Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「旅行会社」を含む日記RSS

はてなキーワード:旅行会社とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021100702

中国人インバウンド日本に金を落としてると思いきや旅行会社交通宿泊食事も全部中国系企業で囲い込んでそんなに日本に金落としてないって池上さんが言ってたよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

観光客が多過ぎるために問題が生じる「オーバーツーリズム観光公害)」に悩む神奈川県鎌倉市で、対策費への充当を目的に市が始めたクラウドファンディングが、開始後6日経っても寄付者がわずか1人の1万円にとどまっていることが産経新聞取材で分かった。市の担当者は「趣旨理解してもらいテコ入れを図りたい」としている。

観光公害が発生しているのは、江ノ島電鉄鎌倉高校前駅近くの踏切。人気漫画スラムダンク』に登場する「聖地」として海外でも知られ、海と電車景色を目当てに多くの外国人旅行者が訪れる。ただ、道路への飛び出しや写真撮影違法駐車ごみポイ捨てなどの問題が深刻化。市は対策費を予算に計上し、現地に警備員誘導員を立たせたり、誘導用の柵を設置したりするなど対応に追われてきた。

市の負担軽減が目的

今回のクラウドファンディングで集めた資金は、警備にかかる人件費のほか、警備員が手持ちしていた案内板を立て看板に替えたり、誘導柵を拡充したりする費用に充てる予定。市の財政負担を軽減する狙いがある。

資金募集期間は10月10日来年1月7日までの計90日間。目標額は350万円。希望者は1口2000円から寄付できる。市は、ふるさと納税の仕組みを使ったガバメントクラウドファンディングとしているが、返礼品はない。市観光課の担当者は「募ったお金自治体負担を軽減しつつ、オーバーツーリズム対策をするというモデルケースにしたい」と話している。

ただ、資金の集まり具合は低調だ。開始から6日目にあたる15日午後5時半の時点の募金者は1人で1万円。終了までには85日あるが、目標額に照らした達成率は0.2%にとどまる。

市の担当者は「このままでは達成は厳しい」と危機感を募らせる。今後は旅行会社観光関係者SNSなどを通じて資金募集への理解を求め、テコ入れを図っていく方針だ。

大部分が中国人観光客

他方、今回の資金募集に対しては、「なぜ外国人観光客の(行為の)ために支援をしなければならないのか」といったネガティブ意見もあるという。

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://togetter.com/li/2616795

ワロタ

まあそうなるわな

役所のお花畑っぷりと金額の正直さの対比がじわじわくる

Permalink |記事への反応(2) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250927071827

会計役人新人さんだとさじ加減がよくわかって無くてちょー細かい学生の頃に指導教官がぼやいてたな。

会社入ってから減価償却資産家とか固定資産かとかは気にしたけれど、買い方は気にしてないな。

出張ほとんどしてなかったが、場所と日程をいえば指定旅行会社が全部作ってきて、こっちはそういうのはやってなかった。

多分、旅行会社の方がそういう細かいことをわかった上で全部やってたんだろうと予想する。

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918140051

季節を決めるのはカレンダーなのか、特定個人の周囲の温度なのか、旅行会社の都合なのか

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

修学旅行生か社会見学遠足か知らないけれど

4月とか5月前半に行った学校

9月に行く学校とでは全然感想とか違うだろうな

気温的な快適さとか、パビリオンの平均的な待ち時間とかさ。

運がいいと?まともなリテラシーがある教師旅行会社だと、団体予約ができるところをとってくれるかもだけど、

だいたいは学校からチケットIDを教えてもらえるのが 良くて7日前予約、多くは3日前の空き枠先着、最悪当日予約のみで回るんでしょ?

予約なしで1時間半かからずに入れたイタリア館も今じゃ5,6時間待ちじゃん?10時くらいに入場して、16前には退場するくらいのスケジュールでどんだけ回れるの?

コモンズですら入場規制でなかなか入れないじゃん

Permalink |記事への反応(2) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829171833

何いってんだコイツ

今すぐ自分で試せよ

`旅行会社用の、親子がビビンバを囲むプロモーションイラスト アニメ風`

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつ悪者

https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/

Agodaの悪質転売話題だが、この裏にはもうひとつ悪者存在する。

自分都内ホテルマネージャーをしていて、ブクマカよりはこの話題に明るいと思う。

もちろんいろんな人にこの構図を知ってほしい気持ちは大いにあるが、これから話すことにはかなり恨み節が混ざると思う。それぐらいAgodaはホテル関係者から嫌われている。

Agodaの商売についての整理

Agodaは他OTAと同様に、ホテル契約することで、ホテルは空室をAgodaに卸し、Agodaは集客手数料ホテルから受け取る。これが基本的なAgodaの商売だ。

Agodaがその他のOTAと異なるところは、ほかの旅行会社在庫を自社サイト掲載しているところ。IT業の知り合い曰くこれはメタサーチという商売に近いらしい。

たとえば国内大手OTAであるじゃらんネット楽天トラベルとAgodaは提携していて、それらの空室がAgodaの検索結果として表示されている。

ただしこれはホテル側が「海外プラン販売」的なもの同意してチェックボックスにチェックを入れているから。だからまともな料金・キャンセルポリシー・内容でしか予約は成立しない。

おそらくこの予約経路でトラブルになるケースは皆無だろう。

予約が成立した際、ホテルからは「予約経路:じゃらん」と見え、備考欄には「じゃらんネットAgoda海外プラン販売」的な文言が入る。

空室確保にトラブルがないのはもちろんのこと、ホテル側も「Agoda→じゃらんホテル」の流れであることを明確に認識できるので、お客様対応コミュニケーションが行き違うこともない。 ※コメント指摘ありがとう修正しますた

問題はここからで、Agodaはその他の有象無象提携先(以下サプライヤーと呼ぶ)とも契約していて、それらのサプライヤーの空室を自社サイト検索結果に掲載している。

おそらく星野リゾート東横インが遭遇しているトラブルは、ここに絡んだものではないかと推測する。

サプライヤー経由でAgodaで予約が成立すると何が起こるか



あるユーザーがAgodaで空室を検索すると、気になっていたホテルの中でも圧倒的に安いプラン・部屋タイプ販売されている。

当然一番安い価格で予約手続きをするが、実際にはこれはAgodaでの予約成立ではない。先述の例のように、『予約経路:Agoda』としてホテルに通知されるわけではない。

ホテル側が受け取る情報においては、「予約経路:Expedia AffiliateNetwork」として通知される。

Expedia AffiliateNetworkという地獄



ここで突然Expediaの名前が出たことに疑問を感じる人もいるかもしれない。言わずもがな海外系有名OTAで、Hotels.comと運営会社を同じくする。

余談だが、Hotels.comの予約はすべて「予約経路:Expedia」として通知されるので、もしかたらこの辺りのミスコミュニケーション経験したことがある人がいるかも。

話は戻し、ExpediaAffiliateNetworkがなんなのかを説明したい。

OTA商売というのは、空室を掲載するホテル個別契約する必要があるし、それを掲載するプラットフォームも整備しなくちゃいけないからとてもコストがかかる商売だ。

Expedia AffiliateNetworkとは、そこまでリソースを注ぎ込めないホテル予約サイトに対して、Expediaの予約エンジンを使わせてあげるよっていう仕組み。

ぱっと思いつくところだと、カンタス航空の予約エンジンなんかはこれ。

航空会社航空券ホテル抱き合わせにする、いわゆるパッケージ予約の需要があるので、航空券は自社から卸して、抱き合わせホテルはExpediaのシステムに乗っかる。

Agodaも先述の楽天トラベルじゃらんネットのような提携を当然Expedia AffiliateNetworkとしている。

(あんまりないが)Expediaで他社より安い価格掲載しているホテルなんかの空室・料金は、これによってAgodaの掲載に集約される。ユーザーは数あるOTAの中から一番リーズナブルな値段で予約ができる。

もしくはホテル登録した販売価格が各OTA横並びであったとしても、自社取り分の販売手数料分をいくらか自腹切ることで安い値段をAgodaに掲載すれば、より優位に自社在庫へと誘導できる。

有象無象を許容するExpedia AffiliateNetwork



ここにExpedia AffiliateNetworkを利用している旅行会社(あえてOTAとは呼ばない)にも有象無象がいて、その有象無象旅行会社がAgodaに空室を掲載するという構図が爆誕する。

ユーザーから見たときに予約が「Agoda→旅行会社→Expedia AffiliateNetwork」の順で空室が確保される、なんてのはまだ良いほうだ。

この「旅行会社」が有象無象すぎて、「Agoda→旅行会社A→旅行会社B→旅行会社C→Expedia AffiliateNetwork」なんてことになる。

冒頭の記事中にもある「何かあったら自分が使った旅行会社に聞いてくれ」とホテル側は言わざるを得ないのはここに理由があって、ホテルからしたらExpedia AffiliateNetworkの予約でしかないので、ユーザーが「Agodaでどうこう」と言おうが知らん話なのだ

実際、Expedia AffiliateNetworkポリシーでもホテル向けには「何かあったらユーザーから使用した旅行会社に問い合わせるように。ホテルからうちに何か言われても一切対応できへんで」と言われている。

ちなみにここからが超重要なんですけど、この「旅行会社A→旅行会社B→旅行会社C」っていうのはほとんどの場合中華サプライヤー」です。「誰が使うんだよこれ」みたいなホテル予約サイトを展開してる中華系の旅行会社ね。

最近都市部ホテルインバウンド率が高くなったのもあって、今まで表に出てこなかったトラブル顕在化していると言えると思う。ちなみに俺のとこのホテルは単価高いのもあるけど95%がインバウンド

いったい誰が悪いのか



中華サプライヤーを許容するExpedia AffiliateNetworkももちろん悪いんだけど、そういう構図があってもなお「うちのやったことじゃないから」というスタンス有象無象から卸された空室を掲載し続けるAgodaがほんまにカッスだなと個人的には思う。

ExpediaはExpediaで、「我々もAffiliateNetwork提携先には注意を払ってる。なにか不穏なことがあればレポートしてくれれば対応します」という、どいつもこいつも他人のせいってスタンスなんだよね。

実際にあった事例



我々のホテルには「スタンダードツインルーム23平米」と記載された予約通知が来て、その通りに部屋を確保している。

お客様チェックインし入室すると、「55平米の部屋で予約したはず」と言われる。いやそんなはずはない、とExpedia管理画面で予約情報確認すると間違いなく23平米のツイン

お客様の予約画面を見せてもらうと、Agodaの予約成立画面だし「Premium Twin Room/55m2」なんて書いてあるわけ。

結局ExpediaやAgodaのサポートに散々ヤカった結果、お客様は今確保された部屋で納得し、後の返金はAgodaが面倒見てくれるという。

いわく「Agodaに掲載されていた部屋情報マッピング本来のものとは異なっていた」らしい。

まともに英訳・突き合わせできない中華サプライヤーがExpedia AffiliateNetworkの空室を自社在庫として登録、それをお客様がAgodaで予約したという構図だった。

OTA商売が抱えるジレンマ



OTA商売というものはまったく同じ商品を多数の他者が扱っている以上、「他者より安く販売する」しか勝ち筋がない。

Expediaの営業担当(マーケティングマネージャー爆笑)なんかが「Booking.comさん掲載されている料金がうちより安いんですけどどうなってんの?」なんてメールを送ってくるのは日常茶飯事だ。

それどころか、「他社よりも安い値段を付けていないと検索結果の表示順位が下がる」なんてアルゴリズム存在してて、それはもうホテル業の人間の間ではこのゲームルールとして常識になっている。

このアルゴリズム海外OTAに顕著で、楽天トラベルじゃらんnetはせいぜい「空室数たくさん登録してくれるとオススメ順で有利になります」ぐらいのマイルドなもんだ。

楽天リクルート個人的には嫌いだけど、随分な優良企業に思えてくる。

これからホテル予約



イケてるホテルはどこもOTAからの脱却を図ろうとしていると聞く。

業界の噂で聞いた話だが、今もっとイケてる宿泊特化型ホテルである大和ハウス系列のMIMARUでは、自社サイトでの予約が半分以上らしい。

もうOTAの今までの「他社よりうちに安く出してくださいよぉ~~」の営業スタイルでは商売として限界があると思うし、我々ホテル業としてもいたずらに単価が下がるだけなので別の形で商売価値を見つけてほしいところ。


とはいえOTAなくしてホテルが成立しないのも事実なので、今回の話が大いに燃えて膿をガンガン出してもらえればと思う限り。

東横イン星野リゾートの発信は、常にへりくだらなければならない我々ホテル業に「そんなの客の俺が知ったことか」では済まない、「ニュース話題の通りこういうことあるんで」と胸を張って堂々とするきっかけをくれたとも言え、個人的にとても感謝している。

細かく書こうと思えば無限に書けるけど、多すぎるからこのへんで。何か質問あれば追記します。


以下追記

たくさん読んでくれてありがとう仕事しながら合間で楽しくコメント読ませていただきました。

自社サイトの予約について

いつもありがたいと思ってますよー。初めての方なのに自社サイトでわざわざ予約してくれるの見ると、こちらとしても嬉しくなるし、良い部屋にアサインしたりしてる。メンバーにもそうするように指導してる。

ホテルへの予約確認連絡について

これは一定の効果はあると思うんだけど、100%ではないから注意が必要

連絡時点で部屋が確保されていることは確かに確認できるものの、めちゃくちゃなサプライヤーのやることなので直前でキャンセル通知が来るとかもあり得る。

あるOTAで事前決済で予約した場合、即座に決済とはならず、期日までに支払い手続きをしないと自動キャンセルされるなんて仕組みがある。間に入っているサプライヤーが入金処理をお漏らしして、当日にはキャンセル済みになっているなんてことは十分にあり得る。

インバウンド率95%にビビった

都内の築浅でモダンビジュアルホテルはたぶん今どこもこんなもんですよ。

インバウンド客は日本ホテルのことはほとんど知らない状態OTA検索するので、見た目がかっこいいホテルを選ぶのです。

ヤカるという表現

カラムーブをする、転じて強くコンプレーンを言うって意味合いナチュラルに使ってた。

Agodaの夜間窓口は英語対応のみだったりするので、強く状況をアピールしないとゴリゴリ香港訛りのオペレーターにあしらわれたりするのです。

Trip.comについて

なぜかこの手のトラブルに遭遇したことはない。

施設サポート体制も手厚くて誠実なので、個人的には結構気に入っている。営業担当(マーケティングマネージャー)も常に有用情報シェアしてくれるし、戦略面でも親身に相談に乗ってくれて安売り以外の提案をきちんとしてくれる。

後発かつ中華系という先入観を打破しようと一生懸命なのが伝わってくる。管理画面の日本語表示がおかし中華フォントだったり片言表現で使い物にならないのだけ直してほしい。

余談だけど、営業担当に商談のとき見せてもらった彼らのシステムアナティクス画面では「中国台湾」「中国香港」と表現されててちょっと感動した。わあマジでこういうのあるんだって

Permalink |記事への反応(13) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

旅行会社構造的欠陥

旅行会社を使わない旅行のほうが自由で安いか旅行慣れしてる人は旅行会社を使わなくなる。つまり旅行一般化した現代の方が旅行会社時代となっている。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

オーストラリア日本向けの観光宣伝に、あばれる君

YouTube広告で。JALANAとか日本旅行会社ではなく、オーストラリア資本宣伝しているのだと思われる。

意外とあばれる君よかった

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

関西以外の万博推しってどんなもんなん?

今日名古屋に行ってきたけど、関西から距離的にはかなり近いはずなのに駅も車内も全然万博宣伝がなくてビビった。

さすがに近鉄には多いけど、名鉄にはほとんどなかったからな。旅行会社USJ宣伝のついでにさらっと書かれてるくらい。

 

まあでも、そんなもんかもな。逆に20年前の愛知万博だって関西ではほとんど情報を見かけなかったし。

それとも中京圏関西から近くても、経済圏としては完全に独立してるから極端に情報が少ないだけで、関西圏と結び付きが強い北陸中国地方とかなら、もっとガンガン宣伝してるのか、どうなんだろ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

anond:20250421143548

当時、旅行会社が発行したクレカで、海外で使うと5%お得になるってクレカがあった。

海外で一万円使うと9500円しか引き落とされないって特典。

オンラインカジノチップを買うと海外で使った判定になるからチップを買って賭けをせずにすぐ現金化すると5%確実に稼げる。

クレカの枠いっぱいチップを買って現金化をするというのを毎月繰り返せば結構稼げるんじゃねって思ったけど、なにかの犯罪認定されるかもと怖くなって、1回だけやってやめたって事があったわ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

東京爆発しろ

インターネット東京地方化が、この世の最悪を全部凝縮したように見えて死ぬほどムカつく!

なんなんだよ、どこを見ても東京東京東京ネット世界って「誰もが平等にチャンスを得られる」って言われてたのに、結局このザマじゃねえか!たまたま人が多くて企業金も全部抱えてる“東京”って場所があるだけで、あらゆる情報話題が根こそぎ持ってかれる。ここまであからさまだと、もう**「ネット時代」なんて大嘘**にしか思えない。

SNSトレンド

ぱっと見れば東京カフェ東京イベント東京タレント話ばっか。地方がどんなにがんばって発信しようが、タイムラインはあっという間に「東京発のホットネタ」に塗り潰される。もう冗談抜きで「他の地域存在価値ないんですか?」って呪いたくなる。誰がこの仕組みを望んだんだよ!

検索エンジン優遇

地方観光名所」とか入れても、妙に東京近郊の話題東京発の旅行会社が出てきやがる。おいおい、地方のための検索にすら東京が割り込んでくるんだぞ? “便利さ”ってのが聞いて呆れるわ。地方がどんだけ魅力を詰め込んだサイト作っても、結局“東京巨大マーケット”には勝てないってわけね。無力感しかないだろこんなの。

東京在住のインフルエンサー無双

たまに地方ネタを拾ってくれるかと思ったら、「◯◯地方出張してきたよ~」とか言って上から目線で満足げに語るだけ。そりゃ大勢フォロワー抱えてる東京在住者がちょっと呟けば、一瞬で何万RTだもん。ローカルの人が半年かけてコツコツ発信したものなんか、秒で飲み込まれるわ。なんだよこの不条理

東京への依存ネットにも拡張

結局、地方で地道に活動してるクリエイター起業家が「東京に行かないとダメなんですかね……」って言い出す地獄ネットって本来“遠隔”を活かすはずなのに、最終的には「物理的に東京に行く」選択を強いるなんて、何から何までイカれてるよ。

しかも当の東京組は「仕方ないよねー」とか思ってんのか知らんが、無自覚地方から搾取してる構図が余計に腹立つ。自覚的にやってるならまだしも、「悪気がありません♪」で全部吸い取るって、どんだけ底意地が悪いんだよ!

もうさ、こんなもんネット以前よりタチ悪いんじゃないの? 「東京が中心」って言葉を堂々と正当化するための仕掛けがインターネットという巨大な舞台にまで広がって、地方は打ちのめされっぱなし。どれだけ時間や労力をかけても、結局はトレンド金も注目も東京に集まって「やっぱ都会最強ですね」って終わる。クソくらえ! こんな世界、誰が喜ぶと思ってるんだ!

この世全部が東京の味方なのか? って叫びたくなるよ。地方ネットに活路を見いだすしかないと思ってたのに、結局は大差をさらに広げられるばかり。インフルエンサー企業政治も、すべて東京基準で動いてやがる。ああもう、悔しさで吐きそうだわ。どうせ東京様に服従しなきゃ生き残れないなら、いっそネットなんてなくていいんじゃないかって思うほど嫌になる。

誰かこの構造をぶち壊してくれないかな。ネットがあれば平等なんてのはまやかしで、むしろ地方東京に食い物にされる“格差増幅マシーン”になってる現実、少しでも多くの人に気づいてほしい。そうじゃなきゃ、地方にいる自分たちはいつまでたっても立場が弱いまま。ネット繁栄すればするほど、東京がすべてを牛耳り、地方は涙をのむだけって……本当にやりきれないよな!

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

私には未来があると信じて疑わなかったけど、その未来は砂のように手ですくった瞬間から少しずつこぼれ落ちていた。

認めたくなかった。

友達よりも職場の同僚よりも私の人生はうまくいってるって思ってたけど、みんないつの間にか結婚して出産していった。

結婚が全てじゃないって言う人はたくさんいたけど、やっぱり私たちを囲む世界には独身か既婚かの壁が大きくてすごく辛かった。

既婚者の苦労はみんなわかってるけど独身の苦労は誰もわかってくれないし気に留められることもない。

そんな無視されてる存在でいるのがすごく嫌だったし、好きで独身でいるわけじゃないのに色々言われるのにもう疲れちゃった。

マグカップに注いだ紅茶冷蔵庫豆乳を入れる。

夜のティータイムが私のささやかな楽しみだけど、もう何も考えずにその時間を過ごすこともできなくなった。

もう年末だし実家に帰らなきゃ行けないなと思いつつ、お母さんやおばあちゃん彼氏が出来たかどうか聞かれるのが嫌で帰りたくないって思ってる私がいる。

けど実家に帰らなかったら寒いワンルームに1人だし、気晴らしに外に出れば楽しそうに過ごしてるカップルを見なきゃいけないのも嫌だなぁ。

結局色々言いながら実家には帰ると思う。

私は自分で言うのもアレだけど結構かわいくてモテる方だった。

小学校の時はよく男子ちょっかい出されたし、中学の時は部活の先輩に告白されたこともあった。

大学生になってから友達より早めに垢抜けたし、年上の彼氏がいたから同い年の子達とは違う経験をしてた。

みんながサイゼご飯食べてトリキで飲んで彼氏学生寮マンションに入り浸ってる間に私は色んなホテル一見さんは入れないお店にも行けた。

私は他の女の子よりちょっぴり大人だった。

就職普通だった。

キラキラしてないけど入りたい旅行会社内定をもらえたし、同期の中では私が1番かわいかった。

大学ゼミの子達は先行と全然関係ない大手会社の受付とか事務就職していった子が多かった。

受付とか事務って男の人にニコニコするのが仕事みたいでそういう仕事はしたくないって思ってた。女の子からとか関係なく正当に自分仕事評価してもらいたかったし、

そんなに勉強をすごくする方じゃなかったし、若ハゲ教授ゼミ愛想笑いをするのも得意じゃなかった。

職場の人は良い人ばっかりだったけど、私はあの人たちみたいにはなりたくないしなれないなって感じるところもあった。

職場に入った頃はそんなゆるい温度感にすごく私は合っているな〜って思ってたんだけど、夏頃に同期に誘われて行った合コンであったベンチャー企業の人たちのポジティブさというか向上心のある感じを見ちゃう自分職場が急に違うなって思えてきて「ここは私の居場所じゃないかも」って感じ始めたの。

それがきっかけかわからないけど、会社帰りに夕食がてらカフェに寄ってTOEIC韓国語勉強し始めた。

韓国トークをする友達韓国旅行したときは私が成長しているなって実感できたし、ニューヨークメトロポリタン美術館に行ったときイケメン外国人に話しかけられたときちゃんと会話できてインスタ教えてもらえたのも勉強のおかげかなって思った。

でも、その頃からだろうか。私の中で何かが少しずつズレ始めた気がするのは。

韓国語英語勉強して、旅行をして、新しい人や世界と繋がるのは本当に楽しかった。そう思っていたはずなのに、いつの間にか周りの友達たちは結婚して、子どもを持って、話題が変わっていった。昔は一緒に旅行ショッピングの話をしていたはずなのに、今では子ども習い事夫婦関係、家のローンといった現実的な話ばかりになっていた。

私が海外での思い出や、最近買ったお気に入りコスメの話をしても、みんなの反応はどこか薄い。それなのに、ふとしたタイミングで言われる言葉がある。いいなぁ、自由で、とか。独身からできることだよね、とか。そのたびに胸の奥がちくりと痛んだ。私は自由を楽しんでいるつもりだったのに、なぜかその自由という言葉が妙に重く感じられるようになっていた。

それでも私は自分らしく生きたいと思っていた。誰かに縛られることなく、自分人生自分で選びたいと。でも、ある日ふと気づいてしまった。自分らしくと言いながら、私が選んできた道は、本当に私が望んだものだったのだろうか、と。

年末が近づいて、とうとう実家に帰る日が来た。駅から家までの道を歩きながら、冷たい風が頬を刺す。玄関を開けると、お母さんとおばあちゃんの明るい声が出迎えてくれた。おかえり、寒かったでしょ、と言われて、一瞬ホッとしたのも束の間。食事の席で案の定彼氏は?の話題になった。

焦らなくていいのよ、とおばあちゃんが優しく言った。でも、そろそろ考えないとね、と続けた言葉が胸に刺さる。私は無言で笑ってごまかした。

その夜、部屋に戻って荷物を整理していると、古いアルバムが目に入った。開いてみると、幼い頃の私がそこにいた。誕生日ケーキを囲む家族学校運動会で笑う友達たち。どの写真も明るく、未来に向かって輝いている私が写っていた。

その写真の中の私を見て、思わず涙がこぼれた。未来があると信じて疑わなかったあの頃の自分。けれど、今の私はどうだろう。いつの間にか、周りの価値観目線に振り回されて、自分自身を見失っている気がする。

その瞬間、紅茶に入れるために買った豆乳のパックが思い浮かんだ。あれはきっと何かの象徴だった。冷たい豆乳を注ぎながら、自分の心を冷たい孤独で覆い隠していたんだと思う。

私、何してるんだろう。

そう呟いた夜、翌朝、私はひとつの決心をした。このままじゃいけない。未来は砂のようにこぼれていくけど、それをただ見ているだけじゃ、本当に全てを失ってしまう。私の人生を作るのは、周りの誰でもなく、私自身だ。

年が明けたら、何かを変えよう。大きくなくてもいい、小さな一歩でいい。でも、その一歩を踏み出さなければ、私は一生、同じ場所に立ち尽くしたままだ。

そう心に誓った瞬間、外の空が少しずつ白んできているのが見えた。新しい年は、もうすぐそこに来ている。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118021413

最近多くの旅行会社CM見るけど、激安サイトでどうやって儲けてるんだろって思ってたら

そうかこういう悪だくみで稼いでるのか

Permalink |記事への反応(0) | 02:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワンポチ38万円の詐欺に遭いました

すみません。どうしたらいいかからないので、賢い方どうかおしえて下さい。

(あんたが悪いの回答はやめてください。そんなん解ってますから。)

今度卒業旅行に女4人でダナン(ベトナム)に行く事になりました。

大手旅行会社から4人分の海外航空券+ホテルの予約をしました。

慎重に予約をしたはずだったのに、希望をしない往路便が指定されていました。

すぐにカスタマーセンター電話しましたが、大手カスタマーにすぐ繋がらないアルアルで、繋がった時にはチケット発行済みですとのこと(本当に?)

契約を取り消して欲しいと申し出ましたが、ちゃん確認せずに予約した私のミスの1点張りで話にならず。

そんなはずないのにと思いつつ、もう面倒なので解約してと言いました。

その日の夜、カスタマーサービスから「なぜ解約するのですか。」と電話があり「まだ解約にはなってません。24時間以内なら一人3,000円(4人で12,000円)で解約します。」と初めて聞く謎ルールを告げられました。

信用できなかったので、ちゃんとした見積額が知りたいと言いました。

外国航空会社の問い合わせをしますが2・3週間以上かかります。回答は24時間以内にしてください。よろしいでしょうか。」と言われ

「良い訳ないやん。そもそも解約したくないし。」と伝えるとカスタマーにムキ―され相当揉めました。

売り言葉で「録音テープがありますから聞き直せばわかる」と言うので「私にも聞かせてください」と言うと「それはダメです」と。

意味不明すぎて話にならない。

次の日見積もりメールが来ました。

*お支払い詳細*

パッケージ合計)JPY233,471

    航空券JPY 191,339

    ホテルJPY 42,132

 航空券ご返金)JPY 189,507 

この時点では航空券金額と返金との差が1,832円でしたので「解約してくださいと告げました」

これで終わったかと思っていたら、その日の夜に「録音テープ開示はできません」と、今朝とは違う人から電話があり、一から経緯を話しました。

解約したしない、言った言わない、あなたの取り方の違い、メールもらったメールしてないで揉めたので送ったはずのメールをイチイチ確認して貰いました。

もちろんカスタマー勘違いメールは送られていたので平謝りされました。

明日じょうちゅから電話する、と。謎の人物じょうちゅとは何者?

次の日は1日返事がなく、翌日予定した便の残席が少なくなっているので、どーなってますか?とメールしました。

すると、旅行代理店から23:34分を過ぎて「社内で改めて協議を致しましたが、あいにくご案内における弊社側の手続き誤りは確認されませんでした。」としたうえで

キャンセルについては(一旦233,471円をカード払いしたうえで)23,803円の返金

変更については(一旦233,471円をカード払いしたうえで)約185,266円(フライト自体の差額金額を除く)

との回答がありました。

解約総金額231,168円、フライトの変更をするとフライト便だけで合計376,605円が必要との事らしいです。

意味不明

そもそも最初提示された返金金額から大きく変更しており、更に追加料金で、なぜこんなに請求されなくてはならないのか意味が解りません。

これって普通ですか?

友達には話してません。

折角楽しい旅行で浮かれているのに、こんな事言えない。

から私が手数料?を支払うことになりそうです。たぶん無理。だからせめてカードだけでも止めて貰いたいのです。

それにこんな変な契約になったのって絶対旅行会社の申し込みサイト不具合だと思うんです。

ワンポチ38万なんて酷すぎだと思います

これから大手旅行代理店web申し込みされる方は十分気を付けてください。

https://youtu.be/64nJi8ZvXkw:字幕は必ずオンで

Permalink |記事への反応(2) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

行ったことないひとに海外いいよって言う理由

ヨーロッパ圏は庶民にはまだまだ高いけど、アジア圏なら2〜3年バイトなり副業なりすれば誰でも行けるんだよね。がんばれるひとなら半年で行けちゃったりさ。まあどこに誰とどうやって行くかでこの辺は変わるけど。

予算を工面できたら、パスポート取りに行くとか、空港までの道のりとか調べたりとか、簡単な会話や単語だけでも覚えたりとか、旅行先で気をつける場所や行動をチェックしたり、細々したことやって。個人的にはすべてを失ったとき泣きつけるように、日本大使館場所だけは絶対覚えて向かうことにしてるよ。

海外に行くってことは、そういう計画性が身につくこと。ちまちましたことをコツコツ積み重ねて達成できるひとって、何をやっても何とかなる。そういう人格形成練習ができる。

別に予算まらなくてもいい。海外行かなくてもいい。自分がそういう人間なんだと分かること。いまのそういう自分でいいと思っているかどうかを確認する儀式から

個人的には海外行って、ぜんぜん知らない常識人種にぶち当たって、無学、無力を思い知るまでしてほしいけど。定期的にこれやると自分に足らないものがはっきり分かるから「次はあれを学ぼう」「次はこれを気をつけよう」とか意識できて便利だよ。

っていう話をして、旅行会社のパンフレットを取り寄せるなりパスポート取ってくるなり何らかの行動に移れる奴、マジで素直でかわいいから仕事教えるの楽。

Permalink |記事への反応(3) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

電車のドアの前から動かねぇクソガイジ達よ

お前ら邪魔なんだよ

本当に邪魔

右のドアが開きます

ってアナウンスされるだろ?

だったら右のドアが開くだろ?

じゃあ右のドアの前にお前らが居たら人が出入り出来ねぇだろ?

常識物事考えろ?馬鹿か?

もし俺が斎藤知事だったらブチギレてパワハラしてるぞ?

このクソガイジには単独門番する型と集団で通行塞ぐ型の2種類が存在するんだが

最近バス運転手が不足してるのか何なのか

学校やらサークルやら旅行会社集団で移動する際にバスが用意できず電車を使ってる連中が増えた事により

集団通行塞ぎ型がボウフラ並に大量に湧いてる

これは素人の知恵遅れ共が猿軍団を引率をした結果だ

まず原則として集団での電車移動の際には通行を妨げない様に引率者は一番前の車両か一番後ろの車両に乗る様にする

これで一番奥まで詰めさせれば他の乗客の通行を殆ど妨げる事なく行動できる

そんな事もせずに適当位置車両に乗り込ませ

乗車口の前に屯させるなんてのは論外中の論外

こんな事すら分からん馬鹿が引率者になる

現場人材不足はこんな所にまで出てきてる

もう終わりだよこの国

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

台風なのに富士山ツアーを催行するらしい

明日富士登山キャンセルしました。◯◯ツアーは中止の判断はしてくれませんでした。ガイド付きなのに…。自分の身は自分しか守れない。来年は使うやめよう。

FFから失礼致します。

私も明日30日発の◯◯ツアー富士登山で催行と言われ、泣く泣くキャンセル料40%払いました。新幹線登山バス運休富士山公式登山中止を促しているこの状況で催行する会社ドン引きですよね。今後絶対使いません。

◯◯ツアー富士山登山全然安全じゃなくないか?😔台風でもツアー決行なんでしょ…。無計画登山外国人ばかり責めてるけど日本人事体も富士山舐めてるんじゃないのかな。

◯◯ツアーさん、富士山ツアー中止してくれませんかね??なんで前日まで待つの

見てわかるだろ無理だよ😠

結局本日キャンセル料30%を支払ってキャンセルしました。

今月の台風7号でも中止したのは1日だけ、スバルラインが封鎖して「行けないから」

自分の頭では考えられないようですね。

このツアー会社は金>安全です。

危険でも中止は期待するだけ無駄でしょう😡

吉田ルート吉田ルート登山口に通じる富士スバルライン豪雨のため20:00より全線通行止めとなっています

今後の営業状況については下記をご確認ください。

tollgate.securesite.jp/wp/road/subaru

◯◯さん、連絡ないようですけどさすがにキャンセル料取らないですよね。

富士スバルライン台風通行止めになろうと明日富士山登山ツアーを催行しようとしている旅行会社があるとは🤯

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

anond:20240823183521

一部の皇族ユダヤ人しかり、アメリカ移住したしな

日本旅行会社マフィア使って日本人を迫害するほうだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-22

カンボジア求人詐欺で思い出したこと

投稿かもしれないがカンボジア求人詐欺摘発されて、思い出したことがある

旅行業者A(観光庁長官登録旅行業第 XXX号)は、語学研修ホームステイなどの斡旋業を営む会社

22年には子会社コロナ補助金不正受給のことで観光庁報告書提出をした

うまく説明できるか自信ないのだが、私はその会社単独語学研修を申し込んだことがある女性である

90年代の昔だが、米国ニューヨークスパニッシュカトリック系の修道院ホテルに4週間滞在し、相部屋のブラジル人女性Cと日本人女性Yと懇意になった

Yはある週末トンネルズというクラブで、音楽スタジオの者というハイチ男性二人組、Sと経営者Fを紹介してきた

(いずれも日本人取引をしていいて中尊寺ゆつこ漫画に登場したとき週刊誌を示し、日本人関係者も男女1人ずつ見かけた。ただS、Fが既婚者であることは秘匿されていた)

私は半信半疑だったが彼らを語学学校生徒の他の日本人にマタ紹介し、大勢音楽スタジオ見学したりした

しかしその後、Sは私に気があることを装い「友人の部屋」に連れ込み性交目的を果たしたうえ(いわゆる強制性交であり私は怒鳴り続けであったし、気づけば部屋主まで見てたし、怒鳴ってるの撮影されていた可能性も否めない)

スイススタジオ投資するので2週間だけ40万円貸してくれとしつこくいい、借用書は書いたがこれも目的を果たした(40万は当時のクレカの借出限度額である

私がのちに返金を催促すると、金は返さず既婚者であると言ってきた

社長Fはその話を聞いて謝罪はしてきたが金は返さなかった

短期留学生は帰国日が決まっており、私はやむなく帰国した

(のちに再渡航したときにも催促したが返さなかったし、本人訴訟の自信もなかった)

思えば、これらもやはり日本人組織仕業であろう

ターゲットである単独旅行者の私を慣れない環境におき詐欺役と親切役を派遣しての犯行と見られる

(私の弟はカトリックではないがキリスト教大学を出ており私を疎んじているし、キリスト教徒母の知人弁護士家族に策謀を働きかけた可能性も一概には否定できない)

家族契約する保険会社は当然に家族情報を掴んでいるし、出版社旅行会社は、電通保険会社投資銀行にはまず逆らえないと言ってもよいだろう

 

それで私は、訳あって隙があれば弁護士会を、産業詐欺システムの原因の一つとして告発したいと思うのである

裁判所が住所などの秘匿決定申立を認めるか、実際にそれが有効であるかが問題となる(資料盗難防止策である

日弁連が長くカンボジア司法支援をしてきて、カンボジア日本人相手詐欺事件が発生したのは、さすがに偶然に過ぎないとは言い切れないんじゃないか

Permalink |記事への反応(2) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240714140738

東日本大震災より前は、花笠・竿灯・ねぶた七夕で「東北四大祭り」って旅行会社ツアー組んでたりしたもんよ。

もしくは花笠を抜いて「三大祭り」か。

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

anond:20240712151040

旅行会社にいたか市役所職員の不気味な浮つき方、狂い方、民度ゼロ度合いは分かるし知ってるよ。

こいつら相手添乗員やるのはマジで地獄

パワハラセクハラアルハラ当たり前、持ち帰るお姉ちゃん手配しろ全裸汚物撒き散らし…

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

Xの連中は観光地の主要顧客が老人という視点が足りなすぎる

たとえば弾丸旅行好きな大学生はX(現Twitter)に旅行の様子を逐一投稿するが旅行会社のツアーパッケージ旅行してる老人はXでは可視化されない。

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

趣味友ができたけど切れた話

ずっと一人でやってたきた

趣味関係のつながりはインスタくらい

それもたまに見るくらいで積極的にはやってない

相互フォロワーは数人

毎年行ってる東京ビッグサイトイベントであるグループに声をかけられた

その中にインスタでつながってる人がいた

かば強引にグループに参加させられた

話すことなくて前職が旅行会社勤務ってうっかり口を滑らせちゃった

グループ内で東京住みはわたしだけ

から東京イベントがあるたびにホテルとか飲食店の予約を頼まれるようになった

なんならリーダーなんて趣味関係なく自分家族旅行TDLの予約とか平気で頼んでくる

ネット簡単にできるよって言っても東京のことよくわからいからと言われる

わたしだって千葉ことなんてよく知らない

慣れてるからどうってことないけど何だか

それにお願いだから趣味の集まり子供連れてこないでよ

わたし保育士じゃないし

そもそも趣味友でリーダーって何だ

変な上下関係存在するのがモヤッとする

そういうのが嫌でずっと一人でやってきたはずなのに


それがあることがきっかけでグループから抜けることになった

いや正確にいうとグループから永久追放された

毎日来る通知が来なくなって平和だなと思ってた

でもそれが一週間も続いたから気になって確認したらLINEグループからハブられてた

LINEもインスタもグループ全員からブロックされてた

意味わかんない

わたし何か粗相しましたっけ

いくら考えても思いつかないんだけど

ふと思い出した

通知が来なくなった前日の集まり

話すこと無くてHPVワクチン接種したって言ったら変な空気になった

分かれる時にまたねって言ったらリーダーからいつもの笑顔で次あるといいねって言われた

意味わかんなかったけどそうだねって答えて分かれた

あれしか思いつかない

でもそんなことあるかな

わたし以外全員看護師だよ

結果良しなんだけど何かモヤる


趣味友の実名とかインスタのアカウント名でTwitter(当時)を検索してみた

反ワク看護師名乗ってるリーダと似た名前アカウントがあった

フォロワー10万超え

イベントのあった日の夜のツイートに「ワクチン脳と縁を切った」とあった

いいねが2000以上も付いてた

その後もわたし個人情報匂わせたり誹謗中傷ツイート繰り返してた

キモいからすぐインスタとLINEアカウント削除してグループ連絡用スマホSIMも解約した

全部終わった後に翌々週のイベントホテルレストラン予約したことを思い出した

でも予約名はリーダーだし連絡を絶ったのはあっちが先だからまっいいかって思い直した


1ヶ月後事務所として使ってる賃貸マンション封書が届いた

ホテルレストランキャンセル料の請求書コピー手紙が入ってた

請求書の方はほとんど黒塗りでキャンセル料の金額けが見える状態

手紙にはあなた嫌がらせ勝手に予約したんだからキャンセル料支払え

仲間が怒ってて何するかわからないよって書かれてた

そくせ差出人名も住所も振込先も書かれてない

どうしろって言うんですか

これは脅迫状ということでいいですか

でもちょっと待ってどうやって住所知ったの

まあネットに詳しい人がいればちょっと調べればわかるか

だけどここって知る人ぞ知る警備厳重高級賃貸マンションだし

公開情報わたしのこと調べたのによくこんなの送ってきたな

経験上だめだってわかってたんだけど仕事忙しいし面倒だから放置してた

そしたらやっぱりしつこく手紙が何通も来た

内容がどんどん過激になってく

最後のに放火って書いてあったから仕方なくコンシェルジェに連絡した

問答無用警察通報するよね

ほんと面倒くさい


警察から事情聴取があって被害届け出した

リーダーらしきTwitterアカウント誹謗中傷ツイート削除して謝罪文載せた

しばらくしてアカウントが削除された

他の人のアカウントは把握していないからよく知らない

やっぱり趣味グループ加害者だった

リーダー弁護人から連絡来て本人から謝罪させたいと言ってきたけど断った

あと民事で争う気はないけど刑事は取り下げませんって答えた

弁護士はそれだけ聞いたら引き下がった

わたし全然悪くないのにマンション追い出されるんだから刑事くらい当然だよね

リーダーって公的機関勤めだったみたいで懲戒解雇になったらしい

その後も警察から何度も事情聴取があってグループ全員が送致された

検察から事情聴取あってリーダーだけ訴追されて他の人たちは猶予処分

裁判証人出廷したりほんとに面倒だった

結局犯行は悪質だけど初犯で社会的制裁も受けてるからって執行猶予付いた

リーダーは心を入れ替えて更生してください

他のみんなはリーダーと縁切れたらいいのにね

知らんけど(使い方間違ってるかも)


前々職と現職の関係警察検察に嫌味言われたりしたけど学びもあった

趣味友なんて作るもんじゃない

無敵の人からの面倒ごとは放置しない

ワクチン早めに使えば細菌ウイルスだけじゃなく無敵の人たちからの魔除けにもなる

Permalink |記事への反応(2) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

実際の所、大阪万博の入札はどうなんやろう

電通が、グループ会社抜け道記事

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sociopolitics/277057/1/1/

を読んで、以下のサイトで”万博”で検索した。

大阪府の入札結果

https://www.pref.osaka.lg.jp/keiyaku_2/e-nyuusatsu/e-kekka.html

から案件万博公園ばかりで、学生招待業務旅行会社を呼ばれてたぐらい。

万博公園の資料デジタル化の入札が0.7千万と5千万の2社なの大丈夫かしら)

大阪市の入札結果

https://www2.keiyaku.city.osaka.lg.jp/OsakaCity-PPI/index.html

コンサルでは、交通需要3.5千万鶴見との連携2千万、花飾り企画0.7千万とか。

物品では、ロゴ入りの色々が買われてるけど、推進局設置は一社入札でよかったんか。

工事では、上がってこない。委託では推進局の害獣駆除。花飾りや諸外国からファムトリップツアー業務は入札中止になってる。

(花飾り委託R5/8、コンサルR5/11なので不調後の予算見直しのため?)

万博協会の入札結果

https://www.expo2025.or.jp/bidding/

は応答遅すぎで開かないのでまた今度(土日が無理?)。

仕様書資格持ってないと見れないので妥当かどうかはようわからん

Permalink |記事への反応(2) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp