Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「有給休暇」を含む日記RSS

はてなキーワード:有給休暇とは

次の25件>

2025-10-14

給料もっと投資してもっと遊んでおけばよかった

振り返ればそれができた。

投資はしていた。ただし銀行預金割合がまだまだ大きかったしもっと積極的投資できたはず。

遊んではいた。しか銀行預金にはそれなりにお金があったし、コロナ禍にもっと旅行に行けばよかった。

有給休暇を取るのを躊躇していたが堂々と申請すればよかった。

遠いけど、予定だけでも合わせて友人に会いに行けばよかった。

会ってやる事がないから予定を流すのではなく、ただ会って話すだけでもよかった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

英語国語世界史の3教科受験私立大学法学部受験てSTEMに携われず人生潰したブルシットジョブ従事

有給休暇を取得してホテルプロポーズし了承をもらう

相手は同じ職場のブルシットジョブ従事者(保健師)の女性

Permalink |記事への反応(1) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250929221827

効果ないも何も、そもそも経済政策なんて何もやってねーじゃん

経済政策というのなら

消費税廃止

社会保険制度の一本化

新卒一括採用禁止

法定労働時間を6時間にする

勤務中の休憩時間労働時間に換算

勤務初日から有給休暇付与

用途自由有給休暇とは別に有給の傷病休暇を法定

まずはこのくらいやってから言おうか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929215814

挫折は乗り越えられない

現代社会挫折とは「STEMに携わることができないこと」「STEM職に就くための学位を取得していないこと」である

そして日本において「STEMに携わることができない」とは「数学物理化学に躓いた」ことを意味する

10代後半で挫折が決定

乗り越える方法はない

人生終わり

ウェルカム!!!!ブルシット!!!ジョブ!!!ワールド!!!

レクなし!!!課長専決!!!通知して!!!よろしいか!!!承認して!!!よろしいか!!!

ん⁈

局長決裁???!!!!????!!!!!

局長の予定を…

公務で来週まで庁舎にいない?????!!!!!!

ああ!!!!!!!!!!!!!!!

事務遅滞!!!!!!!!!!!!!!!

事業者から!!!!!!!!!!!!

金の督促!!!!!!!!!!!!

とりあえず!!!!!!!!!!!!

有給休暇!!!!!!!!!!!

担当者は不在!!!!!!!!!!!

ボーナス!!!!!!!!!!!!

雀の涙の50万!!!!!!!!!

あ!そーれ!!ブルシット!!(私文!)

あ!そーれ!!ブルシット!!(私文!)

グスン

死にたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

会社労働者生活保障しなくちゃいけないっておかしいよな

労働に対する賃金は当然払う義務はあるよ?あたりまえ。

でも解雇しちゃいけないとか、有給休暇を与えなきゃいけないとか、65歳まで雇わなきゃいけないとか

基本給下げたらダメとか、健康診断受けさせなきゃいけないとか

そんなことは国が決めることじゃないよね

 

雇用からあぶれた人が出たら失業保険生活保護で国が生活保障する。

それが普通じゃない

なんでその負担企業が背負うの?

おかしいよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

権力を持った側が多数派になるとその暴走を止められない

・・・

何を想像しまたか

だいたい今の世の中だと高齢者社会保障想像されると思うんだよね。

 

でも俺が言いたいのは労働者有給休暇

自分が人を雇う側の立場から反対なのは当たり前だけど、あれって絶対おかしいよな。

ノーワーク・ノーペイの原則が完全に無視されてんじゃん。

別に従業員都合の休み存在してはいけないとは言わないよ。

急に休む必要が出てきてしまうのは仕方が無い。

でもそれにたいして満額の給与が出るって、さすがにおかしいだろ。

無給休暇なら全然ありだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829115943

なんで従業員に有利過ぎな有給休暇なんてシステムがあるのかが不思議すぎる

ノーワーク・ノーペイの原則はどこにいったんだ

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

8月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

スポーツ甲子園同級生エピソード**

📺アニメゲームオタク文化**

🗳政治政策社会問題**

🏖旅行地域気候**

🍜 食・日常小ネタ**

💼仕事労働環境人間関係**

🤖テクノロジーAIIT**

---

1週間分の総括**

この1週間は、アニメゲームなどのカルチャーから政治政策労働環境、そしてAIや商慣習といった硬派なテーマまで、非常に幅広いトピックが入り混じった活発なやりとりとなった。猛暑や急な天候変化に絡めた日常ネタや、猫や食事などの軽い話も合間に挟まれ情報共有と雑談バランス絶妙。真面目な議論とゆるいエピソード共存する、オープンチャットらしい濃密な1週間だった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

退職代行を使わないで退職した記録

人によっては退職代行に払う2-3万を節約できるかもしれないので共有。

上司に「有給休暇を使う」旨をメールで連絡します。その際に、「退職相談公的機関に行くため」と伝え、軽くビビらせておきます

公的機関には実際には行っても行かなくても構いません。

あるいは実際に足を運ばずに「電話相談実績を作る」でも十分です。

https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

電話する内容について思い浮かばなかったら以下の質問例をご参考ください。

退職というのは労働者にとって最も強い権利で、会社拒否できないと聞いていますが本当ですか?」

「即日退職をしたいのだけれども、有給休暇が残っていません。2週間前に通知をすることで退職できるそうですが、その2週間で有給が足りない分は欠勤でも構わないでしょうか?」

①の後に、上司がなんらかの返答を送ってくると思いますがここでは返答はしないでください。

「話をする余地がない」と思わせておいた方が、引き留めが発生しないのでラクです。

②翌日朝か①の日の営業時間以後くらいに「退職します」というメールを送ります退職日と最終出社日を決め、その日付を通知します。

そうすると次に人事の事務手続きや最終月の月割りの給与計算等が発生します。

ここは淡々と言われた通りに手続きします。

指定の日付まで待てば晴れて自由の身です。

退職日以降に健康保険国保に切り替えたり、失業給付手続きなど諸々あると思いますが、役所の人は慣れていますので言われた通りにやりましょう。

Permalink |記事への反応(2) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719211434

有給休暇とか別に要らん

そんなのより、拘束時間賃金だしてくれ

そして休憩時間を法でもっと増やしてくれや

なんやの全体で60分だが昼休憩は45分間だ、て

上手いことトイレタバコ個人の才覚で休みとれよ、てアホかバカ会社

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

研究業界で発生している問題を聞いてほしい

増田の親戚には4人、それぞれ違う研究機関所属している人間がいる

所属している研究機関は下記のとおり

大企業お抱えの研究

大学付属研究

国立研究開発法人

大学(教授職)

それぞれやっていること、研究している内容は違うけれど、みんな同じようなことを言っているため、非常にまずい状態だと思っている。

以下に気になった発言をまとめる。

日本技術立国立場を捨てたいんじゃないかな。そうとしか思えないんだよな。

研究者の働き方改革が非常に遅れている

研究者の人が共働き子育てするのが無理ゲーだよね」

「勤務日に有給休暇を無理矢理取れと言われました」

研究者同士で結婚?そんなの無理でしょ」

「半分くらいは事務仕事に追われているんですよね(注:学会幹事研究申請のための資料作成は非常にヘビー)」

「嫁さんには頭が上がらないっすw(全員同意)」

研究費を使える期間が短い

「今年度の研究費、あと50万くらい余ってますけど何か良い使い道あります?」

「うちも研究費は貰えているけど、使い切らないといけないからなぁ…以前IHコンロ買ったよ。冬は鍋焼きうどんし放題で助かる」

「使わなかった研究費を返したら来年度の研究費が削られますからね。違うねん、もう少しまとまったお金をある程度長期間で配賦してくれないと…」

③若手不足問題

「実は結婚を機に遠隔地での講義を降りようと思ったんですがね、後任が見つからいから今年もやってくれと…」

「ほんと、若い日本人の研究者が不足してるよね。みんななりたがらないでしょ?」

パワハラ構造ブラック労働サビ残し放題、大学院の学費高騰、出世先のポスト不足、能力に見合わない給料…今どきの学生が求めてないものオンパレードですよね」

研究者になることのメリット名誉と、仕事で好きなことをやれること(ただし半分は事務仕事)、ぐらいですよね。とてもじゃないけど自分の子どもには目指してほしくないですよね、研究者」

中国侵食ヤバすぎ問題

「そういえば最近中国団体研究見学が増えたけど、自由な行動が多くて困ります

「その前にお宅も中国研究者多いのでは?うちもだけど」

特に若手で多いですね。困ったもんだ。」

「僕の前職では多くの研究者が中国に引き抜かれていったからなぁ…僕はたまたま運よく大学に引き抜かれたけど。」

日本人の若手の院生が来ないから、外国籍で埋めてしまっているのが現実なんですよね」

Permalink |記事への反応(2) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703123256

有給休暇とるのに謝罪しないといけない国だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本選挙投票率が低いのは「権利行使するもの」という概念がない

選挙とき必ず「投票率の低さ」が話題になるよな。

選挙に行こう」キャンペーンをしても一向に投票率が上がらないんだから、目先を変えて「権利行使する大切さ」を解く方向に持っていくのもアリなんじゃないか

学校で「投票権利」ということを学んで終わりって感じだからかもな。

欧米では政治参加よりも「権利行使をする」大切さを解いている。「権利行使しなくても良いけど行使しないと損」この考えが一般的。「政治参加する権利行使しないより行使したほうが得。だから投票する」って感じ。
別に真面目に政治のこと勉強して一票投じてるわけじゃない。

ブレグジット騒動」のとき投票後に「ブレグジットってなに? どうなるの?」が検索急上昇ワードに上がったって話題になったよな。とりあえず投票という権利行使したらなんかすごいことになった状態

フランスでは年金改革を巡ってデモやストが起きている。これも高尚で意識高い系な行動じゃなくて、デモやスト権利行使する理由を探したら政治家が年金改革してたってだけ。

フランス人はデモやストをよくやる。って言われてるだろ? 権利行使しないと損が一般的常識からだ。

あと、日本生活保護受給率有給休暇取得率が低いのもこの意識が低いからじゃないのかな。受ける権利があるんだから堂々と受ければ良い。権利行使しないと損。

お金の落とし物拾った時の一部もらえる権利行使ちょっと迷うけど。

Permalink |記事への反応(3) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

去り際に会社不正晒して逃げるのは卑怯ことなのか?

レベル5(最も悪質):犯罪行為反社会的行為

特徴:法律に明確に違反し、社会に深刻な害を及ぼす。逮捕起訴対象

例:

粉飾決算(例:エンロン東芝不正会計

大規模な脱税架空取引などによる)

贈収賄反社会的勢力との関係

長期間にわたる組織的過労死レベル労働強制(例:電通


---

レベル4:労働法や業法の重大な違反

特徴:違法だが刑事事件には至らないことも。継続的で悪質なケースが多い。

例:

残業代未払い、サービス残業常態化

有給休暇不正管理(取得させないなど)

名ばかり管理職による労基法逃れ

建設業での偽装請負下請け違反


---

レベル3: 社内規定違反内部統制の不備

特徴:違法ではないが、組織信頼性倫理性に疑問がある。

例:

社内稟議無視した高額な経費使用

特定社員へのえこひいき・昇進操作

内部通報制度機能していない(報復人事など)


---

レベル2:モラル違反・グレーな行為

特徴:法律違反ではないが、倫理的に問題があり外部から批判を招く。

例:

パワハラセクハラの黙認

顧客不利益情報隠蔽仕様変更リスク情報の未開示)

ESGやSDGsの“見せかけ”のみの取り組み(グリーンウォッシング)


---

レベル1(比較的軽微):社会マナー企業倫理の逸脱

特徴:一般的企業倫理マナーに反するが、法的には問題ない。

例:

SNSでの従業員不適切発言放置

顧客対応での無礼・不誠実な姿勢

定型業務の水増し請求ぎりぎりの営業手法


---

卑怯者になる境目はどこ?

※例は生成AIによる

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629221701

アメリカには法定有給休暇はなく産休育休もなく皆保険もなく解雇自由やで

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

有給休暇って20日もいらんくない??

多過ぎでしょ

まあ、1000歩譲って、どうしても休まざるを得ないときというのは確かに存在するし

そのたびに給料無くなったら生活に支障が出るってのもわかる

でも年間20日は多すぎない??

そんな頻度で休まざるを得ない用事が起こるって、それもう就職するべきじゃないよ

 

有給休暇なんて年5日でいいだろ

会社慈善事業やってるわけでもないし、お前のパパやってるわけでもないんだワ

えんな

Permalink |記事への反応(4) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

戦ってもいない無能が「有給休暇労働者の当然の権利」とか言ってると腹が立つよな

なんか「生活保護日本国民の当然の権利」とか

産休→育休→退職コンボ女性に認められた権利」とか

女子枠は迫害された女性たちに当然認められるべき権利」とか

そういうのと同じ臭いを感じてしま

 

会社vs労働者関係の中で労働者が言ってることって

男vs女の関係の中でフェミニストが言ってることと被るんだよね

まり労働者は全員フェミニストみたいなもん

もう終わりだよこの国

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やっぱ有給休暇って制度自体おかしいよね

従業員に有利すぎるんだよね

公休とか交代休とかは会社制度で決めておいて

それ以外に休みが欲しいなら事前申告必須の無給休暇にすればいいんだよね

Permalink |記事への反応(3) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

有給休暇の買い取りって消費税かかる?

10%?8%?

Permalink |記事への反応(1) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

みんな、解雇金銭解決いくらだったら受け入れる?

自分場合有給休暇3ヶ月分追加+9ヶ月分の賃金相当の割増退職金、かなぁ。

 

有給休暇中に転職活動する前提です。無職転職活動するより、前職在籍中の方が転職活動も決まりやすいし。有給休暇を使い切る前に転職が決まったら、その分は退職金に組み入れる形で。

 

ちなみに不当解雇裁判労働審判で争った場合、約8ヶ月の賃金和解するのが相場とのことです。だからここに弁護士費用とか入れて考えて、12ヶ月分の割増退職金なら労使双方が納得できる相場かなぁ、とも思いました。

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

中小企業(50人)から一流企業(時価総額日本50番以内)に転職したら衝撃だったこと

俺も一昨年一年発起して、20年勤めた従業員50人ちょいしかいない中有小企業からグループ12万人いる一流企業時価総額日本で50番以内)に転職したら色々と衝撃的だったので書くわ。

Permalink |記事への反応(10) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610143454

そう思うわ

日本労働者なんて正社員だろうと99割が時間給みたいなもんなんだから

きちんとその方向で突き詰めればいいんだよ

有給休暇もなくして、事前申告すれば好きなときに無給休暇が取れるって仕組みでいいんだよ

すべての休暇をそうすればいいんだよ

これが平等であり公平だよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弊社には月に1日生有給休暇が取れる制度があるので毎月1回映画を見に行く日として使っている

重い人はそもそも1日じゃ足んないだろうし私みたいに激軽な人には何の意味もないし欠陥制度だなぁと思いながらあるもんは使わないと損だし生理来たらガンガンに使っている

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250610104630

少なくとも法定有給休暇1020日買取違法やで

Permalink |記事への反応(1) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

少子化対策 カップルセックスしようの日

二十代のカップルは6日と9日に有給休暇を取れる

マイナンバーカードリンクさせると透明性がある

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp