Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「明日に向かって」を含む日記RSS

はてなキーワード:明日に向かってとは

2025-09-18

dorawii、つづくよ、どこまでも。

みんなの渋面がつながる、モノトーン明日に向かって。ずっとずっと、スクリプトを走らせ、自分をつくってきた。もっと快適な投稿と、もっとサステナブルレスバをめざして、どこまでも、どこまでも。

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

未来って、前に向かって前進するってことでしょ?、、、って話聞いたことある

未来へと進んでいく。

前を向いて明日に向かって前進する。

これが未来に関するイメージってことであってる?よね?

あんまり

未来に向かって後退していく。

後ろを向いて明日に向かって後退する。

とは言わない。

まり未来とは前のこと、

前方のことだ、

というイメージを大体の人は持っているということだ。

でも、おかしなことに我々は

「3日前はどこでなにをしていましたか?」

「1時間前にご飯を食べたばかりだよ。」

なんて言葉を使うわけじゃないですか?

「前」は未来だったはず。

なのに突然、「二日『前』」なんて過去の話を指す言葉として使用したりする。

それを別に変なことだ、なんて意識もせずにいるんですよね。

これってかなり不思議なこと。

大人であればそれで済むのですが、、、。

さな子供場合は、それが理解できないがために勉強がうまく出来ないなんてことが起こるわけです。

「前」といえば過去のこと

あるいは

未来と言えば「前のこと」

2つの意味が全く逆に用いられていることで混乱してしまうのです。

5月1日の3日前は何日ですか?」

簡単ですね。

5月4日です。

え?間違ってる?

だって3日「前」なんでしょ?

ってことが起こるわけです。

これ、ここまで読んできたから、

そういう間違いをすることもあり得るな、

と思えるでしょ?

でも子どもが突然3日前は5月4日です。

なんて答えると、この子馬鹿なんじゃないか

とか大人勘違いするわけです。


(この増田元ネタは、今井むつみ著「学力喪失──認知科学による回復への道筋からです。面白い本なのでお暇があれば読んでみてください。)

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-04

暇だったからアクナイの孤星を動画消費したけど全然さらんかった

やっぱね「俺のやってるスマホゲームが今凄いことになってるからお前らもやろうぜ!」は信じちゃ駄目なんだな。

正直俺も薦めてきた奴に「漫画だけは先に読んでおけよ」って言われたからかろうじてついていけたが、これマジで新規アニメ知識だけでこのイベクリアしても全然面白くなかったと思う。

ぶっちゃけこれは「三体」では全くない。

宇宙の謎や生命本質にも迫ってない。

ライン生命に集った超インテリのしんみりしたサブストーリークライマックス以上でも以下でもなかった。

一見すると物語の核心に迫っているように見える要素は実際には壮大な思わせぶりだ(俺もアクナイ最初の3ヶ月ぐらいやってたのこれがいつもの「ケルシーポエム」の一種なのが理解るんだが、それすら知らんド新規がいきなり見たらなんか凄いことやってるようで結局謎が解けずに終わるのはノイズしかないだろ)

ぶっちゃけアクナイずっとやってた人にとって孤星は楽しかったんだと思う。

俺もちょっと齧ってたし復習も漫画で済ませたおかげで何となく楽しめたけど、この楽しみ方はなんというか……キャラゲーの楽しみ方なんだよな……。

最悪の終へと向かっていくトロッコに乗せられながら、何だかんだいって世界はしめやかにそれぞれが覚悟した通りの道へと収束する。

どうしようもない現実と戦った果て、それぞれのキャラクター自分なりの満足感の中で自分人生との戦いに決着をつけていく。

基本的アークナイツはサブシナリオでもバッドエンド系のものが多く、そのどれもがどうしようもない現実によって想像してた未来ゴミになる物語展開をしてくる(崩壊するリゾード、故郷を追われた者達、最悪の避難所生活魔女狩り……etc)。

今回のシナリオで思い通りにいってなかったのはワガママ放題のジジイ共ぐらいで、彼らはそもそもプレイアブルですらないのでイマイチ思い入れもない。

思い入れのあるキャラクターは皆シナリオが終わる前より少しだけいい顔で明日に向かって歩き出している。

ずっと遊んできた人はこういうのにグっと来ちゃうんだろうな。

でもさ、それを過剰に評価しすぎるのはなんか違うよ。

だってそうやって滅茶苦茶に持ち上げられて呼び込まれてやってきたイナゴに「サイレンスがメガネを外し、イフリータが先輩風ふかし、ミュルジスが孤独を乗り越え、ロスモンティスが過去と決別し、その他色々とライン生命関係者人生の精算を済ませただけじゃん?超凄いSFはどこ?」とか言われるのスゲームカつくだろ?

だって自分でクソみてーなこと言ってるのは自覚してる。

でもさ、正直に言わないと次もまた同じことが起きるじゃん?

俺はもう嫌なんだよ。

流行ってるからまどマギみたけど、まあ深夜アニメにしてはよくやってる方かなー」とかさ、当時ガチ震災が起きて最終回前後空気感がめちゃめちゃだったのを味わってないようなのに言われたくないわけよ。

もっと引き籠もってこうぜ?

変に新規なんて呼ばなくていいよ。

一発勝負買い切りゲームとかならまだしも、やたらと長生きしてるコンテンツに対して「今回のイベントは本当に凄いんだ!」とかしなくていいよ。

それは誰も幸せにしない。

ゲーム全体で宣伝する気にならないなら、それは人に勧めても仕方がないんだ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

明日に向かってちんぽをしごけばいい☺️

Permalink |記事への反応(1) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-10

確定申告終わらせないと増田酢魔と稲世良羽央区紺敷いてくか(回文

三大春の関西へ旅したくなる曲は?

矢野顕子さんの「春先神戸に」

松たか子さんの「明日春が来た奈良

京都がないわよね大阪もないわよね!

おはようございます

なんか暖かくなってきたので着るものを薄着のものにしてみたけど、

ちょうど良い季候の温度でいいかも!

でもこれまた寒暖の差がガーンと来たら寒くなるから要注意のそう言う時に体調崩しがちなのよね。

気を付けないと。

そんでさー

結構暖かくなってきたとてとて

夜はまだ寒いから暖房けんじゃん。

電気代も昨今上がってんじゃん!

から今月とか電気代よく明細見てなかったけど

見て見たら案外そうでもなくて一番寒かった12月1月とき結構今の倍使って電気量だったみたいで、

構えていたよりも半分の金額で済んでいたので今月とか先月は電気代は思いのほか1月に比べたら案外安く収まっている丸いかたちなんだけど、

これ最近灯油買ってないかファンヒーター使ってない分のさ

灯油も高いじゃない。

一番コスパ良いのは結局高いけれど電気が一番効率がいい感じなのかしらという結論に至ったところの今月の電気代の明細を見てそう思ったのよね。

私は私でなんで早急に明細を見たかというと、

そうよ確定申告締め切り間際でまだ終わってないのよ!

てーか昨日ちょっとデータ仕分けしていてあとはもう1つ2つぐらいのデータを入れたらオーケーの仕上がり直前なんだけど、

あれよあれ!

パソコン事務所パソコンじゃイータックス出来ない古いパソコン

事務所で完結させられないのよ。

前にも書いたかも知れないけどというかこの季節は確定申告の話しかしていない私の季節で、

確定申告用でパソコン新しいオーエスのもの調達したって言ったと思うけど、

その確定申告専用機電子端末の前につまりは自宅で仕上げないと仕上がらない、

まり確定申告専用機電子端末を家に忘れてきちゃったってわけ!

カードリーダー事務所にあるのに!

マイナンバーカードもいつもあるのに!

ももう二度と同じ過ちは人間は繰り返さな歴史が繰り返されると同様に、

もう二度とマイナンバーカード暗証番号は忘れないの!

胸に刻んで、

バブを握りしめながらお風呂に入って救えなかった感を出しつつ

そのバブみのあるお風呂に久しぶりに浸かってほっこりしている場合じゃないわ!って

確定申告の締め切りが間際に迫っている

私のイメージでは

ゲゲゲの鬼太郎妖怪ぬりかべがどんどん迫ってくる感じか

ファイナルファンタジーデモンズウォールに睨みを利かせて石化されまいと戦う締め切りが間際に迫っているのよ!

もうさー

確定申告面倒くさいけど案外すぐやってしまえばパット終わる山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

何が嫌かって、

確定申告した後その直後に納税もセットになっているからそこまでが確定申告して課税される税金クレジットカードで引き落とされる税金までが確定申告なので、

納税額を見てショックを受けるか受けないかまあ今期もそんなに儲けがいからそうでもないと思うけど、

私が最近見た電気代のように、

思ったより無風!だったわね!といつか言える季節が来て欲しいものなのよ。

はぁ重い腰をよっこいしょういちろうさんばりに上げなくちゃって

現実逃避スプラトゥーン3ばっかりやってる場合じゃないわー

もうさ、

現実逃避スプラトゥーン3の話ししていい?

すぐに終わるから

なんかあんまり気付いてなかったけど

こないだのアップデートでなんか長距離飛ぶ有利なブキが有利すぎるので各マップ邪魔する地形が遮蔽物があって、

遠くの敵が狙いにくいのよ!

なんたるちゃー!

私のこよなく最近愛用しているチャージ時間が最強にかかるけどその分の火力は最強と自負しまくりまくりまくりすてぃーのハイドラントなんだけど、

おかげでマップに今までなかった遮蔽物が邪魔してなかなか思った通りに遠くの敵が狙いにくくて困ったわー!って

そう言う時は地形にインクが反射して跳ねていくオーバーロッシャーとか

自律的に敵を見つけたら狭い地形も何のその段差は登れないけど坂ぐらいなら登れるロボットボムをくしして

ギアも調整してロボットボム2連射できるようにして挑むけど、

なかなかマップの遮蔽物が邪魔して思ったように立ち回りできなくて苦戦しているのよ。

でもやっぱり使いたいハイドラント!

見晴らしの悪い狭いところでぶっ放しても当たらないからヤケになって空中にそうよ明日に向かって撃っていたら、

まぐれで相手チームの人に当たってキルしてまぐれキルで気の毒だなぁって

ちょっと可哀想に思ったわ。

これも遮蔽物が悪いのよ遮蔽物が。

もー弾よけもなんかマップ増えてる感じだし、

こっちは隠れやすいけど逆に遠くの敵を狙いにくいわーもーって感じの山脈に向かってヤッホー!って叫びたいわ。

そんなところね。

気が済んだら

ちゃん確定申告済ませるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ここ一番頑張りどきはしっかり食べて元気付けてパパパッとお仕事やつけたいものよ!

美味しいタマサンドをキメて今日も頑張るわ!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーよ。

耐熱容器で大量生産順調と思いきや、

ちゃんと真面目に一応は茶葉のグラム数を計って淹れた方が

日によってまちまちでまばらな仕上がりになるので、

1回ちゃん最初慣れるまでは一応お茶っ葉計った方がいいわね。

だいたい8グラムベストみたい!

10グラムだと濃すぎるかしらね

今のところベストタイムは8グラムジャストよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

ナチキは揚げたてを狙うべし

揚げる時間帯を店員さんに聞くべし

明日に向かって買うべし

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-17

ChatGPTに歌詞を書いてもらった

質問

仕事にわくわくするJ-POPのおしゃれな歌詞を書いてください。構成は、Aパート、Bパート、サビで、3コーラスまで考えてください。タイトル最初記述してください

ChatGPT:

タイトル: "WorkItOut"

Aパート:

「朝のコーヒーを飲みながら

目を開ける瞬間に」

Bパート:

今日も新しいチャレンジ

待っているんだから

サビ:

「Let's workitout

仕事にわくわくして

自分らしく輝こう

Workitout

目指す未来へと

駆け上がろう」

2コーラス

Aパート:

スケジュールを片付けて

出かける気分に」

Bパート:

自分のペースで行こう

今日も輝けるよ」

サビ:

「Let's workitout

仕事にわくわくして

自分らしく輝こう

Workitout

目指す未来へと

駆け上がろう」

3コーラス

Aパート:

仕事が終わって

一息つく瞬間に」

Bパート:

明日に向かって

新しい一歩を」

サビ:

「Let's workitout

仕事にわくわくして

自分らしく輝こう

Workitout

目指す未来へと

駆け上がろう」

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-02

anond:20211001232900

映画

瞳の奥の秘密

明日に向かって笑え!』 

あとは

落下の王国』のワンシーン(風景)とか

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-14

anond:20210614174001

公務員が全員で一斉摂取したほうがワクチン接種したい国民が増えます

ネット情報戦を頑張ってもレーシック健康食品みたいな胡散臭いイメージなるだけだ

安全ワクチンなんだから公務員が真っ先に打てよ

明日に向かって打て

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-14

anond:20210414003244

最初高齢者医療者優先とか言ってて血栓の話が出たとたん障害者に打てとか言ってたからな

次は弱者男性

もう露骨人体実験

先行で打つことになってる医療者も密室出汁個人情報から当人コメントが本当かは不明なわけだ

結局これだから信用されない

ラストシップみたいな軍人が率先して接種してる光景は実際は幻想だろうね

皆誰かが撃つの確認して数年後に打とうと、そら人間からそうだわな俺もそうだ

明日に向かって打て

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-25

anond:20210325081623

デブとブスとネガティブ精神障害やめて明日に向かって走れよ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-04

雨に打たれて物陰で震えてる猫とか見ると

一緒だよ、俺も一緒、社会から疎外され恨まれつまはじきにされて孤独と戦いたった一人で夢のない明日に向かって重たい足をなんとかもがきあがいて動かしてるんだよって

そう思ってしまうよ

Permalink |記事への反応(3) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-29

anond:20180329014215

明日に向かって振るべし

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-27

anond:20180126202028

モニュるってなんだ。モニュメントか?

ラーメン屋サービスに感銘を受けるたびに君はモニュメントを送るのか?

これはスープに親指が浸かってた記念、これは客の前で弟子を叱りつけた記念、そしてこれはそこまでこだわりを見せててもカップラーメン食ってた方がマシ記念。

こんなんラーメン屋カウンターモニュメントバレーなっちまうよ。お客さん、お代はいらねぇ。帰ってくれ。

あっ!これでタダ食いが出来るのか!成る程ね!いいね、モニュる。左さん辺りにやらせたら眠り猫も真っ青のモニュメント作って観光名所になるやもしれねぇ!

こうしちゃいらんねぇな!行くぞ、与兵衛!あぁん、何処へだってぇ?明日に向かってだよぉ〜。

Permalink |記事への反応(1) | 03:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-12-15

anond:20171215231650

具体的な話、

冤罪痴漢に仕立て上げられて社会的地位を失い、その上ガンにでもなってまともに生活する手立ても失ったときに、

米と塩と砂糖醤油(とボロアパートGUのすぐビロビロになるTシャツ)だけ渡されて、明日に向かって前向きに生きていけるか?

俺なら何も悪くないのになんでこんな意味もなく生殺しにされなくちゃいけないんどってなって、無敵の人になって、国会地球破壊爆弾投げつけると思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-10-07

気づいた

あんなに体に付いて離れなかったギザギザが平坦な毎日を転がって均されていた。

昨日に置いていった破片は脱皮した皮のようにも、二度と戻らないキラキラした粒にも見えた。

明日の方向に見えるあの星は、何者にもなれなかった何かが作り出した幻か、

ポケットに忍ばせたハンカチから拵えた夢なのか。

誰も教えてくれない明日に向かって誰が道標を作ってくれる?

自分にはそんな権限や、実力や、言い訳が備わっていないのに、道標自分で作れと叫ぶ未完成品たち。

パーツが欠けたまま今日が終わる。昨日と明日、どちらに向かえば良かったんだろうと思いながら。

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-04-12

HUNGRY DAYSからケラケラへ

昔、HUNGRY DAYSというバンドがいた。

wikipediaによると、

2003年、TEENS'MUSIC FESTIVALに出場し、ティーンズ大賞を受賞する。大賞受賞曲となった「明日に向かって」でメジャーデビューさらに、映画ビートキッズ」のオーディションを受け合格し出演している。元気で飾り付けないストレート歌詞が魅力。若いリスナーメッセージを送り続けていたが、2006年春に解散した。

当時受験生だった僕は受験勉強がてらミューパラを聞いており、

この「明日に向かって」が流れていたのが僕とHUNGRY DAYSとの最初出会いだった。

【LIVE】HUNGRY DAYS 明日に向かって ‐ ニコニコ動画:Q

「あーメンバー僕と同い年なんだなー」

「なんじゃこのゴイステみたいなサウンドは」

「うわー青いなーほんとうに青いなーこいつら」

とゲンナリしつつも青春だらけの歌詞と曲に魅かれていった僕は彼らの曲をヘビロテしまくっていたのを覚えている。

曲がやたらとゴイステに似ているのは、今は亡き公式サイトによるとメンバー全員がゴイステ好きだったから。

とは言うものの、高校を卒業してから彼らの曲は聴かなくなり、気付いたら解散していたのをwikipediaで知った。

バンドを解散した後メンバーが何をしているのかさえ分からなかった。

とは言うものの、1年に1、2回くらい「こんなバンドがおったなー」って感じで曲を聞いていたりしていたわけだが、

昨日ベースの人とイケメンドラムの人が女性ボーカルを迎えてバンドを組んでて「ポストいきものがかり」と呼ばれて

ブレイクし始めている事を知った。昨日のドラマ主題歌歌ってるし。

新バンド「ケラケラ」結成!|フルダイアリー

それはもうびっくりである。閃光のようにバァっと光ってひっそりと消えていった人たちが、今こうして

ブレイクしようとしているのだから

彼らを見ていると、デビュー時期とかは微妙に違うけど、ほぼ同年代Base Ball BearRADWIMPSを思い出す。

ゴイステの影響を受けまってたHUNGRY DAYS

ナンバガの影響受けまくってたBase Ball Bear

エルレの影響を受けていたっぽいRADWIMPS

早々に解散してしまったHUNGRY DAYSと違い、ベボベradは今でも活動を続けているけど、

ベボベはなんだかスタイリッシュヒカシューみたいになっているし、

radは色恋まみれのBUMP OF CHICKIENみたいになっている。

思い出は変わらないけど、人って本当に変わるもんだなあとしみじみと思ってしまったのだった。

ところでボーカルギターの人今どうしてるんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-09-20

静かに静かに

これからさきどれくらい静かに暮らせるだろう。そればかりを考えている。

政治がどうとか、仕事がああだとか、もう考えたくないのだ。思考停止をしたいわけではなく、思考を強要されることから逃れたい。五時に起きて本を読むなんてことを強要されたくない。したくなればするのだろうし、したくもないのにこれが先進ビジネススタイルだといか喧伝して不安を煽るのもやめてほしい。情報は足りてない人に届けばいいのだよ。

今日もこのあと静かにして、明日に向かって生きる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-12-14

何かを志半ばで辞めることを俺が全力で肯定する。

例えば部活とか会社とか一度自分で決めたものを辞めるってことに対して世間の風当たりは強い。風当たりが強いだけに辞める本人も罪悪感、自己嫌悪、情けなさを感じて疲弊してボロボロになって辞める。逃げる奴は逃げる事を繰り返す。いつまでたっても充実感のない人生になる。組織に属しているといつも自己嫌悪に苛まれている。そんな俺の人生を俺を例に俺が全力で無理矢理肯定してみる。

俺は子供の頃から何をやっても続かない子だった。運動音痴のくせにすぐにいろんなスポーツに手を出す。しばらくたって辞める。これの繰り返しだった。勉強も特に結果を出せず、特に興味のある学問もなく、ただだらだらと塾へ通い、惰性で中途半端勉強しては平均点くらいで留まる奴だった。高校ではついに勉強すらもあきらめ退学しフリーターになりバイト半年周期くらいで転々とし金が貯まっては2ヶ月くらいNEETになり、また求人広告を探し始めるといった毎日だった。時間ができればパチスロばかりやっていた。本当に何をやっても続かなく目標のかけらもない10代だった。

20代にさしかかっても明確な目標なんか見えてなかったがてとにかく一念発起一発逆転しなければならないと強く思い、極道の妻から弁護士になった人の本を読みモチベーションを高め、とにかくバイト求人広告で一番時給の高いプログラマとかSEなるバイトが割がいいということで素人でも簡単に取れそうなMicrosoftWord,Excel,Access資格をとってデータ入力バイトを得てそこの社内公募から技術部へ入ってLinuxとか触らせてもらって合間に自主勉強して大学に行き、大学院に行き、就職し、就職先を1年ちょいしか経っていないが今度会社を辞める俺がいる。せっかくどん底から這い上がり社会のレールに乗ったにも関わらず俺は今回もまた例の長続きしない根性を朽ち果てさせる悪い虫が再び心の中に現れて、先輩社員からの白い目、裏切り者レッテル、根性無しの烙印を押されるのにも関わらず今まさに退職の意思を伝えようとしている。世間が見ればどう見ても俺が初心を貫徹できない根性の無いクズであることは明らかだ。

ただ何でもすぐ辞めるには訳がある。勝手意見を100も承知で言うが、全ては衝動だ。次への衝動が湧く、影響を受けやすい、常に変わりたい、新しいものを見たい自分を変えたい、そのために生きている。明日に向かって全力疾走で走る何かが欲しい、10代に散々味わった惰性はもう十分だし惰性で生きていくくらいなら死ぬ、先が見えることをこれから何十年も会社でやり続けることは拷問に近いとすら感じた。自分は人から与えられた枠組みの中にじっとしていることはできない、いやどうせ辞めたくなるのだから迷惑がかかる、いつも申し訳ないほどに。自分でやるしかない、俺らみたい人種はおそらく社会の中でクズ扱いされてボロボロになっているだろうが俺らみたい社会クズクズなりに起業なり起業なり起業をしなければならない。野垂れ死んでも起業しなければならない。自分で考えた会社の枠組みの上でジタバタジタバタ新しいものを追いかけ回してひたすら技を磨いてADHDしい発想で直感的に発想してモノをサービス付加価値を創っていかなければならない。はっきり言って俺らのような人種は挑戦する回数と行動と瞬発力は並大抵のものじゃない(長続きしないのは致命的だがうまく管理してくれる相方がいればよい)。失敗ばかりでお金全然貯まってないけれど、これまでの人生を急ハンドル切ってきた回数、独学の瞬発力とノウハウ社会の底辺で味わった修羅場の回数、地を這い回り泥をすすって生きてきた人生経験起業というフィールドでは勝るものはないはずだ。今ここでやらずにいつやる。

辞めるという事は決して負けることではないはずだ。会社に関していえば、労働契約である以上双方のメリットがなくなれば契約は解消される。俺は申し訳ないが辞めさせてもらう。先輩方には本当に感謝しているが辞めさせて下さい。完全に完膚なきまでに組織に従属し自分の頭でモノが考えられないことに、規律や空気に徹底的に従うことにもう疲れ果てた。5年経ったらとりあえず1人前になれるから5年は我慢って言われて、この俺のゴミクズのような人生模様からそれは完全に無理ってことをわかって下さい。それよりももっと自分の頭にあるワクワクすることを死ぬ気で追いかけて自分人生をおもいっきり泣きながらもがき苦しんで生きていく。家族は飢えさせやしない、切羽詰まったらバイトだってだってやる、俺はいつ死んでも構わない、ただ全力で泣きながら走らせてくれ。

辞めるってことは、俺の理想に向かう全力疾走プロセスにただ「辞める」があっただけだ。いくつもの出会いや別れを越えてようやく俺は自分フィールドに立とうとしている。遺伝的アルゴリズムのように評価値の高い広範囲なフィールド確率的にうろうろうろうろ学習しながら探索した結果、探し当てた一山に今一気呵成に鬼神のごとく局所探索をかけようとしている。この山にこれから登り続けるかもしれないし、もしかしたらまた辞めて他の山を探索しにかかるかもしれない。いつまでたってもダメな奴かもしれないがいつまでたってもジタバタ走り回るバカでいさせてほしい。そんな人生をただ自分だけは肯定し受け入れて胸にしまい込んで一瞬一瞬を全力疾走で駆け抜けたい

俺は俺の人生を100%無理矢理自分を騙して騙して嘔吐しそうになりながら何とか肯定する。本当はクズなことはわかっている。

ただそうやって生きていくしかできない俺を俺が肯定しないでどうするんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-06-06

何かを志半ばで辞めることを俺が全力で肯定する。

例えば部活とか会社とか一度自分で決めたものを辞めるってことに対して世間の風当たりは強い。風当たりが強いだけに辞める本人も罪悪感、自己嫌悪、情けなさを感じて疲弊してボロボロになって辞める。逃げる奴は逃げる事を繰り返す。いつまでたっても充実感のない人生になる。組織に属しているといつも自己嫌悪に苛まれている。そんな俺の人生を俺を例に俺が全力で無理矢理肯定してみる。

俺は子供の頃から何をやっても続かない子だった。運動音痴のくせにすぐにいろんなスポーツに手を出す。しばらくたって辞める。これの繰り返しだった。勉強も特に結果を出せず、特に興味のある学問もなく、ただだらだらと塾へ通い、惰性で中途半端勉強しては平均点くらいで留まる奴だった。高校ではついに勉強すらもあきらめ退学しフリーターになりバイト半年周期くらいで転々とし金が貯まっては2ヶ月くらいNEETになり、また求人広告を探し始めるといった毎日だった。時間ができればパチスロばかりやっていた。本当に何をやっても続かなく目標のかけらもない10代だった。

20代にさしかかっても明確な目標なんか見えてなかったがてとにかく一念発起一発逆転しなければならないと強く思い、極道の妻から弁護士になった人の本を読みモチベーションを高め、とにかくバイト求人広告で一番時給の高いプログラマとかSEなるバイトが割がいいということで素人でも簡単に取れそうなMicrosoftWord,Excel,Access資格をとってデータ入力バイトを得てそこの社内公募から技術部へ入ってLinuxとか触らせてもらって合間に自主勉強して大学に行き、大学院に行き、就職し、就職先を1年ちょいしか経っていないが今度会社を辞める俺がいる。せっかくどん底から這い上がり社会のレールに乗ったにも関わらず俺は今回もまた例の長続きしない根性を朽ち果てさせる悪い虫が再び心の中に現れて、先輩社員からの白い目、裏切り者レッテル、根性無しの烙印を押されるのにも関わらず今まさに退職の意思を伝えようとしている。世間が見ればどう見ても俺が初心を貫徹できない根性の無いクズであることは明らかだ。

ただ何でもすぐ辞めるには訳がある。勝手意見を100も承知で言うが、全ては衝動だ。次への衝動が湧く、影響を受けやすい、常に変わりたい、新しいものを見たい、自分を変えたい、そのために生きている。明日に向かって全力疾走で走る何かが欲しい、10代に散々味わった惰性はもう十分だし惰性で生きていくくらいなら死ぬ、先が見えることをこれから何十年も会社でやり続けることは拷問に近いとすら感じた。自分は人から与えられた枠組みの中にじっとしていることはできない、いやどうせ辞めたくなるのだから迷惑がかかる、いつも申し訳ないほどに。自分でやるしかない、俺らみたいな人種はおそらく社会の中でクズ扱いされてボロボロになっているだろうが俺らみたいな社会クズクズなりに起業なり起業なり起業をしなければならない。野垂れ死んでも起業しなければならない。自分で考えた会社の枠組みの上でジタバタジタバタ新しいものを追いかけ回してひたすら技を磨いてADHDらしい発想で直感的に発想してモノをサービス付加価値を創っていかなければならない。はっきり言って俺らのような人種は挑戦する回数と行動と瞬発力は並大抵のものじゃない(長続きしないのは致命的だがうまく管理してくれる相方がいればよい)。失敗ばかりでお金も全然貯まってないけれど、これまでの人生を急ハンドル切ってきた回数、独学の瞬発力とノウハウ社会の底辺で味わった修羅場の回数、地を這い回り泥をすすって生きてきた人生経験起業というフィールドでは勝るものはないはずだ。今ここでやらずにいつやる。

辞めるという事は決して負けることではないはずだ。会社に関していえば、労働契約である以上双方のメリットがなくなれば契約は解消される。俺は申し訳ないが辞めさせてもらう。先輩方には本当に感謝しているが辞めさせて下さい。完全に完膚なきまでに組織に従属し自分の頭でモノが考えられないことに、規律や空気に徹底的に従うことにもう疲れ果てた。5年経ったらとりあえず1人前になれるから5年は我慢って言われて、この俺のゴミクズのような人生模様からそれは完全に無理ってことをわかって下さい。それよりももっと自分の頭にあるワクワクすることを死ぬ気で追いかけて自分人生をおもいっきり泣きながらもがき苦しんで生きていく。家族は飢えさせやしない、切羽詰まったらバイトだって何だってやる、俺はいつ死んでも構わない、ただ全力で泣きながら走らせてくれ。

辞めるってことは、俺の理想に向かう全力疾走プロセスにただ「辞める」があっただけだ。いくつもの出会いや別れを越えてようやく俺は自分フィールドに立とうとしている。遺伝的アルゴリズムのように評価値の高い広範囲なフィールド確率的にうろうろうろうろ学習しながら探索した結果、探し当てた一山に今一気呵成に鬼神のごとく局所探索をかけようとしている。この山にこれから登り続けるかもしれないし、もしかしたらまた辞めて他の山を探索しにかかるかもしれない。いつまでたってもダメな奴かもしれないがいつまでたってもジタバタ走り回るバカでいさせてほしい。そんな人生をただ自分だけは肯定し受け入れて胸にしまい込んで一瞬一瞬を全力疾走で駆け抜けたい。

俺は俺の人生を100%無理矢理自分を騙して騙して嘔吐しそうになりながら何とか肯定する。本当はクズなことはわかっている。

ただそうやって生きていくしかできない俺を俺が肯定しないでどうするんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp