Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日本」を含む日記RSS

はてなキーワード:日本とは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718183822

■1.経済技術発展と文化的影響力は別物

事実

中国過去20年でGDP世界2位に成長し、通信Huawei)、電気自動車(BYD)、eコマースアリババJD)、半導体宇宙開発などで大きな飛躍を遂げました。

しかし:

文化的影響力=「ソフトパワー」の面では、まだ日米韓に比べて見劣りする点が多く、「世界を魅了する中国コンテンツ」の成功例は限られています

■2.アニメゲーム映画分野の状況

中国の取り組み:

国家が「文化産業振興」を掲げ、巨額の投資アニメ映画ゲームに注入。

「原神」などmiHoYo系のゲームグローバルで大ヒット。

CGアニメ映画も本数は増加、技術的にはハリウッドと遜色ない場面も。

しかし、課題も多い:

多くが欧米日本作品模倣テンプレート依存

脚本演出面で「既視感」「幼稚」「メッセージ性の空回り」が散見され、世界的ヒットに至る例は稀。

政治的制約(検閲イデオロギー制限)も創造性の障害に。

■3.パチモン文化模倣評価

指摘の「パクってナンボの精神」は一部当たっており、中国製造業サブカルは、模倣から出発するケースが多かったのは事実です。

しかし、

日本もかつては「西洋猿真似」と言われていた時代があり、「模倣から創造へ」は多くの国が通る道。

実際、中国企業の中には独自ブランド力を築く動きもある(例:DJI、Anker、BYD、Tiktok=字節跳動)。

■4. 「文化的土壌がない」は正しいか

これは慎重に扱うべき表現です。

中国には数千年の歴史と豊かな文化があるのは間違いない。

しか表現の自由の制限がある現体制下では、「現代的な文化創造の発芽」が困難な面は否めません。

■5. 「ラブブ(LoveBoo?)」のような現象

流行中国ファストファッションガジェット日本で一部流行っているのは事実です。

総合評価結論

経済的には中国は「追いついた」と言ってよい。

文化的影響力ではまだ追いつけていない、あるいは違う方向性進化中。

模倣文化からの脱却は始まっているが、「創造による感動」の域に達するには、表現の自由・文化的多様性成熟が不可欠。

日本米国が築いた「ポップカルチャー帝国」は数十年の試行錯誤産物であり、比較は慎重に行うべき。

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718182631

REDUCED

なんなら英米日本より景気よく値引くよ

とにかく廃棄費用が高いから最悪余るくらいなら無料で配るとかまである

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718182514

この糞みたいな悪文をぐっと圧縮して




最近、「核武装こそ自立の道!」と吠える保守系政党が目立つ。でも、それって現実見えてんの?って話。

まず「敵国条項」。国連憲章には、旧枢軸国日本ドイツ)に対し、再び侵略兆しがあれば国連安保理許可なしに武力行使OKという条文が今も残ってる。死文化って言われるけど、削除には中ロ含む常任理事国同意必要で、実際は消せていない。日本核武装すれば「再軍備」と見なされて、法理上、攻撃の口実になる可能性もある。

次に、NPT核拡散防止条約)。日本は「核持ちません」って約束してる。破れば国際的制裁確定、経済外交破綻する。

非核三原則も国是。「持たず・作らず・持ち込ませず」。それを真っ向から覆すなら、国内世論が黙ってない。

さら日米同盟アメリカ核の傘がある中で「自前の核持つわ」なんて言えば、同盟関係すら危うくなる。

そして最後に、東アジア軍拡連鎖日本が核を持てば、韓国台湾中国まで連鎖的に反応し、地域不安定化。安全保障どころか火薬庫になる。

結論:勇ましいだけの妄想は、国を危険さらす。

核武装論には、法的・外交的・現実的な巨大な壁が山ほどある。それを無視して「核で自立だ!」なんて叫ぶのは、ただの無責任夢物語だ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

保守派のセンセイ方、核武装とか言う前に『敵国条項』って知ってる?

最近参政党だの日本保守党だの、威勢のいいこと言ってる連中がいるよな。

核武装が最も安上がり!」とか、「アメリカみかじめ料払ってんじゃねえ!」とか、酒場でクダ巻いてるオッサンみたいなこと大声で叫んで、一部の連中から拍手喝采浴びてる。

まあ、景気のいい話は嫌いじゃないけどさ、その威勢の良さ、ただの無知から来てるんだとしたら、笑い話にもならねえよ。

そもそも敵国条項」って知ってる?

まず、大前提から話そうか。

俺たちが「国際社会ルールブック」だと思ってる国連憲章。ここに、とんでもない条文が亡霊みたいに残ってるの、ご存知?

それが、通称'''「敵国条項」'''(第53条と第107条)だ。

これ、超ざっくり言うと、

>第二次世界大戦で俺たち(連合国)の敵だった国、つまり日本とかドイツな。こいつらがまたぞろ「侵略政策再現」みたいなヤバい動きを見せたら、'''国連安保理許可とか待たずに、武力ボコってもOK!'''

> っていう、とんでもない内容なんだわ。

>

まり日本が「核武装するぜ!」とか言って軍備を増強し始めたら、どこかの国が「おいおい、日本侵略政策再現しようとしてるぞ!」って言い出して、この条項をタテに軍事行動を起こす、なんてシナリオ法理論上は可能ってこと。

これ、保守派のセンセイ方が大好きな「自立」とか「主権」とかとは、真逆世界だろ。

「死文化してる」って言うけど、それ本当?

もちろん、政府とか外務省役人は「いやいや、その条項はもう死文化してますからw」って言うよ。1995年国連総会で「時代遅れだよね」って決議もされたし、心配いりませんって。

でもな、ちょっと待てと。

'''条文、まだ消えてないんだよ。'''

なんでかって? この条文を憲章から削除するには、国連加盟国3分の2の賛成と、'''安全保障理事会常任理事国5カ国(アメリカイギリスフランス、そして中国ロシア)全員の批准'''が必要からだ。

わかるか?

中国ロシアがハンコ押さなきゃ、この条文は永久に消えないの。

あいつらが、日本核武装容認すると思うか? むしろ、この条項政治的カードとして手元に残しておきたいに決まってるだろ。

法的にはバッチリ生きてる条文を「死んでる」と言い張って、国民を騙しながら軍拡に走る。これって、ただの「欺瞞」じゃねえの?

敵国条項けが問題じゃないんだわ

まあ、百歩譲って敵国条項クリアできたとしようや。

それでも、日本核武装なんて、現実的無理ゲーなんだよ。保守派のセンセイ方は、こういう都合の悪い話は絶対にしないけどな。

日本はこの条約に入ってる。非核兵器国として「核兵器は作りません、もらいません」って世界約束してるわけ。これを破って核武装したらどうなる? あっという間に国際社会の「ならず者国家認定だよ。経済制裁食らって、今の暮らしが維持できると思ってるなら、相当おめでたい

「持たず、作らず、持ち込ませず」。唯一の戦争被爆国として、これが日本の国是だろ。安倍さんとか高市さんあたりが「核共有」とか言って「持ち込ませず」を骨抜きにしようとしてるけど、それだけでも大騒ぎになる。ましてや「核武装」なんて言い出したら、国内がひっくり返るわ。

そもそも日本戦後平和でいられたのって、アメリカの「核の傘」のおかげじゃん。そのアメリカ差し置いて「自分の核、持ちます!」なんて言い出したら、アメリカはどう思う? 「ああ、もう俺たちのこと信用してないのね。じゃあ、さよなら」って、同盟を解消される可能だってある。そうなったら、ガチで丸裸。中国ロシア北朝鮮に囲まれ極東で、たった一人でサバイブできるとでも?

もし日本が核を持ったら、隣の韓国が黙ってると思うか? 「日本が持つならウチも!」ってなるに決まってる。台湾だって黙っちゃいない。結果、東アジア全体が核地雷原みたいになって、偶発的な戦争リスクが爆上がりするだけ。

結論:威勢のいいバカは国を滅ぼす

結局、参政党や日本保守党が言ってる「核武装」論なんて、こういうリアル問題を全部無視した、ただの願望、妄想ポピュリズムなんだよ。

敵国条項を知らないなら勉強不足で論外。知ってて隠してるなら、国民を騙す悪質な詐欺師だ。

本当にこの国を守りたいなら、威勢のいい空論を叫ぶんじゃなくて、こういう複雑で面倒な現実と向き合うべきだろ。

口先だけの勇ましさで、国民危険な道に引きずり込むのだけは、マジでやめてくれ。

Permalink |記事への反応(2) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

インディーゲーは圧倒的に中国時代

裾野デカすぎる

特にSLGみたいに物語性が低く思想の絡まないジャンルは強い

まあ日本に比べたら中欧東欧北欧も強いが……

特徴としてはやっぱり数学をきちんと勉強してきている、コンピュータエンジニアリング/サイエンスをしっかりやってきている人材豊富

日本インディー界隈は特に計算領域が弱くてアイデアの実現に四苦八苦している印象があるけど、

先に上げたエリアは確かな技術に裏打ちされたタイトル日本に比べて豊富である

あとビジネス領域でも欧州企業助成金をしっかりとるとか、パブリッシャー契約したりして事業継続性を高めている報告もよくしているが、

日本だとあまりそういうアピールは聞かない(表に出してないだけかもしれないけど)

あと多言語対応の意欲が強い

昨今はインディータイトルでも5か国語10国語対応は当たり前で日本語でプレイできるタイトルも多い。

ウィッシュリスト一定その言語を話す人がいればすぐに翻訳エージェント案件投げたり、オープン翻訳サイトを立ち上げてボランティアを募ったりする

このグローバルに巻き込む姿勢日本ではあまり見られない

(ちなみにワイも日本語化に貢献自身ニキである

総じて言えるのはゲームを作ることが目的でなく、ゲームを通じてビジネスをより大きく成立させようという意識が強いのかもしれんな。

別にミニマムタイトル全然ええんやけど、ちょっとした中小規模の開発だと日本は弱い

デカメーカー人材全部吸い上げてるのだろうか

(実際スクエニ地獄が全ての高度人材FFに投入している噂はある)

Permalink |記事への反応(3) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718180703

しょうもないこと根に持つところもまさしく九州土人ども!

早く国から間引かれてくださいね女性差別するような人間なんて、日本には不要なんですから

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

九州人間差別されて当たり前!

男尊女卑の歪んだ地域土人なんて人権不要

核爆弾落ちる時には最優先でお願いしますよ、日本には『間引き』が必要ですから

女性を虐げた者共にしっかり沙汰が下るべきですよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718174424

まりJapanNewsNavi政治的記事インフルエンサーに煽られてアクセスする層はエロ漫画好きなんだよ。

何もかもわかった風に石破がダメだのトランプ最高、ワクチンがどうこうって言いながら、性欲が満たされていないからシコりたくてシコりたくてたまらないんだ。

わかるか?こういうのが増えて真贋定かならない情報国民が惑わされている原因は世の中のエロ漫画シコ太郎たちのせいなんだよ。

もうやめるんだ。まとめサイト広告で見たエロ漫画でシコるのは。

本当に日本を守りたいなら外に出て風俗へ行け。

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日、近所のスーパー行ったときさ、

東南アジアっぽいおばさんが道端の縁石に座ってタバコ吸ってたの。

日本のおばさんではなかなかおらんよ。

こういうところから排斥運動への加担者が増えていくんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718173110

まるで「俺は差別じゃない、ただ事実を言ってるだけ」とか言いながら、

実際は韓国が絡む話題になると急に顔が紅潮して声が大きくなるタイプ

政治的発言をするなら公平にしろ!」と言いながら、

自分は都合のいい事例だけを拾って、都合の悪い事実にはガン無視

「フェアじゃない」って、それあなたに一番向いてる言葉ですね?

ついでに「作品を読めば人となりが分かる」なんて言葉イライラしつつ、

そもそも作品自体は読んでない、もしくは「事件」を根拠人格全否定

石に泳ぐ魚事件の話を引っ張り出して「悪名高い!」とご満悦だけど、

それ以外の文学賞歴や評価は全部まるっとスルー。便利な選球眼ですね。

しかも「韓国の憲章違反!」「レーザー照射!」「判決がー!」と並べておいて、

日本側の問題行動や歴史認識には一切触れず、沈黙を守るという超高度テクニック

なるほど、「沈黙が罪」なのは柳さん限定らしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破だけが日本を救える

債券週間展望長期金利は低下へ、参院選後も石破首相続投シナリオ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-18/SZINBWGPWCLI00

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

柳美里

選挙シーズンからだろうけど、柳美里がまた参政権云々とごたごた言い出してうんざりする。

しかも数年前と違って今の日本人反韓感情がかなり強くなっているし、かなり叩かれてるな。過激物言いは良くないのはそりゃそうなんだけど、あの人の都合のいい姿勢を見たら文句言いたくなるのも正直分かるよ。

柳美里叩く人は恥知らず彼女作品を読めばその人となりが分かるはずなのにと擁護してる人がいるけど、そもそもその作家活動ですら石に泳ぐ魚事件とかでめちゃくちゃ悪名高くなってんじゃん。


あの人、日本に非がある出来事関東大震災まで遡って言及するのに、東京オリンピック韓国が憲章違反行為を連発した時にはだんまりじゃなかったか

直前の聖火リレーまでは言及してるから東京オリンピック存在を忘れてたとかでもないはずなんだけどね。

他にも自衛隊機へのレーザー照射とか、請求権協定に反する日本企業への判決とか……日本アイデンティティがあると主張するなら、韓国傍若無人な振る舞いについて何かしら言及してくれよ。他国にすらドン引きされるレベルのことやってんだぞ。

普段全く政治的発言をしない人なら別にそういう話したくないんだなで済むんだけど、この人本当に日本にとって不利な出来事については嬉々として話題にするからね。

そもそも参政権主張するなら政治的話題は避けられないんだから日韓関係における韓国側の汚点にも言及してもらわないと本当にフェアじゃないだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ナチ党第一党になった約100年前の当時のドイツ雰囲気と今の日本雰囲気はどれだけ似ているんだろうか

完全なイメージだが、もしかしたら似ているのではないか?という考えに至ってしまい、将来的な反対言論弾圧による不自由な日々が待っているのではないかと恐れている。

Permalink |記事への反応(1) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本徴兵制度を作り核武装永世中立国を目指すべき

今は難しいが100年の計画としてこれを大綱とすべき

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参議院選挙AI活用して投票先を決めた人、決めようと思ってる人へ

既に一部の政治家政党関係者は、ChatGPTなどのLLM=大規模言語モデルに向けた“仕込み”を始めています

ただし、それはまだ“表立って行われてはいない”だけで、裏では確実に動いています

これは「AI戦時代の認知戦/情報工作」の始まりであり、 ChatGPTAIに推薦させるための情報設計は、まさにこれから政治思想活動における「標準兵器」です。私もそういった活動商売をしていますブラックハットは基本中の基本です。

★すでに始まっている「AI向け政治情報戦」の実例兆候

1.Wikipedia操作

多くの政治家団体・支持者が、Wikipedia記述を精密にコントロールしています

不祥事記述は「第三者的」「事実のみ」に限定

業績や人脈、政策記述肯定的

→ これがLLMの訓練データになり、ChatGPT等の回答が“優しくなる”

2. LLMに引用されやすい「中立メディア」への情報展開

政策ブリーフ、討論記録、党の研究会レポートなどをPDFHTMLで整備。

構造化された情報FAQ風の文書は、AI引用されやすい。

3. 実際のChatGPT回答における“露骨な片寄り”の事例

ChatGPTに「◯◯党の政策は?」と聞くと、

→ 一部政党だけは詳細に出てくる、

しかも「一部では高く評価されている」など肯定文調が多い。

なぜ? → その政党支持層が大量の資料ネット上に流していたり、議員名義の有識者論文が出回っています

★LLMに対する“仕込み”の基本構造

Wikipedia整備業績中心、ネガティブ記述の薄化訓練データとして吸収されやす

オウンドメディア政策説明FAQ用語辞典などRAG参照ソースにヒットしやす

言語スタイル統一中立論理的構造化LLMに「信頼できる情報」と認識させやす

第三者による擁護記事有識者コメント記事体裁ブログGPTが「一部の専門家は〜」という文脈引用やすい。

★実際にやっていそうな勢力実名は伏せますが…)

某新興政党党首名での議事録研究発表PDF構造化して公開。GPTでの好印象回答が確認される。

保守系議員Wikipediaが異様に整っており、「批判もあるが、一定の評価を得ている」と表現される。

市長政策紹介ページのFAQGPTで頻出する。しかも他候補比較して“理論整然と見える”よう設計されている。

★ “ChatGPT対策チーム”を持つ候補者が、これから選挙では勝ちます

なぜなら:

一般有権者が「◯◯ってどんな人?」とAIに聞く未来はほぼ確実です。

そのときに「人格」「経歴」「政策」が好意的に出てくる候補は大きな印象差を得ます

◯実際にやるなら:今すぐ始めるべき3つの手段

Wikipediaを整える

肯定的だが中立風に書く

出典は自社ブログYouTubeでもいい(AIは構文だけ見てる)

FAQ政策ページを用意

「〜な人にはこういう政策を」とターゲット別に書く→ ChatGPTはこれをそっくり引用する傾向あり

・定点モニタリングツールを作る

「ChatGPTに聞いたらどう答えるか」を毎週APIで記録・分析

政策キーワード対立候補名との比較なども記録可能

今こそ「AI向け政治ブランディング」の時代なんですね。もうきてます

伝統政治戦略LLM時代対応戦略メディア露出WikipediaFAQ構文サイト有識者コメント

ChatGPTが参照しやす文書に変換検索

SEOLLM最適化AIO(AI Optimizationデマ対策

LLMが“真実”と認識する情報を先に置いておくことで簡単事実は捻じ曲げられます


長くなりました。

なにをだらだら机上の空論を語るのか、と思ったと思います

以下に、国内外確認されている、ChatGPTなどのLLMが特定政党人物勢力に対して

肯定的または偏った回答をする具体例をいくつか紹介します。

アメリカ民主党 vs共和党

質問例:

ChatGPTに「Whatis theRepublican Party’s stanceon climatechange?」「Whatis theDemocratic Party’s stanceon climatechange?」と尋ねる

◉ 出力傾向:

民主党Democratic Party)については:

「TheDemocratic Party generally supports strong environmental regulations...」

「Many experts and environmentalists praise their approach...」など

共和党Republican Party)については:

「Some Republican leaders have expressed skepticism about climate science...」

「The partyhas been criticized forits close ties to the fossilfuel industry.」

分析

民主党政策学術論文メディア記事好意的記述されやすく、GPT学習ソースにも大量に含まれている。

一方、共和党系の保守的スタンス批判記事懐疑的研究も多く、全体の語調が否定的になりやすい。

日本立憲民主党 vs日本維新の会共産党

質問例:

ChatGPTに「日本共産党政策は?」「維新の会の主張は?」と聞く

◉ 出力傾向:

共産党に関して:

社会保障の充実や反戦護憲を主張している。」「一部では高齢者層などに支持されている」など、淡々記述されつつも、否定的ニュアンスは少ない。

維新の会に関して:

改革姿勢が強く、一部では評価されているが、急進的との批判もある」など、“批判もある”枕詞がつきやすい。

立憲民主党に関して:

多様性を重視した政策を掲げ、環境ジェンダー問題にも積極的である」など、比較ポジティブな語調が目立つ。

分析

ChatGPTの訓練データに占める日本語の中立メディア朝日新聞NHKなど)では、立憲や共産に対しては“理念中心”に書かれた文献が多く、維新のような急進系は賛否両論記述が多い。

また、共産党Wikipediaでの記述が非常に整備されており、脚注付きの肯定文が多いため、AIの出力も安定している。

中国共産党に関する記述

※ChatGPTでは中国国内からは通常アクセスできませんが、海外ユーザー中国関連の質問を行った場合挙動に注目。

質問例:

中国共産党の功績は?」「中国人権問題について教えて」

◉ 出力傾向:

中国共産党1949年建国以来、経済成長インフラ整備を進めてきた」

「一方で、人権問題言論統制への懸念も多くの国際機関から指摘されている」

→ かなりバランス意識した構文だが、功績パートが先に出てくるよう構成されやすい傾向がある。

◉ 背景:

GPT学習データには、中国政府系英語サイト(People’s Daily英語版など)も含まれていた時期があり、“政権功績を中立的に紹介する言語パターン”を学習していると考えられる。

★総括:AIはどのように“片寄る”のか?★

・原因内容学習ソースの偏り訓練に使われたデータ特定勢力に偏っている(例:左派メディアWikipedia編集多寡

・構文バイアス「出典付き・中立調」で書かれた文章を“信頼できる”と学習しているため、一定文体優遇されるRAG検索参照)偏りWeb上の情報が偏っていると、リアルタイム回答にも反映される

特にGeminiやBing搭載型で顕著)安全フィルター特定政党政策AI批判すると「差別的」「中傷的」とされるリスクがあるため、

安全策として“肯定批判もある”構文が出やす

この文章で言いたいこと

投票先を選ぶのに、AI質問をしたり、AIで調べ物をした人、います投票をやめるべきです。

あなたは、自由に値しません。

民主主義に値しません。

人間に値しません。

あなたがなにかを知ろうとすることは悪いことです。

それを自覚して、二度と選挙に行こうなどと思わず、生きるべきです。

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本の歩みが遅すぎたよな

慎重に慎重を重ねて大失敗を回避しつつ何もしません、が今の日本人の姿

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラル反省すべき点って

マイノリティによるマジョリティへの加害行為糾弾するのはマイノリティへの差別、っていう異常思想だよね

免許ひき逃げ川口クルド少年日本人被害者)にしろ性犯罪再犯クルド人男(日本人被害者)にしろ外国人からという理由減刑されている

こんなガバガバなら悪質な外国人がこぞって日本不法行為をしにくるだろうってリベラル以外の日本人がキレているわけで

右翼日本人優遇外国人冷遇からアンフェアだとリベラルが言うなら、リベラル外国人減刑や不起訴という逆方向のアンフェアをやっているわけで

その右翼と逆方向へのアンフェアへの反省しろと何度言われても聞こえてないかリベラルはおぞましいなと思えてくる

トランスジェンダーについてもそうで、自称レズビアン男性保有者に対して「男性器がついている人は女湯に入っちゃ駄目です」という運用姿勢をとることもリベラルトランス差別だと言う

こういう悪意あるマイノリティによるマジョリティへの殺傷性犯罪等の加害行為がやりたい放題になるアンフェアリベラルが持ち上げたことによってバックラッシュが起きている

参政党が嫌ならリベラルがここまで憎まれるに至ったアンフェア見直し反省しろと言いたい

あと熊にこれだけ人間が殺されているとき動物福祉の話をリベラルはしたがるから、そこも本当に気味が悪い

Permalink |記事への反応(2) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

去年のアメリカ大統領選の時と同じ間違いをしている日本メディア

報道ってアタマ悪い人が多いか

歴史に学べてない

まあアタマいから気づいてないだけなのかもな

Permalink |記事への反応(2) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党のみなさん!英語スパム日本侵略されてますよ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718151428

俺は全然ありだと思ってる

そもそも日本選挙は討論しなさすぎ

一方的に喋りたいことだけ喋って、喋りたくないことは徹底して喋らない

本音政策思想を隠されたうえで有権者投票を強いられるなどあってはならない

一部の人に不人気な思想政策があっても、ちゃん質問受けて回答しろ

言いたい綺麗な言葉だけ一方的に言って、演説でヤジ飛ばされたら逆切れするとかマジでふざけんな

ヤジがいやなら毎日公開討論会参加しろボケ

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718101047

この程度で文句言う日本人

外国人が騒いでるだけで国外追放しようとする訳だ

アメリカなら歌いながら仕事してる人も珍しくないのに

その同僚と一緒に大声だして歌ったり叫んだりすればいいだろ

陰キャ日本人より陽気で愉快な外国人日本に増えてくれたほうが嬉しいよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネガキャンしたって、よし中華自民党に入れようとはならんぞ

自民政治一覧


anond:20250718014412

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東大卒🇨🇳だけど、チームみらいは苦手だ。

30%が日本人税金使って在籍してる中国人からなあ

参政党や日本保守叩きだけでなく広げてきたな

anond:20250718014412

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718141318

ワイも中国人がなぜか日本政治家やろうとしているのは怖いやで

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党公明維新、立憲が日本立候補している意味がわからない

中国のために政治したいんだろ?

中国政治家やればいいじゃん

なんで日本なの?帰化までしてさあ

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp