Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「有馬」を含む日記RSS

はてなキーワード:有馬とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020114535

推しの子有馬かなのモデルリアルアイドルに!」をキャッチコピーにして

推しの子には全く詳しくないんですが、登場人物モデルになったってのは憶測希望的観測とは異なる明確な事実なんですかね

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はるかぜちゃんアイドル引退する

から本人がなりたくてアイドルになったのではなく、専業主婦だった母親離婚に伴い芸能事務所を立ち上げて一旗あげようとしたので手伝いのため渋々、という流れだ

その直前まではるかぜちゃん離婚によるゴタゴタや母親主導の裁判沙汰が原因で両親のLINEブロックし絶縁しており、突然起業家となった母親との和解のためにはアイドルになるしかなかったのだろう

推しの子有馬かなのモデルリアルアイドルに!」をキャッチコピーにして、衣装費用のためのクラファンは100万円を突破した

アイドルデビューから1年半ではるかぜちゃん引退宣言をしたのは、「ミスアキバ2026」の結果を受けてだろう

一回戦は、秋葉原対象店舗で700円ごとに1枚もらえる投票券による人気投票だった

かつて発言するたびに数万いいねを叩き出し、すぐさまネットニュースになるSNS女王だったはるかぜちゃんだが、ネットを離れた現地投票では6票しか入らなかった

1位は1200票を超えており、続く上位勢は数百票

その数日後にはるかぜちゃんアイドルを辞めると宣言した

ミスアキバは次はライブ会場で現地投票をするそうで、6票のはるかぜちゃん進出できる

だが、別のイベントを指して、それをアイドルとしての最後活動だと言っているので、ミスアキバ決勝は棄権するようだ

全くアキバイメージないし、参加しない方がよかったんじゃ

ミスアキバはるかぜちゃんより票数を得ている人にははるかぜちゃんより年下たちもいて、時の流れの速さを思う

Permalink |記事への反応(4) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

自分需要がわかっていない人たち

なんかさ、例えば物理学者がXをやってるとするだろ?

んで、フォロワーが期待してるのは物理学の知見を知りたいってことであって、「高級ワインをお優雅に飲みました」とかどうでもいいんだよね

って考えるとさ、この物理学者自分歴史上の偉人にでもしたいんかなって思っちゃうんだよね

よくあるじゃんアインシュタインがどんな生活を送っていたかとか、そういう低俗情報で盛り上がる界隈、そのくせ相対性理論はなんも理解してない連中

から俺は「誰をフォローするか」ってことを考える場合は、そいつ自分に対する需要をわかってる場合にのフォローするんだよ

数学者なら数学を共有、データサイエンティストならデータサイエンスを共有、プログラマーならコードを共有、って具合にな

もちろん、アイドルなら私生活共有が需要ということになるが、お前はアイドルじゃねーぞ?

私生活有馬鹿はナルシストなんだわ

「俺は世間様に提供できる情報などありません」っていってROM専に徹するサイレントマジョリティーは謙虚でグッドよな

Permalink |記事への反応(4) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

増田おかしな人がいる

増田にいると、たまに変な人に遭遇する。

有馬というヤンキーみたいな見た目のキャラ推している増田へ、「いつも絵を見てます!」ってトラバしただけで投稿削除してきた。

さすがに失礼じゃない?

ありえない…。

そんなにトラバほしくないなら、日記を全世界に公開するなよな~。

鍵垢でひっそりやってればいいのに。

増田リプライを受け付ける設定にしていてそれはないだろ、と思った。

桜とことはのカップリング小説を書いている増田からも削除された。

こっちはたまたま検索で気付いた。

そんなに見る人を選びたいなら増田でやらない方がいいだろ。

5chの二次創作スレはそんな人が一人もいない。

ウィンドブレーカーファン増田の使い方がおかしい人が多い印象。

人を不快にさせるような運用はしないでほしいわ~。

anond:20250831031842

Permalink |記事への反応(2) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウィンドブレーカー界隈におかしな人がいる

アニメが大ヒットしたウィンドブレーカーのXの二次創作アカウントフォローしていると、たまに変な人に遭遇する。

有馬というヤンキーみたいな見た目のキャラ推しているアカウントは、「いつも絵を見てます!」ってリプライしただけでブロックしてきた。

さすがに失礼じゃない?

ありえない…。

そんなにリプライほしくないなら、絵を全世界に公開するなよな~。

鍵垢でひっそりやってればいいのに。

ポストへのリプライを受け付ける設定にしていてそれはないだろ、と思った。

桜とことはのカップリング小説を書いているアカウントからブロックされている。

こっちはたまたま検索で気付いた。

そんなに見る人を選びたいならXやらない方がいいだろ。

桃源暗鬼のXの二次創作アカウントはそんな人が一人もいない。

ウィンドブレーカーファンはXの使い方がおかしい人が多い印象。

人を不快にさせるようなアカウント運用はしないでほしいわ~。

Permalink |記事への反応(1) | 03:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

推しの子推しの子は?」

有馬かなかな」

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

有馬哲夫って人ネトウヨから転向したの?

https://x.com/TetsuoArima/status/1942623813755363603

@TetsuoArima

産経さん耳が痛いですね。

おたくのことをいってるんですよ。

クルド人ヘイト

たとえばロサンゼルス新聞日本人犯罪だけ繰り返し記事にしたら何が起こると想いますか?

日本人ターゲットにしたいやがらせヘイトクライム、暴動が起きます

それが川口クルド人を標的にしておこっていること。

なぜクルド人弾圧トルコ情報部が喜ぶ記事を書くのですか?


外国人留学生についてもすごいまともなこと言っていてびっくりしたけど、クルド人ヘイトもついに批判するようになった

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613124919

見下してる感じする???有馬はわからないでもないけど更生雪乃も奈々もナナも見下すほど他人に興味ないし悪どくもないキャラという印象だけどな

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250613084012

カレカノ好きだったけどNANAも楽しんでたよ。

カレカノエヴァに通じるドロドロとしたした感じとありのまま自分を出すことへの怯えや拒絶も描かれてたように思うし。

個人的には有馬の墜ちた感情描写が丁寧で、トップレベルに好きな作品。少なくとも漫画であそこまで墜とされた作品は今までないなぁ。理性と感情葛藤が深いところで言語化されているのも。

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

声優と夜あそびに毎日出てくるキチガイコメントの発生源

ここ数か月「これは純粋投稿です。(Twitter(X)仮ラベル対策中」ってコメント放送開始直後とかに毎日流れてくる。

毎回連携外したり登録したりするせいでいくらブロックしても暖簾に腕押し

https://x.com/search?q=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E7%B4%94%E7%B2%8B%E3%81%AA%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%88Twitter%EF%BC%88X%EF%BC%89%E4%BB%AE%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%B8%AD&src=typed_query

純粋投稿」も「仮ラベル対策中」も意味不明キチガイ特有造語の模様。

んでアカウントがこれ。フォロー4991、フォロワー107とかいうクソ垢↓

城崎有馬 ( Faye LingLee / 鸝翡鴒 ) @FayeLing3

https://x.com/FayeLing3

§★アザラシに40%、「声優と夜あそび」に10%、各種情報収集に40%、忘備録に5%、自分自身の呟きに5%くらいの割合で利用しています
§DV父親(&DV妹)持ちのため、それを含め万が一の時の緊急SOS発信用としても併用しています
§★タイッツーに避難所あり。詳細は其方に。§★のみ2025/02/01編集

DV意味わかってねーだろこいつ。どうせこどおじこどおばのくせに家族からちょっと怒られたぐらいでピーピー泣くゴミなんだろうな。

ドメスティック・バイオレンス」の用語については、明確な定義はありませんが、日本では「配偶者恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味使用されることが多いです。

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/dv/index.html

その他の発言と言えばカスみたいな懸賞応募ポストばっか。これでオールドメディアとか言い出したらトリプル役満もんだろ。

タイッツーに避難アカウントありますって、お前がいることで誰か喜ぶ人間いると思ってんのかよ。はよ消えろ。働け。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

心霊体験というほどではないのだが

この時期になると思い出す、少し怖かった話

かなり地元の話なんだけど、もしかしたら同じような体験したことがある人いないかなと思って書く。

数年前、母と2人で、車で岡山旅行に行った。

当時西宮市兵庫県のかなり大阪府寄り、甲子園球場があるところ)に実家があったので、

中国自動車道に乗って、2〜3時間というところ。

田舎者らしくどちらも運転には慣れているし、

岡山に住む母の知り合いが現地を案内してくれ、快適で楽しい旅だった。

帰路は母が運転していた。

岡山からすぐ中国自動車道に乗って、本当なら西宮山口宝塚までノンストップだけど

なぜか間違えて、かなり手前(西側)で降りてしまった。神戸とかだったかな。

まあ、昼過ぎに出てサービスエリアにちょこちょこ寄ってご飯を食べたりして

そんなに疲れも出ていなかったし、ちょうど日が暮れる時間帯で景色キレイだねなんて言いながら

このまま下道で行こうという話になり、山道を、六甲山を越えることになった。

別になんのことはない、日が暮れるにつれて暗くなるけど、暗い山道ってこんなもの

時折狭くて暗い道にタヌキやイタチが飛び出てこないか心配をしながら、

真夜中でもない道は、有馬温泉関係する施設の前を通ったりして、ありきたりな田舎道という感じ。

でも、途中から違和感があったのは、妙に長いなということだった。

2時間は走っている気がした。高速道路を2時間少し走ってきたのに、それよりもっと長い時間を走ってるみたいだった。

そして私も母も、少しおかしかった。

私がスマホをいじったり、母が運転に集中したりして途切れたり盛り上がったりを繰り返していた会話が、

ここにきて最高潮の盛り上がりを見せて、母も時折、バンバンハンドルを叩いて笑うほどだった。

何を話したかは覚えていない。とにかくふたりとも、気が触れたように大笑いしながら何かを話していた。

静かな山道くねくねと走りながら、まるで会話を途切れさせてはいけない決まりがあるみたいに、

から次へとくだらない話がはじまって、狂ったようにふたりゲラゲラ笑った。

そのうち山道がようやく終わって、住宅街が、町並みが見えてきて、安堵と一緒にどっと疲れが湧き出た。

突然途切れた会話に、私がぽつりと、「なんか、長かったね」と呟くと

母はぎょっとした顔で「◯◯ちゃんもそう思った…?」と言った。

どうやら母も途中から、全く同じような感覚でいたらしい。4〜5時間運転した!!と言ったけど、時計を見ると小一時間程度しか経ってない。


「怖かった…ね」

母が言った。

そうだ、怖かったのだと私も思った。すごく怖かった!でも、その時は「怖い」という感情は本当にカケラもなかった。

母と私はこれが狐に化かされるってことかな?と言って結論付けたけど、有馬稲荷神社存在を知ったのはそれからかなり経ってからのことだった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

Permalink |記事への反応(33) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

はるかぜちゃん弁護士田中一哉がまたアンチにキレてる

はるかぜちゃん批判している人物を、以前にはるかぜちゃんに訴えられて300万円の賠償命令が出た「ぬこちゃん」だと認定して「また訴えるぞ」と激おこ

はるかぜちゃん本人と母はこの件に触れていないが、田中一哉に対応するよう求めて静観しているのか、田中勝手騎士やってるのか

訴えるぞと言って訴えないのは脅迫になるそうなのでちゃんと訴えるのかな?

真っ当な芸事よりも戦ってこそ注目される人なので訴訟編第二期スタートは歓迎だが

田中一哉

@moriya_law

こんなポスト共演者スタッフ宛てに送れば、彼女仕事に支障が出るのは当然ですよね。嘘を垂れ流しているのはどちらなのか、再度、然るべき場で判断してもらいましょう。前回、あなたから支離滅裂な弁明しか聞くことができませんでした。今度は合理的説明が伺えるものと期待しています

https://pbs.twimg.com/media/GjuQk9raYAAX3rH.png

ぬこちゃん (ウオッチャー)

@nuko_festival

返信先: @taniyama_stfさん, @taniyama_さん

はるかぜちゃん (18) 出演中の舞台芸術の名の下にガ チのフェラ割れ目くぱぁおっぱいちんこなどが披 露され生AV状態 [192334901]

itest.5ch.net/leia/test/read...

はるかぜちゃんこと春名風花さんがやらかしますけど出演させて大丈夫なんですか?

午後6:542019年6月29日TwitterWeb App

【ドアにちゅ】 うい

@ui_inkyo

春名風花は 「誹謗中傷訴訟被告のせいで仕事や友人 が!」って主張してるけど、最近推しの子リアル有馬 かな自称の件みたいなファン業界人ナチュラル喧嘩 売るような真似を度々しちゃってきてる以上は仕事や友人 は離れて当然なんだよね

そこの部分で嘘を垂れ流すのはもはや加害じゃないのか な

https://archive.md/qD9B1

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0604/blnews_180604_1234753050.html

http://voyantroupe.com/stage/VT04/wp-content/uploads/2018/06/0601text.pdf

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561791011/

はるかぜちゃんが出演していた劇団VOYANTROUPEがエロを売りにしており「脱ぎ役」としてAV女優を起用し、はるかぜちゃん17歳や18歳の時にAV女優が脱いで疑似性交してる現場に一緒にいたこ自体事実

2018年警視庁がそれは児童虐待にあたるとしてはるかぜちゃん降板を求めた際に、劇団側はわざわざ「これからは前張りをします」と表明した

それまでは17歳はるかぜちゃんの前で前張りなしの性器丸出しの役者闊歩していたのを、エロ好き観劇者のレビューだけでなく舞台側も公式に認めた

そういう舞台に出たと知らされたら仕事がなくなるのは、出た側、というか当時はるかぜちゃん未成年だったので「出させた親」の責任じゃないか

はるかぜちゃん児童虐待として降板された件について「アンチ嫌がらせ通報」と怒っておりエロ舞台かばった

エロ舞台に誇りを持っているなら、エロ舞台に出演したのを知って避けるようなやつの仕事なんかお断りじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

推しの子有馬かなのモデルだと自称しているはるかぜちゃんアニメ1期の頃は触れてたのに2期には触れなくなって最終回感想すら述べないのは悲しいお

ラファンでは推しの子使って集金してたのに

推しの子有馬かなのモデル天才子役はるかぜちゃん”こと春名風花オフィスあまごいがタッグを組み、2024年4月2日に公開オーディションを開催。

そこで厳選したメンバーにより構成された女優モデル×アイドルグループ

それが私達Écrin(エクラン)です。

https://camp-fire.jp/projects/736390/view

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ババア少女漫画語りを聞いてくれよ

推しの子の話が話題になっていて、推しの子少女漫画か?というので盛り上がっている。

ババア視点で言うと1990年代以前の漫画であれば推しの子少女漫画足り得るし、1990年代以降であれば少女漫画少女漫画以外の年代誌や性別誌へ対して制作技法や描画技法として広く普及し始め得たタイミングなので1990年代以降の漫画しか知らない若い世代であれば少女漫画ではないと感じるのではないかな。

少なくとも「1980年代花とゆめ掲載されていそう」と言われたら私はそう感じるし、逆に「1980年代少年誌青年誌では掲載されない」と感じ、年代で区切ると1993年以降にスクウェア・エニックスから発行された月刊Gファンタジー以降しか、年齢と識字能力の都合で、知らないのであれば間違いなく推しの子少女漫画だなんて感じないでしょうね。

月刊Gファンタジーは前述したように少女漫画以外の年代誌や性別誌へ対して制作技法や描画技法として広く普及し始め得たタイミング、それを当たり前にしようとした、当たり前にした、当たり前になった辺りの分水嶺解釈できるんじゃないかな。

------

今度は男性キャラクターの話に移りますが、古い話になって悪いけれど「男性キャラクター創造するにおいて大事であることが3つある」と、師や担当編集者、当時の編集者に習ったことを伝えます

それは「少年大人か」「善か悪か」そして「漢か紳士か」です。

最後の3つ目が当時の少年漫画少女漫画区分けする大きな要素で、登場する男性キャラクターに漢が多ければ少年漫画紳士が多ければ少女漫画になる。これは絶対的基準ではないのだけれどゼロからキャラクターを作るのに良い指針であると当時は習った。

今では紳士男性キャラクターで占められている男性向け漫画なんて普通から使いにくい指針ではあるかな?ただキャラクターを作る際はまだまだ参考に出来る指針ではあると思う。

------

さて続いて、読者の感情移入先という話になるのだけれど、推しの子少女漫画である場合主人公星野アクアであるならば感情移入しにくいのではないか?という疑問が湧きます

ただそれは、例えばはてなの主要年齢層を推測し、わかりやすい例を出すならば「赤ちゃんと僕」や「っポイ!」で当時の読者が感情移入できなかったのか?と言えばそうではないはずだよね?

赤ちゃんと僕」や「っポイ!」は前述したように少女漫画以外の年代誌や性別誌へ対して制作技法や描画技法として広く普及し始め得たタイミングで登場した漫画で、まだ1990年代以前の少女漫画空気感が流れていて、「赤ちゃんと僕」や「っポイ!」に登場する男性キャラクター紳士が大半となっている。

そういう目線で見ると、推しの子男性キャラクター紳士ばかりなのです。

------

さてさて、更に続けて推しの子キャラクターを見ると面白いことがわかってくる。

SNSなどでリアクション確認していると、非常に低年齢だと思われるアカウントでは星野ルビー共感し、高校生前後くらいだと思われるアカウント以上になると有馬かなへ共感を示す傾向がある。

実際に、プリキュア卒業組の女の子推しの子はウケたと言われ、その子達がアニメイトなどで手にしているグッズを見ると小学生くらいの女の子星野アイや星野ルビーのグッズを、高校生くらいになると有馬かなやMEMちょ、黒川あかねなどのグッズも手にするようになっているのを見ることができちゃう

まり、低年齢組が推しの子世界を見るときの視界は星野ルビーで、それ以上になると視界が有馬かなやMEMちょ、黒川あかねになる傾向がどうやら少しだけあるようなんだよね。

星野ルビーの視界で見ると大好きなお兄ちゃんと頼りになるお姉さんたちの居る世界有馬かなの視点で見ると大好きな男の子とその妹や女友達の居る世界、MEMちょの視点で......みたいな感じで様々な推しの子世界が見えてくるんだ。

------

ではなぜ推しの子主観ほとんどが星野アクアなのか?と言えば媒体青年誌からだ。

でも星野アクア少女漫画的な紳士である、ここに青年誌推しの子ミスマッチが起きるのだけれど赤坂アカ先生このミスマッチを解消する面白い解決策を使った。

推しの子世界の中で数少ない漢、それが雨宮吾郎なんだね。

推しアイドルの子として転生したいというオッサンの汚い欲望みたいなコメントがあったけど、指摘は間違っていないんだ雨宮吾郎がその投影を担っている。しか星野アクアはそれを担わず紳士として振る舞った。

推しの子主人公は漢であり紳士、これが最大の面白さであり納得しにくい部分だったんだ。

------

星野アクアとして転生してからずっと紳士として振る舞ったが、最後最後星野アクアは漢として振る舞った。

読者は唖然だ「星野アクア紳士じゃなかったのか?」と。「まさか漢の王道最後に持ってくるとは」と。そしてこれまでの全てを吹き飛ばして「この漫画誌はりぼんではなくジャンプです!!!」と宣言した。

現代女の子ジャンプを読むしジャンプには少女漫画風の作品掲載されるという時代、そこで「ラストジャンプする」というオチ

ここがりぼんなら「可愛い女の子主人公の腕の中で」くらいの演出はあるだろうけれど、漢は無様を晒さないのでたった1人でケリを付ける。

ヤングジャンプ掲載された推しの子雨宮吾郎ではじまり星野アクア物語の大部分を進めて、雨宮吾郎で締めることを選んだんだ。

------

これがりぼんならば星野アクアで締めたと思います。そういう意味推しの子少女漫画であり少年(青年)漫画でありました。

からこそ、少女漫画である評価する古い感性の人が居て、プリキュア卒業組にウケ、男性読者も多数獲得し、少女漫画なわけがないだろうと新しい感性の人が居て、実写化へ新しい感性女性ファンが詰め寄っているわけです。

シナリオ方向性を柔軟に調整できる企画を好むジャンプ系譜を感じますね。

Permalink |記事への反応(13) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

興味の幅が狭くて体力ない上にパッケージングされた旅、造られたエモにしか興味を示さん奴おってイラつく。

卒業旅行行きたいと言ってるだけでかれこれ2、3ヶ月なにも進展がなかったから、別の同級生懇意でその子と行く旅行に同行するの提案したら「疲れるしいってご飯食べて帰るだけやったらええ」って言われて断られたのはええねんけど、そのあと提案してきた旅行先、移動時間自分提案したところと然程変わらない上に目的もほぼ同じで君、体力持つの?^_^って感じ。しかもどういう予定なん?と聞いたら「何も考えてない」と言われるし、じゃあこういうのはどう?とかここ行きたいといっても首を縦に振らん。君の計画立案力はうんちなん?温泉のんびりしたいと言うてるから別の場所提案したら次は「周りに何もない」といって反応が薄い。自然豊かで楽しめる場所もいっぱいある場所なのに。話を聞いてる感じからすると有馬温泉みたいな場所御所望なようやけど、そんなテーマパークのようで交通の便もいい温泉地はごく少数なんだよ。かといって有馬って言ったら前行ったからええって言われるのは目に見えてる。けど卒業旅行に行くことだけは確定している。

そして場所を探そうにも博物館史跡景勝地系が「修学旅行みたいで嫌、社会見学で行く場所」ということでほぼ提案できないし、しても却下されるのはキツイ旅行からそれらを省いて残る選択肢なんてテーマパーク化された観光地しか残らんからすごく選択肢が減ってまう。ほんと興味の幅が狭いってだけで世の中ここまで楽しめなくなるんだって思っちゃった。

自分も口下手で提案が下手くそだったのもあるかもしれないが、自分計画立案きんくせに望んでそうな提案をしてもイマイチなんなんやねん。わがまますぎるわ。テーマパークでも行っとけ。

Permalink |記事への反応(2) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250128121229

リアル有馬かな”は、原菜乃華さんでしょう。

そのポジションを狙って失敗しただけやん。

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

anond:20250115204215

城崎有馬鬼怒川

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

M-1有馬も終わっちゃった…

暇になっちゃったから俺が笑えるような犯罪犯してニュースにしてくれない?

増田って刺青入れて全裸徘徊するとかどう?

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

僕が納得いく【推しの子】のラスト

「少しは遊べよ。それじゃ だれから尊崇されないぞ」

きじゃくるルビーカラスは言い去った。

アクアの魂はカミキヒカルの魂と混ざり合い、当分、人の姿に戻ることはないと言う。

ルビーは泣き続け、また泣き続けたが、ある日アクアの演技を始めた。

日常アクアの演技で過ごし、それを一生続けた。

やがて有馬かな・黒川あかねと同居し、後年それぞれが結婚しても、お互いそばに住み続けた。

2人ともルビーの心が暗闇にあることを分かっていたが、好きなように接した。

時には「彼はそんなことしない」とルビーの演技にダメ出しもした。

アクアとしての行動しか取れなくなったルビー仕事のために、元の自分である星野ルビーの演技も完成させた。

やがて彼女ドームを埋め尽くした。

「聞こえるかい。夢をかなえたね、さりなちゃん」

ルビーはそうつぶやき、ステージへ向かった。

「さあ、踊ろう」

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118092831

これは全部「三宮とその周辺」で起きたことなので

兵庫県の大半は影響してないよ

選挙看板は大変だったけど結果的には設置されなかったし

立花のところにゴシップ記事っぽいポスター貼ってあったけど誰も見向きもしてない

三宮は大変だったみたいだけど

兵庫県って東京の人が思っているより全然広いし人口もばらけてるから

ネットに出てくるのは三宮情報だけなんだけど

あの状況を見て「兵庫県全域がハックされた!」みたいに言ってる人は一度でいいか兵庫県に来てみてね

そろそろ蟹が美味しいしスキーもできるし温泉有馬城崎と良いところがたくさんあるので是非どうぞ

Permalink |記事への反応(2) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

anond:20241114235714

ハッピーエンドにする方法簡単。カミキヒカルはあの場で罪を告白自首、そのニュースを皮切りに映画はヒット、物語ラストは使命を果たしたアクア有馬かなの卒業ライブ終了後に告白してハッピーエンド……それが、おそらく1番丸く収まる、読者への優しい嘘だった。いつか訪れる誰かの死を直隠しにする、最も優しい嘘。

んな訳ねー。カミキが改心した回はあっさりすぎ悪役として薄っぺらすぎ今までの化物みたいな描写は何だったんだって叩かれてたし。

その後のやっぱり改心してませーんは、全体がクソ展開の中でその部分だけは誉められてた。

結局は面白ければ誉められつまらなけりゃ叩かれるのであって、ハッピーエンドかそうでないかだけで漫画を語るのが間違い。

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

推しの子最終話まで読んだ感想困惑

推しの子単行本派だったけどあまりにもTwitterがザワついていたため耐えきれずWebアプリ最終話まで読んだ。読んだらもっと耐えきれなくなったので初めてはてブを書いている。匿名で……。

推し有馬かなで絵も可愛く全員好きだったが、果たして──

打ち切りエンドすぎる

ツクヨミは?ビデオレターは?タイトル意味は?

真犯人ニノだったら「アイドル」と小説意味も違ってくるぞ!と思ってたけど結局カミキだった。ぽっと出のニノ黒幕よりは良かったけども。

・これだから自らの命を蔑ろにする奴はダメなんだ。結局その瞬間の甘美な自己犠牲(笑)に酔って後先考えていないだけ。命を有効活用するにも無駄遣いすぎる。アクアもっと上手くやれたはずだし、先手で不意打ちなんだからこちらがコストを払う必要はないはず。自分の命を勘定に入れるのは最終手段にしようや……。もうお前だけの命じゃないんやぞ

ルビー有馬かなとあかねがあまりにも可哀想すぎる。全員で草。有馬かな、正ヒロイン競争では勝ったけどそもそも恋愛」というもの価値意味をなさなくなったか相対的に負けた。ルビー人生に負けたんだ。

こんな負けヒロインもあるんだ……勉強になりました……。

ハーレムもの主人公が全員から好意一定に保ったまま誰からも恨まれことなく死んだから地獄。大切な人を失った女の子が3人生まれました、あーあ。

・アイは生まれもった「愛情」の欠如から来る闇を「嘘」で覆い隠してアイドルをやっていたけど、ルビーは元から素直だし、現世では愛も受けてるし、アイのことも世間公表して復讐も終わったからこのままだとただの素直なアイドルになってしまう。「私は今日も嘘をつき続ける(=それが魅力)」をやるために、「最愛の人を喪った悲しみを表に出さない」という闇?を抱えさせられた?の?だろうか?と解釈して納得したけどいらね〜!!!大団円バースの別ルートを見せてください。

アクア〜〜〜〜!お前の存在は大きいぞ〜〜〜!!!

・てか自分から死んどいて死ぬ瞬間は「苦しい、後悔、生きたい」とか思うの本当に勘弁してほしい。これだから自殺は(自殺アンチ)。馬鹿馬鹿馬鹿アーホ!ドージ!マヌケ!大切な女の子待たせてんじゃねえぞ!せめて自分から死ぬなら苦しまないでほしい。アヘ顔ダブルピースのまま「うれし〜〜〜!きもち〜〜〜!ありがとうございました!」つって死ねる奴以外は死ぬなよナメてんのかカスがよ死ね

ツクヨミ何?

・「同じ轍を踏むわけねえだろ!」まではいい感じだったのにな〜〜〜〜😭😭😭😭

ここも黒川あかねCIAではありませんが……?にはなったけど。自ら望んだとはいえそんな危険役回りをやるなやらせるな

最終話周辺の2-3話、コマだけの無言カットが多くてどこまでが赤坂アカ先生ディレクションしたのか気になる。メンゴ先生負担デカくないか

・えーーん、バッドエンド嫌だ……って思って読み進めてたけど、その割に最終話はあっさりしてるしまるで打ち切りすぎるよ。人気も時間予算もあったと思うんだけどな……。

有馬死体ビンタネットではめちゃめちゃ叩かれてたけど思ったより気にならなかった。直後のミヤコさんビンタ相殺されてるし、その後の台詞文脈聞いたら泣くしかないでしょこっちも。むしろよく発狂しなかったまである

その涙、最終話で引っ込んだけど……。

星野アクア死んだって聞いて可哀想だと思ってたけど自殺すぎて許せなくなってきた。

・「ママとお兄ちゃんが照らしてくれた、未来を!」じゃないよほんとにこれでこの漫画終わったんか???自分でも言ってたじゃないかアイドル寿命は短いって。「どうしようもないほど楽しいお仕事!」が終わったときルビーちゃん自殺しちゃいそうで怖いよ。みんな病んでる。何!?別にタイトル回収というわけでもテーマに沿ったわけでもないからこのエンドにした目的がわからなくて怖い。逆にルビー因果が集まりすぎてて、天童寺さりなの命にはそれほどの価値があったのか?(疑問)になってしまっている。

両親を失った命の重みに耐えられなくて闇堕ちしたカミキに対して、様々な人の命の重みを背負って嘘をつきながらアイドルをやってる星野ルビーの善性と強さをもって勝利としたのか?

いや、文字でまとめてたらしっくりくる理解はできるんだけど、読後感としては、最悪でした。

Permalink |記事への反応(2) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

推しの子】のラストが描きたかったものは何だったのか

まさかこんなタイトルエントリを未読者が読むわけがないと思うが念のため補足すると、このエントリ最終回の内容を含んでいる。未読者はUターン推奨。

さらにいえば、最終回の内容に満足している読者に読まれることも想定していない。あなたあなたの読み取った【推しの子】を大事にしてほしい。

逆に本エントリ想定読者は、やれ竜頭蛇尾だの、読者のコメント欄を拾い上げてこっちの結末が良かっただのとインターネット上に書いてしまえる精神現在お持ちの方[^1][^2]を対象としている。

そのような方々の持つ不満はきっと決まっていて、「何故こんなにも救いがないのか」ということだと思う。

しかし、作中を紐解くと【推しの子】のメインテーマを取り扱うためには、作中で「救いようがない現実」を描く必要が出てくるのだ。

決して読者を苦しめるためだけにこのような結末を描いている訳ではなく、この結末の先にあるものを読者に提示たかったのだと筆者は考えている。

抱えている不平不満に対し、一つの解釈提供することによって、納得の一助となることができれば幸いである。

推しの子】のメインテーマは何だったのか?

こちらについては全読者が納得できると思うが、この作品「嘘」をメインテーマとしている。芸能界という身近であるが遠い世界舞台として、その裏側に密めく嘘を真実芸能界当事者として向き合うというのが大まかなストーリーだ。

言われてみれば、芸能界というのは嘘に溢れた世界だ。我々がスクリーン舞台を通して観ている芸能人たちが、その舞台裏ではどのような人間で、どのようなことをを考えているか、我々は全く知らないし、知る権利もない。

しかしながら、スクリーンに映されたキラキラした世界真実であるのか嘘であるのか、気になってしまうのも人間の性であると思う。そういった層へのリーチとして、元ドルオタアイドルの子供として転生し、そして本人も芸能界を目指すというストーリーは最適だ。一般人人格を持ったまま、生まれながらの芸能界人格を得る訳だから芸能界一般ギャップ体感する語り手としてはこれ以上ない設定だと思う。

そして、転生したルビーアクアもまたそれぞれのスタンス世間に対し嘘を吐くこととなる。そうして吐いた嘘、すなわちフィクションの裏側を、他でもない本人の視点から嘘も真実もなく全てを体感するという構成

まり推しの子】は作中のフィクションの裏側を描くノンフィクション、という体裁フィクションだ。

ゆえにこのストーリーでは、作中の芸能界で起こっていることと、読者が体感したことが一致することを許容するが、作中での世間芸能界像とは乖離していなければならない。この辺りを把握していないと、なぜ大団円ハッピーエンドでなかったか理解することができない。

何故嘘を付かなければならないか

トンチのようなことを言うが、嘘を吐かなければいけなかったか必要に迫られて嘘を吐いているのである

誰も愛せないだなんて言えないから。転生したなんて事実公表なんてできないから。アイを殺した犯人を見つけて殺したいなんて言えないから。誰かが死んだ悲劇を乗り越えられていないなんて世間には言えないから、彼らは嘘を吐く。至極明快な論理だ。

このように列挙してみると、「嘘を吐く必要性」が明確に整理されたストーリーラインが展開されていると気が付く。

しかし逆に考えてみたらどうだろうか。嘘を吐く必要がない素晴らしい世界だったら?己はこれ以上なく満たされていて、世間様に嘘をつく必要なんてございません。私は生まれついての公正明大です。そのようなキャラが、嘘を吐くことに説得力を持たせることができるか?

答えはNoである。ゆえに、この作品テーマを描くためには、嘘を吐く必然性がなければならない。

嘘で何を隠したいのか?

さて、【推しの子】のメインテーマ表現するためには、嘘を吐く必然性のある舞台を用意しなければならないというところまで整理できた。そして次に考えるべきは、何を嘘で隠すか、である

嘘と言っても、方向性が二つに分かれていると筆者は思う。すなわち、

幸福を独占するための嘘と、悲劇を隠す嘘だ。

おおよそハッピーとバッドで分ける軸だと解釈してもらって構わない。

もっと他の方向性区別することもできると思うが、ここでは【推しの子】がなぜハッピーエンドでないか説明したいので、このようにしている。

さて、後者想像やすいが、前者は補足が必要かもしれない。具体的に言えば、クラスの人気者とお付き合いできたという場面を考えて欲しい。あなたは身に余る幸福を自慢したくなるかもしれないが、周りを慮り、付き合っていないと嘘を吐くことにした、といった状況である想像できただろうか?

そして問題は、この二つの嘘のうち、どちらを【推しの子】で取り扱うべきか、である。そして考えて欲しいのであるが、芸能界舞台とした漫画を描くとき、どちらの嘘の方がしっくりくるか?

ここまで説明すれば、【推しの子】に悲劇が多い理由がわかるだろうか?

逆に前者を描いていた場合は、

有馬かなとアクアがイチャラブちゅっちゅしながら、それを世間からどう隠すか悩む、惚気お砂糖漫画になっていたかもしれない。

それはそれで見たい気がするが……

いや全然アリだな……

というのはともかくとして、ぶっちゃけて言うと、そういう類の漫画世間に溢れているのである有馬かなとアクアが注目を集めているのも、推しアイドルの子供として転生した後に、その推しが殺されるというセンセーショナルで周りとの差別化のされたストーリーで注目を集めたという基盤があったことを忘れてはならない。

まりメディア戦略的には「悲劇を隠す嘘」一択なのである

もう一つの悲劇を隠す嘘」について

ところで、「悲劇を隠す嘘」に該当するものはもう一つある。

すなわち、ハッピーエンドのことである

改めて考えれば、ハッピーエンドなんてものは、悲劇を隠す嘘の極致に他ならない。人間例外なく死という悲劇を迎えるし、筆者も画面の前の読者も、人生最後には消滅の恐怖に怯えながら消滅することになる。あるいは、恐怖を抱かせることすらさせない暴力的最後を迎えるかもしれない。

ハッピーエンドというのは、そのような悲劇を隠し、幸福絶頂物語を締めくくる、読者に優しい嘘、物語手法の一つでしかない。

例えば、作中の恋愛リアリティショーはアクアあかねキスシーンで物語を閉じた。あれこそが恋愛リアリティーショーにおけるハッピーエンドだ。あそこで番組を区切ることで、番組視聴者未来希望を抱かせつつ、大団円物語を終えることが出来ていた。その後のSNSでの交際報告はエピローグといったところか。

実際には破局するにも関わらず。その結末をひた隠しにする、優しい嘘だったのである

まぁ、アクあかは破局というよりも、アクアの己の手を汚してでも周りを傷付けたくないという優しさと、あかねアクアだけに手を汚してほしくない死んで欲しくないという意見の相違のために距離を置いたというだけで、全然破局という感じではないんだが……だってそれってつまり相思相愛じゃん……まだ改めて2人の心が通い合う可能性はまだまだあったんだが……

というか実質、アクあかは心が通じ合っているといっても過言ではないというか……

ではなくて。とにもかくにも、

ハッピーエンドというのは世間に支持された、いや支持されすぎてそれが当たり前になってしまった、嘘を嘘と思われない優しい嘘なのである

推しの子】において、作中の登場人物スタンスはともかくとして、物語最初から最後まで世間に嘘を吐き続けたが、読者に対して嘘を吐くことは一度もなかった。徹底して、厳しい現実を示し続けた。

世間に対して嘘を吐くことは良いが、読者に対しては嘘を吐くことはしなかった。アクアという人生の一生というリアリティを、作者は示したかったのだと思う。

作者はやろうと思えば、アクアとカミキヒカルインタビューのシーンで話を区切ることもできた。実際、あの場面は【推しの子】を「ハッピーエンド」にするか、それとも実際に描かれた「アクアの死という悲劇に遭っても立ち上がる、生きていくことを選ぶ」結末で話を区切るかどうかの分水嶺であったと思う。

ハッピーエンドにする方法簡単。カミキヒカルはあの場で罪を告白自首、そのニュースを皮切りに映画はヒット、物語ラストは使命を果たしたアクア有馬かなの卒業ライブ終了後に告白してハッピーエンド……それが、おそらく1番丸く収まる、読者への優しい嘘だった。いつか訪れる誰かの死を直隠しにする、最も優しい嘘。

しかし、それが嘘であることは変わらないのである

そうして、物語はどうしようもない悲劇に向けて突き進んでいく。そして、最後には遺された登場人物たちが、消えない悲しみを嘘で隠しながらも、同じく悲劇という暗黒を生きる人達を照らす希望の光となる……これは、ゴローでもなくアクアでもない「星野アクア」にとって、嘘でもなんでもない、真の救いになったはずだ。そう願いたいし、作者はそういった、悲劇を乗り越えていくエネルギーのようなものを見せたかったのだと思っている。

そしてそれは、表面上のハッピーエンドでは成し得ない。本物の悲劇を乗り越える、嘘偽りのない登場人物たちの心情を描く必要がある。さらに言えば、フィクションノンフィクションとして「悲しみを乗り越えられない」姿勢を見せつつも、作中のフィクションとして「悲しみを乗り終え世間希望を与えるアイドル像」を成立させる話の組み立てのためには、今回のような形を避けられなかったのだと思う。

そういった理由総合して、最終的にこの結末を描くと決心したのではないか

繰り返すが、耳障りの良いエンディング物語を終えることはいつでも出来たが、作者はそれをせず、創作であるが故のフィクションという制約の中で発揮できる最大限の真摯さで、悲劇を乗り越えようとする人々のエネルギーを書きたかったのだと思う。

そして、そのエネルギーを読者に持ち帰って欲しかったのだと思う。現実フィクション以上に嘘に塗れていて、正気とは思えない凶行もあったりする、明日にも希望のない、夢も持てない真っ暗な世の中だ。その中において煌々と輝き暗闇を照らす「推し」の存在。その光に嘘が含まれてないとは言えないけれども、その光に向かって世界が少しずつ好転していく。

きっと、そんな希望現実に持ち帰って欲しかったのだ。

筆者はそう受け取っている[^3]。その一心でこのエントリを書いた。まだこの話を悲劇しか受け取ってない人がいたら、その悲劇の後を懸命に生きるキャラクターたちをもう一度見てほしい。実際筆者は、最終話を見て、そのあと1話から読み直して、最終話モノローグがそういうことを伝えたかったのではないかと考えるようになった。アクアが死んでショックを受けただけで終わったら、それは勿体無いことだと思う。そんなファンからの一意見を伝えたかった[^4]。

話はそれだけだ。もう帰っていいぞ!

---

[1]: 読者の方は当然ご存知だと思うが、作中で「コンテンツファン相互監視状態にある」というセリフがある。当然、このセリフ記載した作者がファン監視していないはずがないと、多くの読者は感じるはずである。その中であえて、その行動を選んだのだから尋常ではない

[2]: 読者の方は当然ご存知だと思うが、作中では炎上について「その日のメンタル次第では本当に死んでやろうかと思う日もある」というセリフがある。キャラと作者の思想区分されるべきであるが、そのような思想が作者の脳内構成要素の一つとして存在していると、多くの読者は感じるはずである。その中であえて、その行動を選んだのだから尋常ではない

[3]: このエントリを書いてる途中に、赤坂アカ本人のインタビューが出回ってることに気が付き確認したところ、「ディスコミュニケーションを描きたい」といった旨のコメントがあった。じ、じゃあこのエントリの内容は……?となり怖くなったので、とりあえずアルコールを入れた。えっじゃあこのエントリも嘘ってこと?そうなのかな……そうかも……

[4]: そんな気持ちで旧Twitter自称Xを見に行って、検索欄がインプレ稼ぎなんだか炎上目当てなんだからからないツイートで埋め尽くされていた。インターネットというものはどんどん地獄に堕ちていくな。もう純粋収益とか考えずに己の意見を発信できるのなんて、もう増田しかないんじゃないか……増田、𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬 ……住民の質以外の欠点がないな……

Permalink |記事への反応(6) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はるかぜちゃん、「リアル有馬かなになります」と宣言アイドルやってるけど

最終回有馬かなは挫折してアイドル辞めて、アイドル続けてるルビーを客席からサイリウム振って応援する側になりましたとさ

どうすんのこれ

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp