Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「有事」を含む日記RSS

はてなキーワード:有事とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025104154

国家権力を信用してるのかそうでないのかはっきりしろって話なんだよな

有事だのスパイだのみたいな法案にはすぐ「あれもこれも逮捕じゃー!明日はもう戦争じゃー!!」ってノリのくせに

不同意性交の話とかになると「普通にやってるだけで逮捕されるわけねーだろバーカwww」って

まるであの手の法案の推進側みたいなことを急に言い出すし

Permalink |記事への反応(1) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

戦争準備内閣

全然論点違うこと言うけど、有事を準備しない内閣に用はないんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

ラジコン戦車実弾撃てるようにしたら

有事ラジコンオタク活躍しね?

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017100031

有事の金と言われるので、ガザウクライナ戦争が続く限り金が高騰し続けるのでは

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015115314

それって結局ストライキデモ放棄したせいなんだよね

ほとんどの国だと政府の態度が強硬化して弾圧してくるシミュレーション労組や団体側で行われる

民間の中でも軍事教練というか有事の際の対応が練られる

日本労働者はそれを放棄してしまった。まさしく平和ボケ

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

俺は自衛隊罵倒するし批判するけど、有事の際はちゃんと「市民様」なので助けてね♡

もちろん助けてもらいながらも暴言吐きますよ!税金泥棒への扱いはそれで十分!

あ!怒って乱雑に扱ったり、我慢できなくなって銃口向けたりしたら大騒ぎするからね!

税金チューチューして生きてる寄生虫どもは市民様に何言われても笑顔で助けるように😊

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

玉木さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなの?

結局国民民主党、というか玉木さんや榛葉さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなのかな?

私はそんなに手取りを増やしてくれるなら、そのために一定議席必要なら良いと、比例で票を投じたこともあるんだけど。私はそれを待っているんだけど。

玉木さんは立憲との連立の条件で、安保エネルギーなど基本的政策の一致を求めているけど、そこが一致するならもはや同じ政党なのではという気がする。

そうでないから、国民民主党立憲民主党の合流協議を泉さんとかが進めた時に、玉木さんはそこに乗らなかったんでしょう? 無理難題だよね。それに関して玉木さんが、めちゃくちゃ苦労して立ち上げたこ国民民主みたいに言ってるのももやもやするけど。そういうことを言う資格があるとしたらまだ枝野さんの方では。

そもそも自民党のなかでも、特定機密保護法の採決を棄権して安倍さん国賊とまで言った村上誠一郎のような人までいるし、河野太郎脱原発議連まで立ち上げてるし、別に一枚岩ではない。連立していた公明党自民党安保エネルギーに関する政策は一致していない。

玉木さんの言ってることもわからなくはないけど、それで言うなら自民党だって野合だし自公連立だって野合、それでも政権は担える。そのなかで公明党軽減税率みたいな特定のマターを通すこともできる。

そういう、一枚岩ではないなかの調整こそが、玉木さんの言う「穏健な多党制」には必要なんじゃないの?

重要政策をすべて丸呑みせよ、なんて実質的には国民民主同化せよ、ということで、何か間違っている気がする。希望の党の「排除します」の論理みたいに思う。0か100かしかないの? 「対案と政策を常に示しながら、『対決より解決』をこの国に根付かせる」んだよね?

ついでに言うと、榛葉さんの言う「(立憲などの)趣味玉木雄一郎になるのか?」というのは話にならない気がする。公明党山口元代表とか斉藤代表とかの趣味安倍晋三岸田文雄石破茂だったわけ? そこに関しては意味がわからない。

もちろん、玉木さんを首班にしても、国民民主議席が少ない。連立しても呑み込まれないように野党第一党である立憲の協力が得られなければ厳しい、という危惧はわかる。

それでも本当に政策を実現したいなら、安住さんのラブコールに応えて、協議くらいしたら? 現実的には原発安保は当面現状維持、将来の対応は再検討、百家争鳴でよいが、有事における最終的な判断は玉木首相に一任する、くらいのゴールは目指せるのでは。

元々そのラブコールだって、昨年の首班指名で玉木雄一郎と決戦投票まで書き続けて、決して野田佳彦とは書かないことに端を発しているのだし、おたく足立さんだって「本気で政権交代を目指すなら立憲は各党に玉木雄一郎と書くように説得しろ」と言っていたのだし、そのことを踏まえると、今の政局では安住さんのやっていることの方に筋があって、玉木さんは腰が引けているように見える。

連合確認した立憲民主党との合意だって玉虫色ではあるかもしれないけど、公党間とそれぞれの支持母体合意でしょう? 私には自公国の合意文書の方が何も言っていないように見えるけどね。

玉木さんは本当は首相になんかなりたくないのかな? 安住さんがReHacQで言ったらしい( 見ていないので本当かは知らない)「僕も新党さきがけにいたからわかるんだけど、20-30人で同じ考え方の仲良い人だけで集まって盛り上がるのが1番楽しい状態になってない?

もし、あくまキャスティングボートを握って、政策ごとに組めるところと組むだけだ、政権交代を目指しているわけでもないと言うなら、別に玉木さんは首相になる覚悟とか言わないで、そのように説明すればよかったのでは。自公国の合意も早く実現すると良いですね。

いまこの局面で、どのように政策を実現していくつもりなのか、本当にわからないんだよね。もともとは高市執行部と握っていたのかなあと、高市さんが公明より先に会いに行ったり、榛葉さんが麻生さんに漫画借りに行ったりしたことを思うと、そのように推測はできるけれど。

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国民民主が立憲と組まない理由は1年前から変わっていない(追記2)

https://news.ntv.co.jp/category/politics/32d93e37c6ec4e99824d28ae14646165


2024年10月の玉木氏インタビューより。



自公との連立について)

「連立を組む気はないですね。連立を逆に組んじゃうと、やりたいこと以外で我々が逆に同意できないことを含めて、セットでOKさないといけないじゃないですか、閣内だから。そうじゃなくて私たちがどうしても成し遂げたい政策ごとにそれを求め、また、それをどこまでできるのかという中で、こちらの判断を決めていくというのが、一番私たちに期待してくれた有権者に応える方法かなと思っています


野党連合政権奪取について)

「いまの野党全部まとめて政権取ってもらいたいと思います? 私が一番心配しているのは外交安全保障なんですよ。今こういうふうに与党野党単独過半数取る状況じゃない。極めて不安定。来月にはアメリカ大統領選挙がある。日米の安全保障担当する責任者が代わったり、あるいはカウンターパートが変質する可能性があって、そういう中において、仮に安全保障で一致できないような、そもそも閣内で揉めるような形だと、南西諸島方面に対してすぐに領空侵犯領海侵犯、またいわゆる有事が起きる可能性もあるので。外交安全保障とか原発を含めてエネルギー政策とか、国家の基本政策について一致できない人が集まってやっても、これは国のためにならないので」


このときより状況むしろ悪くなってるんだから、組むわけがないし組めるわけもない。

玉木氏が形だけ首相になったところで、何もできない死に体首相になり、国民民主党は支持を失って爆発四散するだけ。

組む理由が1個もない。




~~~~~~~~以下追記~~~~~~~~~

玉木氏が言ってるのは政権を共にすることはできない」であって、

政策実現のために連携・協力はどの党が相手であろうと「する」んですが……。

こんなの当たり前すぎて、一部のおかしな立憲支持者以外は全員理解できていると思う。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1977033117446946843

公明党とも協力すると言っているしね。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1976549772535398789

また、現在の石破体制臨時国会を開いてガソリン暫定税率廃止を呼びかけている。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1975929973522506137

103万円の壁についてはますます毎日強く発信している。

三党合意の実現に向けてこれからさら発言力が増す。なんなら次の総選挙で確実に議席も増えるしね。

(あ、だから立憲支持者が焦ってるのか?)

何一つ、主張は変わっていない。

一部の立憲支持者がムチャクチャ解釈(というより言いがかり)をしているだけでしょう。

ちなみに玉木氏、Xでは高市支持の右派から総理になりたがっている」とみなされて攻撃されています

みんな自分が見たいものしか見ないんだよね


~~~~~~~~以下追記2~~~~~~~~~

今回の一部立憲支持者の言いがかりについて丁寧に解説されている増田がいたので、

一部立憲支持者は100回読んでほしい

はてな政治論議無意味

https://anond.hatelabo.jp/20251011143428

Permalink |記事への反応(14) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ウクライナを見てると、戦争になったときに誰が本当に戦うかって話が透けて見える。

ロシアが侵攻してきたとき最初武器を取ったのはアゾフ連隊だった。

あの部隊、昔から極右」「ネオナチ」と散々言われてきた。

でも、国が燃えはじめたときに立ち上がったのは、そういう連中だったんだよね。

リベラル戦争反対と言う。

でも現実砲弾は、平和を願う人の上にも平等に降ってくる。

SNS正義を語ってる間に、現場で体を張るのはいつも“ネトウヨ思想のやつら”なんだ。

たぶん日本も同じで、もし有事になったら結局戦うのはネトウヨだと思う。

国を愛してるとか、守りたいとか、言葉としてはダサいけど、その「ダサさ」を笑ってた側は、きっと真っ先に逃げる。

結局、理想よりも本能で動けるやつが国を守る。

歴史はいつもそうやって回ってきた。



『俺はウヨだ。戦争になったら、戦うつもりだ。

別に英雄ごっこがしたいわけじゃない。邪魔にならない範囲で、ただこの国を守りたい。それだけだ。

政治家のためでも、他国のためでもない。

日本を守る、そのシンプル気持ちが原点だ。家族や友人、日常を守りたいからこそ、いざとなれば手を動かす覚悟はある。

ちなみに、俺は予備自衛官だ。現役でもない、ただの予備だが、訓練を受けた者の一人としての実感がある。周りの知り合いの予備自衛官も似たような感覚だ。

外国人共生しよう」「9条を守れ」といった主張の予備自衛官に会ったことは、正直ない。』

anond:20251006174653

Permalink |記事への反応(27) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

死ぬまで恋人家族も作らないよ

31歳、独身、年齢=彼女いない歴

モテる努力なんてみじんもせずに生きて今だけど、多分死ぬまで一人で生きてく。

そもそも家族恋人という物に憧れない。身近のサンプルが全部しんどい

小学生で父が浮気などした後に家を出てそのまま離婚。今は再婚して子供三人いるらしい。性欲の塊か?

親権を持った母はもともとあったヒステリックさを爆発させ完全に毒親に。すぐキレるし私には自室が無いのでつねに母のご機嫌を伺う毎日。今は連絡来ても無視してる。

父方祖父母は薄ら互いを馬鹿にしてるし、母方祖父母比較的まともかと思ったら老々介護発生から文句応酬地獄

父方の叔父叔母夫婦は最悪で、知的障害の子供ができてから叔母側が自然派に目覚め叔父ブチ切れ。教育方針で父方祖父母とも揉めて、祖父母祖父母医者に連れて行くなとか、あんな育て方するからとか言い出して地獄

こんななので、今の自分恋人どころか友人関係含めた人間関係を極力薄く生きることに必死になってる。

特に母をきっかけに、女性に対しては苦手意識、とか言うレベルではない位の嫌悪感がある。

近寄りたくない。平気で記憶ねじ曲げて気分で暴言を吐き操作してくる生物20年ちかく同居すると、似た特徴の生き物は理屈抜きでしんどい

理屈では分かってても無理な物は無理。

職場の人と連絡先交換するけど、連絡来なければ全部自然消滅でよい。連絡来たらたまに行くけどね。それだけ。

自分いか気持ち邪魔されず静かに自由に生きられるかを考える。そういう人生で良いと思う。

人生の2/3がそういうのが確保されない時間だったから、今の一人暮らしが本当に心地よいしやめる気になれない。

有事の時は助けを求められないけど、求められる側からしたら貧乏くじでしかないので、だったらその人のためにもかにその辺で死んだ方がマシ。

こういうけれど、結婚する人は好きにすれば良いし、そのための努力をしたい人もすれば良いと思う。

それ自体尊い物だし、できる人はした方が社会的には良いはず。私の分まで頑張ってほしい。

申し訳ないけど私には無理だ。最近増田読んで考え直しながら書いてきたけど、土俵に立つ覚悟が無い。多分権利もない。

奇跡が起きて素晴らしい方に出会えて私の女性無理問題解決できても、そんな人を母や祖父母に会わせたいと思わない。

やっぱり血筋はここで絶つべきなんだろう。浮気した親父ゆずりで性欲強いし。私も結婚したら浮気しないとは思えないし。

趣味個人開発が楽しいからまだ生きてるけど、そういうのできない年になったら潮時かな。それまでは静かに一人で生きようと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925220343

俺はこのあと起きる日本有事危機感ないまま前線に出て雰囲気で銃撃ちながら死ぬ予定だからよろしく

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

【性加害】献身する男性たちがミンチになるのを願う女性たち【ミソジニー

女性たちが最も憎み怒り狂う「性加害/女性差別/ミソジニー」とは

「男の献身犠牲に女が感謝する事」であるという意見を見かけて、色々腑に落ちて納得した


かに女性たちからすれば男性は「犯罪者及びその予備軍、家父長制の抑圧、加害者」であり明確に「敵」であり

戦争での犠牲から3K職場での社会インフラ維持まで含めての「献身」している事実に対して

「敵」に「感謝強要される」という状況となるため、より被害者感情高まるのだろう


韓国ウクライナでは男性兵士犠牲者を「ミンチになったw」と嘲り

徴兵軍隊生活を「まるでバカンスに行く様だ」「男達は休暇(徴兵)で楽しんでる癖に偉そうだ」

と叩く事が女性たちの間で流行し、問題となっている様だが、日本で同様の事が起こるのは目に見えている


女性にとって、大人としての義務責任を果たした人達感謝を捧げる物語

男性にとって極めて都合良すぎる、男性に媚びたポ◯◯ファンタジーに他ならない」という事なのだろう


女性に対し、何らかの行為献身感謝を願うのは

即ち感謝を「強要」し押し付け女性差別・ミソジニー行為である事を、強く自覚すべきである


「亭主元気で留守が良い」


死語となりつつあるこの言葉は、日本有事が起こり兵士たちが戦場へ向かう時

バカンスに行く男たちw」「死ぬまで働け!」「男たちは(戦場で)楽している、楽しんでいる、女性差別だ!」

という言葉と共に、復活するのだろう

Permalink |記事への反応(2) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250915001834

これ、よほど質問を工夫しないと本心を言わないのが厄介なんだよな

外国から侵略に備えることまで否定してしまったら、いざ有事の際に日本人大勢死ぬことになりかねないが、それに関してはどう考えているのか、という当たり前の疑念に対して、本心を答えざるを得ない状況になって始めて「そうなったらなったで理想のために死ねばいいじゃないか最後最後まで戦争を拒んだ誇り高い民族として歴史に名を遺せばいい」と、苦虫を噛み潰したような顔をしてやっと口にする

戦争に嫌うのはご尤もだが、どこからどこまでを戦争範疇とするかを故意曖昧にする姿勢が不信を招く

Permalink |記事への反応(1) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

よくお前達ネット民神奈川県警サンドバッグにして叩いてるけどさ

何かと理由つけてお前達を見せしめ逮捕してきたり、有事の際に「こいつネットで我々の悪口書いてたから助けないでおこう」って無視されるかもしれないからそのつもりでな?

相手は腐っても、悪徳警官だとしても「警察」だから

強権振るったり特例的措置を行うのは簡単なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250902093445

食料安全保障って有事がどれだけの期間続くのかによって話が全然違ってくるよな

この手の議論ってすごい雑なのが多すぎじゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902145353

日本食糧安全保障有事の際に海上輸送が出来なくなってるシナリオも想定してるんじゃないかな(知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

韓国軍は一日も早くレーション改善すべき

アイドルレーション食べてるイラスト」が波紋を呼んだという棘読んだ。

自国軍隊を持ち、徴兵制のような制度を持つ韓国で、そのような品質の低いレーション使用されている、というのがなかなかに衝撃。

食は兵士士気リアルに関わる、とど素人の私でも認識していた。

こんな状態で実際に戦争起きたときにまともに戦えるのか。

そもそも徴兵制で無理やり兵役に就かせるより、軍で国のために働きたい、と思わせる土台作りが大事じゃないのか。

安い給料、まずい飯だとそりゃ徴兵から逃げる奴も出てくるわな。

有事マジでレーションが原因で瓦解することになりかねんぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

あたご」事案の反省自衛隊で活かされてないのは「いなづま」や「宮古島」を見れば明らかだよね

平時における安全最優先は任務や訓練よりも優先されるべき」

このアタリマエのことをバカにしてチャントやらない姿勢伝統的に受け継ぎ続けているのがよくない。

服務の宣誓の意味勘違いしてるんだろうな。

「事に当たっては危険を顧みず」の「事」の定義が「有事」を指していることを理解してないんだよ。

有事において投げ捨てるべき命や人権意識平時において平然と投げ捨ててしまう所が本当に駄目。

つうか単に「手当を貰うための条件として規則で決まってる訓練回数」を満たすために自他の安全をジャブジャブ危険晒していたら、実際に戦争が始まった時に「この組織の下す命令に命を預けられる」って考えるなんて無理なんじゃない?

「どうせ今回も自分たちのおサイフをちょっと潤すために君たち危険を顧みないでくれないかなんじゃろって」で終わっちゃうよねどんな命令も。

軍隊として脆弱惰弱貧弱の極みでしょそんなの。

いざという時に命を預けられる信頼関係を築くには「有事でもないのに安易安全犠牲にしない」っていう態度じゃないかなあ。

マージでこの国の軍人共にはそこの認識が欠如してんだな—丸々3世代戦争知らずで来てて平和ボケしてっから

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731132206

戦車道なら防衛省から予算が出るぞ

なお有事予備自衛官として前線

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250731001259

まぁ、国会議員ですら有事にどこに連絡したら良いかからないみたいだしな

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

政治に無関心だった私が、参政党にすべてを託すと決めた理由

 正直、今まで政治なんてまともに考えたことなかった。選挙にも毎回行ってたわけじゃない。仕事が忙しかったり、日常バタバタしてたりすると、あ、昨日が選挙だったんだ、くらいの温度感だった。前日になってちょっとニュースを見て、候補者の顔とか経歴をざっと見て、「なんとなくこの人は変じゃなさそう、自民党だし大丈夫だろ」みたいな感覚で入れてた。維新もたまに票を入れる対象だったけど、それも「マシそうだから」という程度の判断基準だった。

一方で、テレビネットで流れてくる野党の動きには、日々辟易していた。とにかく揚げ足取りとどうでもいいスキャンダル応酬。まともなビジネス世界ではまず遭遇しないような粗探しや、感情的マウンティング応酬が、延々と繰り返される。こっちは仕事して、家庭のこともして、目の前の現実をなんとか回してるのに、政治家は何してるんだ?って気持ちになって当然だった。

 そんでもって、国会ではよぼよぼのジジイたちがグダグダと訳のわからない理屈をこね回して、顔も名前も知らない議員テレビに映っては、なにかの「語録」で炎上したり持ち上げられたり、まるでバズ狙いのTikTokと変わらない。パレードに出てきてマイク握って「金よこせ!」「差別反対!」と絶叫する政党もいて、ああ、これが日本の政治なんだな、と失望していた。

 でも、ある時期から変な胸騒ぎがしてきた。ニュースを見れば見るほど、日本が明らかに壊れ始めている感覚。国のトップアンパンマンみたいな顔でフニャフニャ喋って、「え、これが日本代表?」ってなる。給料は上がらず、物価けが上がり、住宅価格は爆上がり。東京ビジネスホテルは1泊1万じゃ泊まれない。観光地外国人だらけ。どこの国なんだよここは?と思うような街並み。

 そんな不安の中、たまたま目に入ったのが参政党のニュースだった。ちょうど憲法案を出して叩かれていたタイミングだった。「陰謀論!」「スピリチュアル!」「反ワクチン!」「カルト!」と、とにかくネットでもメディアでも袋叩きにされていた。あぁ、あれでしょ?K-1花束投げて炎上した人が代表のとこでしょ? って思ってスルーしようとした。

 でも、あまりにも激しい叩かれ方だったから、逆に興味が湧いた。「そこまで言われるって、逆にどんなヤバさなの?」と思って公式サイトを見に行った。そしたらびっくりした。政策、めちゃくちゃ普通。いや、普通どころか、「今の日本問題点ちゃんと見てるな」と感じた。わかりやすいし、熱意も伝わってくる。これ、本当に同じ党?って思うくらい、サイトの内容はまともだった。

 スピーチや討論の動画も見た。代表神谷さんの話、論理的で熱くて、筋が通っている。「反ワク」とか「陰謀論」っていったいどこ?と思ったけど、確かに初期の頃のYouTubeにはちょっとそういう雰囲気の人たちもいたらしいい。でもそれってどの政党でもある話じゃないか実家に帰れば親がちょっと怪しい話してたりすることなんて誰にでもある。そういう話に共感する人がいたからって、それだけで「カルト排除!」って叫ぶのって、民主主義に反してるでしょ。

そして改めて考えた。「じゃあ、ワクチン社会的な影響って、ちゃんと総括されてるのか?」って。あの時の異常な空気感、違う意見を持つこと自体「悪」とされた空間。その中で果たして国民ちゃんと納得できたのか? 数十兆円の税金が使われたのに、結局誰も振り返らない。それって、本当に健全なの?

憲法案の件も、「なんだかんだ護憲改憲だと文句言うくせに、じゃあ自分たちで出してみろよ」って思う。参政党は「こうしたい」という思いを、たとえ叩かれても叩き台として出してる。それって本当にすごいことだと思った。

他にも「企業献金を一切受け取らない」と明言してて、党員の党費だけで運営してるとか、まじで革命的。今どき、どの政党裏金パーティ券組織票にズブズブで、「ルールを守る」とか抜かしてるけど、それってつまり汚いことを当然としているってことでしょ? そういうの、もう限界だよ。

 そこに来て、参政党。全然違う。構造が新しい。政治を「選ばれるものから自分たちで作るもの」に変えていこうとしてる。草の根から始めて、勉強会で人を育てて、共感した人が党員になって、そこから候補者生まれる。まさに近代政党のあるべき姿。

神谷さんもすごい。スーパー経営の家庭に生まれて、地方の厳しさを知り、市議からスタートし、予備自衛官としての経験もある。そして落選しても諦めずYouTube可能性をいち早く見抜いて、ネットで論壇を構築してきた。結党後も安直ポピュリズムに走らず草の根ネットワークを広げ、今や地方議員150名以上。この人が「にわか」なわけがない。

そして、世界情勢を見れば明らか。ヨーロッパでは移民が暴れ、フランスドイツイタリアでは極右政党が台頭。アメリカではトランプが復活。時代が大きく動いてる。なのに、日本けが「2万配ります」「食料品税金ちょっと下げます」とか言ってる。やばすぎる。これはもはや、政策ではなく“媚び”。

こんな時代に、参政党が現れてくれて本当に良かった。声を上げることを怖がらず、誹謗中傷に屈せず、信念を持って日本未来を語る。私はもう無関心ではいられない。子どもに、金目当てで票を投じる親の背中を見せたくない。私は参政党に投票する。そして、私自身が変わっていく。未来他人任せにしない、そんな人生を選ぶ。

そして神谷宗幣という男を、もう一度見直してほしい


1977年福井県高浜町まれ実家地元密着のスーパーマーケットを経営

地方経済の現場生活者視点を幼少期から体感

関西大学文学部史学地理学を学び、在学中に18か国を放浪日本の将来に危機感を抱く。

歴史的視野国際感覚日本相対的位置の危うさを肌で知る

大学卒業後、福井県内の高校英語世界史を教える。実家スーパー経営にも携わるが倒産経験

教育現場地域経済理想現実ギャップを実感

政治を志し、関西大学法科大学院に進学。2007年法務博士専門職)を取得。

憲法法制度の理論武装と、実践的な政治への基礎を構築

大阪府吹田市議会議員選挙初当選(当時29歳)

地方自治の構造現場での政策形成住民対応リアル経験

2010年、志ある地方議員を全国でつなぐネットワークを構築。

→ 若手政治家の全国連携と草の根改革組織化を主導

2012年自民党公認で衆議院選挙出馬するも落選

政党論理選挙現実中央政治の壁と構造限界を痛感

予備自衛官としても10年以上所属国防教育有事対応訓練を重ね、国家安全保障に対する意識を深める。

防衛危機管理への実践理解と、自衛官視点での国防意識の涵養

2013年YouTubeチャンネルを開設し、草の根保守系言論活動を展開。

メディアを通じた価値観ネットワーク形成教育思想の発信者としての基盤を確立

視聴者支援をもとに継続するメディア空間を構築し、歴史教育憲法安全保障などを中心に延べ数千本動画を発信。言論の自由の実践者として、ネット世代から支持を集める。

マスメディアに頼らない「情報発信」の実践と信頼の構築

2020年、「投票したい政党がないなら、自分たちゼロからつくる。」を掲げ、参政党を立ち上げに参加。党員主導・ボトムアップ型の政治志向する全く新しい政党モデルを構築。

市民主体政治モデル構築と、新しい政党運営思想的挑戦

2022年参政党は全国47都道府県支部を持つ体制短期間で築き、比例代表で国政初進出神谷自身参議院議員として初当選を果たす。

組織構築力と共感の集約、無関心層へのアプローチによる突破

・党の資金源は企業献金ではなく、党員からの月額党費。「政治資本民意」という理念のもと、透明性と自立性を両立した運営スタイルを貫いている。

→ 「クリーン政治」の制度化と、民意による政党形成実証

そのどこが“反知性”なのか?

そのどこが“スピリチュアル”なのか?

しろ今の日本政界において、「現場の泥を踏んだ経験」「国家という概念への理解」「組織ゼロから創り上げた行動力」「10年以上にわたる言論活動」「国防安全保障への知見」……これだけの厚みを備えた人物が、他に何人いる?

しかも47歳。若すぎず、老いすぎず。

情熱が空回りする二十代の拙さもなく、

老獪すぎて保身に走るような年齢でもない。

「今、この国が分岐点に立っている」というこの瞬間に、

これほど「準備を終えた」状態で登場している政治家が他にいるのか?

しかも、自らの経歴や肩書きだけでなく、

組織をつくり、人を集め、運動を全国に浸透させる仕組みまで整えた上で、参政党というプラットフォーム提示してきた。

まさにすべての歯車が今、合致している。

これを「奇跡」と呼ばずして、何と呼ぶ?

日本がもう一度、再起するために必要人材

それが、神谷宗幣という男だと、私は本気で思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

私の政治的な考え

給付金と減税に賛成

生活が苦しいからという単純な話ではないので、少し聞いてほしい。

今、日本所得の45%が税金社会保険料で取られてる。

老人と子供社会保険料を払ってないし、税金消費税くらいしか納めていないので、現役世代に限って言えば、所得の60%くらい取られてる。

世界的に見ればまだマシだ。

これが、フランスだと7割が取られる。

そりゃ暴動も起きるわというレベル

ただし、このまま人口減少が進むと、フランスと同じくらい取られる未来が待ってる。

維新の音喜多俊がいうように、社会保障費をどうするか、これは重大な問題である

しかし、社会保険料が高いのは、社会保障費が高いのは、少子高齢化の結果だ。

社会保障費を下げることそのもの目的にしても、穴があいバケツに水を補充しているようなものだ。

維新はそれを言わないのがズルい。

とはいえ、今この瞬間に出生率が2を超えたところで、納税者社会保険加入者が増えるのは20年後だ。

なので、それまでは人手不足は続くし、物価水準も税収もこのままだとしたら、あと20年間は増税増税保険料アップ保険料アップが続くということになる。

なお、こういう話になると、山本太郎共産党は、高所得者大企業から取ればいいという話をするが、それに騙される情弱はどれほどいるのだろうか。

そもそも、同じ財布のなかから従業員の取り分(給料)と国の取り分(法人税)と株主の取り分(利益剰余金)を分け合ってるので、法人税を増やしたら、その分を従業員の取り分を減らして調整するだけだ。

高所得者から取ればいいという話も同じだ。

そもそも6割の世帯所得税非課税で、所得税率10%の世帯も含めると8割になる。

公共事業を減らして、福祉に回せばいいという話もよく聞く。

今はインフレからそれもありかもしれないけれども、恒久的には無理だろう。

それに、それが出来たって全額は無理だ。

そこにきて、アメリカ防衛費を今より上げろと言ってきている。

最低でもGDP比で3%、できれば4%と言っている。

私は軍事なんかよりも経済優先なのだけれども、軍事費と経済を切り離して考えるわけにはいかない状況にある。

しろ貿易軍事費は切り離して話をしたいというアメリカ側と、軍事費を上げるから関税をどうにかしてくれという交渉の真っ最中である

実際、GDP比で4%にしようとすると、現役世帯あたり今よりさらに40万円くらい増税しないといけない。

日米交渉の落としどころはまだわからないが、他から予算福祉に引っ張ってくればなんとかなるという単純な解決はないということだけは強く言いたい。

社会保障費に関して、唯一の解決策というのが、インフレだ。

お金価値が半分になり、手取りも税収も倍にして、しかし、年金給付額を倍には増やさない。

ということをやり続ければ、年金制度はいくらでも延命できる。

しか100年安心という謳い文句だったはずだ。

ちょうど、氷河期世代年金受給するころのはずさ。その時になって初めてキレるだろうけども、それはそれ。

医療費だって、点数そのまま、1点10円もそのまま維持し続ければ、医療従事者の収益悪化して、制度は生き残る。

保険診療をやめて自由診療が増えるのだろうけれど、それはそれ。

そう考えると、インフレを加速させること、もっと物価を上げることだけが日本を救う鍵になる。

それには、給付金、減税、利下げ、量的緩和再開の4点セットが一番だ。

移民政策

なお、私は移民政策に賛成である

繰り返しになるが、今この瞬間に出生率が反転しても、20年かかるのだ。

それまでどうするのだ?

AI技術人口減少を乗り切るとか、そんな現実性がない話に付き合っている暇はない。

デザインとか企画とかキラキラ職場で働く連中をAIに置き換えて、あぶれたそいつらを介護にぶち込めば解決すると思ってるのか?

自動運転ドライバーは寝ないで座ってるだけでいいということになっても、ドライバー必要な時点で全然だめだ。

バン荷物詰め込んでラストワンマイルをヒトが走るのが最適解で、それをロボットがやってくれるというのか?

安全保障

アジアNATOとか妄言をまき散らしたくせに、なかったことにする石破茂はズルいと思う。

実際、アジアNATOなんかありえないとは思う。

負担額が対等だとすると、日本メリットがない。

考えるまでもなく、有事が起きる可能性は、台湾以外にありえない。

けがなりたたないくらいにあそこしかない。

攻められる可能性がある国は負担額が多く、攻められる可能性が低い国は負担額が少なく、ということでないと巻き込まれ損だ。

台湾が取られたら次は日本という話はごもっともだが、台湾中国が構えたら、日本が攻められたのと同じとみなして全面戦争というのか。

韓国フィリピン賛同してくれて、台湾中国武力で衝突したら、一丸になって中国戦争をしてくれるというのか。

仮に、そんな軍事同盟が実現可能性を帯びたとして、発効するまえに潰しにくるのが必定、むしろ台湾有事を早めるはずだ。

そういうわけで、アジア連帯でという話は無理で、日米同盟でやっていくしかないと思っている。

Permalink |記事への反応(2) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718082411

それはそうだけど有事オーガニックとかタニシ撒きとかしようとする連中も追い出した方がいいぞ

Permalink |記事への反応(0) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713091227

ウクライナ戦争だと、60歳まで徴兵されてたから、実際に有事があればネット軍師様はほほ徴兵されるな

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712214153

あいサイレントインベージョン外患誘致適用対象にできんかな。

これから有事が起きれば何十万だかの日本人犠牲が増えるよう仕組まれてるわけなんだが。

十分死刑に値するだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp