
はてなキーワード:映画館とは
最近増田はポップコーンを食べまくっているんだけど、マイクポップコーンはあきらかにさくっとしている。
電子レンジで作るポップコーンや店で食べるやつは不発弾もいるし、しけったりもするのに、マイクポップコーンは長い間軽い、さくっとしている。
食物繊維を売りにしているくらいヘルシーな味だ。
マイクポップコーンはおいしいが、求めているポップコーンの味ではない。
映画館のポップコーンは間食でマイクポップコーンはスナック菓子な感じ。分類が違う気がする。
手軽にポップコーンが食べたいと思っている人間はジャズポップコーン(コンロで加熱するやつ)かレンジ加熱できる袋のやつ(Amazonやコストコとかにある)を買うといいんだと思う。
味付けがうまくできる人は種だけ買えば安上がりだ。
できたてはおいしいよ。
あー、最近器にポップコーンいれてスプーンでかっこんでるから可能な限り簡単に食べれて美味しくあってほしいんだが…。またコストコいくか…
・デートしよう、映画館の前に横断歩道あるから一緒に渡ろうという彼女に「ごめんおれ横断歩道渡れない」といってしまった元増田
・デートしよう、映画館の前にすき焼き一緒にたべようという彼女に「ごめんおれ生卵を自分で割れない」と怯えた顔でいってしまった元増田
<頭を床に打ち付ける>
ふーん
で、オレ達は一体何をみせられたんだ?
若さ故の鬱屈をみせびらかして娯楽になるのは碇シンジをつくりだした庵野監督からだとおもうぞ
楽しくも可哀想でもなくなんか……こう……
ま た か
という気持ち
なんかこだわり型の人(ゆるASDかな)が大学いけてもこういうとこで躓くケースって多いよね
「見てよあれ!弱者男性じゃん」
「クスクスキモーイ」
そんな声が、そこらじゅうから聞こえてきた。
俺はただ映画を見に来ただけなのに。
隣ではカップルたちが笑いながらスマホで写真撮ってて、俺が映り込むたびに笑い声が上がる。
なんでだよ。
なんで俺がチェーンソーマン見に来ただけで、こんな目に遭わなきゃいけないんだ。
俺だって楽しみにしてたのに。
チェンソーの轟音よりも、笑い声のほうがうるさかった。
俺なんて17歳の夏にバイトの初任給で財布パンパンに膨らませてたった1人で入店したからな
巷を騒がす何とかフラペチーノを頼むつもりだったけど居合わせた店員の小洒落たメガネ男の圧が強すぎて「アイスコーヒーありますか?」と即座にターゲットを変更したら「サイズはいかがなさいますか?」と返してきたもんだから気圧されて「Lで(聴き取り不能)」と言ったら「グランデでよろしいですか?」で撃沈したわ
お持ち帰りでな
大阪から御坊駅は、特急の乗り場が分からなくて死にかけるがなんとか間に合い
しかも御坊駅から西御坊までの乗り換えがわからん、というかそこにあるはずの紀州鉄道の駅がない!???
と思ったら、御坊駅の中にホームがあり、料金も車内で払うらしい
駅にはそのまま入れる
おっさんが乗り込んできて、こいつも巡礼者ではあるまいなと警戒する
で、結構すぐに西御坊駅。例の橋は写真撮るとオタク丸出しで恥ずかしいからスルー…でも結局帰りに撮った
なんか急に晴れる。よかった
道沿いに歩けば海、みたいに聞いたがどこに行った行けばよいかわからず
川沿いにすすむがなかなか海に付かず
川の逆側の方が開けてるし船もあるしそっちが海じゃね?川の流れ?満潮だから逆流してんじゃねーかな…で歩いても歩いても海につかないので引きかえす。
で暫く歩いてると…オワーっ海だ!!蒼い~!香住町も行ってさ、町の感じつかノドカさはそれっぽいけど海がね~日本海だし堤防もあると、スゲーでかい湖みたいになっちゃうのよな!
で、実際の堤防はかなり遠くにあるが、海沿い歩いてると大分満足してしまう。一応堤防はあるしもうここでいいや、みたいな
で、帰りはバスだったんすけど、ラーメン屋あってラーメンセット食えばよかった~って。で、バス乗ってて気付いたが、一通りのチェーンはあるし、映画館付きのショッピングモールがあったりして、御坊って思ったより都会なのでわ?
で、帰りのくろしお、オシッコしてから席に行くと外国の人とブッキングしちゃってたらしく、たまたまちょうど車掌がそこにいたので席を取り直してもらった
外人さんも席かわろーとしてくれてたけどさ、しかし選ぶの面倒でおまかせえらんだからって
母親・カップル・通路・カップル・俺の席ってのはブッキング事故やろ
気まずくてしゃーないわい
まあでも期待通りの風景が見れてよかた✌️晴れなきゃサイアクやったな~
33歳独身男性。来年1月から福岡から鹿児島に転勤します。会社は天文館?のあるエリア。たぶんその会社近くに住むと思う。
33年間、福岡以外で生活したことないから超緊張。まだ行ってもないのにホームシック。
お願いがあります。
ポジティブなこと、ネガティブなこと。どっちでもいいから「鹿児島のこれは知っとけ」みたいなこと教えてください。鹿児島市のいいとこ・わるいとこ、どっちも知りたい。
個人的に楽しみなのは鳥刺しと魚。どっちも大好きだからスーパーに行くのが楽しみ。
逆に不安なのは車社会アンド芋焼酎の国なのに、俺がペーパードライバーで下戸なこと。これは福岡でもコンプレックスだった。でも鹿児島は余計に風当たりが強そうでビビってる。北朝鮮で生配信する迷惑系ユーチューバーくらい嫌われたりしない?大丈夫?
引きこもりだから友だち作れるかも不安。地元にいる今でさえ周りが結婚して孤独になってたのに、見知らぬ土地に行くんだもんね。
やっぱ知らないコミュニティに入るから、我を捨てて受け入れてくださ〜いって、やんなきゃダメだと思うんですよ。でも33年も同じ所にいちゃったから「自分の地元だとこうっすねえ〜」みたいな、向こうの人がいちばん嫌な感じを出しちゃいそうで怖い。前に出会った東京から来た人の「東京はすごいんだぜ」ムーブがガチで無理で。本当にこれだけはやらんように気をつけたい。
鳥刺しと黒豚と白熊いっぱい食べて、芋焼酎も飲む。温泉もめいっぱい入る。鹿児島を本当に好きになる。予定です。鹿児島の人、よろしくね。4DXを観られる映画館が鹿児島市内に1館もないのはちょっと挫けました。
今治市には彼女が住んでいて、その関係で月に一回くらいの頻度で行っている
いいなと思ったところを思いついた順に書く
白雅(たぶんハクガでいいと思う)は老舗の、わりと地元民には有名な餃子屋だ
餃子屋って何だよ?中華居酒屋みたいなことか?と思うかもしれないが、フードメニューが
・焼き餃子
・水餃子
・くらげの冷菜
白雅の特徴は、なんというか、その「世界の完成度」にあると俺は思う
フードメニュー4つのミニマルな世界において、どのメニューも、この形以上の正解はないなと思わされる、そういう味だ
4つ全部頼むのが正解だと思われる
最初に出てきて、箸休めにもなりつつ、単体でやけにうまいクラゲの冷菜
こういうのがいいんだよ、という感じの、特徴のない、必要十分な中華そば
ニンニクなんかが効いてるわけじゃないから、ジャンクさのない、だからこそドシドシいける餃子
そこに酒なんかを一杯つけると、もう、"完成"という感じがする 本当に満足度が高い 値段も安い
古墳はあんまり人が通ってる形跡のない山道を登っていくと現れて、少なくとも俺たちがいったときには周りに誰もいなかった
オーソドックスな前方後円墳で、誰が眠ってるかとかそういうのは正直全然覚えてないし、そもそもあきらかにされていたかも微妙なんだけど、古墳の上からは今治の街が一望できた
今治の街っつうかまあ、今治の街のメインじゃないサイドではあるんだけど、まあ、街は街だ
古墳の上にはちょっとした壺なんかも並べられていて、少し雰囲気がある
オーソドックスなミシシッピアカミミガメで、なにか特色があるわけではないんだけど、俺は亀が好きだから、しばらく眺めていた
今治市っつうか松山市にも近いような、菊間という場所にある、テイクアウト専門の唐揚げ屋だ
あまりほかの唐揚げ屋の味を多く知ってるわけではないけど、うまいのは間違いない
ここのポイントはソースにあると思っていて、唐揚げのほかに100〜200円くらいで、小さいプラスチックのケースに入ったソースを追加できる
その中にある「エリザベスソース」っつう名前の、全然ネットに情報がないのでオリジナル疑惑のあるソース、これが非常にうまい
モノとしてはピクルス主体の、酸味が効いたさわやかな野菜系の味で、これを唐揚げにつけて食うと、脂っこさが消えて格別の味わいになる
場所が海にほど近いのもいい
上述の海の近くの公園というのがここだ
べつにとり立てて何があるってわけでもない公園ではあるんだけど、なんせ、名前のとおり、海がある
それなりに駐車場が広くて、海があって、なんかよくわからん芸術的なオブジェみたいなものもある
政治のことはよくわかんないんだけど、今治という街の光と闇を背負っていそうな雰囲気の場所だ(ここについて調べると、なんかすげー陰謀論っぽいブログ記事とかがワラワラ出てきて、怖い!)
人は結構いるんだけど、空きテナントなんかもそれなりにあって、うっすらと滅びの予感もある、そういう独特の雰囲気があるように思う
でもイオンリカーはすげー充実してるし、カルディもあるし、映画館もあるし、サーティワンとかもあるし、俺としてはまったく文句がない
こう、何とか、うまくやっていってほしいなと切に思う
たぶん、今治で一番行っている店だ
丸亀製麺スタイルのうどん屋で、いつ行ってもすげえ人気だ 15分くらい待つこともある
だいたいセルフのうどん屋って天ぷらが美味しくてうどんは実質腹を満たすための添え物だったりするんだけど、松のうどんは主役を張れるうまさがキッチリある
あと、大根おろしがタダなのが嬉しい
個人的なオススメは、「冷やしぶっかけ+鶏天ぷら」で、ここにもうひとつ天ぷらを加えてもいい
でも、天ぷらのデカさがけっこうなものだから、たとえば鶏とナスとかいっちゃうと、フードファイトみたいな感じになってくるのには注意が必要
松製麺所玉川店によく行くんだけど、その玉川店からさらに南に下り、街を離れ山に入ると、玉川ダムというダムがある
正直あんまりちゃんと見て回ったことはないんだけど、けっこうちゃんとしたダム湖がある
俺はなんとなくダム湖というものに憧れをもっているので、当然玉川ダムにも憧れていることになる
玉川ダムの近くに行ったことは多いけど、その全貌は知らない 全貌を知らないからこそ、憧れたままでいられるのかもしれない
彼女の家からちょっと歩いたところにある、ガッツリコンクリートの川だ
この前見に行ったら、亀たちが俺たちの姿を認めるなりいっせいに逃げ出すようになっていた
まあ全員ミシシッピアカミミガメなので、攻撃するなとも言えないのが悲しいところだ
お堀に囲まれた典型的な日本の城で、それなりにちゃんとした天守閣なんかもあって、わりと見応えがある
堀が汽水らしくて、海の魚と川の魚と、両方いるらしい
本当に天守閣みたいな形をした部分があり、山に張り付くようにして存在しているのもあって、かなり存在感がある