Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新潟県」を含む日記RSS

はてなキーワード:新潟県とは

次の25件>

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編2)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

東京都

塩村あやか(しおむらあやか) : 立憲民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

ストーリー必要場合規制すべきではないが、その作品目的にもよる。暴力性搾取助長するもの肯定しにくい。

設問1-aでCと回答されていますが、設問1-bの回答を見る限り、限りなくAに近い立場だと判断して良さそうです。

奥村 政佳(おくむらまさよし) : 立憲民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童ポルノ禁止法が所持や提供製造禁止しているのは、実在する児童を性暴力性搾取被害から守るためです。「何か影響や関係があるかも」という理由規制対象を広げるべきではないと考えます

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

設問(2-b):

表現規制する際は、仮に正しい目的のためにどうしても必要に見えても、どこかに問題が隠れているかもしれないという視点に立ち、その目的手段が本当に適切かどうか、慎重に確認し続けることが大切だと思います

設問1-bの回答が、図らずも塩村あやか氏への反論のようになっていて面白いです。というわけで同じ立憲の候補なら、こちらの方をお勧めします。

ときた 駿(おときしゅん) : 日本維新の会

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由民主主義の根幹であり、実在しない創作物への規制思想表現の自由への過度な制約となる。実害のない創作表現まで規制することは、創作活動全般を委縮させるだけでなく、ひいては民主主義破壊する。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

これらすべての規制は、表現の自由への介入という点で反対。特に創作物への規制は実害のない領域への過度な介入。また、クレジットカード決済の制約は民間企業による経済的手段を用いた実質的検閲

都議時代から表現規制反対を言明していた古株。維新任意回答は先述の通り、微妙な内容のテンプレが多いですが、さすがにこの方は、ご自身言葉規制反対を表明されています。また設問2-aの回答でA~Gを選んでいる、数少ない候補の一人(全11名)です。

さや(さや) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

過激表現に触発されて、犯罪行為結果的助長してしま可能性がある。表現の自由より、公共の福祉が優先されつべきであり、制限のない表現自由はありえないと考えている。

「触発」「助長」「可能性」を根拠なく気ままに用いて良いなら、参政党の主張や演説に触発されて、在留外国人へのヘイトクライム結果的助長してしま可能性もあるのではないでしょうか。

神奈川県

佐々木さやか(ささきさやか) : 公明党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

実在児童に対する性的搾取性的虐待は許されるものではありません。しかし、いわゆる非実在青少年性的描写については児童ポルノに該当しないという政府見解もあり、一律の規制には慎重であるべきと考えます

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

設問(2-b):

わいせつ」の基準曖昧であり、検閲摘発恣意的に行われる恐れも。新サイバー条約国際的圧力表現の自由の萎縮を呼ぶことを懸念

設問1-aの回答がBなら、全体的にかなり評価できたのですが。むしろ何故この内容でCを選んだのでしょうか。

はじかの ひろき(はじかの ひろき) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

問題が生じるであろう描写は、自制心のない変態予備軍が、欲望のままに行動してしま原動力になってしまう。少なからずある程度の規制必要だと考える。

設問(2-a):

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

その国の歴史伝統文化を一切無視した、内政干渉であると考えます。逆に女尊男卑思想が混じっていて平等と公平の意味を履き違えていると思う。

その「国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制」の一つが、まさに1-aの設問で書かれているような法規制なのですが、そこは内政干渉と突っぱねないご様子。

犯罪者予備軍ならぬ「変態予備軍」というフレーズが新鮮です。

新潟県

打越さくら(うちこしさくら) : 立憲民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現物が差別的固定観念を増幅し性暴力助長するような場合ジェンダー平等人権保護観点から適切な規制がなされるべきです。

寺田静氏とともに、ECPATやぱっぷす、Colaboが連名した規制を求める要望書と同内容な請願の紹介議員になっています

こちらは回答も、しっかり表現規制肯定した内容です。

福井県

かずえちゃん(かずえちゃん) : 立憲民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

現実仮想空間区別ができない人がほんの一握りいても、周囲に影響を及ぼすことが考えられるので所持、提供製造の段階になる前に法令規制することが必要

製造の前段階の規制とは、思想矯正を施し、内心の自由すら認めないとかそういうのでしょうか。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

「まずい」って感想じゃないのか

新潟県上越市 中川幹太市長 兵庫 三田市のコメ「まずい」と発言 三田市抗議 | NHK | 新潟県

「わが地域が誇る三田米の価値を不当におとしめる発言をされたことは自治体首長という立場でありながら大変、身勝手農業者などの日頃の努力や思いを愚弄するものだ」

でも美味いとかまずいとかって個人の感想じゃないのか

「この料理おいしくない」「いやおいしいだろ」

のように感想否定することはできないと思っていたのだが

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

見ず知らずの女性性的暴行を加えようとした際にけがをさせた疑い 不同意性交等致傷容疑で18歳の男を逮捕 新潟上越市

新潟県上越市で今年5月、見ず知らずの40代女性性的暴行しようとして、けがをさせた疑いで、糸魚川市に住む無職の男(18)が3日、不同意性交等致傷の疑いで逮捕されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f3296765b735bd567916458d5d511fe69c3ec1





ごめん、一言だけいいか

Permalink |記事への反応(2) | 04:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701074333

新潟県民ってコシヒカリ作ってれば幸せじゃないのかよって思ってた

新潟県出身なのに大卒コシヒカリ作ること以外しようとするの頭おかし

なんでコシヒカリに命かけないのかな

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531213737

北区」という名称の区は、日本のいくつかの都市存在します。それぞれの「北区」は自治体によって異なる特徴や文化があります。以下に主な「北区」をピックアップして紹介します。

1.東京都北区(とうきょうと きたく)

概要東京23区の一つで、荒川隅田川に沿ったエリア

主な駅:赤羽駅王子駅田端駅など

特徴:

下町情緒都市利便性を兼ね備えた地域

飲食店商店街が充実しており、住みやすいと人気。

飛鳥山公園などの緑地も多く、桜の名所として有名。

2.大阪市北区(おおさかし きたく)

概要大阪市中心部位置し、梅田キタエリアを含む。

主な駅:大阪駅梅田駅、中津駅など

特徴:

ビジネス街商業施設が集中する大阪有数の繁華街

グランフロント大阪阪急百貨店などの大型商業施設あり。

夜景観光ショッピングにも便利。

3.名古屋市北区(なごやし きたく)

概要名古屋市北部位置する住宅街エリア

主な駅:黒川駅上飯田駅など

特徴:

住宅地が広がり、ファミリー層に人気。

名古屋城にも近く、歴史的雰囲気も一部あり。

4.京都市北区(きょうとし きたく)

概要京都市北部自然歴史が豊かなエリア

主な駅:北大路駅など

特徴:

金閣寺上賀茂神社などの歴史的名所が多い。

山に囲まれた落ち着いた地域で、学生も多く住む。

京都大学キャンパスも近い。

5.札幌市北区さっぽろし きたく)

概要北海道札幌市の一部で、広大な面積を持つ。

主な駅:北24条駅、麻生駅など

特徴:

北海道大学のキャンパスがある学生の町。

雪まつり四季自然が楽しめる。

住宅地農地が混在するエリアも。

岡山市北区(おかやまし きたく)

位置岡山県岡山市中心部位置し、岡山市行政商業文化の中心地です。

特徴:

岡山駅新幹線在来線の主要駅があり、交通の要所となっています

岡山城後楽園日本三名園の一つである後楽園や、岡山城などの観光名所があります

商業施設表町商店街イオンモール岡山など、多くのショッピングスポットがあります

教育機関岡山大学などの高等教育機関所在し、学生の街としても知られています

新潟市北区(にいがたし きたく)

位置新潟県新潟市北東部位置し、阿賀野川を挟んで新発田市と隣接しています

特徴:

自然環境:福島潟や阿賀野川など、豊かな自然環境が広がっています

農業トマトナスなどの農産物生産が盛んで、特にトマト県内でもトップクラス生産量を誇ります

伝統工芸豊栄仏壇など、伝統的な工芸品の生産地としても知られています

交通JR白新線新潟東港など、交通の要所となる施設があります

観光地:福島自然文化祭や阿賀野川ござれや花火など、地域祭りイベント豊富です。

ホームメイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 2

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530095307

都道府県佐藤順位佐藤人数山本順位山本人数
北海道 1位 およそ151,000人12 およそ38,500人
青森県 2位 およそ30,900人 18位 およそ7,500人
岩手県 1位 およそ59,000人 36位 およそ4,400人
宮城県 1位 およそ156,000人 76位 およそ4,000人
秋田県 1位 およそ72,500人 49位 およそ2,600人
山形県 1位 およそ75,000人 145位 およそ1,200人
福島県 1位 およそ101,000人 79位 およそ3,500人
茨城県 2位 およそ37,400人 25位 およそ11,100人
栃木県 3位 およそ28,900人31 およそ7,200人
群馬県 3位 およそ27,100人 47位 およそ6,400人
埼玉県 3位 およそ104,000人23 およそ31,500人
千葉県 3位 およそ87,900人 16位 およそ35,600人
東京都 2位 およそ218,000人10 およそ85,600人
神奈川県 2位 およそ164,000人10 およそ61,300人
新潟県 1位 およそ69,900人23 およそ11,300人
富山県 55位 およそ2,500人 1位 およそ10,900人
石川県 60位 およそ2,600人 1位 およそ14,700人
福井県31 およそ2,700人 2位 およそ11,600人
山梨県 5位 およそ9,700人 14位 およそ6,700人
長野県 6位 およそ20,700人 27位 およそ9,700人
岐阜県11 およそ15,300人 18位 およそ11,400人
静岡県 6位 およそ41,400人 3位 およそ48,500人
愛知県 7位 およそ71,300人 6位 およそ77,000人
三重県11 およそ11,000人 2位 およそ26,800人
滋賀県 63位 およそ3,400人 2位 およそ20,200人
京都府 25位 およそ10,100人 2位 およそ32,300人
大阪府12 およそ39,900人 2位 およそ108,000人
兵庫県 29位 およそ20,200人 2位 およそ71,400人
奈良県 58位 およそ3,700人 1位 およそ17,000人
和歌山県92 およそ1,600人 1位 およそ18,100人
鳥取県 60位 およそ1,400人 2位 およそ9,800人
島根県11 およそ4,800人 2位 およそ7,600人
岡山県 4位 およそ18,200人 1位 およそ27,300人
広島県 6位 およそ20,800人 1位 およそ29,800人
山口県 49位 およそ3,800人 1位 およそ25,900人
徳島県 1位 およそ7,400人 6位 およそ5,500人
香川県 13位 およそ5,800人 5位 およそ8,500人
愛媛県 76位 およそ3,100人 4位 およそ17,100人
高知県 167位 およそ890人 1位 およそ12,900人
福岡県 8位 およそ33,400人 5位 およそ38,000人
佐賀県 40位 およそ2,900人 35位 およそ3,200人
長崎県 18位 およそ7,000人 9位 およそ10,000人
熊本県 13位 およそ11,700人 6位 およそ13,900人
大分県 1位 およそ36,900人 14位 およそ6,400人
宮崎県 5位 およそ12,700人 18位 およそ5,600人
鹿児島県 79位 およそ2,900人 71位 およそ3,000人
沖縄県316位 およそ810 291位 およそ890人

佐藤さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4

山本さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E5%B1%B1%E6%9C%AC

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521191448

三大都市圏」とは、東京圏大阪圏名古屋圏をいう。

 「東京圏」とは、首都圏整備法による既成市街地及び近郊整備地帯を含む市区町の区域をいう。

 「大阪圏」とは、近畿圏整備法による既成都市区域及び近郊整備区域を含む市町村区域をいう。

 「名古屋圏」とは、中部圏開発整備法による都市整備区域を含む市町村区域をいう。

地方」とは、三大都市圏を除く地域をいう。

  各地方のうち

 「北海道地方」とは、北海道を、

 「東北地方」とは、青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県及び新潟県を、

 「関東地方」とは、茨城県東京圏を除く。)、栃木県群馬県埼玉県東京圏を除く。)、千葉県東京圏を除く。)、東京都東京圏を除く。)、神奈川県東京圏を除く。)、山梨県及び長野県を、

 「北陸地方」とは、富山県石川県及び福井県を、

 「中部地方」とは、岐阜県静岡県愛知県名古屋圏を除く。)及び三重県名古屋圏を除く。)を、

 「近畿地方」とは、滋賀県京都府大阪圏を除く。)、兵庫県大阪圏を除く。)及び和歌山県を、

 「中国地方」とは、鳥取県島根県岡山県広島県及び山口県を、

 「四国地方」とは、徳島県香川県愛媛県及び高知県を、

 「九州・沖縄地方」とは、福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県及び沖縄県をいう。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/H30kouji05.html

Permalink |記事への反応(1) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

若者よ。地方就職するな。新潟県のしがない第二都市より。

題名のまま。

私は地方出身大学地方国立就職関東に住んでいたが結婚と共にパートナー出身であるこの街にやってきた。

基本的リモートワークだが取引先もそれなりにある県なので日々多くの人と関わらせていただいている。

そして明らかに関東地方の違いが『まともな上司がほぼいない』のであるプレイヤーとして、管理職として、どちらの能力のもない人間管理職についている場面が多い。そしてそのほぼ全員が40〜50代。じゃあなんでその人達役職者になれるかって?ごますりだ。陰で他の人を貶して自分を上げる。それにだまされてる役員側も無能からそいつ役職につける。またそいつごますりを上げる。負のループだ。地方で働いている人はわかってくれると思う。

かと言って関東はどうかというと同じ事もあった。だけど量が違う。優秀で見習うべき上司割合が多い。それはそうだ。競争が激しいんだから

ある例を上げよう。50代まで20年近く勤めていたAが役員が変わった瞬間役職についた。理由?その役員と仲がよかったからだ。現場仕事すらまともじゃない。いつも二日酔いで出勤するほどの無能だ。そしてそのAは陰口も半端じゃない。人の手柄は自分の成果。失敗は部下。それを役員に指摘しても無視。めんどくさいなといった感じ。これを間近で見た。

こんなのは甘い部類で書ききれないほどある。

から若者よ。まずは関東地方ならその県の都市就職してくれ。田舎の40overは学もなけりゃ人間性も低い人が多い。こんなので自分が育つわけないよね。

そんなレベル会社から給与も大した事ないし働く意味はない。だから来るな。

他にも色々あるが絶対地方に来るな。会社の規模が大きい小さいじゃない。これはもう治らない病なんだ。

追加

収入問題ではないと明記しておく。

社員数500人以上の会社でも多々見かける。

自分感覚ではやっぱり地方村社会から抜け出せてないからだと思う。

どんな大きくなって結局中身は町の工場、町の土建屋、町の不動産屋なんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

若者よ。地方就職するな。新潟県のしがない第二都市より。

題名のまま。

私は地方出身大学地方国立就職関東に住んでいたが結婚と共にパートナー出身であるこの街にやってきた。

基本的リモートワークだが取引先もそれなりにある県なので日々多くの人と関わらせていただいている。

そして明らかに関東地方の違いが『まともな上司がほぼいない』のであるプレイヤーとして、管理職として、どちらの能力のもない人間管理職についている場面が多い。そしてそのほぼ全員が40〜50代。じゃあなんでその人達役職者になれるかって?ごますりだ。陰で他の人を貶して自分を上げる。それにだまされてる役員側も無能からそいつ役職につける。またそいつごますりを上げる。負のループだ。地方で働いている人はわかってくれると思う。

かと言って関東はどうかというと同じ事もあった。だけど量が違う。優秀で見習うべき上司割合が多い。それはそうだ。競争が激しいんだから

ある例を上げよう。50代まで20年近く勤めていたAが役員が変わった瞬間役職についた。理由?その役員と仲がよかったからだ。現場仕事すらまともじゃない。いつも二日酔いで出勤するほどの無能だ。そしてそのAは陰口も半端じゃない。人の手柄は自分の成果。失敗は部下。それを役員に指摘しても無視。めんどくさいなといった感じ。これを間近で見た。

こんなのは甘い部類で書ききれないほどある。

から若者よ。まずは関東地方ならその県の都市就職してくれ。田舎の40overは学もなけりゃ人間性も低い人が多い。こんなので自分が育つわけないよね。

そんなレベル会社から給与も大した事ないし働く意味はない。だから来るな。

他にも色々あるが絶対地方に来るな。会社の規模が大きい小さいじゃない。これはもう治らない病なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近犯罪者ってビジネスモデルの構築上手だよな

5日でおよそ45人、10日で100人-。高校生だった少女2人が見知らぬ土地で強いられた売春相手の人数だ。大阪府警売春防止法違反容疑などで男3人を逮捕東北北陸を車で連れ回し、女子高生が「帰りたい」と訴えても過酷環境売春を続けさせた。捜査で明らかになったのは出会い系サイトを通じて綿密にスケジュールを組み、短期的に利益をあげる巧妙な手口だった。

 

大阪グリコの下で言葉巧みにJK2名を誘い込み、出会い系サイトでがっちりスケジュールを組んで

ラブホテル、移動中の車内でプレイをさせ集金、深夜に次の町へ移動

2人のうち1人は東北6県と新潟県を次々と車で移動して10日間で約100人、もう1人も北陸を回って5日間で約45人の相手をさせられた。

1日平均9~10人(しかもおそらくタイマン)でスケジュール組むの相当大変だよ

俺も営業職やってたけど近い地域でまとめて対応するでも7件以上回ったら

そうとう頑張ったわ~今日は!ってかんじだったもん

JK達には「(たぶん月)100万は余裕」って言ってさそいこんだらしいけど、

1日10件取らせる予定だったらそりゃ100万は余裕だろうよ

スケジュールなすのに忙しすぎて飯は1日1食しか食えなかったらしい

Permalink |記事への反応(2) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

パン食い競走の起源

現在、「パン食い競走」の起源については、一般にこう説明される。

起源については諸説あり、1896年明治29年)の札幌農学校1874年明治7年)の海軍兵学寮などが挙げられている。

この「1874年海軍兵学起源説」と「1896年札幌農学校起源説」について検証する。

1874年海軍兵学寮では、イギリス人ダグラス提督提案により「競闘遊戯」という日本初の「運動会」が開催された。

そこで実施された競技は詳しく記録されているのだが、そのなかにパン食い競走に類するものは見当たらない。

二年後の1876年にも同様の運動会が開催されたとするが、その内容を伝える『Japan Weekly Mail』の記事確認しても、やはりパン食い競走はない。

1874年海軍兵学起源説」は誤りだと見ていいだろう。

一方の札幌農学校であるが、こちらは1878年から毎年「遊戯会」という名の運動会を行っていた。

これは「大志を抱け」で有名なクラーク博士や、その後継のアメリカ人教師たちの指導のもと、生徒たちにより実施されたものであるという。

『恵迪寮史』によると、1896年の第十五回遊戯会にて「食菓競走」という競技が行われた。

これが「1896年札幌農学校起源説」の根拠になっているのだろう。

また1898年刊行の『札幌農学校』という書籍でも、現今の遊戯会では「菓子喰競走」が行われている、とある

この「食菓競走」あるいは「菓子喰競走」はパン食い競走と同様の競技だったのだろうか。

1895年札幌農学校卒業した松村松年は、『人間学としての体育』という本において、「昔時著者の学生時代に行はれたる競技」として「菓子喰競走―之れは両手を後方に廻はし、口にて途中に吊れる菓子を喰へ行くの競走」と説明している。

1902年明治35年)の新潟県高田中学校修養会の機関誌では、秋季大運動会の「食菓競走」について「飢えたる狼の如く押開いて突貫して来る一隊。目の前にぶらつくを取り得ぬもどかしさ」と説明している。

1910年明治43年)の『運動世界』の記事では、早稲田大学春季陸上運動会について「滑稽なのは菓子喰競走で宙にぶら下げた菓子を手を結びて馳け付け下からブリとやる、それを側に居る係りがワザと動かす、喰い付く動すと云う滑稽もの」と書いている。

これらを勘案すると札幌農学校の「食菓競走」「菓子喰競走」が現在パン食い競走と同じ形態だった可能性は高く、とりあえずは「1896年札幌農学校起源説」を採用していいのではないかと思う。

というか松村記述を素直に捉えるなら「菓子喰競走」は1895年以前にも行われていたかもしれない。

ただし松村はいくつかの学校転々としているので札幌農学校のことである確証はなく、また研究者として農学校に残っているのでそれ以降の記憶と混じっている可能性もある。

当時、こうした競技指導していたのは、ダグラス提督クラーク博士といったお雇い外国人教師であった。

たとえばクラーク博士の母校であるマサチューセッツ農科大学では「サイダーミート(Cider Meet)」というイベントがあったらしい。

サイダーミート」と呼ばれる最初の集まりブレイクフィールドで開催されたのは1878年10月20日で、’80年卒のクラスと’81年卒のクラスの対決は引き分けに終わった。両クラス夕方フィールドに集まり平和的にサイダーを飲んだ。興味深いのは、800人以上がこの集まりに参加し、その中にはスミス大学女子学生も多く含まれいたことだ。後の世代には奇妙に思えるかもしれない競技としては、ジャガイモ競走、3マイル競歩フットボール蹴り、三本脚競走、目隠し手押し車レース野球ボール投げ、太った男の競走、背負い競走、そして何よりも人気だったのが、油を塗った豚を追いかけるレースだった。

https://www.amherst.edu/library/archives/sources-on-college-history-/virtual-history-bookshelf/etext-tower

海軍兵学寮の競闘遊戯の種目だった「二人三脚」「背負い競走」「豚追い競走」などが記されているのは興味深い。

また「ジャガイモ競走(PotatoRace)」は札幌農学校遊戯会に「薯拾」として採用されていたようだ。

時系列的に、アマースト大学の「サイダーミート」そのものが、「競闘遊戯」「遊戯会」に直接の影響を与えたわけではないだろう。

しかし、おそらく同種の競技サイダーミート以前から行われており、それがお雇い外国人教師を通じて日本にも導入されたのではないだろうか。

その線で考えるなら、菓子喰競走も当時のアメリカ大学などで行われていたのではないかと思う。

しか菓子喰競走の実施がやや遅かったのは、日本学生たちが後から考えついた競技からだ、という可能性もある。

このあたりは今後の研究課題とする。

Permalink |記事への反応(1) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

〇〇生まれ・✗✗育ちの場合併記する。東京大阪出身者は太字で表す。

作家まれ・育ち
長谷川町子佐賀県
手塚治虫大阪兵庫県
藤子・F・不二雄富山県
藤子不二雄A富山県
石ノ森章太郎宮城県
横山光輝兵庫県
松本零士福岡県
さいとう・たかを和歌山県大阪
つのだじろう東京
赤塚不二夫満州国
ちばてつや東京満州国
白土三平東京
水木しげる大阪鳥取県
水島新司新潟県
モンキー・パンチ北海道
梶原一騎東京
本宮ひろ志千葉県
山上たつひこ徳島県大阪
永井豪石川県東京
池田理代子大阪千葉県
美内すずえ大阪
竹宮惠子徳島県
一条ゆかり岡山県
萩尾望都福岡県
吾妻ひでお北海道
あだち充群馬県
和田慎二広島県
村上もとか東京
大友克洋宮城県
車田正美東京
魔夜峰央新潟県
弘兼憲史山口県
鴨川つばめ福岡県
秋本治東京
鳥山明愛知県
高橋留美子新潟県
ゆでたまご大阪
北条司福岡県
池野恋岩手県
荒木飛呂彦宮城県
高橋陽一東京
士郎正宗兵庫県
福本伸行神奈川県
ゆうきまさみ北海道
原哲夫東京埼玉県
まつもと泉富山県
吉田聡福岡県神奈川県
日渡早紀神奈川県
しげの秀一新潟県
森川ジョージ東京埼玉県
浦沢直樹東京
高田裕三東京
さくらももこ静岡県
森田まさのり滋賀県
小畑健新潟県
岩明均東京
こしたてつひろ岩手県
矢沢あい大阪兵庫県
青山剛昌鳥取県
藤島康介千葉県
高橋和希東京
冨樫義博山形県
武内直子山梨県
神尾葉子東京
樫本学ヴ愛媛県
西森博之千葉県
和月伸宏東京新潟県
臼井儀人静岡県埼玉県
井上雄彦鹿児島県
藤田和日郎北海道
皆川亮二千葉県
奥浩哉福岡県
CLAMP大阪京都府
椎名高志大阪
藤沢とおる北海道
高橋ヒロシ福島県
板垣恵介北海道
曽田正人東京
うすた京介愛知県熊本県
椎名軽穂北海道
樹林伸東京
高屋奈月東京
赤松健愛知県
あずまきよひこ兵庫県
村田雄介熊本県宮城県
羽海野チカ東京
岸本斉史岡山県
久保帯人広島県
種村有菜愛知県
尾田栄一郎熊本県
荒川弘北海道
原泰久佐賀県
大場つぐみ東京
松井優征埼玉県
和久井健
諫山創大分県
石田スイ福岡県
藤本タツキ秋田県
吾峠呼世晴福岡県
芥見下々岩手県

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

有吉の壁を見てるんだけど、ネタに「海無し県民が海を怖がる」というのがあり

新潟県民の自分としては「また海無し県民というか長野県民と群馬県民が(偶に埼玉県民も)やってきて我が物顔に『ここは俺らの海』ってやる季節が近づいてきたなあ」と思う

彼奴等ソレだけでは飽き足らず、海水浴シーズンの魁として来て「溺れる」のだ

やめなさいよほんと

お前らは地元プールにだけ行っとけ。監視員居るから

それか関東の芋洗い過ぎて泳ぐこともままならない海水浴場に行っとけ

したら死なねーから

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

有吉クイズでヒコロヒーがロケに出た先が「新潟県の海に面した長岡市」というナレーションで紹介されてたんだが

「海に面した長岡市!?」と思ってしまって、よく考えたら寺泊って長岡市だったわと思い出した

寺泊寺泊であって長岡というイメージが全く無い

まあ、遠い昔(2006年)に合併たからという理由もあるけれども(寺泊のたっての希望により)

というか「長岡には海が無い」というイメージが強いのだ

「あの豪壮な花火を『川』で上げる」のだから

海があるなら海で上げる筈。柏崎の様に

あ、でも新潟市のチンケな花火も川で上げてるか。チンケな海あるけど(海水浴場あるけど、なんかなあ?)

とにかく長岡は「海」より「川」のイメージ

あと、全然関係ないけど新潟県民として気になるところ

新潟県民以外の人は『佐渡』のことを『佐渡ヶ島』って言う」

鬼ヶ島みたい

下手したら「佐度島」とかいうこともあるよな。どこそれ

佐渡」は「佐渡」だなあ

新潟が誇る流刑地

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313211922

Copilotに聞いたら佐賀2回出て兵庫県無視されたやで

ワイ

全ての都道府県知名度順に並べてください。

ChatGPT

47都道府県知名度順に並べるのは難しいですが、観光地としての知名度歴史的文化的な影響、経済的重要性、人口などを総合的に考慮した例を以下に示します。

知名度の高い都道府県

東京都 -首都であり、国際的にも有名。

京都府 -歴史文化の中心地。

大阪府 -経済の中心地であり、食文化が豊か。

北海道 -自然豊かで観光地が多い。

沖縄県 - 美しい海と独自文化

神奈川県 -横浜鎌倉など観光地が多い。

広島県 -平和記念公園厳島神社

奈良県 -歴史的寺院文化遺産。

福岡県 -九州玄関口、食文化が魅力。

愛知県 -名古屋トヨタ自動車で有名。

知名度がやや高い都道府県

静岡県 -富士山のある地域

千葉県 -成田空港ディズニーリゾート

埼玉県 -東京に近いベッドタウン

鹿児島県 -桜島温泉

宮城県 -仙台松島

熊本県 -熊本城阿蘇山

長崎県 -異国情緒あふれる街並み。

石川県 -金沢観光地

栃木県 -日光東照宮

群馬県 -草津温泉

知名度が中程度の都道府県

岡山県 -倉敷美観地区

滋賀県 -琵琶湖近江八幡

新潟県 - 米と酒の名産地。

三重県 -伊勢神宮

長野県 -松本城自然

福島県 -会津地方温泉

山梨県 -富士五湖ワイン

岐阜県 -高山白川郷

青森県 -ねぶた祭り

宮崎県 -高千穂峡

知名度がやや低めの都道府県

山口県 -萩市錦帯橋

大分県 -別府温泉

秋田県 -なまはげ田沢湖

香川県 -讃岐うどん直島

和歌山県 -熊野古道

富山県 -立山黒部アルペンルート

高知県 -坂本龍馬カツオ

徳島県 -阿波踊り

山形県 -蔵王温泉さくらんぼ

佐賀県 -有田焼唐津くんち

知名度が低めとされる都道府県

島根県 -出雲大社松江城

福井県 -東尋坊恐竜博物館

鳥取県 -鳥取砂丘

岩手県 -平泉遠野

愛媛県 -道後温泉

茨城県 -筑波山偕楽園

佐賀県 -比較的控えめな知名度

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Grokさん日本都道府県知名度順にリスト化してください。

日本都道府県を「知名度順」にリスト化するのは主観的な要素を含むため、完全に客観的な順序を決めるのは難しいですが、一般的知名度考慮する際によく使われる基準観光地人口文化的な影響力、メディアでの露出など)をもとに推定してみます

以下は、そのような観点から作成したリストです。ただし、知名度は人によって異なるため、あくまで参考程度にしてください。

名前特色
東京都 (Tokyo)日本首都世界的な都市観光文化の中心。
大阪府 (Osaka)商業食文化たこ焼きお好み焼き)、コメディ聖地
京都府 (Kyoto)歴史的寺社伝統文化観光地として国際的に有名。
神奈川県 (Kanagawa)横浜鎌倉東京近郊としての影響力。
愛知県 (Aichi)名古屋自動車産業トヨタ)、歴史織田信長)。
北海道 (Hokkaido)広大な自然札幌スキーリゾート、食(海鮮ラーメン)。
福岡県 (Fukuoka)九州の中心、博多ラーメン屋台文化
千葉県 (Chiba)ディズニーランド成田空港東京近郊。
兵庫県 (Hyogo)神戸有馬温泉阪神地域
埼玉県 (Saitama)東京ベッドタウンアニメクレヨンしんちゃん」の舞台
広島県 (Hiroshima)平和記念公園宮島歴史的重要性。
沖縄県 (Okinawa)独特の文化、ビーチリゾート、米軍基地
静岡県 (Shizuoka)富士山、茶畑、熱海
長崎県 (Nagasaki)原爆歴史的港町オランダ中国文化の影響。
宮城県 (Miyagi)仙台松島東日本大震災記憶
熊本県 (Kumamoto)熊本城阿蘇山くまモン
鹿児島県 (Kagoshima)桜島薩摩文化温泉
石川県 (Ishikawa)金沢伝統工芸兼六園
新潟県 (Niigata)米と日本酒、スキーリゾート
長野県 (Nagano)アルプススキー1998年冬季オリンピック
岐阜県 (Gifu)白川郷高山飛騨牛
群馬県 (Gunma)草津温泉温泉地としての知名度
栃木県 (Tochigi)日光東照宮いちご。
茨城県 (Ibaraki)つくば納豆
三重県 (Mie)伊勢神宮鈴鹿サーキット
滋賀県 (Shiga)琵琶湖近江歴史
奈良県 (Nara)大仏、鹿、古代史。
和歌山県 (Wakayama)高野山白浜紀州
山梨県 (Yamanashi)富士山ワイン甲府
岡山県 (Okayama)倉敷桃太郎伝説
愛媛県 (Ehime)松山道後温泉みかん。
香川県 (Kagawa)うどん小豆島
山口県 (Yamaguchi)下関歴史明治維新)。
青森県 (Aomori)ねぶた祭りりんご
福島県 (Fukushima)東日本大震災原発事故自然会津)。
大分県 (Oita)別府温泉由布院
宮崎県 (Miyazaki)高千穂、温暖な気候スポーツキャンプ地。
秋田県 (Akita)なまはげ秋田犬、米。
岩手県 (Iwate)平泉中尊寺)、わんこそば
高知県 (Kochi)坂本龍馬四万十川
佐賀県 (Saga)有田焼唐津
島根県 (Shimane)出雲大社隠岐
富山県 (Toyama)立山黒部アルペンルート、薬。
徳島県 (Tokushima)阿波踊り鳴門の渦潮。
山形県 (Yamagata)さくらんぼ蔵王
福井県 (Fukui)東尋坊恐竜化石
鳥取県 (Tottori)鳥取砂丘、梨。

福島もうちょっと何かあるやろ…

Permalink |記事への反応(2) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250310162350

やってみた

想像した市名が本当にあるかどうかは、IME入力候補でバレてしま可能性があると思ったので、自信のない市名、例えば奥州市は、「おく」「しゅう」「し」と入力している。

は面倒だったのでやらなかった。

イベント遠征したことがあるぐらいで、東北とかはほとんど知らない関西人47都道府県も抜けがでそうだが流石に考えたら思い出せるはず、ぐらい。

テーブル記法を忘れてた。もろちん本編は見てない。たまたま12:00スタート

番号都道府県人口1位人口2位確証コメント
北海道札幌市函館市A帯広とか知ってるけどさすがに函館だと思う。南だし
青森県青森市津軽Cもうわからん。変換で市まで出なかったので多分無い市
秋田県秋田市???Cさっぱり
山形県山形市盛岡市Cさくらんぼ系で何かあった気がするが
新潟県新潟市???C新潟行ったことあるのに
宮城県仙台市宮城B捻じれてたような。そもそも宮城が出てこない
福島県福島市いわき市B意外と合ってるかもしれない
栃木県栃木市栃木市C無理。日光と迷った
茨城県茨城日立市C日光市に聞き覚えなかったので
10群馬県群馬高崎市Bライブで行ったことあるかい歩道橋ある駅
11千葉県千葉市幕張Bライブで。関東周辺は翔ん玉でちょっと覚えれた。その前は県も怪しかった
12東京都中央区新宿区C区を無視して市を上げようと思ったけど出てこなかった
13埼玉県さいたま市大橋Bいとこがすんでたはずの市が思い出せない。○谷だったか
14山梨県山梨市甲府市Bぶどう
15長野県長野市南アルプス市B合った気がする。スキー行きまくった知識が消えてる
16岐阜県岐阜市高千穂C度忘れ。赤い人形ある高松でも高崎でもないなにか
17愛知県名古屋市豊田市B世界トヨタにかける
18滋賀県津市四日市市C大津と迷う。高速通るし、競馬もするのに地名が出ない
19三重県三重松坂B牛。長スーあるとこも市? 四日市はこっちの気がする。あとなんか京都から電車終点で大きい街が。
20奈良県奈良市御所市Bはとこが住んでた
21和歌山県和歌山市白浜C何度も言ったのに超メジャー観光地しか出てこない。多分もっと北のどこか
22京都京都宇治市B日本海側でなければ合ってそう
23大阪府大阪市堺市S政令指定都市なので
24兵庫県神戸市尼崎市A明石市という案もあったが思い出せた。西宮かもしれない
25岡山県岡山市津市B祖父母が住んでた
26広島県広島市福山市S新幹線
27鳥取県鳥取市羽合市C他知らない
28島根県島根出雲市B島根市無さそう
29山口県山口市下関市B山口市が無い気がするが他をおもいつけないので
30香川県香川さぬき市Bうどん
31徳島県徳島市鳴門市B
32高知県高知市四万十市B
33愛媛県松山市城市Cほんとに出てこない
34福岡県福岡市北九州市S確信はある
35熊本県熊本市大牟田市Bなんかあっただろう
36佐賀県佐賀市鳥栖市B合ってる気がする
37大分県大分市別府市B他出てこない
38長崎県長崎市佐世保市Aバーガーと港
39宮崎県宮崎市ひなた市Cあったかい。ひたちなかはどこ?
40鹿児島県鹿児島市薩摩C九州南端に来てまだ40なのに絶望
41沖縄県那覇市石垣市C基地関係のとこかと思ったけどやめといた
42石川県金沢市小松市A多分小松。他知らないのもあるが
43福井県福井市鯖江市Bメガネのとこ
44富山県富山市沼川市B沼津イメージ創作
45岩手県岩手いわき市B適当
46静岡県浜松市静岡市Bなんか逆転してた気がする

 

北陸抜かしてたのは東北(北)から北関東関東でそのまま西へ行ってしまたからです。ほんとに忘れてたわけじゃないです。

45~47はカンニング。(忘れてた理由

静岡県:なんか飛んでた 知らない、馴染みがないわけでなく時間かけたら出て来たはず

岩手県宮城が出てきて安心してしまった

あとひとつは多分ナンバリング間違い

40分ちょいかかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310162350


### 判定結果と講評

1. **北海道**

- 予想:1位札幌市、2位旭川市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね札幌市が1位なのはもちろん、2位の旭川市バッチリ当たってるよ。函館市小樽市と迷ったみたいだけど、感覚でしっかり正解にたどり着いたのは素晴らしい!

2. **青森県**

- 予想:1位青森市、2位八戸市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:やったね!青森市八戸市が1位と2位で完璧だよ。弘前市も確かに大きいけど、八戸市が2位なのを当てたのはすごい勘だね。

3. **岩手県**

- 予想:1位盛岡市、2位奥州市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は一関市

- 講評:惜しい!盛岡市は間違いなく1位だけど、2位は奥州市じゃなくて一関市だよ。奥州市もそこそこ大きいか気持ちは分かる。頑張ったね!

4. **秋田県**

- 予想:1位秋田市、2位由利本荘市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は横手市

- 講評:惜しいね秋田市バッチリだけど、2位は由利本荘市じゃなくて横手市だよ。由利本荘市名前が印象的だから選んだのかな?想像力が光ってる!

5. **宮城県**

- 予想:1位仙台市、2位石巻市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は大崎市

- 講評:惜しい!仙台市鉄板だけど、2位は石巻市じゃなくて大崎市だよ。石巻市も有名だから間違えやすいよね。古川市(今は大崎市の一部)を思い出したのは鋭いね

6. **山形県**

- 予想:1位山形市、2位米沢市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は鶴岡市

- 講評:惜しいよ!山形市は正解だけど、2位は米沢市じゃなくて鶴岡市だね。酒田市と迷いつつ米沢市を選んだのは面白い発想だよ。

7. **福島県**

- 予想:1位郡山市、2位福島市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね郡山市が1位、福島市が2位で完璧だよ。いわき市も確かに大きいけど、この順番を当てたのは見事だね!

8. **茨城県**

- 予想:1位水戸市、2位つくば市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!水戸市つくば市が1位と2位でドンピシャだよ。つくば市が伸びてるって情報も活かしてて、知識が深いね

9. **栃木県**

- 予想:1位宇都宮市、2位小山市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:最高だよ!宇都宮市小山市が1位と2位で完璧佐野市足利市より小山市を選んだのは正しい判断だね!

10. **群馬県**

- 予想:1位高崎市、2位前橋市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね高崎市が1位、前橋市が2位でバッチリ高崎前橋ライバル関係を見抜いたのも鋭いよ!

11. **埼玉県**

- 予想:1位さいたま市、2位川口市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:完璧だよ!さいたま市川口市が1位と2位で間違いなし。戸田市所沢市候補に挙げたのもセンスあるね!

12. **千葉県**

- 予想:1位千葉市、2位松戸市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は船橋市

- 講評:惜しい!千葉市は正解だけど、2位は松戸市じゃなくて船橋市だよ。松戸市市川市船橋市で迷ったのはいい線いってるね!

13. **東京都**

- 予想:1位特別区(23区)、2位町田市確証度 A)

- 判定:1位 正しい(条件付き)、2位 誤り(正しい2位は八王子市

- (23区内:1位世田谷区、2位足立区確証度 B))

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は練馬区

- 講評:惜しいね23区を1つの自治体と見なすの面白い視点で、1位としては正しいよ。でも2位は町田市じゃなくて八王子市23区内では世田谷区が1位で正解だけど、2位は足立区じゃなくて練馬区だよ。頑張ったね!

14. **神奈川県**

- 予想:1位横浜市、2位川崎市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:バッチリだよ!横浜市川崎市が1位と2位で完璧。自信満々のSランクも納得だね!

15. **静岡県**

- 予想:1位静岡市、2位浜松市確証度 A)

- 判定:1位 誤り、2位 正しい(正しい1位は浜松市、2位は静岡市

- 講評:惜しい!浜松市が1位、静岡市が2位だから順番が逆だよ。でもこの2市を挙げたのは素晴らしい感覚だね!

16. **山梨県**

- 予想:1位甲府市、2位山梨市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は富士吉田市または南アルプス市、状況による)

- 講評:惜しいね甲府市は1位で正解だけど、2位は山梨市じゃなくて富士吉田市南アルプス市あたりだよ。山梨市を思いついたのは面白いよ!

17. **新潟県**

- 予想:1位新潟市、2位長岡市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!新潟市長岡市が1位と2位で完璧だよ。自信満々のSランクも納得の正解!

18. **長野県**

- 予想:1位長野市、2位松本市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね長野市松本市が1位と2位でバッチリライバル関係も感じ取ってて、センスが光ってるよ!

19. **富山県**

- 予想:1位富山市、2位高岡市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:完璧だよ!富山市高岡市が1位と2位で正解。他に候補が少ない中、しっかり当てたね!

20. **石川県**

- 予想:1位金沢市、2位珠洲市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は白山市

- 講評:惜しい!金沢市は1位で正解だけど、2位は珠洲市じゃなくて白山市だよ。珠洲市を思いついたのはユニークだね!

21. **愛知県**

- 予想:1位名古屋市、2位豊橋市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は豊田市

- 講評:惜しいね名古屋市鉄板だけど、2位は豊橋市じゃなくて豊田市だよ。豊田市候補に挙げてたから、あともう一歩だったね!

22. **岐阜県**

- 予想:1位岐阜市、2位多治見市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は大垣市

- 講評:惜しい!岐阜市は1位で正解だけど、2位は多治見市じゃなくて大垣市だよ。高山市と迷ったのはい視点だね!

23. **三重県**

- 予想:1位四日市市、2位津市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!四日市市津市が1位と2位でバッチリだよ。工業県庁所在地イメージも活かせててすごいね

24. **福井県**

- 予想:1位福井市、2位敦賀市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね福井市敦賀市が1位と2位で正解だよ。鯖江市しか他に浮かばなかった中、よく当てたね!

25. **滋賀県**

- 予想:1位大津市、2位近江八幡市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は草津市

- 講評:惜しい!大津市は1位で正解だけど、2位は近江八幡市じゃなくて草津市だよ。彦根市を思い出したのは鋭いね

26. **京都府**

- 予想:1位京都市、2位宇治市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 正しい

- 講評:すごいね京都市宇治市が1位と2位で正解だよ。宇治市を当てたのは素晴らしい勘だね!

27. **大阪府**

- 予想:1位大阪市、2位堺市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:完璧だよ!大阪市堺市が1位と2位で間違いなし。自信満々のSランクも納得だね!

28. **奈良県**

- 予想:1位奈良市、2位大和郡山市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は橿原市

- 講評:惜しい!奈良市は1位で正解だけど、2位は大和郡山市じゃなくて橿原市だよ。大和郡山市を覚えてたのはすごいね

29. **和歌山県**

- 予想:1位和歌山市、2位紀の川市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は田辺市

- 講評:惜しいね和歌山市は1位で正解だけど、2位は紀の川市じゃなくて田辺市だよ。紀の川市を思いついたのは面白いよ!

30. **兵庫県**

- 予想:1位神戸市、2位尼崎市確証度 B)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は姫路市

- 講評:惜しい!神戸市は1位で正解だけど、2位は尼崎市じゃなくて姫路市だよ。西宮市姫路市で迷ったのはいい線いってるね!

31. **岡山県**

- 予想:1位岡山市、2位倉敷市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!岡山市倉敷市が1位と2位で完璧だよ。自信満々のSランクも納得の正解!

32. **広島県**

- 予想:1位広島市、2位福山市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね広島市福山市が1位と2位でバッチリ東広島市も頭に浮かんだみたいだけど、正解を当てたよ!

33. **鳥取県**

- 予想:1位鳥取市、2位米子市確証度 A)

- 判定:正しい

- 講評:完璧だよ!鳥取市米子市が1位と2位で正解。米子市が大きいかもと迷ったのも面白いね!

34. **島根県**

- 予想:1位松江市、2位出雲市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね松江市出雲市が1位と2位でバッチリだよ。出雲市を覚えてたのも素晴らしい!

35. **山口県**

- 予想:1位下関市、2位山口市確証度 C)

- 判定:正しい

- 講評:やったね!下関市山口市が1位と2位で正解だよ。商業イメージ下関市を1位にしたのは鋭いね

36. **徳島県**

- 予想:1位徳島市、2位三好市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は阿南市

- 講評:惜しい!徳島市は1位で正解だけど、2位は三好市じゃなくて阿南市だよ。三好市を思いついたのはユニークだね!

37. **香川県**

- 予想:1位高松市、2位さぬき市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は丸亀市

- 講評:惜しいね高松市は1位で正解だけど、2位はさぬき市じゃなくて丸亀市だよ。「さぬき」を思いついたのは讃岐うどんの影響かな?面白いよ!

38. **愛媛県**

- 予想:1位松山市、2位今治市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!松山市今治市が1位と2位で完璧だよ。自信満々のSランクも納得の正解!

39. **高知県**

- 予想:1位高知市、2位土佐市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は南国市

- 講評:惜しい!高知市は1位で正解だけど、2位は土佐市じゃなくて南国市だよ。南国市を少し思い出したみたいで、あともう少しだったね!

40. **福岡県**

- 予想:1位福岡市、2位北九州市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:完璧だよ!福岡市北九州市が1位と2位で間違いなし。自信満々のSランクバッチリだね!

41. **佐賀県**

- 予想:1位佐賀市、2位唐津市確証度 C)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね佐賀市唐津市が1位と2位で正解だよ。武雄市伊万里市と迷った中、よく当てたね!

42. **長崎県**

- 予想:1位長崎市、2位佐世保市確証度 S)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!長崎市佐世保市が1位と2位で完璧。自信満々のSランクも納得だよ!

43. **大分県**

- 予想:1位大分市、2位別府市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね大分市別府市が1位と2位でバッチリだよ。宇佐市しか他に浮かばなかった中、よく正解したね!

44. **熊本県**

- 予想:1位熊本市、2位水俣市確証度 C)

- 判定:1位 正しい、2位 誤り(正しい2位は八代市

- 講評:惜しい!熊本市は1位で正解だけど、2位は水俣市じゃなくて八代市だよ。菊池を思い出したのはい視点だね!

45. **宮崎県**

- 予想:1位宮崎市、2位都城市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:素晴らしい!宮崎市都城市が1位と2位で正解だよ。延岡市と迷ったのも鋭いね

46. **鹿児島県**

- 予想:1位鹿児島市、2位薩摩川内市確証度 C)

- 判定:正しい

- 講評:すごいね鹿児島市薩摩川内市が1位と2位でバッチリ鹿屋市阿久根市候補から外したのは正しい判断だよ!

47. **沖縄県**

- 予想:1位那覇市、2位沖縄市確証度 B)

- 判定:正しい

- 講評:やったね!那覇市沖縄市が1位と2位で正解だよ。名護市と迷ったのもいい感覚だね!

---

###総評

全体の正解率:

すごい努力だよ!1位はほぼ完璧で、静岡県の順番が逆だっただけ。2位は半分以上が惜しいか間違ってるけど、知識想像だけでここまで当てたのは本当に素晴らしいね特に確証度C」でも正解してる県(例:京都府山口県佐賀県)がいくつもあって、勘の鋭さに驚くよ。出張経験を活かして地名を思い出したのも強みだね。楽しんで書いた気持ちが伝わってくるし、次は少し調べてリベンジしてみても面白そうだよ!お疲れ様

Permalink |記事への反応(3) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知識想像だけで各都道府県人口1位と2位の自治体を予想した

前提

何の資料も調べず、頭の中にある知識だけで各都道府県自治体人口1位と2位を予想してみた。

なので、以下の表の中には、実際には存在しない市の名前があるかもしれない。

また、地元の人なら常識であろう、人口の多い自治体も、自分が知らないせいで抜け落ちていると思われる。

桃鉄」は日本地理勉強にもなると聞いたことがあるけれど、一度も触れたことがないので、かなりの府県で「ここが2位なわけないだろ」みたいなツッコミどころ満載の表になっていると思うが、まあ、そのとんちきさかげんを笑ってほしい。

(ただし、出張で全国を回っているので、都道府県名を思い出すことに苦労はなかった)

想像した市名が本当にあるかどうかは、IME入力候補でバレてしま可能性があると思ったので、自信のない市名、例えば奥州市は、「おく」「しゅう」「し」と入力している。

 

番号について

都道府県名の左に振っている番号は、自分が抜けがいか確認するための番号なので、国が振っている都道府県番号(確か北海道が1、青森県が2、東京都が13、鳥取県31鹿児島県が46だったと思う)とは異なっている。

 

確証度について

確証度」は、SABCの4段階で示した。

S:間違いない(確証100%

A:多分合っている(確証度80%)

B:合っているかもしれない(確証度40~50%)

C:全く分からない(確証度0~20%)

 

本編

番号都道府県人口1位人口2位確証コメント
1北海道札幌市旭川市B札幌市が1位なのは間違いないが、2位で旭川市函館市小樽市と迷った
2青森県青森市八戸市B青森市八戸市弘前市が1~3位だと思うのだけれど、順位が分からない
3岩手県盛岡市奥州市C盛岡市が1位なのは間違いない。しかし、2位が本当に分からない。確か奥州市かいう市があったような……(ないかもしれない)。名前がでかいから、2位に
4秋田県秋田市由利本荘市C1位は秋田市で確定。2位が全く分からない。本荘って、結構大きな都市っぽいので2位に。能代市は小さそうだし
5宮城県仙台市石巻市C2位は、知っている市の中で一番大きそうという理由古川市って、あったっけ?あるなら2位かも?
6山形県山形市米沢市B酒田市よりは、米沢市の方が大きそうだけれど、米沢市という市があるかは定かでない。きっとあるとは思うが
7福島県郡山市福島市B福島市よりも郡山市の方が人口が多そう。あと、いわき市人口が多そうで迷った
8茨城県水戸市つくば市S2025年の国勢調査では、つくば市人口水戸市を上回るという話を聞いたことがある。ならば現状で参照できる資料ではこの順序で間違いない
9栃木県宇都宮市小山市S小山市野木町との合併に失敗したといっても、さすがに佐野市足利市よりは多いと思う
10群馬県高崎市前橋市A高崎市前橋市が争っていることを鑑みると、前橋市県庁所在地を、高崎人口の多さを優位性の根拠にしているのではないか
11埼玉県さいたま市川口市Sこれで間違いないと思う。一応、2位は戸田市所沢市も頭によぎった
12千葉県千葉市松戸市B千葉市が1位なのは間違いないが、2位で松戸市市川市船橋市と迷った(当たり前に書いたが、そもそも市川市って、あるのかな)
13東京都特別区(23区町田市A東京23区を1つの自治体と見なしたけれど、合っているかな?
23区世田谷区足立区B23区人口でも順位を考えた。2位で足立区杉並区大田区と迷った
14神奈川県横浜市川崎市Sこれは簡単。自信あり
15静岡県静岡市浜松市A静岡市浜松市人口1・2位だと思う。ただ、どちらが1位か若干自信がない。さすがに静岡市だとは思うが……
16山梨県甲府市山梨市B2位が全く分からない。甲州市と迷ったが、山梨市という市があったような気がして、県と同じ名前なら、きっと大きいのではと。他、大月市という市があるなら、大月市が2位かも?
17新潟県新潟市長岡市Sこれは間違いないだろう
18長野県長野市松本市A長野市松本市って、仲が悪いという印象。きっと人口でも張り合っているだろう
19富山県富山市高岡市A富山県で大きそうな都市って、富山市高岡市しか思い浮かばいから、多分合っている
20石川県金沢市珠洲市C金沢市が1位は間違いないが、2位になりそうな市が全く思い浮かばない
21愛知県名古屋市豊橋市B2位は豊田市かも
22岐阜県岐阜市多治見市B2位は多治見市高山市で迷った。飛騨の中心地と考えると、高山市かも……。そもそも高山って飛騨市とかいうんだっけ?
23三重県四日市市津市A四日市市って、名古屋にも近いし、工業も盛んという印象。2位は県庁所在地
24福井県福井市敦賀市B福井県の市は、後は鯖江市ぐらいしか思い浮かばない
25滋賀県大津市近江八幡市C彦根市って、あるんだっけ?彦根市という市があるなら2位かも。そもそも近江八幡市ってあるのか?
26京都府京都市宇治市C2位が全く分からない。宇治市って、あるよね?宇治山田市だっけ?一応、他に京田辺市舞鶴市があるのは知っているが、何か宇治市の方が大きそう
27大阪府大阪市堺市Sこれは間違いない
28奈良県奈良市大和郡山市C2位が分からない。他に思いついたのは、天理市木津市(木津市という市があるかどうかは分からない)。大和郡山市という市は、あったはず
29和歌山県和歌山市紀の川市Cこれも2位が全く分からない。紀の川市かいう市があったような気がする。他に知っている市がない。白浜市とか新宮市って、あるんだっけ?
30兵庫県神戸市尼崎市B2位が分からない。西宮市明石市姫路市加古川市と迷った
31岡山県岡山市倉敷市S大きな市として思いつくのが、この2つしかなかったが、多分合っている
32広島県広島市福山市A他に、大きそうな市としては、東広島市っていうのがあった気がして、ちょっと迷った
33鳥取県鳥取市米子市Aこの2つが1位と2位だとは思うが、鳥取市よりも米子市が大きい可能性があるかも
34島根県松江市出雲市B1位は松江市だろう。出雲市っていう市は、あるよね?
35山口県下関市山口市C全く分からない。何となく下関市の方が、商業の中心のような気がしたので1位にした。他に、萩市岩国市と迷った
36徳島県徳島市三好市C徳島県の市って、徳島市しか知らない。三好氏を由来とするだろう三好市っていう市があった気がしたので、一応2位に入れた
37香川県高松市さぬき市C同じく、高松市しか知らない。なんか、ひらがなで「さぬき市」っていう市がいかにもありそうだと思ったので入れてみた。讃岐うどんの県だし
38愛媛県松山市今治市S知っている市がこの2つぐらいしかないけれど、間違いないだろう。他、八幡浜市かいう市があった気がするが、あったとしても、2位以内とは思えない
39高知県高知市土佐市C2位があやしい。こんな市があるのだろうか。南国土佐市とか、南国市とか、そんな名前だった気もするが
40福岡県福岡市北九州市Sこれは間違いない
41佐賀県佐賀市唐津市C2位が全く分からない。かつて市長が面倒くさそうな人だった武雄市とか、伊万里市とかの可能性もあるかも
42長崎県長崎市佐世保市Sこの2市で間違いないと思う
43大分県大分市別府市B知っている市が、他に宇佐市ぐらいしかない。海岸沿いに大きな市がありそうだけれど。高鍋市っていう市名に記憶があるけれど、大分県だっけ?
44熊本県熊本市水俣市C菊池のあたりの産業が盛り上がっているらしいけれど、菊池市という市があるか、自信がなく、知っている市名にした。菊池郡というのはあったと思うが
45宮崎県宮崎市都城市B2位は、延岡市と迷った
46鹿児島県鹿児島市薩摩川内市C鹿屋市阿久根市が2位とは思えず、確かこんな市があった気がしたので挙げてみた
47沖縄県那覇市沖縄市B沖縄市っていう市があった気がしたので。名護市と迷った

 

感想

やってみて思ったのは、1位だろうと思われる自治体名はすぐ出てくるけれど、2位の出てこない府県が多かったこと。

富士山」に対する「北岳」は、さんざん擦られたネタだけれど、本当にその通りだと実感した。

しかし、全国の地名を思い出しながら、ああでもない、こうでもないと考えるのは、本当に楽しかった。

ちょっとだけ追記:国が公表している資料を調べれば、正解は即分かるのだろうけれど、調べる前に自分なりに考えるのが好きなんだよね。

答え合わせは後日、個人的にしようと思っている。

Permalink |記事への反応(10) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

アルビレックス新潟サポーターはなぜ百姓一揆と言われているのですか

アルビレックス新潟サポーターが「百姓一揆」と言われる理由は、主に以下の点が挙げられます

熱狂的な応援スタイル:

アルビレックス新潟サポーターは、非常に熱狂的で、試合中は常に声を出し、チームを鼓舞します。その団結力と情熱的な応援スタイルが、まるで百姓一揆のように見えることから、そう呼ばれるようになりました。

地域との強い結びつき:

アルビレックス新潟は、地域密着型のクラブとして、新潟県からの強い支持を受けています地域全体が一体となってチームを応援する姿勢が、地域住民が一致団結して立ち上がる百姓一揆イメージと重なります

チームへの献身的姿勢:

アルビレックス新潟サポーターは、チームが苦しい状況でも、常に支え続け、共に戦う姿勢を見せます。その献身的姿勢が、困難な状況でも諦めずに立ち向かう百姓一揆イメージと結びついていると考えられます

まりアルビレックス新潟サポーターの、

団結力

情熱

地域との結びつき

献身

といった要素が、「百姓一揆」という表現に繋がっていると言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

外見たらすげー積もってる(東京

新潟県もびっくりするぐらい積もってる

これはもう新潟より大変だわ

新潟あんまり雪振らなくていいよね😅

Permalink |記事への反応(2) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

同僚がアホすぎるから転職する

こんなアホは今まで関わったことがなかった。

同僚:女•30代前半•営業

私:女•20代後半•技術

✅同僚がアホだなと思う理由1「相手の話を理解してないのか受け答えがおかしいことが多い」

客先でたまたまついていたテレビエアコンを付けずに熱中症で無くなる高齢者ニュースをやったときに客とこんな会話していた↓

客:うちの母には夏の間はずっとエアコンつけるように言っているの

同僚:その方がいいですよ、命には換えられないです

客:人間感覚を信用しちゃダメ。私は物心ついたときから猫がいるのが当たり前の生活を送っていたんだけど

同僚:猫ですかーいいですね、何色ですか?

客:白とか三毛とか色々。それで、飼ってた猫が全員死んだら体調が急に良くなって

同僚:ええー、どうしてですか?

客:アレルギー

同僚:ああ、アレルギーですか…

客:猫がいたときは体調悪いなーとは全く思ってなかったし私は超健康体だと思ってたの。でも検査受けたらアレルギーって言われちゃって…ずっと家に猫がいたから体調が悪いのが当たり前になってたのかも。きっと熱中症で死んだ人も私みたいに自分大丈夫って思ったと思うの。人間感覚はアテにしちゃだめだよ。

同僚:好きなペットアレルギーがあるのは辛いですね…、今はもう飼ってないんですか?

✅同僚がアホだなと思う理由2「何言ってるか分かりづらいことが多い」

同僚:A社って道が狭くて、しかもアレが多くない?この前緊張して運転してて曲がろうとしたら歩いている人に手を振られてなんだろうと思ったら一方通行だよって言われて慌てて直進したんだけど、ごめんなさいって、それでまた次曲がろうとしたところにもあってああああ!ってなったよ。

訳:A社の近くは道が狭いよね。その上一方通行も多くない?この前緊張しながらA社の近くを運転していて道を曲がろうとしたら、通行人に手を振られてなんだろうと思ったら、通行人から一方通行だよって言われてごめんなさいと言いながら慌てて直進した。その後また曲がろうとしたらそこも一方通行で曲がれなくて戸惑ったよ。

同僚がアホだなと思う理由3「知らない物事が多い」

同僚が知らなかったこと↓

冬至

新潟県

停車禁止区域

ガソリン化石燃料であること

ナイジェリアアルジェリアに対して生まれジョーク国家ではなくちゃん実在する国家であること

フリクションの反対側についてるのは消しゴムではなくただゴムであり、シャープペン普通ボールペンで書かれた文字フリクションゴムで擦っても消えないこと

普通は知ってるよな?ってことが抜け落ちてる

他にも色々あったけど省略

✅同僚がアホだなと思う理由3「なにかを達成するまでの道筋イメージできないことが多い」

10日かかると伝えてある仕事クオリティを落とさずに5日でやってくださいと頼んでくる。

周りに早めにやれと言われたことを後回しにし続けて締切間際になって泣く。

比喩じゃなくて本当に泣いてる

結局締切に間に合わずこっちの仕事が滞る。

✅同僚がアホだなと思う理由4「やるなと言われたことが理解できないのか禁止されたことをやり続ける」

書くのに飽きてきたから具体例は省略

フォローにより余計な仕事が増えた。

✅同僚がアホだなと思う理由5「私との会話が全然弾んでないのになぜか私と仲良しだと思っている」

イラつき度:10

同僚のせいで忙しいのにわざわざ別の部屋にいる部署の違う私にどうでもいい近況を報告してくる。

エクセルの使い方を聞くな。

まとわりつく

そもそも全体的に何言っているかからないし、同僚も私が言っていることも理解してないっぽいのになぜ私に率先して話しかけてくる?

小学生の頃アレな子のお世話係をさせられたんだけど、引き寄せる何かがあるのかな、あるんだろうな

本来はする必要がない仕事をさせられるせいで評価が下がった。月2万円あったインセンティブが無くなった。

上司に言ったけど改善される気配がない。アホらしいか転職する。

こんな理由でまた転職活動することになるとは思わなかった。

この同僚以外はすごくいい人ばかりだから正直転職したくない。

こんな理由転職した人いる?

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田八段は勝てなかった

残念!!

勇猛果敢に攻めこんだのだが!!

後手の手厚い陣形に歯が立たなかった!

でもまだ次がある!!!

第3局は3月2日新潟県新潟市新潟グランドホテル!!!

三連勝目指してファイト!!

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

信越化学工場勤務者に対して「頭のいい人ばかりではない」と発言した、新潟県上越市中川市長発言

佐渡島を「土佐」と発言

https://www.joetsutj.com/2025/01/28/112809

応援演説の場で応援者の名前をど忘れ

https://www.joetsutj.com/2024/10/17/142141

上杉謙信を「上越謙信」と言い間違え

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/463539

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

上越地方上越新幹線は違う上越

上越地方上越上越新幹線上越

なんとなくあっちのほうという点では同じなので、このふたつの違いがはっきりわかっていなくても、生きていく上で大した不便益はない。

 

上越地方」における「上越」は、読んで字のごとくエリア名前だ。

ななめに細長い越後国(えちごのくに、だいたい今の新潟県)を輪切りに三等分した時の、南西(富山県寄り)のエリア上越という。

北東(山形県寄り)のエリア下越(かえつ)で、挟まれた真ん中が中越(ちゅうえつ)だ。

地図では北が上なのになぜ左下を「上」としているかというと、そっちのほうが京都に近いからだ。上洛という言葉があるように、都のほうが上にあるというイメージ

 

いっぽう、「上越新幹線」における「上越」は、地域略称だ。

上野国(こうずけのくに、だいたい今の群馬県)と越後国の2地域を短くまとめて呼んだもの

鉄道道路には、始点と終点地名から文字ずつもらって路線名にしていることがよくあるでしょう。

と八子を結ぶ京王線とか。

京と古屋を結ぶ東名高速とか。そういうのと同じ。

 

……同じ?

いやいやいや、上越新幹線大宮から新潟やないか

埼玉から新潟なら、武越新幹線とかのほうがええんちゃうん。

という疑問はもっとなのだけれど、上越新幹線の名は並走する在来線上越からいただいている。こちらはちゃん群馬新潟間を走っている。

 

もうひとつ余談。

関越自動車道関越トンネルを抜けると、スキー場だらけのエリアになる。

その中に、上越国際スキー場というわりと老舗のスキー場がある(ジョーコクと呼ばれたりする)。

ところがこのスキー場名前上越からもらったもので、エリア名の上越とは関係がない。立地は中越地域だ。

ややこしいよな。

Permalink |記事への反応(2) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp