Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「明石焼き」を含む日記RSS

はてなキーワード:明石焼きとは

次の25件>

2025-07-16

ヴォストーク合同会社社食ボルシチなのか明石焼きなのか

そこが争点だよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ヴォストーク合同会社に勤めてるけど

明石焼きを食べたり標準時子午線の上に立ったり毎日楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

冷凍明石焼きが売ってないのさみしい

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250615135911

明石焼きにそんなもの求めるなや

Permalink |記事への反応(0) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250615134304

べっちゃべちゃだと明石焼きっぽいなあって印象

それか普通に下手くそが焼いたぼったくりたこ焼き

とはいえ外がカリカリってのも意外とないか

焼け目はあるけどそんなにカリカリじゃないくらいが一番よく見かけるかも

まあでも家庭の味だからどんな焼き方でもアリっちゃありだろうな

大阪たこ焼きの思い出だとたこ焼きGOONIES(グーニーズ大阪日本橋店が意外にかなり美味しかった

観光地相手のいいかげんな店だと思ってた

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

明石焼きソースマヨネーズをかけたらもっと美味しくなるよね。

Permalink |記事への反応(1) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210235010

そうなん?

京都人なので知らんかった。

ふわふわ明石焼きな印象。

考えてみたらフワフワにお出汁三つ葉がジュワっと染みる明石焼きが一番美味しいかも。

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

anond:20241114232016

おまえ、大阪のおいしいたこ焼きを食べずに、まずい明石焼きを食ってるの?

Permalink |記事への反応(0) | 02:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702221909

姫路タコピィの明石焼き

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224121432

山岡さんみたいなことを言いたくないけど、それ、本当に明石焼きだったか都内、本場明石焼きと言ってながら似ても似つかない味のものを食べさせている店がいくつかあるが。

Permalink |記事への反応(1) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アイス食べながらフェラだとヒエヒエでヒュッとなるんだけど、明石焼き食べながらフェラだとどうなるんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240224121432

タコ焼きは歩きながら食べれるけど玉子焼き明石焼きは座らないと食べれないのが大きい気がするんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240223194202

ワイ都民明石焼きを一度でいいから食べてみたくて都内で食べられる店を発見してウキウキしながら食べてみたら、あまりに地味すぎる味に衝撃を受けた思い出。

「これ……家で作れるやん……高い金出して店で食う味ちゃうで……」と。

たこ焼きは全国で覇権を取れたのに明石焼き覇権を取れなかった理由がそのとき初めて分かった。

Permalink |記事への反応(3) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240223194202

最近明石焼きの粉も売ってるし冷凍もあるしお取り寄せもできるし

そこまで食いたいなら買え

Permalink |記事への反応(0) | 06:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240223194202

明石焼きはな、西宮とか周辺に行くとソース付けて喰うんだよ。ソースを塗ってから出汁につける。

Permalink |記事への反応(0) | 04:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

明石焼きが食いてえ明石焼きが食いてえ明石焼きが食いてえ。

たこ焼きじゃ満たされない。ソースより出汁を求めてる。ベチャッとした甘さは今じゃない。

家のオモチャみたいなタコ焼き器で作るのはなんか違う。ショボい。丸くしようとすると小さすぎる。

衝動的に新幹線乗って三宮アーケード街の店で3枚くらい食って、ついでに歴史を刻んだり刻まなかったりして夜のBEKOBEだけ見て帰りてえ。

Permalink |記事への反応(4) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

B級グルメ、焼きがち

焼きそば

お好み焼き

もんじゃ焼き

たこ焼き

明石焼き

イカ焼き

ネギ焼き

焼きまんじゅう

焼き鳥


焼くとB級になるんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

たこ焼き器と明石焼き器の違いがわからない

http://www.kk-take.co.jp/sub15.htm

業務用のたこ焼き器を見ていたのだけど、明石焼き器が別で用意されている。

しかし違いがわからない。

他のサイトも見てみたがわからん

たこ焼き器は、鉄・銅・アルミとあるが、明石焼き器は銅になっているように見える。

熱伝導率で、銅を使う方が難しいのは知っている。

穴の大きさか?と思ったが、どうも違うっぽい。

なお、明石焼き店で7割が使っていた銅鍋を作っていたヤスフク明石工房廃業して、もうないそうだ。


明石焼きは、じん粉を使うので銅でないと駄目なのか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

おでんの変わり種10

寒くなってきたので、おでんが食べたくなってきましたね。

今日は、一風変わったおでんの変わり種を紹介します。

餃子

食べる直前に入れて、火が通ったら出来上がり

たこ焼き

冷凍たこ焼きOK。これも食べる直前に。明石焼きみたいになるよ

ソーセージ

定番かも?これも終盤に入れよう。子供が喜びます

レタス

食べる直前にしゃぶしゃぶ出汁に浸す感じで入れるとシャキシャキして美味しい

トマト

皮を湯むきしたあと、少しだけ火が通る感じで茹でよう。プチトマトを串刺しにしてもいいよ

⑥しゅうまい

餃子と同じで火を通すだけでOK

卵焼き

だし巻き卵みたいになるよ。わざわざ作るのは面倒かも

うどん

冷凍うどんドボンと入れて煮込むだけ。締めにおすすめ

ロールキャベツ

もはや定番冷凍ロールキャベツを入れるだけ!

アボカド

4等分に切ったアボカドを入れます。2分くらい茹でたらできあがり


他にもあったら教えてね!

Permalink |記事への反応(15) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

大阪粉もんデカい顔をするな

お好み焼き広島の方が美味い。

たこ焼き明石焼き銀だこの方が美味い。

串カツ東京愛知の方が美味い。

うどん香川群馬の方が美味い。

大阪粉もんって限界までケチりましたって感じのうっすい小麦粉汁で作ったのかあんまり美味しくないんだよね。粉もんと言えば大阪!ってもう時代遅れ過ぎるしそう思ってるの大阪人くらいだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-26

anond:20230825164652

たこ焼き明石焼き

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-25

[今日のワイの餌]

錦糸うな重

明石焼きハーフハーフ

凄麺和歌山中華そば濃厚豚骨醤油味(インスタント)

天然物お造り盛合せ

粕漬いか

スキクイーン

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-24

anond:20230324103017

しかに3回くらい続けてくださいと言ったら完走した

以下に、日本47都道府県名産品を一部挙げてみました。各地には他にも多くの名産品がありますので、参考程度にご覧ください。

北海道: 海産物ホタテズワイガニイクラ)、牛乳バターラーメンジンギスカン

青森県: りんごねぶた祭りのグッズ

岩手県: 南部せんべいひもかわうどん

宮城県: 牛タン仙台牛、ずんだ餅松島観光

秋田県: きりたんぽ稲庭うどんなまはげグッズ

山形県: さくらんぼ、だだ茶、最上川あやめまつり

福島県: 郡山ラーメン会津蕎麦裏磐梯二本松そば

茨城県: 水戸黄門あんかけスパゲッティ笠間焼き、水戸納豆

栃木県: 宇都宮餃子那須高原鬼怒川温泉

群馬県: おんせん県おやきみなかみ町赤城山

埼玉県: 川越おでん秩父夜祭り、行列のできる手作りかりんとう

千葉県: 房総のあまご、幕末千葉ゆかりの品、日本一の大観覧車

東京都: 築地市場ネタ深夜食堂お台場

神奈川県: 横浜中華街小籠包箱根江ノ島

新潟県: 長岡のだんご、佐渡金山越後湯沢スキー場

富山県: 白エビ富山ブラックラーメンガラス工芸

石川県: 加賀温泉郷金沢21世紀美術館能登

福井県: 越前かに越前そば恐竜博物館

山梨県: 富士山ほうとう甲州ワイン

長野県: 信州そば信州リンゴ善光寺野沢温泉

岐阜県: 飛騨牛郡上八幡祭り高山の古い町並み

静岡県: 富士山清水焼お茶三保の松原

愛知県: 名古屋コーチン味噌カツトヨタ博物館熱田神宮

三重県: 伊勢海老伊勢神宮赤福餅、松阪牛

滋賀県: びわ湖近江牛彦根城琵琶湖疏水

京都府: 清水寺金閣寺祇園祭り八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き道頓堀大阪城

兵庫県: 神戸牛明石焼き姫路城有馬温泉

奈良県: 東大寺春日大社奈良公園の鹿、生駒山

和歌山県: 白浜温泉紀州備長炭南紀白浜アドベンチャーワールド串本町

鳥取県: 鳥取砂丘境港市場、東郷神社米子市

島根県: 出雲大社石見銀山松江城安来市

岡山県: 倉敷美観地区瀬戸内海の島々、岡山城牛窓

広島県: 広島風お好み焼き厳島神社平和公園呉市

山口県: 下関フグ萩市歴史地区錦帯橋岩国市

徳島県: 阿波踊り鳴門の渦潮、大塚国際美術館徳島ラーメン

香川県: うどん小豆島高松城栗林公園

愛媛県: 松山城道後温泉みかんしまなみ海道

高知県: 高知城、龍

福岡県: 博多ラーメン太宰府天満宮糸島北九州市

佐賀県: 有田焼武雄温泉太良山、佐賀城

長崎県: 長崎ちゃんぽん、グラバー邸、平戸市稲佐山

熊本県: 熊本城阿蘇山馬刺し水前寺成趣園

大分県: 別府温泉由布院竹田城跡日田市

宮崎県: 青島日南海岸都城城跡、宮崎市

鹿児島県: 桜島鹿児島ラーメン屋久島仙巌園

沖縄県: 首里城美ら海水族館沖縄そば石垣島

以上が、日本47都道府県のそれぞれの名産品です。

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

[今日のワイの餌]

明石焼き春雨スープ松茸風味

スパイシーなんこつ

クリスピーポテト

八雲の一杯ワンタン麺白醤油味(インスタント)

黒酢酢豚

海鮮春巻

ハーフハーフクロッフル

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-01

anond:20230131142218

ノイジーマイノリティってほどじゃないけど、一部の声デカ層の影響とか逆張りとかどんどん分断が進んでるね

まだミスター味っ子お好み焼き回とかをせせら笑ってた頃のほうが幸せだったか


一応自分の中の区分け

正統派お好み焼きなんてない(歴史を遡れば原点はあるのかもしれないが、もはや意味がない)のは大前提の上で

お店系

はいいつつお店系でもチェーンと個人店で全然違ったりする。安くても600円超えるぐらいの価格

だいたいふわふわとかサクサクとかな感じ。

粉はほんとに少ない。

ゆうて関西人そんなにお好み焼き食べに行かない。

個人店は飲み屋になっててお好み焼き頼むと珍しがられたりする。(最悪面倒くさがられたり、材料なかったりすら)

ぼてぢゅう、千房、風月あたりはがっつりチェーンでたまに行く機会あるし、ゆかりとかの有名店も知ってるけど食べたことない人多いし、味の違いとかあんまり把握してない。

そういや最近自分で焼く店だいぶ減ったのかな。昔はそこそこあったとか聞くけど行ったことない気がする。

屋台

お祭り花火大会で売ってる系。結構粉だより。そんなに美味しくないけど、これもまたお好み焼き

最近ではじゃんぼとかてこやがこっちの系譜だと思う。消費税無かったら400円切るぐらい。

家庭系

ホットプレートあるのでお好み焼き晩御飯にする。

うちのは屋台系に近かった。

調理者(おかん)のテンションで大きさが変わるキャベツに粉多め。(日清製粉さんの思惑にハマってしまってる)

ボールで4枚分ぐらいの生地を一気に作るのでお店の味にはならない。

もちろん家庭によって違うだろうからこれが標準ではない。

うちは子供が少ないので、フライパン2枚で、1枚分ずつ混ぜてお店の味っぽく作るようになった。

食べ盛りが3人とか居たら無理。

ちなみにだけど、数年前にスーパーで見かけたプラカップに入ったチェーン店の監修入ってたりもするオールインワンお好み焼きが美味くて家庭で店っぽい作り方に目覚めた。

肉が少ないので豚バラだけ買い足すけど(あとソースマヨネーズも足らない。個人的には天かすも)、400円ぐらいで売ってて、半額近くにもなってることが多いので一人暮らし時にお世話になった。

独自

卵だったり山芋だったりそれ以外だったりで特色出してるやつ。

お好み焼きちゃお好み焼きだけど、生地に関してはたこ焼きと玉子焼き明石焼き)の関係に近いようなのもある。

個人的にわらい焼が好きで一時ハマってた。家族はそんなにでもなく、普通の食べてた。

同伴でいくような高級お好み焼き独自路線が多い印象(テレビで見ただけだけど)


の4分類ぐらいで考えてみた。

もちろん明確な区切りはないので人によって区分け全然違うだろう

あと、個人的にはポン酢で食べるねぎ焼きのほうが好き。

Permalink |記事への反応(0) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp