Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「最低賃金」を含む日記RSS

はてなキーワード:最低賃金とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025143030

最低賃金500倍にすればたいてい人はそうなるだろ

頭使え

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トリガー条項とかじゃなくて政策金利上げて円安是正しろボケ

結局高市経団連のチンポしゃぶるしか能ねえんだよな

株持ってない庶民生活株価なんて関係ねえんだよ

最低賃金なんて上げた所で賃金を賄うための物価が上がるだけなんだよ

FXやってる奴らでも「最低賃金の上昇はインフレが進むから通貨が売られる」って判断するぞ

早く円高にしてくれよ

Permalink |記事への反応(3) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

パソコンの大先生を雇いたい

ぼんやりとWindows11が分かってるくらいでいい

コマンドプロンプトPowerShellがググれば叩けるくらいで、Wi-Fiイーサネットの違いくらい分かればいい

インターネットブラウザという概念が分かっていて、Chrome拡張機能chrome://flags/があることを知っていてほしい

イベントビューアーを開いて大雑把に何が起きてるかを把握するくらいはできるといい

拡張子というもの認識があって、動画にはコンテナコーデックがあることを理解していてほしい

Excelは遠回りでも求める処理を実装する力があるとよくて(今ならGPTでどうにもできるし)

そういう人、最低賃金で雇えませんかね?

Permalink |記事への反応(3) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023185823

みなし残業制だと、働いても給料が増えないから時給換算すると最低賃金を割ることもあるんやで。

Permalink |記事への反応(1) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023185300

そうなの?!

時給換算で最低賃金計算するんじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022183051

から依存ではなく稼げるように障害者でも出来る仕事最低賃金以上を渡せばいいのに何故かそうしないんですよね・・・

B型作業所にも最低賃金を支払い財源は増税で賄う

これで障害者が自立できるのにやらないのは何故?

Permalink |記事への反応(1) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教育大手ト●イの雑感

教育産業の中での競争はなかなか激しい。そりゃ子どもも減る中でパイも少ない中、数多の業者が競っているのだからそうだろう。

ただ労働者保護をしないのはどうだろうか。

公にされている委託費(賃金ではない)は、以前であれば最低賃金に比べてそれなりに高いものであったが、今やあまり大きな差はない。

教育産業の安売りではないか。まあ最も質の高い講師なんて求めていないのだろうか、そこは知らないが。

そして何よりも気になるのは業務委託契約であること。家庭教師はまだしも個別指導教室契約業務委託無賃研修複数受けさせられ、生徒の情報は対面でしか伝えずそれも30分早く出勤させておきながら無賃のようだ。授業準備もコマ委託費に含まれていて別途支払いはないと。

偽装請負の類では?

労基いったらなんとかできるかな

Permalink |記事への反応(1) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021112203

なんで最低賃金で働いてる底辺が当然のように上級国民を支えると思ってんだよ

テロ殺人を犯さないだけでもありがたいと思え

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021110733

その層は最低賃金がもろに響くからそんなに苦しくなってないんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

【緊急提言B型作業所障害者が健常者の労働市場破壊し始めている。

B型作業所を利用した労働力ダンピングが、健常者の労働環境も壊していく危険性について。

いま、全国で静かに広がっている「B型作業所による労働力ダンピング」。

本来福祉の場であるはずのB型が、飲食店の皿洗い、ホテル清掃、ポスティングといった市場労働代替手段として使われ始めています

この流れを放置すれば、最終的に痛むのは障害者だけでなく、地域普通に働く健常者の賃金雇用のものです。

広島での試算 ― すでに「年16億円規模」の影響

広島市内のB型作業所は約178拠点

もし1事業所あたり10人が、月40時間ほど外部の定常業務(皿洗い・清掃など)を請け負い、時給500円で動いているとすると、

その延べ労働時間は71,200時間/月に達します。

地域最低賃金(1,085円)との差は585円/時。

単純計算だけでも、

● 月約4,165万円/年約5億円の賃金原資が市場から流出

さら経済学的にみると、このような「低賃金労働供給ショック」は地域全体の賃金水準にも波及します。

労働経済の標準モデル弾力係数β=−0.6)を適用すると、

● 平均賃金の下落率は約0.8〜1.5%

地域全体ではさらに年1011億円規模の賃金圧縮効果

まり合計すれば、広島だけで年間およそ16億円前後賃金が失われている計算です。

福祉の名を借りた安価下請け構造」が、結果的地域賃上げ努力を踏みにじっているのです。

問題本質 ― 「雇用契約ではない」という抜け道

B型作業所で働く人たちは、法律上は「雇用契約」ではなく「福祉サービス利用者」です。

そのため最低賃金法の適用を受けず、時給200〜500円でも違法ではありません。

しかし、現実には企業自治体発注を受け、実質的雇用と同じ作業をこなしているケースも少なくありません。

この「名ばかり福祉労働」が、地域労働市場を二重構造化させています

放置すれば“地域賃金デフレ”が進む

定常業務外注B型流れる

B型最低賃金を下回る単価で受託

企業は「安く発注できる」ことで価格競争が激化

結果、健常者パートアルバイト賃金も上がらない

この構造を変えなければ、「福祉」と「雇用」の双方が共倒れになります

本来は「支援」だったはずの仕組みが、社会全体の賃下げ装置に転化しているのです。

■ いま求められる政策対応

発注ガイドライン明確化

 定常業務B型に回すことを制限し、監査対象にする。

市場相当の対価設定

 「福祉価格」ではなく、発注元に最低賃金水準での支払いを義務づける。

③ 成果指標の導入

 B型が「移行支援」や「スキルアップ」に機能しているか定量評価する。

地域ごとの監視体制

 清掃・宿泊外食など、B型ダンピングが集中している業種を重点的に調査

結論 ―「安い労働」ではなく、「豊かに生きる福祉」へ

B型作業所本来就労の機会を守るための制度です。

しかし、今のままでは障害者の“安価労働”を利用する仕組みになってしまう。

そしてそれは、健常者の労働環境をも巻き込み、地域全体の賃金尊厳を奪う方向に進んでいます

福祉は誰かを犠牲にして成り立つものではありません。

支援」と「雇用」を分断せず、公正な対価と自立を両立させる仕組みづくりが、いま最も求められています

とChatGPTにまとめさせてみたんだが、全国48万人の利用者手帳なくても利用できるよ)のうち半分がもし

高い工賃を求めて地元企業から清掃やポスティングや皿洗いなどの仕事を時給500円で奪っていったら健常者の労働市場はどうなる?

ぶっ壊れるよ。現段階でももヤバい企業B型作業所を利用して人件費を削減できることに気づき始めたらこの傾向はもっと強まっていくと予想される。

その時、健常者は作業所仕事を奪われ賃金も上がらない最悪な場面を迎えることとなる。

今、みんなで気づかなきゃ。声をあげなきゃ大変なことになるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

無給でいいか総理大臣になりてえ

必要なのは最低賃金上げる事でもなく税金下げることでもなく円安是正させることだろうが!!!!!!!!!!!!!!

すなわち日米の金利差を下げるために金利を上げやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最低賃金上げたところでインフレするだけなんだよォッ!!!!!!!!!!!!!!!

100円で買ってたバナナはいつのまにか150円になってンぞ!?!?!?!?!?

円高にすれば外国産の米ももっと安くなンだよ!!!!!!!!!!!!

安い外国産国民生活を下支えしてたンだわ

金利が上がって円高になると株価が下がる?

知らねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ここでヒートアクション・究極の極み

株価上がろうが下がろうが株の運用なんてやる余裕のねえ庶民は食費・日用品の値段が下がることの方がよっぽど大事なンだわ

S&P500だのオルカンだの外国資産持ってる奴の余裕ある未来心配よりも、資産運用する余裕もねえ奴らが少しでも苦しまないように過ごせる明日のほうが大事なンだわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018085544

逆転の発想で、議員数を増やすのもあり?

一人当たりの報酬を各県の最低賃金にして、一票の格差が同じになるように増やしまくる。

本来政治とは持てる人々による国民国家への奉仕に過ぎない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015194524

そこら辺の増田最低賃金未満で雇った方が安そうだな

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015123629

日本チップ文化導入したら最低賃金3000円で、チップ職場例外1500円とかになるな。

まあ実質的に今とそんな変わらんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015100412

成城石井だって最低賃金と大差ない値段でレジ打ちを雇ってる

コストコアメリカ語が喋れないといけないのに1.5倍くらいしか払わないし普通スーパーより体力が必要

顧客貧乏なんじゃない

企業さもしいのだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014092405

最低賃金を上げると、最低賃金に近い給料の人たちの給料は上がるけど、それより上の給料の人はあまり影響を受けないよね

から全体として、平均賃金の上昇は最低賃金の上昇を下回り、物価の上昇も最低賃金の上昇を下回ると思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014092314

最低賃金上げたらその分物価が上がるだけで生活なんも楽にならないよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

恋愛支援必要なのには同意するが

挙げてる例が全部、無駄公共事業を作って予算を食うだけで大した効果が出ないのが目に見えている

こんなもの全然恋愛支援じゃないよ

そんなものよりも最低賃金を全国一律3000円、休憩時間労働時間に算定する法改正をした方がよっぽど効果ある

アプローチが“怖くない”文化づくり(過度なハラスメント恐怖の是正

恋愛結婚に関する教育コミュニケーション心理的安全性

地域職場での自然出会いの再設計

マッチング支援を「自治体公的インフラ」にすること

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

最低賃金を500倍にして年収10億円以下の人を一律10億円にしよう

所得税率45パーセントでみんな平等

年収5000万円の人は20倍にアップ

無能昇給なし、優秀な奴は転職賃金さらに爆上げ

やる気を出すカンフル剤である

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013194913

最低賃金を500倍にすれば転職をしない人はみんな平等最低賃金所得税率45パーセントやね

Permalink |記事への反応(2) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最低賃金って2000円でよくない?

400万円以下は一律ってことになる

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012152324

そう、給料も含めてね。

最低賃金時間当たり) 749円(2012年度)→1121円(2025年度)

民間平均年収 408万円(2012年)→478万円(2023年

のように。

Permalink |記事への反応(5) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012094656

最低賃金は2倍になっとることを考えると、バイトとしての相対的価値はだいぶ下がっとるやろうな…

東京最低賃金の推移データ1977年2025年) |バイト求人ネット

https://parttime00.com/saiteitingin/tokyo/

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011161343

あるかもしれないが妥当ではない

最低賃金に色がついた程度の時給1300円というのは日本語が喋れる程度の人間が勤められる職業であるべき

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012092019

深夜割増は25%以上なので最低賃金1000円としても深夜時給は1250円以上ですね

どこの会社労働基準監督署通報するから教えてよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp