Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日本の文化」を含む日記RSS

はてなキーワード:日本の文化とは

次の25件>

2025-10-23

海外ではカイリキーポケモン)が黒人扱い

ポケモン新作のカイリキーによるNTRイラスト海外炎上してるようだ。

イラスト自体カイリキー少女を抱え、NTR文脈付与してるだけなので直球のエロではない。

https://x.com/perrone_405/status/1979124657870754285?t=Gw5sYAHrqak5c7AyGr_ugQ

https://x.com/mxing4214/status/1980936732507091437

頭の悪いバカ外人は濃い有色人種黒人文脈付与しだすようで、青以外の何色でもないカイリキー黒人とみなすらしい。

理屈でいうとドラゴンボールピッコロ黒人とみなす海外バカポリコレによる日本の文化盗用による加害が原因だ。

https://note.com/skasuga/n/n9b5f9bd9caf7

 

身内のローカルルールでやってるだけなら百歩譲っていいとしても、それを文化を盗用した先にまで展開して叩きだすのは日本へのレイシズム以外の何者でもない。

Permalink |記事への反応(14) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

米食べなくなって1か月経つが別に大丈夫だな

よく米は日本の文化だとか言われるけど文化しかいから体に悪いことが起こることはほぼないんだよな

米守りたい人は守りたい人だけで勝手に守ってろよ

こっちは小麦食ってるから

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015121311

日本の文化って法律から何っから

クソ団体つくれば良し、声デカくすれば良しなんじゃねw

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

高市自分地元売国帰化人知事になって破壊しまくってるけど何もせんの?



高市朝鮮飲みしてる画像が出回ってたけど、そっち系なのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

その内京都文化財寺社仏閣を見学する体験は高級品になるんやろな

未来若い子は日本の文化はもう体験きんくなるわけや。

残念や。

Permalink |記事への反応(7) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

まじこれ

日本移民難民場合自国文化尊重しろ優遇しろみたいなやつらが多すぎ

というか難民は間借りしてるだけでどうせ帰るんだから日本が譲歩する必要ねーよなあ

何が言いたいかと言うと、どうしても外国人日本にいたいなら、日本政府も同じ様に試験をして、日本文化伝統を守り、秩序を維持する為に努力し、日本ために死ねると宣誓できる人達のみを入れるべきで、それ以外の人を日本に入れるべきではない— たーか@営業中ムスメニウム命💕🇺🇸🌸🇯🇵🛩🏎️🏍🚗 (@Jet_Driver_)October 5, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005152626

これは間違いないけど日本語ちょっと話せる程度の日本の文化も知らない奴らが日本国籍を自認して日本人のスペースに入れろって騒ぎ出すぞ

元いた場所では生き辛くて、日本人がいるスペースなら生きやすいって主張されたら断る方が血も涙もない差別主義者になる

お前らが受け入れればいいだけだろってな

移民押し付け合いになってる各国も便乗してくる

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本人排除的というより、属性全てに特別意識を持つ思想が好まれているように思う

リーダーとは!親とは!子供とは!営業マンとは!日本人とは!日本の文化とは!無謬である!みたいな

個人無視していちいち標準モデル定義

欠点がない社会なんてありえないよな

古い士農工商社会遺伝子か、天皇大統領と違って世襲からかもしれない

日本にない文化が劣ったものであるわけでもなく、おそらく看板や金で殴りかかる文化なんて世界では少数派な

看板公務員には便利なんだろうか

右翼ではあるが女性総理をやっとひり出した

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001014423

肝心な部分をわざと欠落させてるのかなり不誠実だな

長々とした説明最後に「よって我々日本人治安悪化文化衝突、日本の文化風習の改廃も我慢して受け入れなければならない」と結論をきちんと書いてない時点で読む価値は一切ない

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926045335

結局無知なうちに騙してしまえってことでしょ

おばさん達が心配してるまんまじゃん

若年出産ハイリスクから少子化話題で出してくるのは違うんだよな

育てきれずに共倒れする確率も高い

日本で生まれ日本の文化で育った子供が増えて欲しいなら育てる環境の整った人でなきゃ意味がない

人間が増えりゃいいってんなら移民でも入れて日本語教えた方が手っ取り早く納税者になるよ

Permalink |記事への反応(2) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

豚肉食う/料理に使うのは日本の文化であって公教育でホイホイやめて良い物じゃないでしょう

文化宗教対立して文化の方が退くべきだという考えは普遍的ではない

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918220901

もう日本中国領なので日本の文化は死にました!

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不倫は文化

日本の文化尊重してください!

Permalink |記事への反応(1) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

日本に神はいない精神イスラム教徒一定数いることだし、日本に神はいない精神日本の文化を受け入れてほしい。

学生時代イスラム教徒留学生日本に神はいないって言って豚肉食べてた。

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

日本の文化政治的プロテスト象徴にまで使われるくらいには世界的な影響力を得たけど、当の日本人ナイーヴすぎてアメリカ文化みたいに数百年覇者地位を維持し続ける、ということにはならんだろうな

半世紀後には今のフランスくらいの地位になってそ

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908173327

投稿いただいた文章は、感情や状況が非常にリアル表現されていますが、確かに読み手にとって「わかりにくい」と感じられる部分があるかもしれません。以下に、文章がわかりにくいと感じられる可能性のある理由分析し、その背景や改善ポイントを整理します。なお、あなた気持ちや状況を否定するものではなく、あくま文章構造や伝達の観点から分析です。

1.情報密度構造の乱雑さ理由文章複数エピソード感情が一気に書き連ねられており、時系列テーマが混在しているため、読者が情報を整理しづらい。

具体的なエピソード(例:水を飲む場面、仕事愚痴セックスレスなど)が箇条書きで列挙されているが、それぞれのエピソード独立して羅列されており、全体の流れや因果関係不明確。

フェイクが含まれていると明記されているため、どの部分が本当でどの部分が誇張や創作なのか、読者が判断しづらい。

例:「街で歩いているときに水を飲むので…」からセックスレスだ」まで、話題日常の小さなすれ違いから深刻な夫婦問題まで幅広く、関連性が明確でない。

「これから修復もしづらいが、結局こちから謝らないと終わらず、何もしたくない」などの感情的な結論唐突に感じられ、背景説明が不足。

改善ポイントエピソードテーマごとに分ける(例:夫の批判的な態度、コミュニケーション不足、経済的性的問題など)。

エピソードに「なぜそれが問題か」「どんな気持ちになったか」を簡潔に補足すると、読者が感情や状況を追いやすくなる。

フェイクの有無を明示せず、核心的な悩みに絞って書くと、読者の混乱が減る。

2.感情吐露客観性バランスの欠如理由文章感情を吐き出すために書かれており、怒りや悲しみが強く伝わる一方、客観的な状況説明が少ないため、読者が全体像を把握しづらい。

夫の言動に対する「は?」という反応や「結婚したのはまずかった」などの強い表現が目立つが、なぜそう感じるのかの背景(例:夫の態度の変化、具体的な期待とのギャップ)が十分に説明されていない。

自己分析ADHD可能性など)や離婚を踏み切れない理由ペアローン)が途中に挿入されるが、深掘りがないため、読者がその重要性を理解しにくい。

例:「夫の機嫌を気にしている生活をしていて、私の感情おかしくなると思った」は強い感情だが、具体的に「どんな場面で」「どのように感情おかしくなるのか」が曖昧

同棲前の優しかった彼に戻ってほしい」は切実だが、どんな「優しさ」が失われたのか具体例がない。

改善ポイント感情を伝える際、具体的な場面やエピソードを1~2つ選び、詳細に描写する(例:「このとき夫がこう言ったから、こんな気持ちになった」)。

自己分析や背景(ADHDペアローン)を別段落で整理し、悩みの核心とどう関連するか説明する。

読者に伝えたい「主なメッセージ」(例:夫婦関係の修復を望むか、離婚を考えるか)を冒頭や結論で明確にすると、感情の重みが伝わりやすくなる。

3.文体表現曖昧理由日本語口語的な表現(「は?」「書き殴る」「多めに見てほしい」など)が多用されており、感情の生々しさは伝わるが、フォーマル文章としては読みづらい。

一文が長く、複数話題感情が1文に詰め込まれているため、読者がどこに注目すべきか混乱する。

フェイクを織り交ぜて」という前提が、読者に情報信頼性を疑わせ、深刻な悩みが軽く見えるリスクがある。

例:「この時間に家を出るのに5分くらい遅れたら、1日機嫌が悪く、どうしたと聞いても何もないというのに帰りに朝のこれが嫌で謝らないのが嫌だった言動すべてにむかつくなどと言う」は一文が長く、複数出来事遅刻→機嫌の悪さ→その理由)が混在してわかりにくい。

「話が分からいから聞きたくない」など、夫の言葉引用されているが、どんな文脈で言われたのかが不明

改善ポイント:一文を短くし、1文1アイデア意識する(例:「5分遅れたら、夫は1日不機嫌だった。理由を聞くと『謝らないのが嫌だ』と言われた」)。

口語的な表現(「は?」「書き殴る」)を減らし、ニュートラル表現(「驚いた」「率直に書いた」)に置き換えると、幅広い読者に伝わりやすい。

フェイクの有無を明示せず、悩みの本質に焦点を当てる(例:夫の批判的な態度、コミュニケーション不足など)。

4.ターゲット目的不明確さ理由文章が「誰かに見てほしい」という動機で書かれているが、具体的に「誰に」「何を伝えたいか」が曖昧愚痴を吐き出したいのか、アドバイスを求めたいのか、共感してほしいのかが不明確。

読者が「どう反応すべきか」判断しづらいため、感情的な共感や具体的な解決策を求める声に応えにくい。

例:「どこか誰かが見てくれる可能性があるところで書きたいと思った次第だ」は、書く動機漠然としており、読者に「どうしてほしいのか」が伝わりにくい。

離婚を考えつつ修復も諦めていないという葛藤が書かれているが、どちらを優先したいのか不明

改善ポイント文章の冒頭で目的を明示する(例:「夫婦関係の悩みを吐き出したい」「アドバイスがほしい」「共感してほしい」など)。

結論部分で「今後どうしたいか」「どんな助けが必要か」を具体的に書くと、読者が反応しやすくなる。

たとえば、「夫の不機嫌な態度に疲れた。どうやって関係改善できるか、または離婚の準備を始めるべきか迷っている」といった具体的な問いかけを入れる。

5. 具体例と背景の不足理由エピソードは具体的だが、それが夫婦関係のどの問題につながるのか、なぜ深刻なのかが説明不足。

夫の変化(同棲前の優しさ→現在の不機嫌)やペアローン、セックスレスの背景がほとんど触れられていないため、読者が状況を想像しにくい。

例:「映画で3時間ポップコーンを食べ続けたらおかしいと言われた」は具体的なエピソードだが、なぜそれが問題なのか(例:夫の批判日常的だから傷ついた)が不明

ペアローンで離婚に踏み切れない」は重要情報だが、ローン金額離婚時の具体的な懸念経済的負担、住居問題)が触れられていない。

改善ポイント:各エピソードに「なぜそれが問題か」「どんな影響があったか」を1~2文で補足する(例:「ポップコーンの件で批判され、いつも私の行動を否定されていると感じた」)。

背景情報を簡潔に追加する(例:「同棲前は夫が気遣ってくれたが、結婚後は不機嫌が増えた」「ペアローンは月XX万円で、離婚すると支払いが難しい」)。

深刻な問題セックスレス離婚葛藤)に焦点を絞り、詳細を補うと、読者が共感や助言をしやすくなる。

6.ADHDに関する自己言及唐突理由ADHD可能性に触れているが、それが夫婦関係問題とどう関連するのか、具体的な症状や影響が書かれていないため、読者がその重要性を理解しにくい。

自己批判(「言いたいことをすぐ言ってしまうのが問題」)が突然出てくるが、具体例や背景がないため、読者が「本当に問題か?」と疑問に思う可能性がある。

例:「Xなどでこれが当てはまるとADHDだとなるのに当てはまり」は、自己診断の可能性を示唆するが、どの特性夫婦関係に影響しているのか不明

改善ポイントADHD可能性を挙げるなら、具体的な特性(例:衝動的な発言感情コントロールが難しい)と、それが夫婦関係にどう影響しているか説明する。

例:「ADHDかもしれないと思うのは、夫の不機嫌に我慢できず、つい言い返してしまうから。後で後悔するが、コントロールが難しい」。

自己診断ではなく、専門家の診断を検討しているなら、その意向を明示する(例:「近日中心療内科に行く予定」)。

7.文化言語的な背景(日本語特有の読みづらさ)理由日本語文章として、感情的な口語表現接続詞(「で」「など」)の多用が、読み手にとって文のつながりを曖昧にしている。

日本の文化的背景(「家族相談するのは恥ずかしい」「謝らないと終わらない」など)が暗黙的に前提されているが、読者にその背景が共有されていない場合理解が難しい。

例:「結局こちから謝らないと終わらず」は、日本的な「我慢謝罪関係を維持する」文化を反映しているが、説明がないと海外の読者や若い世代には伝わりにくい。

改善ポイント文化的背景を簡潔に説明する(例:「日本では夫婦揉め事家族相談するのは抵抗があるため、誰にも話せなかった」)。

接続詞(「で」「など」)を減らし、短い文で区切る。例:「夫は私の愚痴を聞かず、逆に批判する。それが辛い」。

まとめ:わかりにくさの主な原因情報の羅列と構造の乱雑さ:エピソード感情が混在し、全体の流れが不明確。

感情客観性バランス不足:感情吐露が中心で、状況説明や背景が不足。

文体曖昧さ:長く複雑な文や口語表現が読みづらさを増す。

目的不明確さ:誰に何を伝えたいか曖昧で、読者の反応が難しい。

具体例と背景の不足:エピソード問題の深刻さが伝わりにくい。

ADHD言及唐突さ:自己診断の関連性が不明確。

文化的背景の暗黙性:日本特有価値観説明不足で伝わりにくい。

改善例(簡略化した文章)以下は、元の文章をわかりやすく整理した例です(内容は一部省略し、構造改善):「夫と私はマッチングアプリ出会い、1年交際、1年同棲を経て、結婚1年目の30代夫婦です。最近、夫の言動に悩み、誰にも相談できず苦しんでいます。以下は主な問題です。夫の批判的な態度:街で水を飲むために立ち止まると、「人に迷惑だ」と怒られる。人がいなくても批判され、気遣いがないと感じる。

仕事愚痴(例:後輩が寝ながら話を聞く)を話すと、「後輩が悪いわけじゃない」「あなたが悪いかも」と言われ、共感してもらえない。

コミュニケーション不足:私が仕事人間関係で泣きながら話しても、「愚痴は聞きたくない」と遮られる。夫の不機嫌が増え、話せない。

外食時、「早く食べろ」と急かされ、楽しく会話できない。

夫婦関係悪化:お出かけでは夫が不機嫌で携帯ばかり見る。ゆっくりお茶する時間もなく、夫婦時間ゲームだけ。

夫の理由で2年セックスレスこちから誘って今年1回できたが、関係は冷めている。

離婚葛藤:夫の態度に「結婚は失敗だった」と思うが、ペアローンで家を買ったため離婚に踏み切れない。

夫の機嫌を気にしながら生活し、感情不安定に。謝るのはいつも私で、修復も難しい。

私はXでADHD情報を見て、自分衝動的に発言してしまうのが問題かもしれないと思う。診断は受けていないが、夫の批判我慢できず言い返すことが多い。同棲前の優しかった夫に戻ってほしいが、どうすればいいかからない。共感アドバイスがほしいです。」改善ポイント(例)構造テーマごとに段落を分け、箇条書きで整理。

感情客観性:具体例に「なぜ問題か」「どんな気持ちか」を補足。

文体:短い文で簡潔に。口語表現を控えめに。

目的最後に「共感アドバイスがほしい」と明確化

背景:ペアローンやセックスレスの影響を簡潔に説明

最後あなた文章は、感情の生々しさや葛藤の深さが伝わる一方、情報が詰め込まれすぎて読み手が整理しづらい構造になっています感情を吐き出す目的で書かれたのは素晴らしい一歩です。もしこの文章を誰かに見せる(例:Xに投稿カウンセラー相談)なら、テーマを絞り、背景や目的を明確にすると、より共感や具体的な助言を得やすくなります。もし特定の部分(例:夫の言動離婚葛藤ADHD)を深掘りしたい、または文章さら推敲したい場合、教えてください。Xでの投稿例や他の人の体験談検索するお手伝いもできますあなたが少しでも心の負担を軽くできるように、応援しています

Permalink |記事への反応(0) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

「私の元教え子の20代男性大学院生意見はこうだ。

健康保険証の廃止を必ずやるべきとか、マイナンバーを『日本の文化』とかわけわかんないこと言ってた人ですよね、サントリーの人なのに生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていたイメージです。不買運動とかネットでやってましたけど、当然だと思います」」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b938a286709a286a5bad34c5915da233ff948376

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

日本人は頭が変(アンラーニングすべきものの話)

差別とかそういう話じゃなく、日本人は頭が変。変な考え方を学校日常インストールされている。

 

変な考え方というのは、非効率夢想的な、あえてそこにある答を遠回りして避けるような、ストレート論理忌避のこと。

最初から包括的に条件を整理して、「論点は三つくらいある」など客観的なまとめ方をするのを、最早本能的とも言って良いくらいの刷り込みで避けている。

そのせいで、常に「たったひとつ真実」を求めながら、もちろんそんな単純な答はないので「より曖昧で常に揺れ動く答」をなんとなく信じて日々をやり過ごしている。

 

ある意味で言えば、これは科学的な問題にも常に文学的な答を求めようとしているとも言える。

ある意味で言えば、これこそが欧米にかつて(今でも一部に)神秘的と崇められた『禅』の、もしかしたら正体なのかもしれない。

でもそれが今では、経済科学技術という、純粋論理計算)で突き詰めないとうまくいかない世界での遅れに繋がっている。

 

困ったことに、かつて讃えられたこれを、今でも日本美徳として固執している層の存在が根強い。

論理的にストレート損得勘定社会構築をする欧米中国などを、むしろ見下す心理にすら繋がっている。

ある種の宗教としてそれを認めることもひとつ多様性なのかもしれないが、一方で日本人は、そういう日本的な曖昧な考え方が、経済力や科学力の源泉でもあると信じて、今でも経済大国、科学立国であるつもりでいる。

それはいくらなんでも幻覚に過ぎる。

日本はかつて経済大国、技術立国であったかも知れないが、それはむしろ社会欧米化が進み、合理的投資が行われる風潮が一瞬わき起こっていたからだ。

 

日本宗教国家として、科学的なストレートな考え方を否定し、曖昧もの見方を大切にする文化固執すること自体は誰にも否定できるものではないが、それは経済合理性否定し、科学技術の発展を拒絶することとほぼ同義なのだという自覚くらいはもって主体的に選ばなければならない。

宗教であることを科学であると思い込むことまで認めるようになると、それは自滅的、加害的なカルト化に繋がりかねないことは、歴史に何度もあらわれている事実である

単純かつ曖昧科学的真理などというものを常に求めている日本文化的風潮こそが、アンラーニングすべき異常な思考なのだということに、そろそろ気づかなければならない。

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830222511

不倫日本の文化

日本人はみんな不倫してる

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826103036

排外ではなく、入国させる外国人は適正量に押さえるべきだし日本の文化マナーを学ばせて地域と馴染めるようにしろって話なんだよ。

これを放置するとコミュニティー政治の分断を招いて政情不安になるぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

裸婦像は芸術ではなくてポルノだ。日本の文化水準はここまで落ちました。

田舎には美術がないと本当のことを書いて炎上した人がいたが、、、。

田舎どころか日本には美術がない。

Permalink |記事への反応(1) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810151048

倫理的虚構ってやつだね

元増田水戸黄門主題歌を聞いたことがないのか?ってなる

勧善懲悪水戸黄門主題歌が下記なのはマジで日本だとワイはちびっこの頃思ったよ 

 

1.
人生楽ありゃ苦もあるさ
 涙のあとには虹も出る
 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて
2.
人生勇気必要だ
 くじけりゃ誰かが先に行く
 あとからきたのに追い越され 
泣くのがいやならさあ歩け

 

この良いもんのお上(水戸黄門)、絶対父性(「全知全能の神」や「万能の父」や「パターナリズム」)の守り神がマジでいるなら、

 

  • 自分の足で歩かなくていいよ
  • 理不尽なことに涙を拭くような目には合わせないよ
  • 誰も取り残さないよ

 

こうなるはずだから

ワイは、ちびっこの頃、水戸黄門を見て下記を理解したんよ

 

 

「良いお上」が実在しないことはみーーーんなわかってるのよ

ワイが「サンタなんておらんやろ。でも黙っとくと父ちゃんちゃんサンタから2種類プレゼント貰えるから黙っとこ」ってやってたのと同じ、

水戸黄門理想的なお上)とサンタクロース、どっちも大人は信じてないのに、社会のために子どものため未来のために、演じ続ける社会フィクションなのよ

 

政治家不正ニュースを見ながら「正義は勝つ」と水戸黄門勧善懲悪ドラマに頷いて、泣くのが嫌なら歩けと歌を歌うという矛盾。これが日本社会の二重性

日本の文化ってこういう「タテマエとホンネ」の二重構造がやたら強い。みんながフィクションだと知りながら、それでも共有する物語を大切にする

 

まぁワイは、実害(誰かが傷ついて実害が観測される)、あるいは自分の得がなければ、フィクションへの参加をスルーするけどね

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250806212553

仇討ち日本の文化から

立件、裁判から刑の執行までを放棄できるので便利なんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

日本人になりたいか!?ハイ!! 「はあ・・・・・・まあ」だっ!! (ばしっ)日本人になって何をやる!? 大好きな日本の文化を学ぶため・・・・・・ 「いやあ・・・・・・べつに」だっ!! (ごっ)

おまえの和文スパムまらないとおもうがなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スゴイいいこと思い付いたんだけど

鬼滅の刃映画が大ヒットじゃん。

しか世界で!

これを機に日本の文化を知らしめるために

鬼滅の刃音頭って日本感全開の歌(主題歌ムズいか?せめて挿入歌に)

アニメキャラクター世界観で音頭を歌うって今までなくない?

いまさら日本を知ってもらうチャンスかも!

まあ、鬼滅の刃に限らず人気アニメは夏だし「○○音頭」って夏の定番みたいにしたらそれはそれで面白いと思うし

人気出ると思う!

アニメテーマにした音頭の曲作ったら人気出ると思う!

夏祭りもみんな踊るんじゃない?

めちゃいいと思う!

Permalink |記事への反応(2) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp