Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「有意義」を含む日記RSS

はてなキーワード:有意義とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026121358

かもってなんだよ>最初の人が見てるかもしれないじゃん?

現行犯であることとその人が犯人本人であることは関係ないよね?>というか被害者がその場で訴えてるんだから当然現行犯だし

真犯人ならね。冤罪証明にはならないよな>その場で捕まえれば物的証拠だって残るよ

誰かの人生を壊すかもしれないことを心配しないあなたが怖いです>証言証拠検証するのも冤罪を疑うのも警察仕事で、その場にいる人間心配することじゃない

そうですね。結局警察が全く信用できないということに尽きると思います。>冤罪が心から心配なら警察ちゃん仕事をしてるかを心配するべきだし、

誰か文句言ってました?>痴漢を捕まえることにばかり文句を言うより警察仕事監視するほうが有意義

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025211258

現場を見てないか犯人かわからないって、取り押さえに参加しているうちの最初の人が見てるかもしれないじゃん?というか被害者がその場で訴えてるんだから当然現行犯だし、その場で捕まえれば物的証拠だって残るよ

証言証拠検証するのも冤罪を疑うのも警察仕事で、その場にいる人間心配することじゃない

冤罪が心から心配なら警察ちゃん仕事をしてるかを心配するべきだし、痴漢を捕まえることにばかり文句を言うより警察仕事監視するほうが有意義

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

化けの皮の剥がし

好きな人ができた。

同じ大学とだけ知っていた。それ以外の共通項は特になかった。ただ、話が合うような気がしたから、思い切って食事に誘った。

画面の向こう側から来た彼女は、とても綺麗だった。

私はもう一度、祈る気持ちで誘った。今度はもう少し時間のかかる予定を考えた。

彼女をその誘いを受けてくれた。

そのようにして、知り合ってから何度か出かけた。

出かけるための口実を作り、そして、先の何ヶ月かにおいて、それぞれに約束を取り付けた。

嫌われてはいないと信じたい。

多くの男性がそうであるように、私も演技をしている。理想的男性と騙せるように、彼女の前では猫をかぶっている。

おれは気が利かない。だって、何をすれば女性が、おまえが喜ぶのか、逆に何をしたら怒るのか、おれには未だよく分からない。だから、気の利かせようがない。

おれは要領が良くない。おれは頭を棚にぶつける。小指も棚に打ちつける。料理をすれば、コンロ・シンク冷蔵庫三者間を反復横跳びのように忙しなく飛び回る。

おれは頭が良くない。第一、おまえが高校を出てすぐ入った大学に、おれは1年遅れてようやく入ったのだから

おれはハイソではない。おれは本を読まないし、映画も見ない。音楽だって詳しくない。おれの故郷と、通った高校のある隣町は、恐ろしいことに両方の名が"ナンバープレートカースト表"の一番下に並んでいる。地元バイパスでは今も、羽の生えたプリウス同士が大競走しているのだろう。おれはそれが別段特別なことに見えないし、思えない。

おれは甲斐性がない。わずかな貯金と、基礎と熱意を欠いた不安定学問知識と、同じくらい不安定な職の3点以外、何も持ち合わせていない。今までの無駄時間有意義自己研鑽と職探しに使っていれば、真っ当な職業人として巡り会えていたかもしれないと思うと、まこと慚愧の念に堪えない。

おれは飄々としていない。大学から帰るのが遅くなったとき、おまえはあの汚らしい駅の猥雑なロータリーで、耳を塞ぎたくなるような話を、眉を顰める大声で、夜空に向かって不明瞭に叫んでいた、不愉快学生集団を見たのではないか。だとしたら、その中にはおれがいたかもしれない。おれは調子にも乗りやすい。

いずれ綻びが顕になるのだろう。

あまねく人間に、私に、綻びがあることは当然で、そのことに対しては何も思わない。そもそも「綻びが(これだけ)ある」と悩む必要は、実はないのではないかとさえ思う。綻びの総量それ自体個人主観に左右されるものだろう。そして、人の内面を変更する術を、あるいはcharmを、少なくとも後者を私は持たない。

ただ、それとどのように綻びを知らせるのか(全て私の誤解で、意地でも隠し通すのが定石なのかもしれない。そうなんですか?)という問題は別のはずだ。失望は避けられないことで、かつ、その最大瞬間風速が相手の許容できる閾値を超えたとき一般論として人間同士の関係は崩れる。

私は減速剤を知らない。他者失望の速度を、どう制御すればいいのか分からない。今までは流れの向くまま、それで良かった。今度は違う。化けの皮のせめてその剥がれ様だけは、自分で決めたい。できることなら、なるべく遅く、なるべく波風立たず、悟られないように。

思うに、あまねく人間に綻びがあることは当然で、人にどう知らせるかという点に上手下手があるのだろう。

親にでも聞けばいいのだろうか。統計的には親こそ「上手」な人が多いはずで、化けの皮もいい加減ないようなもののはずだから

Permalink |記事への反応(1) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

流行に乗って寄付したよ

駅前キャッチしてるUNHCRよりもずっと有意義な気がしたよ

というか、UNHCRの連中はなんでサブスク寄付させようとするんだ?アホなの?

Permalink |記事への反応(4) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019153738

内容が幼稚すぎて相手にされないからって自分自分の用意したツッコミどころにツッコんで虚しくない?お人形遊びでもしてる方が有意義では?

Permalink |記事への反応(0) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結婚相手との利害が一致するならアリだよね

価値観が近い

それなりに相手のことが好き

互いに協力し合える

収入がある

健康である

みたいに、相手との利害が一致したら、結婚って有意義だよね

から付き合うのも婚活も、互いの利害のすり合わせなんだと思う

それは尊いものではなく、人間生存本能みたいなもんで、Win-Win関係を探してるのと同じ

もちろんその関係を結べたらめでたいのはめでたいけどさ


俺はさ、恋愛とか結婚もっと感情的なもんだと思ってたんよ

「好きだから、一緒にいたいから付き合う、結婚する」みたいにさ

でも結婚ってそういうもんじゃなくて、生活お金仕事子育て、老後などのことがあるから恋愛感情だけではうまくいかないんだよね

なんか世の中が恋愛至上主義みたいな時代に生きていたから、気付けなかったよ

今みたいにマチアプで条件入れて探して合う方が、理にかなってるんだな

悲しいな、俺が間違ってたよ

Permalink |記事への反応(2) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

ここでITリテラシーの高さを競うより、現実世界資格でもとった方が有意義だよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

弱者男性がCoblaを批判してて笑った

■また弱者男性が怒ってた

なんかさ、弱者男性が「Coblaとか女性支援とかうさんくさい!」って言ってて、もう笑った。

いやいや、お前に支援くるわけないし、Coblaはバンドイベントとかブランド展開してるだけなのに。

石長比売も絶海の孤島からかに見守ってるわ。

暁の光の中で梟が鳴くくらい静かな朝なのに、徒然とSNS文句垂れるとかマジで何してんだ。

■「女は得してる」とか言いがち

こういう人ってだいたい、「女性優遇されすぎ」とか言い出すんだよね。

でも現実では誰から優遇されてないのはお前自身でしょ。

アサイー食べながら悩む時間あるなら、自分バナナみたいな人生をなんとかしろって。

永遠の命を持ってるわけでもないんだし、時間無駄だぞ。

薫風が吹く茫洋な野原で閑雅に深呼吸でもしたほうがマシだわ。

■Cobla叩いても人生変わらんて

女性支援=男差別だろ!」とか言ってるけど、

そんなツイートしてる時間ヤフオクメルカリ楽天AmazonをチェックしてPCXでも探したほうが有意義だぞ。

ガソリン代気にしつつ、バンド活動ブランドチェックに励むCoblaは、別に誰も攻撃してないし。

飛沫みたいに弾ける人気の中で、石長比売も梢の上から「まあまあ落ち着けよ」って顔してそう。

結論:Coblaよりもお前のほうが怖い

Coblaが悪いんじゃなくて、

女性支援自分が損する」って思い込んでる弱者男性の心がもう末期。

世の中の敵は女性でも支援団体でもなくて、

自分被害妄想だって、そろそろ気づいたほうがいいと思うよ。

永遠の命でも持ってるわけじゃないんだから幽玄世界を少しでも感じながら石長比売みたいに冷静になれって。

曖昧な怒りで絶海に漂うより、現実見たほうがマシだぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251011143428

ネット上の議論意味ないのなんて自明だろ

つーかそのゴミみたいな長文書いてる時間使ってもっとお前自身人生有意義な事幾らでも出来るだろと

馬鹿政治参加しない方が良いってそりゃお前自身の事だろと

Permalink |記事への反応(0) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010141943

本屋で1万円分本を買おう 

本を買って読めばそれが一番有意義誕生日の過ごし方かもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

地下に映画館を作った話

還暦を過ぎてから、長年の夢だった”自宅に映画館を持つ”計画を実行に移した。

若いから映画が好きで定年後に時間ができたら作ろうと漠然と考えていたが、実際に着手してみると想像以上に手間と費用がかかった。

以下は、記録として残しておきたいと思う。

地下室の改装計画

自宅は築25年の木造二階建て

地下一階に8畳ほどの物置部屋があり、もともとは古いワインセラー倉庫として使っていた場所映画室に転用することにした。

天井高は約2.3メートルコンクリート打ちっぱなしの壁面。湿気が多く、まず最初除湿と防音の両立が課題となった。

リフォーム会社見積もりを依頼したところ、

・防音工事:約78万円(吸音材・遮音シート・壁パネル施工含む)

・床上げ+防振マット施工:約22万円

・防湿処理・換気設備追加:約31万円

・照明・電源の増設工事:約18万円

合計で約149万円。

この時点で、当初の想定額(100万円以内)はすでに超えていた。

防音と空調

防音工事は最も大きな出費になった。

使用したのは旭化成サウンドカットNT吸音パネルと、YKKの遮音ドア。

天井にはグラスウール断熱材を50mm厚で敷き詰め、その上に遮音シートを重ね、化粧パネルで仕上げた。

ドアは外開きの防音仕様で閉めると耳が詰まるような密閉感がある。

次に問題になったのが空調。

防音室は密閉度が高く、換気が悪い。

家庭用のダクト式換気扇を2台設置し、吸気・排気の両方を分けて運用

さらダイキン除湿クリアフォースZも常設した。

これらの設備関連だけで約40万円。

電源も100V→200Vのコンセントを追加し、プロジェクター専用回路を確保。

配線は壁内を通して見た目をすっきりさせた。

スクリーンと映写設備

スクリーンは悩んだ末にキクチ科学研究所SE-120HDWを選択

100インチでは物足りず、120インチを選んだ。

電動昇降式でリモコン操作可能。設置費込みで約12万円。

プロジェクターEPSONEH-TW8400。

4K対応、HDR10サポート、明るさ2600ルーメン

本体価格は約28万円。

天吊り金具SLG-011HDMIケーブルエレコム製20m、5,800円)を併せて取り付けた。

映像ソースPanasonicのDP-UB9000(UHDBlu-ray対応プレイヤー)を導入。

これが約17万円。

さらNAS(Synology DS220+、約5万円)を設置し、自宅サーバーに保存した動画LAN経由で再生できるようにした。

AVアンプはDENONAVR-X3800H。

価格は約17万円。

スピーカーフロントにBowers & Wilkinsの「607 S3」(約11万円×2台)、センターにHTM6S2(約9万円)、リアに「606S2」(約10万円×2台)、サブウーファーYAMAHAのNS-SW100(約4万円)を選択

サラウンドケーブルオヤイデ電気SP-3398(メートル単価550円)を20m使用

音響機器関係だけで合計約70万円。

ラックスピーカースタンドを含めるとさら10万円上乗せとなった。

座席内装

映画館雰囲気を出すため、座席にはリクライニング式のシアターチェアを導入した。

カリモクのZC7303シリーズ、2人掛けで約32万円。

左右にドリンクホルダー付きの肘掛けを備え、電動リクライニング機能を持つ。

床は吸音カーペット仕様で、サンゲツNT-700を採用(1平方メートルあたり3,800円)。

施工費含め約12万円。

壁面は黒の吸音クロス仕上げに変更し、余計な光の反射を防止した。

照明はPhilips HueのスマートLEDを5基設置。

アプリ連動で調光・色温度調整ができるようにした。

本体ブリッジ含めて約4万円。

配線と収納

地味だが、最も苦労したのは配線整理だった。

映像音響ケーブルはそれぞれ独立して配線。

LAN、電源、スピーカーコードを束ねて壁裏を通すために、既存コンクリート壁にスリーブ孔を開けた。

コアドリル工事費が約5万円。

防振ゴム付きの配線モールパナソニック製)でカバーし、床下収納には電源タップを隠した。

ラックIKEAのBESTÅシリーズカスタム

木製パネルを黒塗りにして高さを低く抑え、機器の熱がこもらないよう背面を開口。

金具やネジ込み部の補強材としてスチールバーコーナンで購入、1本1,480円)を使用

音響調整とテスト

設置後、実際に試写を行うと反響音が予想以上に強く、音がこもって聞こえた。

床と壁の反射を抑えるため、追加でニトリの厚手カーテン(遮光3級、1セット6,800円)を壁面に吊り下げた。

さらにコーナー部分にウレタン製のベーストラップヤマハ製)を設置(1本9,200円×4)。

音響調整には無料ソフト「RoomEQ Wizard」を使用

マイクBehringerのECM8000(約9,800円)をPC接続し、周波数特性を測定。

AVアンプ自動補正機能Audyssey MultEQと組み合わせて微調整を行った。

結果、明瞭度が向上し、セリフ聞き取りやすくなった。

運用と維持費

施工から完成まで、約3か月を要した。

費用はすべて含めて約340万円。

当初想定より100万円以上のオーバーとなったが、途中で妥協しなかったことが功を奏したと思う。

運用にあたっては、電気代とメンテナンス費用が月平均で約3,000円。

除湿機と換気扇を常時稼働しているため、湿度は50%前後で安定している。

プロジェクターのランプ寿命(約5,000時間)を考慮すると、交換費用は約2万円。

年間に換算しておよそ1,500時間の稼働であれば、3年はもつ計算になる。

トラブル改善

一番の失敗は換気経路の設計だった。

最初排気口を小さくしすぎて空気が循環せず、夏場に室温が35度を超えた。

その後、直径100mmのアルミダクトを150mmに変更し、サーキュレーターバルミューダ製GreenFan C2)を導入して解決

工事費と機器代で追加約6万円。

また、湿気による金属部品の錆びも発生。

スピーカースタンドの支柱に軽い赤錆が浮いたため、サンドペーパーで磨いて防錆塗料を塗布。

半年ごとに点検を行うようにしている。

まとめ

地下に映画館を作るのは、費用面でも体力面でも容易ではない。

工事の打ち合わせ、配線の確認、資材の選定など、すべて自分で行った。

しかし完成した空間日常から完全に切り離され、映画を“観る”のではなく“迎える”場所になった。

上映中は時間を忘れる。

外の音も入らず、誰にも邪魔されない。

その密度の中で一本の映画を観終えると、少しだけ若返ったような気がする。

費用は確かに高かった。

だが、年を重ねると”何を持つか”よりも”何に時間を使うか”のほうが重要となる。

地下のミニシアターは、そういう意味でとても有意義投資だったと思う。

Permalink |記事への反応(17) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

叩く、叩きたい、という欲求がよくわからん

ネットには、叩くことに中毒になっている人間が大量に存在している。

朝起きてスマホを開けば、誰かを叩いている。

休みSNSを見れば、また別の誰かを叩いている。

夜寝る前にもう一度見ると、今度は違うターゲットを見つけて叩いている。

年がら年中、叩ける対象を探し続けて、見つけた瞬間に群がって叩きまくる。

これって、異常じゃないか

俺には承認欲求はある。でも叩きたい欲求はない。

正直に言うと、俺には強い承認欲求がある。

こうして増田を書いているのがその証拠だ。

面白いこと書いたな」「共感してもらえるかな」と思いながらキーボードを打っている。

でも、何かを叩きたいという欲求は全くない。

炎上しているニュースを見ても「大変だな」程度の感想しか湧かない。

批判されている有名人を見ても「まあ、人それぞれだろう」と思うだけ。

叩くために時間エネルギーを使う気になれない。

なぜなら、叩いても何も生まれいからだ。

ネット民の二大欲求承認欲求 vs破壊欲求

観察していると、今のネットをやっている人の欲求は、大きく2つに分かれる気がする。

1.承認欲求
  • 何かを作り出そうとする
  • 面白いことを言おうとする
  • 価値のある情報を発信しようとする
  • いいね」や「RT」を求めている
2.破壊欲求型(叩きたい欲求
そして、この2つは概ねトレードオフ関係にある。

叩く人間の正体が見えてしまった

最近、ふと気づいたことがある。

何も生み出せない人が、何かを叩くことで、その満たされなさを埋めようとしているのではないか

考えてみてほしい。創作活動をしている人、仕事で成果を出している人、リアルで充実した人間関係を築いている人——こういう人たちは、わざわざネットで誰かを叩く時間があるなら、もっと有意義なことに使うだろう。

でも、自分では何も作れない人、何も成し遂げられない人、リアルで認められない人は違う。

他人の失敗や転落を見ることで「自分の方がマシ」だと感じたい。

誰かを叩くことで「正義執行者」になった気分を味わいたい。

群衆の一部として誰かを攻撃することで、束の間の一体感優越感を得たい。

これが叩く人間の正体だ。

叩くことでしか自分を保てない人生って、むなしくないか

俺には理解できない。

朝起きて「今日は誰を叩こうかな」と思いながらスマホを開く人生

誰かの不幸を心待ちにして、炎上を期待してSNS徘徊する日常

自分では何も生み出さず、ただひたすら他人を引きずり下ろすことだけに情熱を注ぐ毎日

そんな人生、虚しすぎないか

叩いている間は気持ちいかもしれない。「やってやった!」という達成感があるかもしれない。でも、それで何が残る?何が生まれる?

何もない。ただ、また次に叩く対象を探すだけだ。

承認欲求は恥ずかしいことじゃない

承認欲求は確かに恥ずかしい。「認められたい」と思っている自分を認めるのは辛い。

でも、承認欲求があるから人は何かを作り、何かを発信し、何かを生み出す。承認欲求があるから社会は発展する。

一方で、破壊欲求は何も生まない。ただ既存のものを壊し、既存の人を傷つけるだけだ。

お前らに言いたいことがある

もし今、この文章を読んでいるお前が「叩く中毒」になっているなら、一度立ち止まって考えてみてほしい。

その時間エネルギーを、もっと建設的なことに使えないか

誰かを叩く代わりに、何かを作ってみることはできないか

他人の失敗を探す代わりに、自分の成長に投資することはできないか

叩くのは簡単だ。でも、それで満たされるのは一瞬だけ。そしてまた空虚感が戻ってくる。

そろそろ、その負のループから抜け出してみないか

承認欲求を隠さず、何かを作ってみろ。下手でもいい。つまらなくてもいい。叩かれてもいい。

それでも、叩くだけの人生より、よっぽどマシだから

俺はそう思う。

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

見てるテレビ番組(25/09)

欠かさず見てる番組だけ。見たり見なかったりは省いた。気付いたらNHK番組が増えてた。

月曜日

100分de名著ETVアニメーションを交えながら分かりやすくやってくれる反面、これを見て読んだ気にならず、自分の考えは持っておかなければいけない。プロデューサーの思惑がサイトリニューアルで見れなくなったのがクソ。

火曜日

無い。昔から火曜日は見る物無い印象。

水曜日

ヴィランの言い分(ETV:知らない事が多くてタメになる。水曜19時半から再放送で見てるが、本放送は土曜の朝でティーン向けにしてもちょっと時間間違えてる気がする。

アナザーストーリーズ(BS1最近だとモナリザの回が面白かった。出来れば21時からにしてほしい。

水曜日のダウンタウン(TBS面白い回は飛び抜けて面白い。でも、つまらない回はマジでまらん。企画の時点でダメな物は演者が頑張っても限界がある。結局企画が全て。

木曜日

・X年後の関係者たち(BS-TBSMCカズレーザーに合わせてるのか、スタッフ趣味なのか分からないけどサブカル回が異様に多い。タツノコプロの後にクリィミーマミはコア過ぎる。

・あの本、読みました?(BS-TX:新たな一冊を手に取りたくなる番組となっているが、基本的な内容は作者を呼び、その本を読んだ上で話していくから本当のターゲットはかなり狭いんじゃないかな。

カンブリア宮殿TX:やってる内容は単なるサクセスストーリーから面白いっちゃ面白いけどだからなんだと言われたら特に無い。まあ、上手く行ってる時は何を言っても持ち上げられるもん。

金曜日

ガイアの夜明けTX:現状の課題社会問題を取り上げたり視聴者に訴えかける内容が多くカンブリア宮殿より断然有意義

土曜日

ドラえもんEX:優れた原作の味をしっかりアニメに落とし込んでる。今放送されてるアニメで一番面白い。映画も近年はオリジナル勝負出来てるし地味にドラえもん黄金期が来てる。

日曜日

サザエさんCX:一週間で一番楽しみな時間と問われればこの時間かもしれない。でも、このアニメ面白さを説明出来ない。ハイエナノリスケサイコパス堀川が出てくると話が壊れる。

ダーウィンが来た!(NHKヒゲじいのおやじギャグの合間に動物を見る謎の番組

日曜美術館ETVエロゲー美術に興味を持ってから毎週見てる。見てるからと言って教養が身についたとかそういうのは無いけどたまーに刺さる作品出会うことがあるから目を通してる。

乃木坂工事中TX乃木坂ファンではないがバラエティ番組として楽しんでる。多分こういったアイドル系のバラエティ番組視聴者層の中では稀なタイプ。(毎週見てるならもうファンなのでは?)

不定

・100カメNHKカメラの数と労力と尺が見合ってない。

ねほりんぱほりんETV:良いのか悪いのか人形劇だと内容が中和されるから見れる。こういう番組NHKならでは。

・はなしちゃお!(ETV:性の話題は取り上げられにくいかオープンに話すこの番組レア日本人は根っからのドスケベ。

浦沢直樹の漫勉(ETV:この前の大友克洋はとても面白くて、ああい演出技法意図が聞ける回がもっと増えてくれると嬉しい。

最後講義ETV:きちっとした人よりみうらじゅんみたいな変な人の回が面白い。

・球辞苑(BS1オフシーズンの数少ない楽しみの一つ。

フロンティアBS1:この前のサイケデリック療法はインパクトがあった。考古学地理はあまり興味がなくて合わない時が多い。

ダークサイドミステリーBS1:言うほどダークではない。殺人鬼詐欺師の話は大体面白い。新作まだですか?

フランケンシュタインの誘惑(BS1:こっちが本当のダークサイド。新作まだですか?

ヒューマニエンス(BS1NHK科学番組の中では一番驚きに溢れてる。新作まだですか?

伊集院光偏愛博物館BS-TBS最近だと歴史の遍歴を辿れるアクセサリーミュージアム面白かった。10月からの新作も楽しみ。

・漫道コバヤシ(フジONEいくら漫画面白くとも漫画家の喋りは別で当たり外れはある。喋りの上手さだと場慣れしてる浦沢直樹藤田和日郎はやっぱ違った。

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

現実離れをするのに最適なゲーム教えて

最近現実が辛すぎて、ゲームしてるとその瞬間はあらゆることを忘れるから徹夜とかしてしま

これが酒に逃げてたらアル中になってたみたいなもんかな?

でも過集中気味でプレイした後に、たまらない虚しさがこみあげる。この時間があればもっと有意義なことできたのかな? とか。

この虚しさはなんだろう。

現実離れし続けたいので夢中になりすぎたゲームがあれば教えて欲しい

過去にやったことあるやつでも大体忘れてるからやりたい

Permalink |記事への反応(6) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

アラフォー独身男で人付き合い苦手だけど今のところ幸せに生きてる

まず前提として結婚子育て本能として幸福を感じるようにできてるからやり得である友達作りなんかもそうだろう。


で、自分の話。

自分現在40代だが結婚どころか彼女いたこともないし友達もいない。学生時代の友人とは社会人になってから疎遠になり全ての関係自然消滅した。典型的コミュニケーションが苦手な人間である


人と何を話せばいいのか分からない。5分以上の雑談が続かないのだ。

もちろん努力して話題を仕込むことはできるだろう。でもその努力がひどく億劫に感じてしまう。端的に言って他人にあまり興味がなく非常に怠惰なのだ


ただ2〜3分の当たり障りのない会話はできるので会社特に困ってはいない。

しろ話すこと自体は好きかもしれない。明確な話題さえあればいくらでも喋れる。


その話題というのが自分にとっては仕事だ。

仕事の話なら無限にできる。仕事というもの解決すべき課題の宝庫で、それについて話しているだけで時間が過ぎる。今抱えているタスクだけでもチケットになっているものが直近のリリースだけで10個以上、期限未定や解決方法不明ものまで含めればおそらく100個は超える。これらについて議論するだけで数百時間は余裕で潰せるだろう。こういう話をするのは正直かなり好きだ。

まり自分仕事が好きなんだと思う。


趣味もある。ゲームアニメ漫画が好きだ。

でもこれらについて誰かと話したいとは全く思わない。恥ずかしいとかではなく単純に語りたいことが何もないのだ。感想を誰かに伝えたいとかSNSに書きたいという欲求もない。

これは多分仕事ほど趣味真剣に取り組んでいないからだろう。自分ごととして解決すべき課題ではないからかもしれない。


さてこんな自分幸せかどうか。

将来のことは分からないが少なくとも今は幸せだと言える。


人には得手不得手がある。多くの人が当たり前に手に入れられるもの自分は手にすることができない。それはもう仕方がないことなのだと納得できるようになった。聞こえはいいが要するに諦めたのだ。

例えば自分にとって結婚恋人作りは途方もない努力必要とする。でも友達作りなんてその気になれば1日もかからずできるだろう。それすらやらないのだから自分はもうそういう特性なのだと受け入れるしかない。


ただ、大きな幸せは手に入らなくても日常の小さな幸せは感じられている。

天気のいい昼下がりに仕事を抜け出して(フルリモートから可能なのだ)、ランチピークが過ぎたフードコート散歩がてら向かうとき

土砂降りの雨音をBGMに部屋で没入感の高い新作RPGプレイしているとき

こういう瞬間に幸せだなあと思う。


もう働かなくてもいいだけの資産があるというのも精神的な余裕に繋がっているのかもしれない。全くお金を使わないので貯まる一方だ。仕事は好きだから辞める気はないけれど。


趣味に飽きたらどうするんだという問題もあまり心配していない。

これまで飽きては戻るというのを5、6回は繰り返してきたからだ。ゲームに飽きたらアニメ漫画へ、それに飽きたらまたゲームへというサイクルが多い。だから特定の数年間流行ったアニメを全く知らないなんてこともある。少し前は全部に飽きてひたすらVtuberを観ていた時期もあった。


自分の好きな言葉幸せはどこにあるのか?という問いへの「幸せは頭の中にしか存在しない」という答えがある。

どういう文脈言葉だったかは忘れてしまったが幸せとは他人との比較ではなく自分自身の感じ方次第なのだ解釈している。

から自分は今のところ幸せだと言える。


もちろん将来は分からない。でもそれは誰だって同じだろう。不安のない人間なんていない。自分不安を減らすために「将来のためにやりたくないことも頑張って努力する」ということが絶対にできない人間なのでこれはある程度受け入れるしかない。


ただ「他人比較しない」というのは言うは易く行うは非常に難しい。

自分がそれを辛うじて実践できているのは単純に比較対象となる他者との接点が極端に少ないからだ。


先日どうしても断れない飲み会に7、8年ぶりに出席した。当然のように参加者は全員結婚しているか恋人がいた。話題の大半はパートナーとどう過ごしているかという話で正直かなり厳しい時間を過ごした。

参加者たちは皆いい人たちで会自体有意義だった。しかし同時に「他人比較しない」という信条いかに脆いものかを痛感する機会にもなった。


今回これを書いたのは自分の感じているこの幸せが実はとても脆弱ものだということを改めて肝に銘じておきたかたからだ。気を抜けばこの心の平穏簡単に瓦解してしまうだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926051001

wiki存在意義は主に初心者への手頃な情報提供だと思ってる

例えば今はどのカードがどのフォーマットで使えるのか、新しいセットのこのカードはどういう効果か直ぐに検索して簡単解説があるだけでも初心者には有意義

公式サイトは何故か2種類あるし裁定もほかのTCGに比べると殆どなく、英語圏情報まで漁らないといけないとなるとmtgハードルはとても高くなる

そういうのを掻い摘んで広く浅く網羅するwiki存在価値があるのに、それがこんな状況なの悲しいよな

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

dorawii@執筆依頼募集中

国勢調査は回答の仕方に細かな指図があるよな。営業じゃなくてなんの営業と書けとか。

たぶんそれ破ってるのが無効回答と扱われてるんだけど世の中そんな指図なんていちいち読まなし読んでも理解できない人も多いじゃないか

無効回答が相当数出るのは目に見えてるんだけど意味あるのか?

しろ無効回答」の割合出してそこからどれだけ国民馬鹿か推測するって使い方のほうがまだ有意義じゃないか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250925180211# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNUFFgAKCRBwMdsubs4+SAJpAQCBysLys2T8Ca2i/JOVspK4aN802uLHWkYA9LfwOzSJuQEAyxYzrh8u6rioucTsnV0OOD0MrQ7xVWTguVq8pr/HXwg==ymsO-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921211147

現在進行形で世話になってれば有意義だけど、今は世話になってない関係だと得るもの特にないし困るよね

断ったらサッと引いたり男女交えて気まずくないメンバー揃えたりしてくれるおじさんは全然行きます‼️って思える人多いんだけどなあ…

Permalink |記事への反応(1) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921002505

有意義主観からなあ

他者から見て無駄に見えても本人にとっては充足した時間なのかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921002302

いや、そんなことに時間使ってるやつよりは有意義人生送れてるよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

俺らが呼ぶからdorawiiが増田から離れられず、dorawiiの社会復帰を妨げてるなら、とても有意義なことしてるよな俺ら。

dorawiiみたいな奴を社会に出しちゃダメもの

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オタクくんはそんなに裸を見たいのか(呆れ)」 ←これ

例えば「犯罪者擁護するなんて、君は犯罪をしたいに違いない」みたいなやつ

 

総じて言えば【人身攻撃(personal attack、Ad Hominem)】になるらしい

概要:議論のものではなく、相手人格属性攻撃する論法

 

または【モチーフ・アトリビューション・バイアス(Motive Attribution Bias)】というのも近い

概要:相手の行動や意見動機を悪意として解釈する心理バイアス

 

もっと簡単に、【レッテル貼り】【ラベリング】とも呼ばれるね

 

ChatGPTは「「悪意帰属型アドホミネム(Motive Attribution Bias)」を推していた

参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Attribution_bias

 

「◯◯を主張してる人は◯◯だ」論法

上記の発展形がこれ、個人じゃなくてグループ化して捉えるやつ

 

連座論法連帯責任論法(Guiltby Association)】という

概要集団内の一部の悪質な行為発言を、集団全体の本質や主張そのものに結びつけて否定する論法

 

面白い概念として【ポイズニング・ザ・ウェル(Poisoning the Well)】もあった

概要議論の場に先に毒を流しておき、相手集団発言最初から信用できないようにする

例えば「これを否定する奴は皆ロリコンだ(だから否定するなよ)」みたいに

 

ストローマン論法(Strawman Argument)】 も有名だね、別名は藁人形論法

概要集団のうち「最も過激で悪意のある意見」を意図的に取り上げ、それを集団全体の主張であるかのように歪めて批判する

 

まあ、こういう事言う人間議論の場からは離れたほうが良い、単に傷つくだけだから

不思議もので、誤謬詭弁を使わないけど主張が異なる人とは有意義議論ができるんだけど

誤謬詭弁を使う相手とは、意見が同じだろうがまともな議論ができないんだよね

もし建設的な議論が成り立つ人が居たら意見が合わなくても大事にするべきだ

 

参考

詭弁 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

誤謬 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E8%AC%AC

 

今ってAIという素晴らしいものがあるんだから、「自分意見詭弁か?相手意見詭弁か?」って聞けばすぐ返ってくるよ

 

____ 

 

伸びてたブコメ

PrivateIntMain議論しましょうねで納得して始めた話なら非難されて然るべきだが、公園勝手叫び出して横から叫び返されて議論ルールとか持ち出すのは、そもそも勝手議論始めた気になってんじゃねぇよとしか

この文章には、いくつかの議論上の詭弁誤謬的要素が含まれています特に次の2点が挙げられます

 

1.ストローマン藁人形論法

・ここでは相手の状況を、実際よりも極端に単純化して**「公園勝手に叫ぶ」**という比喩に置き換えています

・これにより、本来の「議論ルールを持ち出す状況」を矮小化し、相手の主張を弱めて攻撃やすくしています

これは典型的ストローマン論法です。

本来は「相手議論を求めたのかどうか」「議論の前提合意があったか」という複雑な問題があるのに、

「ただ勝手に叫んでいるだけ」という極端な形に置き換えているためです。

 

2. 偽りの二分法(False Dichotomy)

文章では次の二択しかいかのように提示しています

A. 「議論しましょうね」と合意して始めたならルールを持ち出すのはOK

B.勝手叫び始めただけならルールを持ち出すのはおかし

実際にはその中間として、

・片方は議論のつもりでも、もう片方はそう思っていない場合

曖昧な形で議論が始まってしまった場合

などのグラデーション存在します。

しかしこの文章はAかBかという単純化で話を進めているため、偽りの二分法にあたります

 

3.レトリックによる情緒操作

公園勝手叫び出す」という比喩自体感情的な印象を与え、相手バカにするニュアンスを強く含みます

これは論理的誤謬というよりもレトリカル・トリックですが、議論ではしばしば「人格攻撃的訴え(Ad Hominem)」の一種とみなされます

 

総合評価

この発言ストローマン論法+偽りの二分法が中心で、加えて感情に訴える修辞が強いです。

純粋論理的議論というよりは、相手貶めるレトリック寄りの詭弁といえます

 

3つも使えるなんて、詭弁大先生だなw

僕にはとてもできない

さて今私は何を使っているでしょうか?

Permalink |記事への反応(13) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916143904

唯一といっていい増田有意義な使い方だ

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914172750

お前みたいな雑魚には鼻から期待してないからね

適切で有意義レスポンスがある人に対しては俺は遜るよ

Permalink |記事への反応(2) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912210808

ゲーム配信なんか観るよりは増田でも眺めた方がまだ有意義やろなどと思ってる俺のような手合いの蒙を啓くために、ことあるごとに反論したり配信はいかに素晴らしいか布教したりすることを日課にする

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp