Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「日差し」を含む日記RSS

はてなキーワード:日差しとは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025151636

白地に赤丸ってのがシンプルすぎるんよな

もっとこう日差しを描いたりすればええんやいか

紅白でめでたい

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

家族旅行ハワイ)全部書く

https://anond.hatelabo.jp/20251007140921

急にハワイ旅行記がバズってたので

我々もオフシーズン5月くらいにハワイに行ってきたので便乗したい

家族構成は夫も妻もアラフォーで、2歳の幼児がいる3人家族

ハワイヒルトンタイムシェア説明会無料宿泊に釣られて行くことになった。

お互いどちらかというとインドア派だと思われる。

どちらにせよ幼児がいたらアクティティは限られるな。

食の好みは私はカロリーで妻はヘルシーだ。

なお、行く前にYoutube特にちゃんすうの動画を見まくって予習してた

一番参考になったのはJTBのやってるOliOliチャンネル

細かすぎて長いがその分参考になる

滞在航路

ANAA380フライングホヌ(往復):★★★★☆/トータル400,000円くらい

A380に乗ってみたかった。まぁ普通だった。

行きはカウチシートで横になれる。結構良かったのではないか

ただ3人川の字は無理なので、私は普通に座って寝ることに。なんとか全員多少寝ることはできた。

行きの6時間、なかなか限界を感じ、帰りの8時間しかもそこから成田の帰路車運転するの?死ぬのでは?となり

10万くらい追い銭し、プレミアムエコノミーアップグレードした(オークション形式

が、プレエコも前の席が全力で倒してくるタイプだったので結局それなりに厳しかったんだよな〜〜〜

前席ガチャに負けたので、広く結構快適な席ではあったがコスパを考えると…

次はもうビジネス以上しか乗りたくない

あと、帰路なのでホノルル空港ANAラウンジを使えたのだが

まぁご飯とかも、普通空港フードコートで食べたほうが満足感あると思う

子のためキッズスペースを使えたのはよかった

まだあった。ANA便はワイキキアラモアナを往復するシャトルバスと、ワイキキ内のラウンジが使える。これがよかった。

アラモアナピンクトロリー結構混んでたりするが、こっちは空いていて乗りやすい。またキャリーバッグでも乗れる。

ワイキキラウンジも良く、今や1本400円くらいしてしまジュースの缶が飲めるのがありがたい。

場所も良く、トイレも広くてきれい対象者も少なくJCBラウンジとかより空いてるとあって、かなり使わせてもらった。

これはANA便で良かったところだったな。


アイランドコロニー IC4305(3泊):★★★★★/120,000円くらいだったはず

今にして思うと初手でアイコロかよ!?って思う。なかなかリピーター向けの所だった感。

安く抑えたいはずだったのに、展望に抗えず高層階を取ったので結局高くはついた。

が、その価値は十分にある。43階!全面のダイヤモンドヘッドビュー!最高!!!

色々あり、宿泊場所としてみると星を減らそうかと思ったが、展望が最高すぎるので星5つです。



ハワイ治安ヤバいとは聞いていたが、幸い今回特に危ない目に会うことはなかった

正直体感治安では新宿とかの方がよっぽどヤバいのではと思うが、まぁ危険の最大レベルが違うよな

WayFinder Waikiki(1泊):★★★★★/40,000円くらい

もともとサンドヴィラってホテルだったのが、ここ数年でリノベしたらしい。

やはり一泊くらいオシャレなホテルで泊まりたかったので、無理やりねじ込んだ。

1台のベッドで川の字で寝たかったので、プールサイドの広い部屋にした。そのためちょっと高い。

ここはすごく良かった。スタッフがみんな明るく感じが良い。良い意味で若々しくエネルギーをもらった。

内装めっちゃオシャレだし、まだ新しい。レコードとか初めて触ったんだが。面白い

さらに塩水プールもそこそこの大きさがあり気持ちよく、娘も大満足で大変良いところだった。Seeyou soon!

ヒルトン・ガーデン・イン・ワイキキ(3泊)★★★★☆/無料宿泊 多分100,000円くらい

HGVの説明会でもらった無料宿泊。だいたいここになるという噂。

一応ヒルトンアメックスを作って持っていったが特典は使えず。交渉してちょっと広い部屋に変えてくれた…?かも

まぁ可もなく不可もなくという部屋だったが、スタッフの皆さん感じが良く、やっぱホスピタリティあるんだなと思った。

シャワーユニットバスでなく分離で、出もかなり良かったのが良いポイント

あと地味にロケーションめっちゃいいよね。向かいがTargetで隣がWaikiki Marketなのでめっちゃ買い物の便がよいぞ。

各階のエレベータホール渡り廊下で外に面しており、そこの眺めやチルい雰囲気が地味に好きだったんだなぁ。

レンタカー

色々あるので別項で書く。

保険

一般海外旅行保険保障対象外になっており、日本自動車保険国内のみなので別途工面する必要がある。

この問題はここが詳しい

https://www.youtube.com/watch?v=0OOlaILn1E4

ハワイシングスの人、結構いい話してる事が多いのに動画の作り方が下手で惜しい……)

要はレンタカー保険改悪され30万ドルしか保証されないので、万が一の事態で足りなくて詰みかねんという話。

うちは確か三井住友海上海外旅行保険で、自動車運転損害賠償責任危険補償特約を追加して対応した。

ただこれは大手レンタカーしか対応しておらず、たとえばワンズとかは使えない。

ちなみに医療保険物価高でカード保険では足らなくなってきているので、追加していたほうが良い。

ハイアットHertzについて

全旅程のうち、3日間だけ車を借りて移動した。

空港タクシーで移動。UberやThe Busでもいいんだが、Uberは(法律上は)幼児は乗せたらダメ

ザバス治安不安があり、幼児を抱えては無理だろうという判断で全部車になった。

ワイキキだととにかく駐車場に困るので、連続で借りず都度借りて返す事に。

利用したのはハイアットの地下にあるHertz

ここは店が閉まった後はロイヤルハワイアンセンターパーキングに置けばいいシステムなので、朝借りて夕方返す使い方ができる。

難点はとにかく混む点。Googleマップ口コミが大変な事になっている。実際混むし時間はかかる。

それを下調べしていたので、私は8:00開店のところ7:30ぐらいに行っていたが、閑散期のため1番か2番だった。

地下への扉が空いてないので扉の前で待つ。そのうち解錠音が聞こえて開く。今にして思うと裏手にあるレンタカーの出入り口から直接入れたかもしれん。

閑散期でも8:00の時点でなんだかんだ10組は並んでいたので、これが繁忙期だと相当ヤバいだろうなとは思う。

待ち時間に関しては、Hertz上級会員(FiveStarとか)なら列が別で、全員ぶっちぎって最優先で対応されていた。最初に着いてたのに抜かれたという…。

VISAプラチナリファードでこの会員になれる権利があったので、そういうのを調べて使うのも良いかもしれない。ただ、JCBだと2割り引きくらいになるんだよなぁ。

口コミにあるような押し売りはなかった。スタッフは愛想はないが粛々と仕事をする人たちで、個人的には好感を持った。

さて受付で無事確認も済んだ所だが、ここはHertzゴールドメンバーでもいきなり乗り出せない。

場所が狭いため配車を待つ必要があり、ここで15分は待たされる。

また、チャイルドシートは予約に入れてても自分で持ってきて設置する必要がある。

待ってる間に勝手チャイルドシート置き場に行って、適当に見繕って用意しておくとスムーズ

まぁこの辺を知ってれば普通に使えんじゃね?グッドラック

借りた車
フォードマスタングコンバーチブル:★★★★☆

ノースに行った時の車

アクセルの反応が鋭いので、戻すとき結構気を使う。運転やすい車とは言えない。楽しい

デザインめっちゃ好きだ。

幌を開けると最高!だが日差しが気になりあまり開けなかった。もうちょっと開ければよかった。

グレードが低いためか、ギアマニュアルシフトがなく楽しめなかったので-1。

あとライトの調整が、ダッシュボードダイヤルだったのがまいった。乗るなら気をつけろ。

日産マキシマ:★★★☆☆

ビショップミュージアムとか、ホノルルをウロウロした時の車

乗り味が良くも悪くも日本車。実家のような安心感

刺激が足らんかったのですわ

無駄にでかい

ボルボ・XC40:★★★★★

パール・ハーバー方面に行った時の車

めっちゃ静かじゃね!!!!!

お陰で成田の帰路で車内がすげーうるさく感じてしまった。

内装デザインも気に入り、次はこれにしたいと思うほど気に入った車

1速のどっこいしょ感だけ若干気になる




アクティティ

早朝のワイキキビーチ:★★★★★/無料

朝7時くらい。人もまだそこまでいない。気持ちいい…!

かなり良かったので2回行った。

オンザビーチのホテルでないので多少歩くが、朝のワイキキを歩くのもそれはそれで乙。

ピンクトロリー 2階席最前面:★★★★★/楽しかったのでチップを数ドル

JCBカードがあればタダで乗れるピンクトロリー2階建てバス最前面に陣取るとこれが超楽しい

始発が10時くらいで、DFSからスタートなのでそのタイミングを狙えば好きな席は選べる

ドライバーおっちゃんの生の観光案内がまた良い。

ドールプランテーション:★★★☆☆/入場無料汽車大人2名で4,000円くらい

汽車に期待していたのだが、それなりだった。アナウンスの英語があまりからなかったのは痛い。

パイナップルをかなり間近で見れたのは良かった。

お土産も充実していて、ドライフルーツなど独自のものがいっぱい置いてある。JCBクーポンがあるのも良い。

なお土曜日で、開園の10時時点はあまりはいなかったが、帰る頃にはかなり混雑していた。

レイヴァ、カメハメハハイウェイ:★★★☆☆

土曜にいったらめっちゃ混んだ。

レイヴァはとにかく人が多く、車の流れも駐車場の出入りで止まるのでめちゃめちゃ混む。

ラニケア・ビーチでウミガメを見たかったが、とてもでないが無理なスケジュールになってしまった。

フリフリチキンのお店も30分は待ちそうで断念。

マツモト・シェイブアイス?はなから寄ってない。何しに行ったんだ。町並みは良かったよ。

カメハメハハイウェイも、住宅地を通るためハンプも多く意外と通過に時間がかかる。

アップダウンもあり、景色も色々なので楽しかったが…。

レイヴァとカイル観光を同じ日に詰めるのはやめよう。

カイルアビーチも行けなかった。無念。

クアロア・ランチ:★★★★☆/入場無料

ロケーションがいい。切り立った山と海の壮大な眺めが楽しめる。

入場無料エリアでも馬を見たりはできるので楽しい

次はアクティティに参加したい。

ハワイカイ方面:★★★★★

カイルからワイキキに帰るときパリハイウェイを抜けていくのもつまらんと思い回り道。

これが大当たり。夕暮れ時なのもあると思うが景観が良く、展望台が随所にあるのでドライブにはうってつけの道だった。

さらにカハラ高級住宅街を抜けてダイヤモンドヘッドの南側を通る。ここも良い。

カイルアへのルートは断然こっちがおすすめ

モアナルア・ガーデン:★★★★☆/3,000円程度

日立の木。

ネタ的に行ったが結構いい場所だった。だだっ広い草原気持ちがいい。

世界ふしぎ発見が終わってしまったので、これからどうなるか心配

ビショップミュージアム:★★★★☆/WayFinder Waikikiのリゾートフィーで入場無料駐車場代2,000円程度

主に建物を見に行って大満足。ホールの吹き抜け空間が良い。

羽毛のマントなど、わりと見たかった展示品が軒並み貸出中でなかったのが残念…。

タンタラスの丘展望台(昼):★★★★★/入場無料

展望台の眺望は唯一無二!正直そこまで期待していなかったのだが、ヌケ感があり思っていたより良かった。

ホノルルやビーチが一望できる。壮観だった。

行くまでの道がなかなか大変。ワインディング楽しいとも言える。

WayFinder Waikiki 塩水プール:★★★★★

そこそこの広さがあり、気持ちが良いプールだった。滑り台とかはない。ジャグジーはある。

ホテルアパートに囲まれロケーションが、隠れ家感があり落ち着けて良い。

ビーチチェアも複数あり、大人も楽しめるのではないかと思う。

タオルハーブティ日焼け止めの利用がリゾートフィーに含まれる。

ヒルトングランドバケーション説明会:★☆☆☆☆/キャンペーン200ドルゲット

オアフ島ショッピングモールなど随所にカウンターがあり、現地で説明会に参加できる。

日本で現地の説明会に申し込むより、現地で説明会に申し込んだ方がベネフィットが大きい。

説明会を聞くだけで200ドルももらえるなんて、そんなうまい話、参加するしかない!と思ったわけだが……

お金ないし買う気もないのになんで説明会参加したの?ぐらいの事を言われて大変ヘコむ事になった。

まぁ、そりゃそうだ。一切買う気もないのに参加はしないほうがいいと思う。

また、買えたとしても正直HGVCは出口戦略観点から一切おすすめできない。

よってどんなケースでも一切参加しない方がいいという事だ。

ただ、グランドワイキキアンの高層階からの眺めを見れたのと、ヒルトン村を大手振るって観光できたのは良かった。

パールハーバー:★★★☆☆/諸々20,000円程度だと思う

実のところ私が航空博物館が見たく、ねじ込んだ。特にミズーリ結構良かったが、人には勧めづらい。

メモリアルは行くべきだと思うが、2歳の娘を連れては厳しいと思い諦めた。すまない……。

ボーフィン博物館年齢制限のため行けず。

ミズーリ。よくある海自艦艇一般公開みたいな感じ。展示の内容はよく練られていると感じる。

艦上の生活の紹介などもあり、暗くなりすぎる事もなくバランス良く楽しめた。

真珠湾航空博物館。正直、航空機展示的にはそこまででもなかった印象。

太平洋戦争絡みの展示は良かった。あとミュージアムショップ

総合受付のショップも色々あって良かった。なかなかピリリと効いたグッズもあり、流石に買えなかったが楽しめた。

イオラパレス:★★★★☆/前売りで5,000円くらいだった気がする

オーディオツアーに参加。

建物もとても良かったのだが、オーディオのリリウオカラニ物語にすっかり感じ入ってしまった。

ところでハワイ歴史については、地球の歩き方ハワイカルチャーさんぽが面白かった。オススメです。

ダイヤモンドヘッド・トレイル:★★★★☆/トロリー込みでトータル8,000円くらい

2歳児連れていけるんか?いけました。

登りはほぼだっこしたため汗だくになった。下りは少し歩かせつつ。

そんな感じでも往復2時間見てたら余裕で余ったので、誰でも行けるのではないでしょうか。高尾山より楽かも。

ダイヤモンドヘッドに登ったという体験が良く、記念品も買って帰れるので良い。まぁ2回目はいいかな。

続きanond:20251008213645

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

夏の日差し、厳しすぎんか

もうオフシーズンかなと思って、夏場にとりつけていたすだれとエアコン室外機に載せる日よけの反射板を取外した。

どっちもワンシーズン大分酷使されたようで、ボロボロだった。

すだれは紫外線で色褪せて真っ白になっているし、エアコンの日よけは銀色の表面がボロボロになってひどいものは真っ二つに割れていた。

地方都市の一軒家なので窓もエアコン複数あり、これらがワンシーズン死ぬと財布に痛い。

厳しい西日に4ヶ月くらいさらされ続けたのでどうしようもないっちゃないけど、もうちょっとなんとかならんもんかな。

Permalink |記事への反応(2) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

Blu-ray Discが失敗した理由

結局、Blu-rayの性能とコストに見合うコンテンツがなかった、ってことだよね。
Blu-ray4Kで観なきゃ、って思えるのハリウッドアクション大作や戦争モノ、新海誠作品(君の名は のUHD版で、流れ星日差しHDRキラキラしてたのは感動した)ぐらいしかないじゃない。(これぞ、ってオススメあれば聞きたいわ)

あと、再生までの操作が面倒すぎる。再生時の注意やらパブリッシャのロゴやらなんやら見せられてから、ようやくもっさりとしたメニュー画面とかもうね...。こっちは途中までみた続き再生したいだけなのにさ。HDD/SSDキャッシュできればもっと改善できるだろうけど、権利者が許さないわけでしょ?

挙句オンデマンドの申し子みたいなNetflixアマプラ勝負して勝てるわけないよね。で、配信が終わった旧作は急速に忘れ去られる時代、ってか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

カヤックを嗜む

カヌーカヤック楽しい海抜座高程度から眺める景色はひと味ちがう。漕ぎ疲れたら、手を止めて好きなだけ漂い、給水する。

カヌーカヤックの特徴

カヌーはお椀を前後に引っ張ったかたちをした、幅広底深のオープンデッキフネで、積載能力が高い。カヤックは底の浅い流線型をした、コックピット部分に穴が開いたクローズドデッキフネである

カヤックには、グラスファイバー製で一体成形のリジッドカヤックの他、広げた折り畳み傘のように、グラスファイバーアルミの骨を組んで、岩にこすれても簡単には破れない丈夫な防水スキンを張った、フォールディングカヤックがある。専門店で注文する。

機能的には、水遊び用の全長1m強の小回りの効く水すましタイプ、荒れ狂うホワイトウォーターに飛び込んで戯れるロデオ、全長5mほどでキャンプ道具など積載できるツーリングカヤック、舵のついたシーカヤックなどに分けられる。

漕ぎ方

カヌーではオールパドル)の片端のみに水かきがついていて、片膝を立ててJストロークを左右繰り返して直進する。

カヤックでは、両腕を伸ばしたままパドルをもち、横倒しにした8の字を立体的に描くように左右に動かして漕ぐ。上手い人は、進路変更以外では、パドルの先をほとんど水面下に浸けない。私はというと、半分以上先を浸して強引に漕ぐ、水上筋トレ派だ。

装備

性能の良いライフジャケット必須である。性能は浮力kg表示で判断する。必要スペックの詳細はアウトドアショップで尋ねてほしい。単に静水で浮くだけでなく、流れの落ち込みで圧されたとき浮力保証するようでないといけない。浴槽の栓を抜くと水と共にゴミが渦を巻くが、川で流木等が積み重なっている場所は水の吸い込み口で、近づくとフネごと引き込まれてとても危険だ。

パドルは、ホームセンターで売っているのは予備として、できれば専門店で良いものがほしい。

服装は、頭は帽子バンダナ、胴はウエットスーツ冷水ではドライスーツ、足元は長靴サンダルがいいというが、要は日差しと低体温を防げる機能的な格好ならなんでもいい。

貴重品や着替え、食料などは、防水のドライバッグに入れて膨らませ、転覆しても荷物が浮くようにしておく。

地図は、国土地理院の一番細かいものコピーするか、場合によっては川地図が買える。堰堤場所上陸して回避する)、最寄りの道路、民家などの場所キャンプ場のある上陸可能な岸などがわかればいい。

あとは、水辺へフネを運ぶ交通手段がいる。

進水

自分フネもつ人は好きなとき好きな水に浮かべればいい。カヌー場合、川でははじめ、へ先を上流に向けて漕ぎ出す。

フネをもたない人は、アウトドアショップカヌーショップ、それにレンタルカヌー屋が開催する体験ワークショップツーリング(川下り)に申し込むことになる。どちらも漕ぎ方はもちろん教えてくれるが、ツーリングでは流れの読み方も教えてくれるはずだ。関東だと長瀞関西だと吉野川北海道だと釧路川など。

フネ転覆して中の人が水没することを沈するという。ワークショップでは教えることになっているはずだが、沈したときパニックで溺れないよう、また対処のしかたを知るために、一度は経験しておくのがいい。

風波が強くてフネがあおられるときは、水面をパドルで押さえるように叩いてバランスをとる。波に対してフネが横向きになったり、岸近くの波に巻かれると転覆やすい。川で水が白くなって見えるところを「瀬」というが、瀬に入る前にコース見をしてから突っ込む。瀬に岩が噛んで泡立っている場合ヘルメットなどが必要だろう。日本の川は急流で短い。

私はツーリングでは一度も沈したことがなく、漕ぎ方もずいぶん上達したものと思っていた。なにしろ2000km近くフネに乗ったのだ。ある夏、友人夫妻と湖で小さなカヤックを漕いだところ、私より非力なはずの友人の奥さんは静水で2倍のスピードで進んだ。体重差で言い訳はできない。つまり、これまで私は流れに逆らわず、流れに乗って川下りをしていただけであるのが判った。あまり従順すぎるのも考えものだ。

オプション

釣りBBQ焚き火、その他。

2025年現在川魚を食べて健康問題ない日本の川があるのかわからない。昔、極北に注ぐ川の水の澄んだ上流部で、ルアーを投げると簡単20-30cmの鱒が釣れた。釣りの腕は素人だ。それまで虫さえ殺したことのなかった私は、釣りあげた魚を前に途方に暮れた。話によると、石で魚の頭を殴りつけて気絶させるといいらしいので、そうしたところ、魚はじたばた暴れたままだ。動物愛護調理計画の板挟みになった。(略)

ホイルに包んで焚き火バター香草焼きにした。このときの魚には申し訳なく思っている。冥福祈りたい。

人類が火を使うようになって文明への道を歩み始めたといわれるが、子孫の私は火をつけるのが上手くない。燃え広がらないのだ。つい着火剤に頼るので、上達しない。あるとき、直径30cmほどの流木を見つけた。ノコギリで挽くのが面倒でたまらず、油をかけて丸ごと燃やそうかと思ったほどだ。

まとめ

カヤックツーリング楽しい。夕暮れ空が色のグラデーションを濃厚にしていくころ、音のない澄み切った空気のなか、ウイスキーを啜りつつ(ビール等かさばるものはあまりもち込まないでいた)焚き火を突っつき火の粉を眺めるのは、この上なく愉快だ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

夏の日差しキラリと輝く小麦色の肌が眩しかった

秋になるとお洒落ベージュワンピーステラコッタネイルがよく似合っていた

風が喜んでいるみたいだった

僕も喜んでいた

日が短くなり空気が乾きおばばのほうれい線が目立つようになった

おばばの瞳から一粒の涙がこぼれ落ちた

それはやがて海となった

Permalink |記事への反応(0) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

そろそろ日差しが強くなり、冷房を入れたくなる時間帯だと感じられる季節になってきましたね。わたくしはトイレを済ませて、そろそろ出発の準備を整えようと思います。外へ出る予定ですが、ところで衛星国放送の局数が減るという話をご存じですか?

https://youtu.be/xk0BVKIfcX8

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909170848

すでに秋は始まっている。

朝の日差し8月よりも穏やかになった。

日没8月よりも早くなった。

日中最高気温は35度だけど、秋なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

アイスを買う。歩きながら食う。

今年の夏も暑かった日差しはもはや痛かった。

現代日本真夏の外出は自殺行為だろう。

海には行かなかった。川にも行かなかった。

ここ数年、夏らしいことはできていないなと振り返る。

そのせいかおかげか、日焼けあんまりしていない気がする。

もともと夏は好きだったから、何もしないまま終わった夏を少し寂しく思った。

せめて夏らしいものでも食べるかと思いたち、コンビニに向かった。

9月3日。棚には少しずつ秋の味覚が並んでいる。

レジ前ではそろそろ中華まんを売り始めるらしい。

アイスを買う。歩きながら食う。

ガリガリくんには少し涼しい、秋の始まりを感じる夜だった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京都心は暑いままで、秋の気配がさっぱり無い

まだ蝉も元気に鳴いてるし、日差しも強すぎる

季節のない街に生まれ

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901170927

18時入場して、20時半まであちこち見て回るといいぞ。

日差しも弱いし、夜のパビリオンライティングされていてきれい

建物さえみれたら十分や。

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

休日朝の散歩暑いね〜と言いながら日傘を夫にかざしたら「うおおおおすげえええ!!日差しがきつくない!!日傘すげえええ!!!」と道路上で騒ぎ始めたのが今年の夏の思い出

Permalink |記事への反応(2) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

暑さ対策

うも・・・細川徳生です。

8月もまもなく終わりを迎えますが、今年は残暑が強烈な猛暑となっています

ほんと、暑いですね~。

外を歩くだけで汗だくです。

暑さ対策用品が沢山売られてますけど、皆さんは何を使って対策してますか?

私は、生まれて初めて日傘を購入しました。

男性日傘を持つことに抵抗がありましたけど、体温を超える危険な暑さなので人目を気にせず購入して使ってます

思い切って買って良かったです。

日傘効果は十分あります

最近男性用の日傘デザイン豊富で多種ブランドから販売されていますので購入し易いです。

効果海水浴で使うビーチパラソルと同じです。

太陽日差しを直接浴びないので、体に良いです。

熱中症日焼け対策にもなります

気象庁発表によると、9月残暑が厳しそうですね。

夏バテしないように栄養を沢山摂って頑張りましょう。

皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。

細川徳生

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824193505

必然性がないからオシャレ上級者のアイテムなっちゃった

日差しが強いか帽子をする、みたいな日常理由があったりすると手に取りやすいんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

午前中の日陰の蒸し温さ

午前中の日陰の蒸し温さが気持ちがとてもいい

日差しがないせいでそこまで暑くないけれど、湿度はあって、風は吹いている、今の時期の午前中の日陰

1年の季節の中で一番過ごしやすいから好きだ

Permalink |記事への反応(1) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250821222929

自分もこないだ恐山行った。

異世界感凄かった。真夏日差しの下でなければ、怖くて全部回れなかったかも。

入れる温泉も全部入った。最後の1つが宿坊の裏にあるのは、もうちょっとヒントが欲しかった。

なお、一番印象に残っているのは、休憩所の伝言ノートにあったこメッセージ

「連載当時から憧れていた、シャーマンキング聖地巡礼で来ました」

四半世紀も経ってから、よく来たねw

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811142302

こっちは今朝までわりとしっかり降ってたのに今めっちゃ日差し出てる

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

小さい頃、母と出かけた名もわから場所たち

今はスマホがあるから自分の行先くらい調べられるが、2000年前半の小さな子供ネット環境なんてなくて連れられた店や駅の名前はわからなくて当たり前だった

その頃のことを調べたくても、手がかりになる情報がないし随分時間が経ったからきっと移転したり無くなったところもある

覚えているのは硝子の装飾の美しさや今より優しい夏の日差し電車に揺られる時間が好きだったことくらい

いつか死んだら、あの世神様に答え合わせをさせて欲しいな

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

冷房

暑すぎるから冷房をつけている。

別にキンキンに冷やしてるという温度にしてるつもりもないんだけど、それでもガンガン音が鳴る。

外に出てみると日差しで肌が痛い。日焼け止め貫通してるんかってくらい痛い。

幼い頃の小学生の頃の授業では、「近くの買い物は徒歩などにしましょう」「車はアイドリングストップして停めましょう」みたいなエコに関する話をずっと聞いていたし、地球温暖化に関する危機感なんてものは今まさに真っ先に感じていることなんだけども。

でも今は冷房は効かせなきゃ死にそうだし、仕事でも車はエンジンをかけっぱなしにして冷房つけて休憩させたりして熱中症を防がなきゃならんような有様でもある。

なんというか、自分はここまでして自分生存のために化石燃料燃やして焼け石に水以前のその場しのぎを受けていて良いのだろうか、って感じのわだかまりがずっとある

自分のためでしかない、快適以前の話なんだとは思うがそれでもどうにも感覚から逃げ切れないでいるのは、その熱さそれ自体をまさに感じているかなのだろうとも思う。

とにかく冷房をつけないと暑くて仕方がないし、つけてもなかなか眠れない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ぼくの家から駅までの途中日

朝7時半の外はむしむしする。日差しはないが不快指数は変わらず。

セミの死骸を2匹みた。そのうち1匹は昨日地面にぺたっと静止していたあのセミさんがいた場所と近かったので、もしかしたら同一個体かもしれないなと思った。一応心の中でナムしておいた。

お腹赤ちゃんがいますマークストラップをつけた人がいた。普段お目にかかることがないので茶柱を見た気分になった。以前増田だったかどこかで、おなあかマークをつけた人は中出ししましたマークから卑猥だ、みたいな投稿を読んだ気がして、それをふと思い出した。

ファミマおにぎりお茶を買って決済して、店を出るちょうどその瞬間に「クーポンが発券されました!」の音声が鳴った。以前同じシチュエーションで、お客様お客様!と慌ててレシートをもってきてくれたレジの人がいたので、レシートを受け取らないといけないのかな思ってレジの方を振り向いたけど、レジの人(対応が静かでてきぱきしてる薄毛のたぶん店長の人)は無反応だったので、そのまま駅へと向かった。

目の前に恋人繋ぎで歩く若い男女カップルがいた。朝からすごいな、と思った。社会人風で、男の人はTHE NORTH FACE のでかいリュックを背負っていた。女の人はお尻がでかかった。

Permalink |記事への反応(0) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

[日記]

この1か月、家にいるときはほぼ常時エアコンつけてたんだけど、今朝早朝エアコン消したんだよね

割といけるかもと思って

今日どうせシャワー浴びるしさ

そしたらまあ体べとべとだけどまあなんとか過ごせたよね

今日日差しがそこまでなかったからかもだけど

平日夜はシャワー回避のためにべとべとになりたくないかエアコンつけるけど

土日は消してがんばってもいいかもなあ

べとべとだったら不快でダラダラ寝転んでスマホいじりもできないし

8月はがんばんないといけない資格試験もあるしなあ

それにしうてもキャプロックくそうぜえわ

誰だよこんなキー最初に考えたやつ

Permalink |記事への反応(0) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まとまらない日記

先日父が入院した

客観的に見て、多分あんまり長くないなと思えた

から延命治療して普通生活できるよという話を聞いても、何で延命何てするんだろうと思ってしまった

(もちろん、理性で「良かったね」とは返しておいたけど)

人の死を意識たからかもしれないが、自分死ぬ時の事を考えてしまった

40手前の独身結婚する気持ちがない

心残りは両親と今の仕事

両親が死んでしまえば後片付けをして終わりだし

仕事自分の替えが誰でも利くくらいどうでもいい仕事

から両親さえ片付いてしまえば、実質何もなくなる

そのうなったら何をしたいかと考えたときに、何も思いつかない

病院の近くの海岸から見た地平線を想像できてしまうくらいに何も思いつかない

海に浮かぶヨットを見て楽しいんだろうなと思うけど、自分ヨットに乗るまでの工程を考える気力がない

ただ、何もない事に心がどこか穏やかだった…


帰りの車の中で一人泣いてしまった

生きる事を真剣に考えられない自分感情に、自分の理性が涙した

海岸で夏の日差しを浴びてセロトニンが満たされた結果

暖かいし、風が気持ちいし、ここで死ねたら良いな…」

と前向きに死ぬことを望んでしまい、自分の理性が失望した


自分の理性の味方をしてあげられない

体が置いてけぼりになっている

ただ、明日仕事の時には多分まとまってくれるとは思う

でも、仕事が終わればまた別居するだろうな…

Permalink |記事への反応(1) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

すでに暑くて日差しが強すぎて、徒歩2分のコンビニ行くのも躊躇してるから

太陽が沈んでから行けるところしか行きたくなくなってる

Permalink |記事への反応(0) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男でもさせる日傘がない

愚痴

「色が白じゃん」

「男でもさせる日傘がない」

…黒いのもあるけど。

「『黒は女を引き立てるのよ』」

そもそも

「男なら日差しから逃げるな」

シンプルあなたの男女観がアップデートされてないだけだと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

俺働くの向いてないなって真剣に思う

30過ぎて団地都内フリーターしてんだけど

社交不安障害重くて働くの辛くてさ

1人で居る時間が1番落ち着く

美味しいご飯食べてる時よりも

セックスしてる時よりも

静かな部屋で寝てる時とか

天気のいい日にベランダで布団干してる時が一番幸せを感じる

風呂場の洗濯機が回ってる音聞きながら、暖かい日差しを全身に浴びてる布団を眺めてる時が一番幸せを感じる

金無いから一日一食しか食べてないけど

働かないで毎日かに布団干して生活したいな

普段人間の皮を被って一生懸命人間のふりしながら働いてる感覚で生きているか

仕事以外で人と話してないけど

こうやって天気のいい日に布団を干している時が

唯一俺が自分人間だって心の底から思える時なんだ

ずっとこうやって1人で生きていけたら

幸せなんだろうなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp