
はてなキーワード:有給休暇とは
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
この1週間は、アニメ・ゲームなどのカルチャーから、政治・政策、労働環境、そしてAIや商慣習といった硬派なテーマまで、非常に幅広いトピックが入り混じった活発なやりとりとなった。猛暑や急な天候変化に絡めた日常ネタや、猫や食事などの軽い話も合間に挟まれ、情報共有と雑談のバランスが絶妙。真面目な議論とゆるいエピソードが共存する、オープンチャットらしい濃密な1週間だった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
人によっては退職代行に払う2-3万を節約できるかもしれないので共有。
①上司に「有給休暇を使う」旨をメールで連絡します。その際に、「退職相談で公的機関に行くため」と伝え、軽くビビらせておきます。
公的機関には実際には行っても行かなくても構いません。
あるいは実際に足を運ばずに「電話で相談実績を作る」でも十分です。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
電話する内容について思い浮かばなかったら以下の質問例をご参考ください。
「退職というのは労働者にとって最も強い権利で、会社は拒否できないと聞いていますが本当ですか?」
「即日退職をしたいのだけれども、有給休暇が残っていません。2週間前に通知をすることで退職できるそうですが、その2週間で有給が足りない分は欠勤でも構わないでしょうか?」
①の後に、上司がなんらかの返答を送ってくると思いますがここでは返答はしないでください。
「話をする余地がない」と思わせておいた方が、引き留めが発生しないのでラクです。
②翌日朝か①の日の営業時間以後くらいに「退職します」というメールを送ります。退職日と最終出社日を決め、その日付を通知します。
そうすると次に人事の事務手続きや最終月の月割りの給与の計算等が発生します。
退職日以降に健康保険を国保に切り替えたり、失業給付の手続きなど諸々あると思いますが、役所の人は慣れていますので言われた通りにやりましょう。
増田の親戚には4人、それぞれ違う研究機関に所属している人間がいる
それぞれやっていること、研究している内容は違うけれど、みんな同じようなことを言っているため、非常にまずい状態だと思っている。
以下に気になった発言をまとめる。
日本、技術立国の立場を捨てたいんじゃないかな。そうとしか思えないんだよな。
「勤務日に有給休暇を無理矢理取れと言われました」
「半分くらいは事務仕事に追われているんですよね(注:学会の幹事や研究費申請のための資料作成は非常にヘビー)」
「嫁さんには頭が上がらないっすw(全員同意)」
②研究費を使える期間が短い
「今年度の研究費、あと50万くらい余ってますけど何か良い使い道あります?」
「うちも研究費は貰えているけど、使い切らないといけないからなぁ…以前IHコンロ買ったよ。冬は鍋焼きうどんし放題で助かる」
「使わなかった研究費を返したら来年度の研究費が削られますからね。違うねん、もう少しまとまったお金をある程度長期間で配賦してくれないと…」
③若手不足問題
「実は結婚を機に遠隔地での講義を降りようと思ったんですがね、後任が見つからないから今年もやってくれと…」
「ほんと、若い日本人の研究者が不足してるよね。みんななりたがらないでしょ?」
「パワハラ構造、ブラック労働、サビ残し放題、大学院の学費高騰、出世先のポスト不足、能力に見合わない給料…今どきの学生が求めてないもののオンパレードですよね」
「研究者になることのメリットは名誉と、仕事で好きなことをやれること(ただし半分は事務仕事)、ぐらいですよね。とてもじゃないけど自分の子どもには目指してほしくないですよね、研究者」
「そういえば最近中国人団体の研究所見学が増えたけど、自由な行動が多くて困ります」
「特に若手で多いですね。困ったもんだ。」
「僕の前職では多くの研究者が中国に引き抜かれていったからなぁ…僕はたまたま運よく大学に引き抜かれたけど。」
「選挙に行こう」キャンペーンをしても一向に投票率が上がらないんだから、目先を変えて「権利を行使する大切さ」を解く方向に持っていくのもアリなんじゃないか。
学校で「投票は権利」ということを学んで終わりって感じだからかもな。
欧米では政治参加よりも「権利を行使をする」大切さを解いている。「権利は行使しなくても良いけど行使しないと損」この考えが一般的。「政治参加する権利を行使しないより行使したほうが得。だから投票する」って感じ。
別に真面目に政治のこと勉強して一票投じてるわけじゃない。
「ブレグジット騒動」のとき、投票後に「ブレグジットってなに? どうなるの?」が検索急上昇ワードに上がったって話題になったよな。とりあえず投票という権利を行使したらなんかすごいことになった状態。
フランスでは年金改革を巡ってデモやストが起きている。これも高尚で意識高い系な行動じゃなくて、デモやスト権利を行使する理由を探したら政治家が年金改革してたってだけ。
フランス人はデモやストをよくやる。って言われてるだろ? 権利は行使しないと損が一般的な常識だからだ。
あと、日本の生活保護受給率や有給休暇取得率が低いのもこの意識が低いからじゃないのかな。受ける権利があるんだから堂々と受ければ良い。権利は行使しないと損。
俺も一昨年一年発起して、20年勤めた従業員50人ちょいしかいない中有小企業から、グループで12万人いる一流企業(時価総額は日本で50番以内)に転職したら色々と衝撃的だったので書くわ。
Permalink |記事への反応(10) | 12:08