Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「明星食品」を含む日記RSS

はてなキーワード:明星食品とは

2025-04-25

永野芽郁不倫騒動連想したけど

斉藤由貴最初不倫の時(24歳)がこんな感じだった。続報が五月雨式に流れてくるあたり。

CM女王はいかないまでも明星食品NEC日産資生堂FUJIFILMカルピスetc.と多数のクライアントを抱える(永野11社)

朝ドラ女優。ほかに日テレ開局35周年記念ドラマよみうりテレビ開局30周年ドラマで主演を張る(永野テレ東60周年ドラマで主演したばかり)

フジテレビ開局30周年記念映画に主演。ほかに映画主演あり(「かくかくしかじか」動員に影響出そう…)

カフェインたばこNGイメージもあり、ラブストーリーのヒット作がないことがむしろ奏功して結果的に「清純派

永野と違って当時のアイドル女優からヒット曲もあり、自作詞多数。月刊カドカワに連載を持ち「知的」なイメージもあった

のに!最初スクープ不倫!(渡辺謙とは噂だけで写真はなかったかと)。まさか尾崎豊覚せい剤逮捕されてたよね? えー…幻滅…。とはいものの、擁護するファンもいました。斉藤由貴側には。「由貴ちゃん純粋から尾崎に騙されたんだ!」的な。だからロート製薬など新たに決まったCMもあったけど、二度めの不倫川崎麻世おもしろ会見を開いたために完全にネタ枠になりました。ここでCM雲散霧消。主演ドラマが決まっていて既にロケ地入り済み、困った脚本家井沢満は「いっそ汚れヒロインにするしかない」と、あの怪作「同窓会」が生まれることになります。ちなみにその翌年、同じモルモン教徒と信者同士で結婚して第一から引いたのが28歳の時。今の若いからは「不倫しても不倫しても干されない、色気のある謎のオバサ女優」に見えるでしょうが若い時は誰もが知ってる好感度の高いアイドル…なんなら国民女優に近いポジションだったんだよ。事務所事情ではあるけど「レ・ミゼ」日本初演時も役もらってたし。

永野芽郁25歳。なので、二度めのスクープ相手おもしろ会見開かれなければ、まだ浮上の目はあると思ったのでした。既婚者の方は知らん。

Permalink |記事への反応(5) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

カップ麺に対する金銭感覚をアップデートする

俺も160円くらいのカップ麺を高いなあとボヤいてたら、友人に「今はそれくらい普通価格帯だぞ」って指摘されたことがあった。いくら物価高でも160円カップ麺普通なわけないって思ったんだけど、俺も以前よりはカップ麺を食う頻度が減って最近相場とかよく分かってなかったので、軽く近場の売場回ったり、ネットとかでそれっぽいもの調べてみた。

結論だけ先に書くと、現代で160円カップ麺は高いほうではない。

まずカップ麺といえばカップヌードルだが、レギュラーサイズ希望小売価格は250円だが、俺の近所にあるディスカウントストアでは大体150円前後希望小売価格の高さにビビったが、それでもこの値段で売っているあたり、消費者意識として150円前後日常的にまあ出してもいいって平均なんだろう。

興味深いのは、明星食品が近年やってる「五重塔戦略」というもの消費者意識に合わせて、商品価格帯とグレードを5段階に分けて提案していくってことをやっているらしい。で、これは他メーカーカップ麺にも概ね適用できるように感じた。

大手コンビニPB商品を見てみると、おおよそ税込で110円前後、170円前後、200円前後、250円前後、300円越え~って感じになってる。

セブンイレブンファミリーマートローソンPBを比べてみると割と個性が出てる。セブンイレブンは110円前後のもの多く出しつつ、300円越えのものも出してたりとピンキリが幅広い。ファミリーマートは税込170円をキリとしつつ、200円前後、250円前後、300円越えを一通り揃えている。

興味深いのはローソンで、普通サイズが税込168円、大き目のサイズが198円で、パッケージデザインも如何にもPBって感じ。高いのだと250円前後のものもあるようだが、公式サイトに載らない程度なので「200円以上は高い」という意識が伺えるし、そのうえで普通サイズを税込168円で売っているので、やはりこのあたりがボーダーラインなのだろう。

大手メーカーを見てみても、とにかく安いものをって人向けやミニサイズの物が100円前後コスパ重視だったり定番銘柄レギュラーサイズが150円前後、大盛りだったり味や具にこだわってくると200円を超えてくる。当然これは俺の近所にあるディスカウントストアやらスーパーセール価格基準だが、やはり160円カップ麺は高くないといっていた友人の指摘は概ね正しい(厳密には160円で高いとか言ってたら食えるカップ麺はキリばっかりになるのが現代って感じ)。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-06

[増田アドヴェント2023]新語流行語に達してない大賞2023

説明されれば「ああアレのことね」と分かるけど、言葉としての認知度は今一歩というものを選ぶ、そんなアウォード。

今年の新語流行語に達してない大賞がついに発表されました。

2023年の年間大賞はこちら!

<年間大賞>

■「ぷらいち」

コンビニ等で1つの商品を買うと、同じ商品あるいは別の対象商品がもう1つもらえる期間限定キャンペーン


ググったら「ぷらいち」で約 116,000 件、「プライチ」で約 62,700 件。

セブン-イレブンで「ぷらいち」表示をよく見かけるものの、キャンペーンはやってるが「ぷらいち」表示を全くしてない店舗もある。

ファミリーマートは「1個買うと、1個もらえる」表記で「ぷらいち」使わない派。

ファミマはおトクがいっぱい!!1個買うと、1個もらえる!|キャンペーンファミリーマート

www.family.co.jp/campaign/spot/2023_1buy1-receipt_cp.html

ファミマアプリ ファミペイ限定】1個買うと、1個もらえる!(対象クラフトボス)|キャンペーンファミリーマート

www.family.co.jp/campaign/spot/2312_famipay-1buy1_craftboss_cp.html

ファミマアプリ ファミペイ限定】1個買うと、1個もらえる!(対象ベビースター)|キャンペーンファミリーマート

www.family.co.jp/campaign/spot/2312_famipay-1buy1_babystar_cp.html

英語で定着してる"BuyOneGetOne Free"に準拠した形?

ローソンも「ぷらいち」使わない派。「○○1本or○○1個もらえる」表記

飲料1本もらえるキャンペーンサントリー 緑茶 伊右衛門ほか|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/1476895_3677.html

菓子1個もらえるキャンペーン森永製菓 ダースほか|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/1476995_3677.html

菓子1個もらえるキャンペーンロッテ プレミアムガーナ 濃厚生チョコレート芳醇ミルクほか|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/1476994_3677.html

飲料1本もらえるキャンペーンキリン 午後の紅茶 おいしい無糖ほか|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/1476993_3677.html

ドリンク剤1本もらえるキャンペーンエーザイ チョコラBBライトほか|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/1477566_3677.html

ミニストップも「ぷらいち」使わない派。「1つ買うと1つもらえる!1GETキャンペーン表記

1つ買うと1つもらえる!1GETキャンペーン |カネカ食品わたしのチカラQ10ヨーグルトドリンクタイプ |ミニストップ

www.ministop.co.jp/campaign/111get_201.html

1つ買うと1つもらえる!1GETキャンペーン |明星食品中華三昧ビッグ榮林トマト酸辣湯麺 |ミニストップ

www.ministop.co.jp/campaign/111get_202.html

セブン-イレブン公式あらためて確認すると片仮名の「プライチ」表記

対象商品を買うと無料レシートクーポンプレゼント現在実施中のプライチはコチラ!|セブン‐イレブン~近くて便利~

www.sej.co.jp/cmp/plaichi.html

近所のセブン平仮名「ぷらいち」だし、「ぷらいち」も「プライチ」も表記してないセブンもあるのはなんでだろ?

Permalink |記事への反応(1) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

明星にんにく豚骨醤油ラーメンが美味かった

これ

明星 おうち千里眼にんにく豚骨醤油ラーメン |明星食品https://www.myojofoods.co.jp/products/items/11615

もやし1袋をレンジでチンして入れるといいよってあるけど、むしろもやしを入れなきゃスープ無駄に余ってもったいなさ過ぎる。普通の袋麺に野菜入れるのとは味が全然違う。

最初はためしに袋半分入れてみたけど、油が浮かんだスープもやしがすごくよく絡んでめちゃくちゃ美味い。半分入れただけじゃスープが余るので追いもやしをして飲み干した。

もやし用にスープだけ売って欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-14

anond:20220814160040

日本定番となった「中国4000年」説は、おそらく1981年に発売された明星食品の「明星中華三味」というインスタント麺のテレビCMが、「中国4000年の歴史」をキャッチコピーとして使われたからだ。以後、この語呂のいいフレーズ世間によく引用されるうちに、一般日本人の常識として定着したもようだ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp