝食はにんじんソーセージブレッドプディング

11時8分うんこが出る。少し柔らかそうだったが割合健康的な長うんこうんこ体重は84.4

昼食:12:15オムライスキャベツニンジンサラダ

夕食:20:00 チーズ、魚介のアヒージョ

ルベーグ積分については5章までざざざっと読み飛ばし

基本的にはリーマン積分のこれまでの過程ルベーグ積分でやり直してみようの回

最後条件付き確率については加法族での確率空間再構成という新しい概念が出ていて新鮮だった

11/14

実起床:6:30、84.2(朝食前)。朝食はごはん納豆味噌汁

9:55分うんこ。まあ普通うんこ

海底二万マイルを少し読み進める。海底の森→潜水艇日常風景座礁→パプアの島という感じで冒険ステージが切り替わった感じ

海底二万マイルという言葉自体はまだ全く出ていない。下巻になってから? 不明

12:30ニンジン1/2本、蒸しじゃがいものちっちゃいの五個、半額総菜のサバのしょうゆ?煮みたいなやつ

14:30 2回目うんこ ちょっと尻に痛みあり。切れ痔?

18:00本日残業なし

19:00 夕食キャベツと肉のスープ白身魚ハンバーグ

COMICDAYSgoogle play課金機能が動かなくなる。原因不明

23:00コンビニ出かける。

海底二万マイルをパプアで人食い人種が出てくるところまで読了

0:30就寝

11/15

7:00実起床 朝食:ピーナッツバタートーストソーセージレタス

12:00そば

18:30 のりまき

腰痛で死んでいたので0時半に書き込み

読書キングキラークロニクル 風の名前宿屋の主人との会話まで完了

腰の痛みで何度も起きてしまった。ポケモンスリープ1日目は1時間しか寝ていないことに。

11/16

7:00実起床 朝食は納豆ごはん味噌汁

10:30に耳鼻咽喉科へ聴力健診。風邪で混んでいたので11:40まで待つ。ルベーグ積分を読み終えてしまったが、内容として読み終えただけで関数などの証明には至っていないのでまだまだ読めそう。内容としては中心極限定理大数の法則についてを数学的に積分論の言葉を使って書き表す、というもの。一点気になったのは作者は大数の法則について「経験的な法則というだけでなく<しっかりと数学的な証明を持った考え方~」という話をしていたが、どちらかというと経験の方が大事なのではないかと思った。

また食と文化の本についてアジア編とインド編が読了し、アジアは米と魚、インドは(麦と米と)豆とミルク遊牧文化圏以西は麦とミルク、みたいなまとめまで読んだ。納得できる。

12:30に中華弁当。中身はごはん、味玉、メンチカツじゃがいもえびのあんかけ炒めみたいなもの最後料理は食べたことがある気がするが名前は思い出せない。炒土豆絲?

うんこは午前から夕方までなし。

17:40出発してジムへ向かう。

19:00までジム

20:00中華料理

海底二万マイルの上巻を読了

ルワンダ銀行総裁日記読了。改めてこれを読んでからルワンダ内戦について確認すると、服部も当時の政権側なのでその色眼鏡が入っているが、RPF側が勝利したので残念な結果だったのかもしれない。特に服部は当時の政権で仲のいい人たちがたくさんいただろうからやはりそれには心を痛めていたのかなという感じ。一方で調べてみるとRPF側が開戦した(ハビャリマナが殺された事件犯人)というのも正しくはなさそう。

実際その後の難民挙動はどうだっただろうというのは気になる。

11/17

7:00チョコパンケーキ

12:00ラーメン

15:00うんこ

17:00うんこ

19:00 豚タン塩漬け

食文化について、麦の進化経路がかなり複雑であることを色々な角度から列挙。

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

クソジャップ全滅してくれ

飯塚幸三の大量発生が待たれる

加藤智大でもいい

あるいは青葉真司や服部恭大でもいいだろう

とにかく一人でも多くくたばってくれ

Permalink |記事への反応(0) | 04:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選

https://anond.hatelabo.jp/20241023001913

リーを見てみると週刊チャンピオンやあろうことか少女漫画を一緒くたでまとめ切った方もいらしてすごいなと思いつつ、自分が愛読している雑誌自分の手でどうにか出来そうなのはどこかな?と考えた末に選んだのはこの雑誌でした。

自分が読んだ時の実感と漫画史においての位置とこの雑誌の不遇というか地味というか中途半端なところを捉えつつ僭越ながら書かせていただきます

この雑誌しかたらこから黄金期じゃないかなあ。

味いちもんめシリーズ/原作:あべ善太 作画:倉田よしみ(協力:福田幸江、花形怜、久部緑郎) 1986-連載中(備考:連載開始時の掲載誌ビッグコミックオリジナル増刊)

この雑誌の創刊から連載されているレジェンド中居正広ごきげんようSMAP内での格差をボヤいてすぐに企画されたテレビドラマでも知られている、あともう少しで40年というロングセラー

初っ端で辻調服部喧嘩を売ったり最近ではマナー講師血祭りにしたりするが普段は素朴な和食職人物で『江戸前の旬』をはじめ青年誌に多数のフォロワーが。

ストーリーテリングが下手なので先輩後輩が突然消えたりするがそれも意外と飲食店あるあるなので気にならないという奇跡最近再遊記の久部さんが合流したのでもう少し話が落ち着きそう。

あずみAZUMI/小山ゆう 連載期間1994年14号 -2008年23号(あずみ)2009年2号 -2014年6号(AZUMI)

ヤングサンデー武田鉄矢と組んで坂本龍馬を描き切り名実ともに小学館巨匠漫画家のひとりへ。『おーい龍馬』のときでもたまに見せる残虐シーンの迫力にただものではない雰囲気を出していたがスペリオール移籍した今作でリミッターが脱落。

英雄とされた数々の武将たちやその配下忍者刺客その他が凄腕のスナイパーである無垢美少女あずみの手によってどんどん殺される。味方もモブ平等に斬られて命を落とす。そしてちゃんと血みどろに表現する。

そしてこのあずみという美少女無垢という設定の元よく全裸になる。修行の滝行で全裸。お風呂全裸。戦って切り刻まれて半裸。よく本番やらなかったな。作者の好みがそっちじゃなくて良かったな。(当時実写主演が決まってた上戸彩に過大な期待と心配があったという)

実写化も落ち着き人気が下火になったなと思ったら話をまとまらないまま終了。突然題名が『AZUMI舞台幕末となる。というよりは舞台は前作『おーい龍馬』の世界に入りあずみはついに…(これは読んでくれ)

小山ゆう恐るべし。今ビッグコミックで描いているけど大丈夫かな……。

ラーメン発見伝シリーズ(ラーメン発見伝らーめん才遊記・らーめん再遊記)/原作:久部緑郎 作画:河合単 連載期間1999年23号-2009年15号(発見伝)2009年17号-2014年5号(才遊記)2020年5号-連載中

天才原田の「イエース!!」が話題になりついにこの作品がこの雑誌看板まで登り詰めた。だって最初の頃このマンガで一番目立ってたキャラクター藤本くんでも佐倉さんでもあの芹沢達也でもなく「ラーメン石神秀幸」だったんだから。化けたよホント

オーソドックスな主役藤本くんの成長譚だった発見伝の次に「誰も共感できない天才ゆとりちゃんを主役に据え上司芹沢の苦労を引き出しラスボス芹沢とは違った側面を引き出したのも憎い。『銀平飯科帳』(たまには新作書いてください)を挟んで再び出てきたときには芹沢達也というキャラクターが完成していた。その間に脇のキャラクター造形が一段と深みを増し(永友とか坪内とかよく考えついたな。モデルが誰だろう…)現在にいたる。

麺一郎・汁二郎・具三郎のあとどういう風に物語を作っていくのか、ちょっと目が離せない。

サンクチュアリ/原作:史村翔 作画:池上遼一 連載期間1990年-1995年

トリリオンゲームと迷ったが池上遼一の「ストレート」を分かっていないと「魔球」が分からないということでこの作品を。

ヤクザ政治家という表裏のサクセスストーリーを同時進行に描き10巻という巻数でまとめ上げた手腕が見事。

医龍-Team MedicalDragon-/原案:永井明 作画:乃木坂太郎 連載期間2002年10号 -2011年4号

マイケル・クライトン原案の『ER緊急救命室』がブームとなり医療ものドラママンガが作られたが程よいエンタメ性とキャラクター造形の上手さで最大の影響を与えた作品2006年の実写化ドラマからフォロワー作が目白押しとなる『コードブルーからドクターX』に至るまで医龍が無ければ存在し得なかったと言っても過言ではない。

あと乃木坂太郎先生も『夏目アラタの結婚』でさらに化ける。

選外になった作品

もともと他の小学館青年誌に比べて年齢層がなかなかはっきりせず漫画家が集まりづらかった。転機はヤングサンデー休刊によって作家がここまで辿り着いたことだと思われる。

今回選べなかった作品は以下の通り

岡崎に捧ぐ/やまもとさほ

岡崎さんの話より自分語りの方がやりたそうな感じがずっとあったが、本当に岡崎さんと仲が良かったのかねえ?

女の子ものがたり・上京ものがたり・営業ものがたり/西原理恵子

きれいなサイバラ。まあ少しずつキレイなままでいられないところがチラホラ。

西原理恵子人生画力対決ダーリンは70歳シリーズ/西原理恵子

汚いサイバラ画力勝負は羽海野先生を担ぎ出したのが最大の功績。高須のアレはもうすでにギャグですらならなくなった。クマごまかしているが細かく見るとさあ。

江川西本/原作:森高夕次 作画:星野泰視

哲也の頃から星野先生の眼がたまらない。ヤバい人の描き方いつもすごいよなあ。森高先生はグダるクセどうにかして下さい。

夢かもしんない・本気のしるし・ルナハイツ/星里もちる

星里もちるギアに入ったのがスペリオール時代特に『本気のしるし』は凄かった。凄かったけど選びたくない。あとこころまれたのは『夢かも…』の方。

血の轍/押見修造

すごい作品ですよ。よくこんなの描けるなと。これからどう評価されるかちょっとからないけど、選びたくない。そういう作品なので覚悟を。

キーチ!!・キーチvs/新井英樹

モーニングヤンサンスピリッツで傑作をものにしながらここは合わなかった。

コタローは一人暮らし/津村マミ

最悪の想像をしながらコタロー中心にコミュニティができてくるし現実の苦さが時々感じるのもいい。結末もベストじゃないけどそれしかないのかあという納得も。

遅ればせながら追記

Moonlight Mile機動戦士ガンダムサンダーボルト/大田垣康雄

書いていたはずなのに抜けてて顔面蒼白に。とはいえギリギリ次点なのは吾郎と理代子の性的な強さについて行けなかったのと第二部になってから長官になり責任に押し潰されつつある吾郎キャラ違和感を感じて。

サンダーボルトもすごい作品だしムーンライトマイルで培った描写力が生かされて思わずため息が出るのだがこれはファーストガンダムありきなんだよなあと。

響 〜小説家になる方法〜/柳本光晴

芥川・直木同時候補はさすがに冷ややかになる。曽田正人細野不二彦ならある程度カタチを見せるけど『龍と苺』もそうだがサンプルの出し方が下手。

フットボールネイション/大武ユキ

身体のことは多分どのサッカーマンガより知識量が多い。だからプロ選手からの支持が大きいんだろうな。下部リーグにしては上手すぎるのはご愛嬌か。

劇光仮面/山口貴由

これはこれから。『覚悟』や『シグルイ』とは別の話の流れが見えるのが頼もしい。

淋しいのはアンタだけじゃない/吉本浩二

佐村河内サイドからもう一度盗作事件を掘り起こすつもりだったのに聴覚障害について触れていくうちにいろいろ見えてくることに。それでも佐村河内夫妻はひどいけど。

Permalink |記事への反応(8) | 03:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-08

さら追記

https://anond.hatelabo.jp/20240807091141

引用元を書けと言われたので書く。

/よみびとしらず

古今和歌集出版社忘れた

/俵万智

風のてのひら河出書房新社

/寺山修司

寺山修司歌集講談社学術文庫

/小山光夫

橐駝現代短歌

/土屋文明

往還集岩波書店

/野口あや子

くびすじの欠片短歌研究文庫

/永井

日本の中でたのしく暮らす短歌研究

/穂村弘

シンジゲート 沖積舍

/林あまり

現代短歌2018年12月号より現代短歌

/服部真理子

行け荒野へと本阿弥書店

/杉崎恒夫

パン屋パンセ六花書林

//森垣岳

多分現代短歌2018年3月現代短歌

/俵万智

プーさんの鼻文藝春秋

「じゅうろくとよんといちと

じゅういちとじゅうに=(にあまり)」

自作) 未発表

○方は二十五 鈍器ブローカー秘書求む。__

桃色の踵の

しかもなほ雨、ひとらみな十字架うつしずかなる釘音きけり

塚本邦雄 自選集から引用出版社忘れた

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

よいなと思う短歌を書く。

すがるなく秋のはぎわらあさたちてたび行く人をいつかとかまたん/よみびとしらず
花札の絵柄のような春よ来いなんてことない日も悪くない/俵万智
しろ手に堕ちし雲雀をにぎりしめ君のピアノを窓より覗く/寺山修司
足もとに末枯れゆく草おほひゐてザボンひとつを分けあひて食ふ/小山光夫
山川のとどろとどろと暮れゆけば西の狭間の光こほしも/土屋文明
やるせないと思えるうちはまだ光っているのだろうなブラウスふわり/野口あや子
いるんだろうけど家に入って来ないから五月は終わり蚊を見ていない/永井
夕焼けの雲に向かって「アカ」「アオ」と水兵さんの手旗信号/穂村弘
台風が近づく朝にサキちゃんもカイくんも来てお鍋は空っぽ/林あまり
泳ぐには少し早いね真っ白な切手を売って暮らしていたい/服部真理子
やさしくて怖い人ってあるでしょうたとえば無人改札機みたいな/杉崎恒夫
あたたかな桃と思えば産まれ出てまもなく吾子の頭に触れる/森垣岳
ついてってやれるのはその入り口まであとは一人でおやすみ坊や/俵万智

おわり。

後書

「じゅうろくとよんといちと

じゅういちとじゅうに=(にあまり)」

こんな短歌ばかり作り続けてもう10年になる

改めて先人の残した歌に触れてみると自分の実力の無さに嫌気がさすが同時にもっと短歌を作りたい!と思ってしまうのはなぜなんだろう

金があれば一万冊でも歌集を買いたいものだが、世間のいう貧困のもの生活をしており、それは願いにしからない。ここに取り上げた短歌は家にあった歌集をかき集め、抜粋したものである

本当は塚本邦雄の歌も入れたかったのだが、変換に出てこない一文字があって断念した

多分こんな歌だったらしい

○方は二十五 鈍器ブローカー秘書求む。__

桃色の踵の

この○だけが思い出せなくて断念した

もしこれを読んであなたもいい短歌が思い出したらそれを大切にしてあげてください



追記

手帳を見返してたら塚本邦雄短歌がもう一首

メモしてあった

しかもなほ雨、ひとらみな十字架うつしずかなる釘音きけり」らしい(合ってる?)

隣に書いてあったのは「男やもめにうじがわく」だった。謎

Permalink |記事への反応(7) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

百年の孤独」の後、逆張りしたい奴が読むべきラテンアメリカ文学6選

百年の孤独」読んだ後にこれを読むべきってネット記事が書かれ始めていて面白い。こういうの好きで、色々なジャンルでこの類の記事を読んで探求してる。だけど時々「いや確かに自分素人なんすけど、もっと段階踏んだ後に読むべき、玄人向けのやつも読んで背伸びしたいんすよ!」と思う時がある。多分、そういうやつここにもいるだろ?そういう同類に捧ぐ。

エドゥムンド・パス・ソルダン/服部綾乃&石川隆介「チューリング妄想」(ボリビア)

今、ボリビアクーデター未遂があったとかで混乱してるらしいけど、そんな国を描いたテクノスリラー小説がこれ。“チューリング”ってある通り暗号やらインターネットやらサイバー犯罪やら色々先端技術出てきて、いわゆる魔術的リアリズムとかそういうの全然ない。つーか作者自身ラテンアメリカ文学といえば魔術的リアリズムとかざけんなや!とか思ってこれ書いたとか書いてないとか。クソ分厚いけどオモロイよ。

ベンハミン・ラバトゥッツ/松本健二「恐るべき緑」(チリ)

ここで紹介するなかで一番新しいやつ。これも魔術的リアリズムとかそういうのじゃなくて、科学のとんでもない功罪の数々についてフリッツ・ハーバーとかシュヴァルツシルトとか、あと数学者グロタンディークの生涯から描いてるめっちゃ禍々しい本。あれだよ、ノーランの「オッペンハイマー」と並べられるべき本、本内にオッペンハイマー出てきた気もする。物理学者の全卓樹がこの本の翻訳はよ出せはよ出せとか言ってて、冷静なフォロワーが「この前もう翻訳出版されてましたよ」とか言われてたのが印象的だった。

オラシオ・カスジャーノス・モヤ/細野豊無分別」(中米)

ラテンアメリカラテンアメリカでも南米じゃなくて中米文学日本でもあんま読めない。そん中でもこの人はエルサルバドル出身作家中米についてずっと書いてる。この本はグアテマラ先住民虐殺を綴った報告書を読んでる主人公がその残虐さ陰惨さにどんどん正気を失っていくって本で、読んでてただただ気が滅入る。トーマスベルンハルトとか好きな陰気な人にオススメ

セルヒオブランコテーバイランド」/仮屋浩子(ウルグアイ)

これはラテンアメリカ文学好きにも知られてないやつで、何故なら戯曲から。何かウルグアイっていう結構マイナーな国の戯曲日本演劇化されて、その勢いで本として出版されたっぽい。こういうのいいよな。内容はめちゃ小賢しい。ギリシャ神話、作者自身が登場するメタい設定、そんで現実虚構が混ざりあう、みたいな。でも小賢しく技巧凝らしてるからこそ面白い物語あんだよなあ。

クラリッセ・リスペクトル/高橋邦彦ナヲエ・タケイ・ダ・ジルバ「G・Hの受難/家族の絆」(ブラジル)

リスペクトルな、俺「星の時」読んで泣いたよ。何でって、ここまで複雑な設定を使って無垢登場人物を痛めつける作者はサディストクズ人間で、小説読んでここまで怒りを覚えたこマジでないよ。でも「G・Hの受難」は凄かった。何かずっとゴキブリについて語ってて、そのゴキブリの死骸を通じて瞑想して悟りに至るみたいな。は?ってなるよな。ガチ意味不明で、そういうのって文学醍醐味だわ。

エドゥアルド・ハルフォン/松本健二ポーランドボクサー」(グアテマラ)

これは何か、主人公恋人乳首噛んでたこしか覚えてねえや。でも読んで色々印象に残った本だとか、全く印象に残らなかった本とかは数多いなかで、“主人公恋人乳首噛んでた”みたいに局所的に1つだけ何か覚えてるみたいな本はそう多くない。いや何で読んだんだっけな、白水社のエクス・リブスシリーズから出てたからかな、それも忘れた。でも確かに主人公恋人乳首噛んでたのは覚えてんだよ。不思議だな。

続編:「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10

https://anond.hatelabo.jp/20240704181200

Permalink |記事への反応(11) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

我妻和樹さん!!! 61と62の間を詳しく書いてくれないと全く響かないよ!!!!!

https://peacetreeproducts2.wixsite.com/mysite/post/blog015

うんまぁ・・・わかる

過去には風俗等の性産業を利用していたこともありますし、そこで出会った女性たちに恋したことも救われたこともあります。(お金で得た関係を決して美化はできませんが。)その意味では、自分が全く必要としていないから、全く理解できないからこの業界批判しているわけではないのです。

58)しかし、僕にとってある大きな出来事きっかけとなって、性暴力性搾取について学ぶようになり、性産業に対する見方が180度変わることになったのです。(詳しくは書きませんが、自分の未熟さと無力さに長いこと苦しんだ。)そして、男性立場から何とかしなければと思うようになったのです。

59)それまでの僕は、性産業に対して、男性AV制作者や風俗等の事業者利用者)が女性を優しく丁重に扱い、女性不快に思うことが無ければ、それは「仕事」として成立するものと思っていました。だから女性が自らの意思でやる分には、その選択尊重することが「多様性尊重」と考えていました。

60)そして、女性がこの世界尊厳を保ちながら働くためには、利用者マナーの向上が必要不可欠で、女性への敬意と労わりがあるからこそ、性が搾取的なものではなく、豊かな意味合いを持つものになると思っていました。(実際、僕も過去にはこの点に気を付けながら性産業を利用していたつもりです。)

61)その意味では、僕の考え方は「セックスワーク・イズ・ワーク論」(性=労働論)に近かったと思います。つまり女性提供しているのはあくま性的サービスであって、客が女性意思人格までを支配する特権を買えるわけでは無く、「嫌なものは嫌」と当然に尊重されるべきと考えていたのです。

いやいやいやいや・・・ここの間!!!!! 

61と62の間間を言わないと!! 

62)しかし、僕にとってある大きな出来事きっかけとなって、そうした性産業に対する考えに疑問が生まれることになりました。

ここボカしてどうするの!!!


どれだけ長文で水増ししようが、コアの部分を隠しながら他の人を説得できると思ってるなら

ちょっと人類無礼すぎてる!!!


いつぞやバズってたマルクスとやってること一緒!


それ以外のだらだら長文はほとんどすべて無駄!!!!!


果たして雇用する側や利用する側の意識が向上して、女性が働きやすくなればそれでOKなのか。家族にも誰にも言えないやましさの根底には、何か別の理由があるのではないか

63)はじめのうちは、女性がそうしたやましさを感じることなく、堂々と誇りを持って仕事ができるようになるためにも男性側の意識の向上によって業界改善し、偏見を無くす必要があると考えていました。しかし性暴力性搾取問題について勉強する中で、その考えが根底から覆ることになったのです。

64)つまり、働く女性の納得や雇う側のケアや利用する男性人間性云々以前に、性産業のものが、男尊女卑社会が維持してきた女性の抑圧と支配形態であり、人権侵害なのです。そしてそれが差別であるということに気付かないほど、僕たちの社会女性蔑視的価値観洗脳されてしまっているのです。

この文章と参考文献だけ見たら洗脳されてるのは我妻さんの側のように見える!

【参考文献】

ポルノグラフィと性暴力―新たな法規制を求めて』(中里見博明石書店/2007)

証言 現代の性暴力ポルノ被害研究福祉現場から~』(東京都社会福祉協議会/2010)

AV出演を強要された彼女たち』(宮本節子筑摩書房/2016)

『性暴力被害者の法的支援性的自己決定権性的人格権の確立に向けて―』(特定非営利活動法人暴力救援センター大阪SACHICO/信山社/2017)

フェミニストオタクはなぜ相性が悪いのか―「性の商品化」と「表現の自由」を再考する』(香山リカ北原みのりイースト・プレス/2017)

セックスワークスタディーズ当事者視点で考える性と労働』(日本評論社/2018)

『「小児性愛」という病―それは、愛ではない』(斉藤章佳/ブックマン社/2019)

トラウマのことがわかる本―生きづらさを軽くするためにできること』(白川美也子/講談社/2019)

『ひれふせ、女たち―ミソジニー論理』(ケイトマン著/小川芳範訳/慶應義塾大学出版会/2019)

日本が壊れる前に―「貧困」の現場から見えるネオリベ構造』(中村淳彦藤井達夫/亜紀書房/2020)

わたしは黙らない―性暴力をなくす30の視点』(合同出版/2021)

『美とミソジニー美容行為政治学』(慶應義塾大学出版会/2022)

ポルノ被害の声を聞く―デジタル暴力と#MeToo』(ぱっぷす/岩波書店/2022)

わたし先生の「ロリータ」だったころ―愛に見せかけた支配について』(アリソン・ウッド著/服部理佳訳/左右社/2022)

男尊女卑依存症社会』(斉藤章佳/亜紀書房/2023)

ブルーフィルム哲学―「見てはいけない映画」を見る』(吉川孝/NHK出版/2023)

忌憚ない意見ってやつっス

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

anond:20240602153026

追記

そこまで伸びてないが追記

人文知のブログブクマいたことなかったから驚いてる。

他人の褌ではあるが、本紹介なら任せてくれ。


ブコメで俺を叩いてる奴は大きく2種類見られて、

・諦めているか綺麗事を吐くやつを叩く奴

・上からソバイスかけるなよという奴

前者はまあ、できるだけ好転して欲しいと神に願うばかりだが

後者人ごとなのに誰も幸せにならない悪口を吐いてなお健全に生きられるの羨ましいな。



読み返したらスピ全開でちょっと恥ずかしかったw

増田しか書けないな。

一応サンプル紹介、厳選3つ

・食べものは、本当に「おいしい!」と感じるものを食べるようにします。

「頭」で食べないで、「からだ」で選んで食べるようにします。できれば、できたてのもの、手づくりのもの、旬のもので「おいしい!」と思うものを食べます

可能なかたは、ぜひマッサージに通ってください。できるかぎりでよいです。

しょっちゅう鏡を見ます。そうして、慈愛に満ちた顔で、じっと自分の目を見て微笑みます。これは気づいたらいつも行います



俺が叩かれるのは平気だが、服部れいさんにご迷惑がかかったら困るな。

まあ、こういうのは騙されたと思ってやってみることが大事だと思う。



【本文ここから

俺の経験談からすると、自分を大切にする、というのがファーストステップかな。その過程人間扱いという概念理解できてくると思う。

服部れいの『自分を大切にする本』というのがお前みたいにこじらせていた俺の人生をかなり良くした。試し読みしてみてくれ。

少し女性向けでスピっぽくて怠いかもしれないが、大切にするための具体的な行動が沢山載っている。アフィではない。

Permalink |記事への反応(5) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

安室透の声優交代しても金髪褐色なのは古谷徹意識してデザインされてるからもう逃げられないねえ。安室黒髪にするとかしないと。服部区別出来なそうだが

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

秋葉原ジョーカー、未だ続報なし。顔や名前起訴されたかどうかすら不明

走行中のJR山手線車内で切りつけ乗客4人けが 女を逮捕

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240104/1000100692.html

3日夜、東京都内走行中のJR山手線の車内で、女が刃物乗客を切りつけて男性4人がけがをし、このうち3人が大けがをして病院搬送されました。

電車秋葉原駅に緊急停車し、警視庁は、20代くらいの女の容疑者殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、詳しいいきさつを調べています

 

京王線ジョーカー(1人斬りつけ、放火、死者0)

懲役23

ジョーカー京王線刺傷事件服部被告懲役23年の判決が確定 期限までに控訴なし

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202308170000310_m.html

 

小田急ジョーカー(3人斬りつけ、死者0)

懲役19年

小田急無差別刺傷事件被告懲役19年の判決東京地裁

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/amp/k10014129781000.html

 

秋葉原ジョーカー(4人斬りつけ、死者0)

???

Permalink |記事への反応(1) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-27

仮に常陸がヒタチだと知らないとしてもジョウリクやツネリクじゃ語感が変だから違うだろうなというそれまでの漢字学習の累積から来る勘が働く。

服部をハットリと読むみたいに、特殊な読み方をするものではないか?と自然に察する。

また、ヒタチ自体テレビCMで繰り返し聞いているから頭に馴染んでいる。

という前提がある状態で、いざ漫画小説アニメゲームかでルビ入りの常陸を読めば、ああこれはヒタチと読むんだなと瞬時に記憶することができる。

なんたって子供から物を覚える速度は凄まじいのだ。

私はそうして常陸を覚えた気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 04:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp