Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日本製」を含む日記RSS

はてなキーワード:日本製とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027142655

TSMCが使ってるフォトレジストJSR製、シリコンウェハはSUMCO製だからTSMCチップ日本製

かいうことになる界隈

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党の支援者の人と話をしていて

中国製韓国製ゴミ日本製品は神!みたいなことを言っていたので、君の使ってるそのiPhone中国製だよと教えてあげたら、「iPhone日本製だ」と豪語していた。その根拠は、中身の部品ほとんどが日本製だという。

いや、日本製イメージセンサーとMLCCと機種によってはNAND程度かな、せいぜい1割くらいだと思うよと言ったんだけど、全然認めない。

まり彼によるとiPhone日本製なのだ。まあそう思いたいんなら別にいいんだけどね。

ちなみに僕のスマホGALAXYなんだけど、中国製だとディスられた。韓国製だよ。どうでもいいけど。

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009061221

気付いたきっかけがエイリアン』に登場するエイリアンの管はイギリス製の何かの管と、日本製灯油ポンプの管が使われていて

そのポンプに付いてるJISマークが消されずに残ってるという豆知識を読んだからなんだけど

今の灯油ポンプJISマークはついているのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

ガチャは外れだったけど、リセマラできない

なぜか昔から、いろんな人に「ちょっと話聞いてもらっていい?」って言われる。医療職だからか、顔が「聞きますオーラ」出てるのか知らないけど、とにかく集まってくる。

で、みんなだいたい親の話をする。

どれだけ立派に働いてても、子ども産んでても、親との関係でつまずいてる。人間って大きくなっても、親の呪縛から解放されないらしい。私がいつも言うセリフひとつだけ。「親を恨んでもいいよ」すると、みんなポカーンとする。「えっ?!親を?!」みたいな顔。「親は大事にしなきゃ」「親不孝はダメ」っていう日本製呪いが効いてるのだ。

でもしばらくしてから、顔がどんどん明るくなる。

「ありがとう」って連呼される。「楽になった」って後日お礼を言われることもある。…いや、私はただ「恨んでいい」って言っただけなんだけど。なんなら、スタバで隣に座った人に言っても同じ効果あるんじゃないかと思う。

うちには障がいのある兄がいた。親はそちらに手を取られていて、私は「できる子」として厳しく扱われた。そのことを、私は長い間どこかで恨んでいた。でも恨んだからこそ、親をひとりの人間として見られるようになった。

完璧じゃないし、弱いところもあるただの人間

そう思えた瞬間に、不思議と許すこともできた。

親を絶対視しなくていい。

それだけのこと。

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001075401

そもそもバイデンにさほど問題なんかなかったからな

同じ年寄りでもトランプよりはよっぽどましだったw

日本製鉄の件でちょっかい出してきたのはうざかったけど労組がうるさけりゃ民主党としては対応するしかいからな

Permalink |記事への反応(1) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928160353

単にアニメゲーム趣味ひとつとして楽しんでる一般層は別にしてオタクが集まるコミュニティに出入りするようなオタクって基本右翼的だと思う

日本人日本人が作った日本製コンテンツを消費するのが正しくて海外に興味を持つ奴は裏切り者っていう価値観根深

Permalink |記事への反応(2) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924173840

香味野菜や肉類やアルコール類の摂取を止めて、日本製ではなく外国製の制汗剤で評判の良いものをつかう

洗濯他人任せにせず自分で丁寧に殺菌して洗って高温で迅速に乾かす

口臭は口腔内のケアをできる限りマメにやる

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919183021

そりゃそうよ

日本製世界一ィ

ジャパン・アズ・ナンバーワン

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

三大iPhoneよりバルミューダフォンの理由

日本製である

洗練された格好いいロゴ

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912214843

Napster1999年公開(中央サーバ型の音楽共有サービス

Gnutella2000年公開(分散P2Pネットワーク

BitTorrent2001年公開(ファイル分割・分散ダウンロード

Winny2002年公開(日本製匿名P2Pファイル共有ソフト)

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

鬼滅の刃の2025の全世界興行収入世界TOP10に入りそう

既に日本及び東アジア東南アジアで公開されているが、現時点で3億1950万ドル/472億円に到達している。

アジアでは次々と興行収入記録を達成し、日本映画としては破竹の快進撃を続けている。

そして今週から来週に渡っていよいよアメリカ大陸およびヨーロッパ(あとインド等)で公開される。

アメリカでは初週末で7500万ドル(約110億円)の興行収入予測が出ておりその他の地域を合わせると今週だけで4億5000万ドルを超えるとみられる。


現在世界興行収入10位はキャプテンアメリカで約4億ドルとなるため、それを超える。

今後ズートピア2などの大作がまだ控えているため、それによって順位が変動するが、6億ドルを超えれば今年の全世界興行収入TOP10に残る可能性がある。

スーパーヒーロー映画であるスーパーマン現在約6億ドルであり、これを超えた場合それより上にスーパーヒーロー映画存在しない。

その場合鬼滅は今年スーパーヒーロー映画を上回る興行収入を上げることになる。

これは日本国内の話ではなく全世界の話である

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250906180325

日本政府EV補助金という名目で、税金をつかって日本国内自動車メーカー支援しようとしてるのに

日本国民日本ではなく中国EVを購入して、日本EV補助金つかって中国メーカー支援ちゃうって、残念な話だよね。

これで得をしたと勘違いしている日本人は頭が悪すぎる。

もはや国賊。いけない奴だ。

そもそも貿易協定において日本は無理やり「先進国」に指定されている。

貿易協定において、先進国には「ペナルティ」があり、日本自国産業を税金をつかって公的支援できないように制限されてる。

一方で、韓国とか中国先進国認定回避している。だから税金を使って自動車とか半導体産業支援できる。

半導体液晶パネル日本韓国に負けたのはこの「ペナルティ」が一因。

この事実を知らない日本人が多すぎる。

例えばEV補助金についても、本来なら補助金日本にのみ出すべき。中国車なんか支援しちゃだめ、国益を損なうだけ。

でも日本は「先進国」だから日本国内自動車のみという条件が設けられない。日本中国も等しく支援しないと貿易協定違反なっちゃうんだな。

日本国民がこの事実を知らずに、EV支援金もらえてラッキーとか言いながら中国車買ってるようじゃ、EVでも日本中国に負けちゃうね。

とりあえずEV補助金は中止するか、なんとかして日本製のEVしか補助金が出ないようなしばりを設けないと半導体の二の舞いになりかねない。

日本経済どんどん弱くなるよ。

貿易協定における「先進国」の定義、そのペナルティもっと広く周知されるべきだと思う。

先進国」ってのは日本戦争で負けた結果であること

戦後賠償を恒久的に行わせるために日本先進国指定されてさまざまなペナルティを未だに課されていること

この事実義務教育とかでしっかり教えたほうがいい。

中国車なのに、EV補助金つかった奴は徹底的に反省すべきだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826124745

日本製カメラならどこでもよいと思いますよ。

恐らくデジタルでしょうから

個人的にはCANONNikonが好きですが、予算次第ですね。


カメラを始めると、色々と知識を得なければいけなくなりますが、

その前に色々撮ってみて、沢山失敗して、

なぜ綺麗に取れないのかを考えるようになって、

それから色々調べた方が楽しめると思いますよ。

頭でっかちになっても楽しめないと思いますので。


今はネガポジフィルム現像印刷する手間がなくなったので、

お金がかからなくなってきているから、沢山失敗してもお金をロスすることがありません。

沢山楽しんでください。


 ・写真の構図、黄金比

  https://japancamera.org/golden_ratio/


 ・写真の奥行きを表現する「遠近感」と「消失点」

  https://genkosha.pictures/photo/22111045977


 ・絞り優先オートで自分好みのボケ写真を撮ろう

  https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson23.html?srsltid=AfmBOorlJxTr2t2u77wsrCnIWvMrvUKT0Dkfu_9v_BE3KA6qEjjN68nO


 ・シャッタースピード理解しよう

  https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson21.html


 ・Nikonバックナンバー

  https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/cameralesson/backnumber.html

Permalink |記事への反応(1) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

「良いものはみんな日本製」とか言ってるジジイが気づくべきこと

あのときのドク(1955)とマーティン(1985)の間にあったジェネレーションギャップと同じことが、時間の止まった日本メディアアップデートされた海外メディアの見る『中国』の認識の差に起きているんだよ。

ドクはちゃんと30年後には現実認識してたけど、お前らは無理っぽいな。だから日本は滅びた。

Permalink |記事への反応(1) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817143328

日本車と呼べるのか」は、ブランドや最終意思決定設計責任知財所在判断すべきである調達と開発の現地化は世界標準であり、比率が高いこと自体日本製否定にはならない。一方で三電とソフトの中核を自前だけで賄うのは現実的でなく、共創前提での主導権確保が要となる。


「選ばれるほど良いEV」は量と学習ソフト運用が決める。日本ホーム市場が小さい不利は事実であり、海外で量を稼ぎ現地と学ぶ以外に近道はない。家電の轍を避ける鍵はアーキテクチャ主導とOTA運用力だ。


豊田章男個人に全てを帰すのは単純化である世論形成の歪みはあったとしても、電力価格都市インフラ規制設計の遅れが同等かそれ以上の制約だった。是非よりも学習速度を上げる制度設計実証の場づくりが先である


日本経済的無関係」かどうかは、どの工程国内に残すかで決まる。設計標準化ソフト、上流キーパーツと知財国内に抱えれば付加価値還流する。そこを空洞化させれば本当に無関係になるだけだ。


短期に「日本だけの技術世界に売れるEV」を狙うのは非現実だが、現地共創で量を回しつつ日本発の核プラットフォームを磨けば勝ち筋はある。国内では電力と充電のボトルネックを解き、実車データOTA運用を回す土壌を整えるべきだ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

日本製作のドキュメンタリー

投稿者見解解釈や述べず事実淡々と伝えるパターン多いけどマイケル・ムーアなのは日本だと流行らないのか?

「選挙」って映画なんかカットが異様に少なくて垂れ流しに近かったから何度も寝てしまった

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ドライブレコーダーを買い替えた

ドライブレコーダーを買い替えた。

今まではよく知らない中国メーカーのものを使っていたのだけど、日本製のものにした。

理由の一つは、いままで使っていた機種がバッテリー内蔵だったこと。

新しい方はバッテリーがついてない。

灼熱の車内に置いてたら、火事になるんじゃないか不安になったから。

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

中小企業との取引が「最高評価」の企業リスト

シャトレーゼなど15社が中小企業への支払い条件で最低評価になったと報道されている。このニュース経済産業省のこのリリースによるもので、「価格交渉」「価格転嫁」「支払条件」の3つの観点から受注側の中小企業が不利になるような取り扱いをしていないかを、取引のある中小企業からの回答により評価しているものである。件のニュースで挙げられている15社はこの3番目の「支払条件」で最低ランクとなった企業だ。なお、1・2番目の「価格交渉」「価格転嫁」に関しては、最低評価となった企業はない。

悪い企業の方がニュースバリューがあるのは仕方ないが、せっかく全企業評価公表されているので、評価の高かった企業にも着目したい。以下は、「価格交渉」「価格転嫁」「支払条件」の3項目すべてが最高評価だった企業だ。これらの企業は、受注側から見て「価格交渉実施された」「コスト上昇分の多くの割合価格転嫁できた」「受注側の負担が少ない支払い条件である」と評価されていると言える。

Permalink |記事への反応(4) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6547842

いつまで日本製信仰してるんだ?

Permalink |記事への反応(0) | 02:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802113846

昔、確か『スキヤキウェスタンジャンゴ』というようなタイトルの、日本で作った西部劇映画があった。

が、TVがそれを紹介するときに「スキヤキ」「ウェスタンジャンゴ」と言われてた。

いやいや、イタリア製西部劇の「マカロニ・ウェスタン」にかけた日本西部劇スキヤキウェスタンなのだうから、「スキヤキウェスタン」「ジャンゴ」だろ、

その程度のこともわからんやつが紹介を担当するのか……と思った。

その後、「スキヤキウェスタン」という言葉を聞くことは、二度となかった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

AV女優ウエディングドレス花嫁の話が炎上してる

面白い対比だ。

買うほうの男からすれば、AV女優も妻もスポットかサブスクかで大して差がない。売春婦セックスし放題家政婦も同じと下に見てる。でも男にとっては利用価値があるから非難されたら擁護する。少しでも気に入らない言動をすれば侮蔑丸出しにして笑って叩く。そういう存在

結局、男がクズなんだけど女は男を叩かず相手女を叩こうとする。弱い立場からなんだろう。AV女優が着たウエディングドレスを着たくないなら、あなたの夫がAV見てるか確認してあなたの夫を先に叩くべきですね。AV見て風俗行ってる男と結婚して妊娠中は外注風俗OKかなとか言いながら、AV女優が着たドレスは汚れている自分は綺麗なのにというのは筋が通らない。汚いのはAV見てる男だし、夫がAV見てるかを問題にせず結婚するならAV女優を叩くのはおかしい。

いずれにしてもAV女優主婦も女の属性を男に売り渡し、男を持ち上げて女全体の足を引っ張ってる点で同じ。だから同じレイヤーの女が争ってるのは皮肉面白いんだが、まず透明化されてるAV見る男や買春問題しろって話。

韓国中国ではAV違法世界AVの6割は日本製日本モラルの点で中国韓国よりはるかに下で、世界でも底辺の男甘やかし性的だらしない国。その挙句AV女優ウエディングドレス宣伝なわけ。すべての女を売春婦とみなして当然という目線を男が持ってるからそういうことになる。男の問題を男が透明化し女が甘やかし、男はそれをいいことにいつまでもクズで居続ける。薄汚い割れ鍋に綴じ蓋でAV女優批判しても意味がない。

Permalink |記事への反応(0) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728194817

竹槍でB29を落とせる国なんだから日本製冷房地球も冷やせるやろ

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724192905

廃止したら土産新宿ソニーを買わず香港ハイアール買うようになるかも知らん」という話だからね。

日本製は唯一無二で競争力絶対だ、という時代なら課税しても良かったんだろうけど、そもそもそういう時代日本がジャブジャブ儲かってるから誰もそんなことは気にしなかったわけだ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

アメリカ関税交渉もろもろ

自動車

元々関税ないに等しいけどなにをもって市場開放と言ってるのか謎

区画整理するとか?安全基準、車体基準を変更するとか?

(そんなことするかな?)今後に注目

コメ

ミニマム・アクセスの枠は維持でその中でアメリカ分を増やすということらしい

これは上手いことやった気がする。国内コメ農家も納得では。

タイとかオーストラリアには申し訳ないけど

鉄鋼アルミは50%のまま

USスチール買収できてて良かったね。日本製鉄以外は…うーん?

アラスカLNG

バランスの良いエネルギー施策かつ安保という意味でアリ

けど、これそもそも関税交渉から約束してたやつやん

まぁあちらさんがええならええけども

追記

15%というそのもの

今の円安考慮したら、110円時代比べればマシと考えることは可能

だけど、今後円高に触れた時の安全マージンは削られた

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

石破政権敗北後の対米自動車関税交渉

要点

政権弱体化が交渉に与える影響

交渉の主要カード

想定シナリオ

-日本側:調達比率と数量枠を受け入れ

-産業:サプライチェーン再編コスト

-政局: 「痛み分け」で一時安定

-日本側:農産物防衛装備品を先行購入

-産業:猶予期間に北米投資加速

-政局: 「譲歩過多」批判改造内閣必至

-日本側: 対抗関税WTO提訴検討

-産業:利益率急落、国内生産にも影響

-政局:退陣論高まり9月総選挙の公算

タイムライン

まとめ

政権脆弱さは交渉力を大きく削ぎ、追加関税発動リスクを高めている。決定打は8/1。交渉結果次第で日本自動車産業と石破政権の命運が同時に決まる。

Permalink |記事への反応(2) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp